JP2002515495A - 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン - Google Patents

置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン

Info

Publication number
JP2002515495A
JP2002515495A JP2000549602A JP2000549602A JP2002515495A JP 2002515495 A JP2002515495 A JP 2002515495A JP 2000549602 A JP2000549602 A JP 2000549602A JP 2000549602 A JP2000549602 A JP 2000549602A JP 2002515495 A JP2002515495 A JP 2002515495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
carbonyl
oxo
thioxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000549602A
Other languages
English (en)
Inventor
シェファー,ペーター
ラック,ミヒャエル
ゲツ,ローラント
ハムプレヒト,ゲールハルト
メンケ,オラフ
メンゲス,マルクス
ラインハルト,ロベルト
ツァガル,シリル
オッテン,マルティナ
ヴェストファレン,カール−オットー
ヴァルター,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002515495A publication Critical patent/JP2002515495A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/161,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: 【化1】 [但し、RがC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又は置換されていても良いフェニルを表わし;RがNH、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルを表わし;Arが式Ar〜Ar: 【化2】 を表わし;RがH、ハロゲンを表わし;RがCN、ハロゲン、−CS−NH、OH、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ又は置換されていても良いベンジルオキシを表わし;RがH、NO、CN、NH、NH−OH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CHO、−CH(アルコキシ)、1,3−ジオキソラニル、−CO−Cl、−SO−Cl、置換されていても良い−CH=N−OH、−COOH、−CO−O(アルキレン)−COOH、−CO−NH、−CO−O(アルキレン)−CO−NH、−CH−CH−COOH、−CH=CH−CO−OH、−CH(CH)−COOH、−OCH(CH)−COOCH、−NH−SO−(C〜Cアルキル)、−SO−NH、−CO−NH−OH、 【化3】 を表すか、或いはRと合体して、置換されていても良いO−CH−CH−Oを表わし;RがH、OH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシを表わし;RがH、C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニルを表わし;RがH、OH、SH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、COOH、ヒドロキシカルボニル−C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルキニルチオ、置換されていても良い−CH−CH−COOH又は−CH=CH−COOHを表わし;YがO、Sを表わし;ZがO、S、NH、又は−N(C〜Cアルキル)−を表わし;R21、R22がC〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ベンジルを表す]で表される置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及び化合物Iの農業上有用な塩が記載され;除草剤として;植物の乾燥/落葉用としての使用法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、 式I:
【0002】
【化5】 [但し、 Xが酸素又は硫黄を表わし; RがC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はフェニル(必要によ
り、ニトロ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル及びC 〜Cアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有していても良い)を表わ
し、その際、; Rがアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C 〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアル
キルチオ−C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルを表わし; Arが式Ar〜Ar
【0003】
【化6】 {但し、 Rが水素又はハロゲンを表わし; Rがシアノ、ハロゲン、−CS−NH、ヒドロキシル、C〜Cアルコ
キシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜C
ルキニルオキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ
又はベンジルオキシ(非置換であっても、又はハロゲン、C〜Cアルキル、
〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の
置換基をフェニル環に有していても良い)を表わし; Rが水素、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ハロゲン、C 〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ホルミル、−CH=N−OR
【0004】
【化7】 を表すか、或いは
【0005】 Rと合体して、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルキル、オキソ、ヒドロキ
シカルボニル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニル置換基を有していても良
い鎖O−CH−CH−Oを形成し; Rが水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、(
〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキ
シ−(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、(C〜C アルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、C 〜Cアルキニル、C〜Cアルケニルオキシ又はC〜Cアルキニルオキ
シを表わし; Rが水素、C〜Cアルキル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニルを
表わし; Rが水素、ヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、C〜Cアルキル、C 〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシ
カルボニル−C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C 〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル、C〜Cアルコキシ
、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ
、C〜Cアルキニルオキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C
アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、(C〜Cアルコキシ)カルボニ
ル−C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルキニ
ルチオ、−N(R23)−R24、−CH−CH(R17)−CO−OR13 又は−CH=C(R17)−CO−OR13を表わし;
【0006】 nが0又は1を表わし; Yが酸素又は硫黄を表わし; Zが酸素、硫黄又は−N(R23)−を表わし; Rが水素、C〜Cアルキル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニル−
〜Cアルキルを表わし; R10がC〜Cアルキルを表わし; R11、R12が前記ジオキソラン環の4又は5位において、相互に独立して
水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル又は(C〜Cアルコキシ
)カルボニルを表わし; R13が水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルコキシ−C〜Cアルキル、シアノ−C〜Cアルキル、C〜Cシク
ロアルキル、3−オキセタニル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
ニル又はC〜Cアルキニルを表わし; R14がC〜Cアルキレンを表わし; R15が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R16が水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C アルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニ
ルを表すか、或いは R15と合体して、酸素ブリッジで遮断されていても、及び/又は(C〜C アルコキシ)カルボニル基で置換されていても良いテトラメチレン又はペンタ
メチレン鎖を形成し; R17が水素、ハロゲン又はC〜Cアルキルを表わし; R19がC〜Cアルキルスルホニルを表わし; R20が水素、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルスルホニルを表わ
し;
【0007】 R21、R22が相互に独立して、C〜Cアルキル、(C〜Cアルコ
キシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C
ルキニル又はベンジルを表わし; R23が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R24が水素、C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−
〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル又はベンジ
ルを表す} を表す] で表される新規な置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及び化合物Iの農業上有用な
塩に関する。
【0008】 さらに本発明は、 化合物Iを除草剤として、又は植物の乾燥及び/又は落葉(枯葉)のために使
用する方法、 有効成分として化合物Iを含む除草剤組成物及び植物の乾燥及び/又は落葉用
組成物、 化合物Iを用いて望ましくない植生を制御する方法及び植物の乾燥及び/又は
落葉方法、 化合物Iを用いる除草剤組成物及び植物の乾燥及び/又は落葉用組成物の製造
方法、及び 式Va’で表される新規な中間体 に関する。
【0009】 以下の2個の6−フェニル−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンは、以下の文献により既に公知であ
るが、除草性については詳細に開示されていない:
【0010】
【化8】
【0011】 Daunis et al,; BSCFAS; Bull. Soc. Chim, Fr.; 1972; 1511, 1513, 1514, 1
517; Prystas; Gut; CCCCAK; Collect. Czech. Chem. Commun. 27 (1962), 1898, 1
903; Mansour; Ibrahim; JPCEAO; J. Prakt. Chem. 315 (1973), 221, 223; Ibrahim; IJSBDB; Indian J. Chem. Sect. B, 14 (1976), 273;
【0012】
【化9】
【0013】 Prystas; Gut; CCCCAK; Collect. Czech. Chem. Commun. 27 (1962), 1898, 1
903; Daunis et al,; BSCFAS; Bull. Soc. Chim, Fr.; 1972; 1975, 1980〜1982頁
【0014】 WO94/03454では、特に、式II:
【0015】
【化10】 [但し、RがC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
ケニル又はC〜Cアルキニルを表わし、Qが、1個又は2個の他の置換基を
有していても、或いは特定の縮合ヘテロシクリルを有していても良いo−ハロフ
ェニルを表す] で表れる除草有効トリアジノンを開示している。
【0016】 EP−A044696では、除草有効トリアジノン、特に式III:
【0017】
【化11】 で表される化合物を開示している。
【0018】 他の除草有効トリアジノンが、US3671523、US3966715、U
S3544570及びW. Oettmeier et al., Pestic. Sci. 33 (1991), 399〜40
9頁に開示されている。
【0019】 最後に、JP−A10/053508では、式X:
【0020】
【化12】 [但し、RがC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキ
ニル又はC〜Cハロアルキルを表わし、Rが水素を表わし、或いはR
びRが、特にH、C〜Cアルキル又は−CH(C〜Cアルキル)−C
OO(H/C〜Cアルキル)を表す] で表される1,2,4−トリアジンを開示し、そしてこれらの化合物も同様に、
この文献において除草性があると見なされている。
【0021】 しかしながら、公知の除草剤の有害な植物に対する除草性は、必ずしも完全に
満足できるものではない。
【0022】 従って、本発明の目的は、望ましくない植物の選択防除が良好に行える新規な
除草有効化合物を提供することにある。さらに本発明の目的は、乾燥/落葉作用
を示す新規な化合物の提供にまで及ぶ。
【0023】 上記目的は、冒頭に定義された式Iで表される置換6−アリール−3−チオキ
ソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジ
ン及びその除草作用により達成されることを、本発明者等は見出した。さらに本
発明者等は、化合物Iを含み、かつ極めて良好な除草作用を示す除草剤組成物を
見出した。さらに本発明者等は、これら組成物の製造方法及びこの化合物Iを用
いて望ましくない植生を制御する方法を見出した。
【0024】 さらに本発明者等は、この化合物Iが植物の一部の乾燥及び/又は落葉にも適
当であることを見出した。適当な植物としては、例えば綿花、ジャガイモ、セイ
ヨウアブラナ、ヒマワリ、大豆又は野生豆(field beans)等であり、特に綿花が
適当である。従って、植物の乾燥及び/又は落葉用組成物、これら組成物の製造
方法及び化合物Iを用いる植物の乾燥及び落葉方法を、本発明者等は見出した。
【0025】 置換形式によって、式Iの化合物は1個以上のキラル中心を有することができ
、この場合、エナンチオマー又はジアステレオマー混合物として存在する。少な
くとも1種のオレフィン性の基を有する化合物Iの場合、E/Z異性体であって
も良い。本発明は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーのみならず、こ
れらの混合物に関するものでもある。
【0026】 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジンIは、その農業上有用な塩の形態で存在して
いても良く、塩の種類は一般に重要ではない。一般に、Iの塩(塩基を含む)及
びこれら酸付加塩は、化合物Iが遊離したものと比較して除草作用に悪影響を与
えないため適当である。
【0027】 特に好適な塩基性の塩は、アルカリ金属塩、好ましくはナトリウム及びカリウ
ムの塩、アルカリ土類金属塩、好ましくはカルシウム及びマグネシウムの塩、遷
移金属塩、好ましくは亜鉛及び鉄の塩及びアンモニウム塩であり、アンモニウム
イオンは、必要により1〜4個のC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜C アルキル置換基及び/又は1個のフェニル又はベンジル置換基を有していても
良く、ジイソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラブチル
アンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム及びトリメチル−(2−ヒドロ
キシエチル)アンモニウム塩が好ましく、さらにホスホニウム塩、スルホニウム
塩(好ましくは、トリ(C〜Cアルキル)スルホニウム塩)及びスルホキソ
ニウム塩(好ましくはトリ(C〜Cアルキル)スルホキソニウム塩)である
【0028】 有用な酸付加塩のアニオンは、主に塩化物、臭化物、フッ化物、硫酸水素塩、
硫酸塩、燐酸二水素塩、燐酸塩、燐酸水素塩、硝酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩、ヘ
キサフルオロ珪酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、安息香酸塩であり、またさらにC 〜Cアルカン酸のアニオン、好ましくはホルメート、アセテート、プロピオ
ネート及びブチレートである。
【0029】 R、R及びR〜R24の定義で述べた有機基は、個々の基の構成員をそ
れぞれ例示するための共通の用語を表す。全ての炭素鎖、即ち全てのアルキル、
ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニ
ル、シアノアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルコキシカルボニル、
アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルケニルチ
オ及びアルキニルチオ部分は、直鎖でも分岐でも良い。ハロゲン化置換基は、1
〜5個の同一又は異なるハロゲン原子を有するのが好ましい。
【0030】 用語ハロゲンは、その場合フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表わし、フッ素又
は塩素を表すのが好ましい。
【0031】 他の意味の例として、下記のものを挙げることができる: C−Cアルキル:CH、C、n−プロピル、CH(CH
n−ブチル、CH(CH)−C、CH−CH(CH、C(CH 、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチ
ル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1,1−
ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチ
ルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチ
ル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチ
ル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2
−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプ
ロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−2−メチルプロピル
、特にCH、C、n−プロピル、CH(CH、n−ブチル、C(
CH、n−ペンチル又はn−ヘキシル;
【0032】 C−Cハロアルキル:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で部分的に又
は完全に置換された上述のC−Cアルキル、即ち、例えばCHF、CHF 、CF、CHCl、CH(Cl)、C(Cl)、CHFCl、CF(
Cl)、CFCl、CFBr、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル
、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジフルオ
ロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル
、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエ
チル、1,2−ジクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、C、2
−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロプロピル、2
,3−ジフルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、2,3
−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、3,3,3−
トリフルオロプロピル、3,3,3−トリクロロプロピル、CH−C
CF−C、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエチル、1−(クロ
ロメチル)−2−クロロエチル、1−(ブロモメチル)−2−ブロモエチル、4
−フルオロブチル、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、n−C、5−
フルオロペンチル、5−クロロペンチル、5−ブロモペンチル、5−ヨードペン
チル、5,5,5−トリクロロペンチル、ウンデカフルオロペンチル、6−フル
オロヘキシル、6−クロロヘキシル、6−ブロモヘキシル、6−ヨードヘキシル
、6,6,6−トリクロロヘキシル又はドデカフルオロヘキシル、特にC−C ハロアルキル、例えばCHF、CHF、CF、CHCl、2−フルオ
ロエチル、2−クロロエチル、1,2−ジクロロエチル、2,2,2−トリフル
オロエチル又はC; C−Cシクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル又はシクロヘプチル、特にシクロペンチル又はシクロヘキシル
; ヒドロキシカルボニル−C−Cアルキル:例えば、CH−COOH、2
−ヒドロキシカルボニルエタ−1−イル、2−ヒドロキシカルボニルプロパ−1
−イル、3−ヒドロキシカルボニルプロパ−1−イル、1−ヒドロキシカルボニ
ルプロパ−2−イル、2−ヒドロキシカルボニルブタ−1−イル、3−ヒドロキ
シカルボニルブタ−1−イル、4−ヒドロキシカルボニルブタ−1−イル、1−
ヒドロキシカルボニルブタ−2−イル、1−ヒドロキシカルボニルブタ−3−イ
ル、2−ヒドロキシカルボニルブタ−3−イル、1−ヒドロキシカルボニル−2
−メチルプロパ−3−イル、2−ヒドロキシカルボニル−2−メチルプロパ−3
−イル又は2−(ヒドロキシカルボニルメチル)プロパ−2−イル、特に2−ヒ
ドロキシカルボニルエチル;
【0033】 シアノ−C−Cアルキル:例えば、CHCN、1−シアノエタ−1−イ
ル、2−シアノエタ−1−イル、1−シアノプロパ−1−イル、2−シアノプロ
パ−1−イル、3−シアノプロパ−1−イル、1−シアノプロパ−2−イル、2
−シアノプロパ−2−イル、1−シアノブタ−1−イル、2−シアノブタ−1−
イル、3−シアノブタ−1−イル、4−シアノブタ−1−イル、1−シアノブタ
−2−イル、2−シアノブタ−2−イル、1−シアノブタ−3−イル、2−シア
ノブタ−3−イル、1−シアノ−2−メチルプロパ−3−イル、2−シアノ−2
−メチルプロパ−3−イル、3−シアノ−2−メチルプロパ−3−イル又は2−
シアノメチルプロパ−2−イル、特にCHCN又は2−シアノエチル; C−Cアルコキシ:上述のC−Cアルコキシ、さらに例えばn−ペン
トキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,
1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロ
ポキシ、1−エチルプロポキシ、n−ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−
メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジ
メチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,
2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ
、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキ
シ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシ及
び1−エチル−2−メチルプロポキシ、特にOCH、OC又はOCH(
CH
【0034】 C−Cハロアルコキシ:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で部分的に
又は完全に置換された上述のC−Cアルコキシ基、即ち、例えばOCH
、OCHF、OCF、OCHCl、OCH(Cl)、OC(Cl)
OCHFCl、OCFCl、OCF(Cl)、2−フルオロエトキシ、2−
クロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオ
ロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエ
トキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フ
ルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、OC、2−フルオロ
プロポキシ、3−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、2,3
−ジフルオロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−クロロプロポキシ、2,
3−ジクロロプロポキシ、2−ブロモプロポキシ、3−ブロモプロポキシ、3,
3,3−トリフルオロプロポキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、OCH −C、OCF−C、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエ
トキシ、1−(クロロメチル)−2−クロロエトキシ、1−(ブロモメチル)−
2−ブロモエトキシ、4−フルオロブトキシ、4−クロロブトキシ、4−ブロモ
ブトキシ、n−C、5−フルオロ−1−ペントキシ、5−クロロ−1−ペ
ントキシ、5−ブロモ−1−ペントキシ、5−ヨード−1−ペントキシ、5,5
,5−トリクロロ−1−ペントキシ、ウンデカフルオロペントキシ、6−フルオ
ロ−1−ヘキソキシ、6−クロロ−1−ヘキソキシ、6−ブロモ−1−ヘキソキ
シ、6−ヨード−1−ヘキソキシ、6,6,6−トリクロロ−1−ヘキソキシ又
はドデカフルオロヘキソキシ、特にC−Cハロアルコキシ、例えばOCH F、OCHF、OCF、CHCl、2−フルオロエトキシ、2−クロロエ
トキシ、1,2−ジクロロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ又はO
; (C−Cアルコキシ)カルボニル:例えば、CO−OCH、CO−OC 、CO−OCH−C、CO−OCH(CH、n−ブトキシ
カルボニル、CO−OCH(CH)−C、CO−OCH−CH(CH 、CO−OC(CH、n−ペントキシカルボニル、1−メチルブト
キシカルボニル、2−メチルブトキシカルボニル、3−メチルブトキシカルボニ
ル、2,2−ジメチルプロポキシカルボニル、1−エチルプロポキシカルボニル
、n−ヘキソキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、1,2
−ジメチルプロポキシカルボニル、1−メチルペントキシカルボニル、2−メチ
ルペントキシカルボニル、3−メチルペントキシカルボニル、4−メチルペント
キシカルボニル、1,1−ジメチルブトキシカルボニル、1,2−ジメチルブト
キシカルボニル、1,3−ジメチルブトキシカルボニル、2,2−ジメチルブト
キシカルボニル、2,3−ジメチルブトキシカルボニル、3,3−ジメチルブト
キシカルボニル、1−エチルブトキシカルボニル、2−エチルブトキシカルボニ
ル、1,1,2−トリメチルプロポキシカルボニル、1,2,2−トリメチルプ
ロポキシカルボニル、1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニル又は1−エ
チル−2−メチルプロポキシカルボニル、特にCO−OCH、CO−OC 、CO−OCH(CH又はCO−OCH−CH(CH
【0035】 (C−Cアルコキシ)カルボニルオキシ:O−CO−OCH、O−CO
−OC、n−プロポキシカルボニルオキシ、1−メチルエトキシカルボニ
ルオキシ、n−ブトキシカルボニルオキシ、1−メチルプロポキシカルボニルオ
キシ、2−メチルプロポキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエトキシカル
ボニルオキシ、n−ペントキシカルボニルオキシ、1−メチルブトキシカルボニ
ルオキシ、2−メチルブトキシカルボニルオキシ、3−メチルブトキシカルボニ
ルオキシ、2,2−ジメチルプロポキシカルボニルオキシ、1−エチルプロポキ
シカルボニルオキシ、n−ヘキソキシカルボニルオキシ、1,1−ジメチルプロ
ポキシカルボニルオキシ、1,2−ジメチルプロポキシカルボニルオキシ、1−
メチルペントキシカルボニルオキシ、2−メチルペントキシカルボニルオキシ、
3−メチルペントキシカルボニルオキシ、4−メチルペントキシカルボニルオキ
シ、1,1−ジメチルブトキシカルボニルオキシ、1,2−ジメチルブトキシカ
ルボニルオキシ、1,3−ジメチルブトキシカルボニルオキシ、2,2−ジメチ
ルブトキシカルボニルオキシ、2,3−ジメチルブトキシカルボニルオキシ、3
,3−ジメチルブトキシカルボニルオキシ、1−エチルブトキシカルボニルオキ
シ、2−エチルブトキシカルボニルオキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ
カルボニルオキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシカルボニルオキシ、1−
エチル−1−メチルプロポキシカルボニルオキシ又は1−エチル−2−メチルプ
ロポキシカルボニルオキシ、特にメトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニ
ルオキシ又は1−メチルエトキシカルボニルオキシ;
【0036】 (C−Cアルコキシ)カルボニルチオ:メトキシカルボニルチオ、エトキ
シカルボニルチオ、n−プロポキシカルボニルチオ、1−メチルエトキシカルボ
ニルチオ、n−ブトキシカルボニルチオ、1−メチルプロポキシカルボニルチオ
、2−メチルプロポキシカルボニルチオ、1,1−ジメチルエトキシカルボニル
チオ、n−ペントキシカルボニルチオ、1−メチルブトキシカルボニルチオ、2
−メチルブトキシカルボニルチオ、3−メチルブトキシカルボニルチオ、2,2
−ジメチルプロポキシカルボニルチオ、1−エチルプロポキシカルボニルチオ、
n−ヘキソキシカルボニルチオ、1,1−ジメチルプロポキシカルボニルチオ、
1,2−ジメチルプロポキシカルボニルチオ、1−メチルペントキシカルボニル
チオ、2−メチルペントキシカルボニルチオ、3−メチルペントキシカルボニル
チオ、4−メチルペントキシカルボニルチオ、1,1−ジメチルブトキシカルボ
ニルチオ、1,2−ジメチルブトキシカルボニルチオ、1,3−ジメチルブトキ
シカルボニルチオ、2,2−ジメチルブトキシカルボニルチオ、2,3−ジメチ
ルブトキシカルボニルチオ、3,3−ジメチルブトキシカルボニルチオ、1−エ
チルブトキシカルボニルチオ、2−エチルブトキシカルボニルチオ、1,1,2
−トリメチルプロポキシカルボニルチオ、1,2,2−トリメチルプロポキシカ
ルボニルチオ、1−エチル−1−メチルプロポキシカルボニルチオ又は1−エチ
ル−2−メチルプロポキシカルボニルチオ、特にメトキシカルボニルチオ、エト
キシカルボニルチオ又は1−メチルエトキシカルボニルチオ; C−Cアルキルチオ:SCH、SC、SCH−C、SC
H(CH、n−ブチルチオ、SCH(CH)−C、SCH−C
H(CH、1,1−ジメチルエチルチオ、n−ペンチルチオ、1−メチル
ブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチル
プロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチオ、1,1−ジメチル
プロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−
メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,
1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチ
ルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−
ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,
2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチ
ル−1−メチルプロピルチオ又は1−エチル−2−メチルプロピルチオ、特にS
CH又はSC
【0037】 C−Cアルコキシ−C−Cアルキル:上述のC−Cアルコキシで
置換されたC−Cアルキル、即ち、例えばメトキシメチル、エトキシメチル
、n−プロポキシメチル、(1−メチルエトキシ)メチル、n−ブトキシメチル
、(1−メチルプロポキシ)メチル、(2−メチルプロポキシ)メチル、(1,
1−ジメチルエトキシ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(エトキシ)エ
チル、2−(n−プロポキシ)エチル、2−(1−メチルエトキシ)エチル、2
−(n−ブトキシ)エチル、2−(1−メチルプロポキシ)エチル、2−(2−
メチルプロポキシ)エチル、2−(1,1−ジメチルエトキシ)エチル、2−(
メトキシ)プロピル、2−(エトキシ)プロピル、2−(n−プロポキシ)プロ
ピル、2−(1−メチルエトキシ)プロピル、2−(n−ブトキシ)プロピル、
2−(1−メチルプロポキシ)プロピル、2−(2−メチルプロポキシ)プロピ
ル、2−(1,1−ジメチルエトキシ)プロピル、3−(メトキシ)プロピル、
3−(エトキシ)プロピル、3−(n−プロポキシ)プロピル、3−(1−メチ
ルエトキシ)プロピル、3−(n−ブトキシ)プロピル、3−(1−メチルプロ
ポキシ)プロピル、3−(2−メチルプロポキシ)プロピル、3−(1,1−ジ
メチルエトキシ)プロピル、2−(メトキシ)ブチル、2−(エトキシ)ブチル
、2−(n−プロポキシ)ブチル、2−(1−メチルエトキシ)ブチル、2−(
n−ブトキシ)ブチル、2−(1−メチルプロポキシ)ブチル、2−(2−メチ
ルプロポキシ)ブチル、2−(1,1−ジメチルエトキシ)ブチル、3−(メト
キシ)ブチル、3−(エトキシ)ブチル、3−(n−プロポキシ)ブチル、3−
(1−メチルエトキシ)ブチル、3−(n−ブトキシ)ブチル、3−(1−メチ
ルプロポキシ)ブチル、3−(2−メチルプロポキシ)ブチル、3−(1,1−
ジメチルエトキシ)ブチル、4−(メトキシ)ブチル、4−(エトキシ)ブチル
、4−(n−プロポキシ)ブチル、4−(1−メチルエトキシ)ブチル、4−(
n−ブトキシ)ブチル、4−(1−メチルプロポキシ)ブチル、4−(2−メチ
ルプロポキシ)ブチル又は4−(1,1−ジメチルエトキシ)ブチル、特にメト
キシメチル又は2−メトキシエチル;
【0038】 C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ:上述のC−Cアルコキシ
で置換されたC−Cアルコキシ、即ち、例えばメトキシメトキシ、エトキシ
メトキシ、n−プロポキシメトキシ、(1−メチルエトキシ)メトキシ、n−ブ
トキシメトキシ、(1−メチルプロポキシ)メトキシ、(2−メチルプロポキシ
)メトキシ、(1,1−ジメチルエトキシ)メトキシ、2−(メトキシ)エトキ
シ、2−(エトキシ)エトキシ、2−(n−プロポキシ)エトキシ、2−(1−
メチルエトキシ)エトキシ、2−(n−ブトキシ)エトキシ、2−(1−メチル
プロポキシ)エトキシ、2−(2−メチルプロポキシ)エトキシ、2−(1,1
−ジメチルエトキシ)エトキシ、2−(メトキシ)プロポキシ、2−(エトキシ
)プロポキシ、2−(n−プロポキシ)プロポキシ、2−(1−メチルエトキシ
)プロポキシ、2−(n−ブトキシ)プロポキシ、2−(1−メチルプロポキシ
)プロポキシ、2−(2−メチルプロポキシ)プロポキシ、2−(1,1−ジメ
チルエトキシ)プロポキシ、3−(メトキシ)プロポキシ、3−(エトキシ)プ
ロポキシ、3−(n−プロポキシ)プロポキシ、3−(1−メチルエトキシ)プ
ロポキシ、3−(n−ブトキシ)プロポキシ、3−(1−メチルプロポキシ)プ
ロポキシ、3−(2−メチルプロポキシ)プロポキシ、3−(1,1−ジメチル
エトキシ)プロポキシ、2−(メトキシ)ブトキシ、2−(エトキシ)ブトキシ
、2−(n−プロポキシ)ブトキシ、2−(1−メチルエトキシ)ブトキシ、2
−(n−ブトキシ)ブトキシ、2−(1−メチルプロポキシ)ブトキシ、2−(
2−メチルプロポキシ)ブトキシ、2−(1,1−ジメチルエトキシ)ブトキシ
、3−(メトキシ)ブトキシ、3−(エトキシ)ブトキシ、3−(n−プロポキ
シ)ブトキシ、3−(1−メチルエトキシ)ブトキシ、3−(n−ブトキシ)ブ
トキシ、3−(1−メチルプロポキシ)ブトキシ、3−(2−メチルプロポキシ
)ブトキシ、3−(1,1−ジメチルエトキシ)ブトキシ、4−(メトキシ)ブ
トキシ、4−(エトキシ)ブトキシ、4−(n−プロポキシ)ブトキシ、4−(
1−メチルエトキシ)ブトキシ、4−(n−ブトキシ)ブトキシ、4−(1−メ
チルプロポキシ)ブトキシ、4−(2−メチルプロポキシ)ブトキシ、4−(1
,1−ジメチルエトキシ)ブトキシ、5−(メトキシ)ペントキシ、5−(エト
キシ)ペントキシ、5−(n−プロポキシ)ペントキシ、5−(1−メチルエト
キシ)ペントキシ、5−(n−ブトキシ)ペントキシ、5−(1−メチルプロポ
キシ)ペントキシ、5−(2−メチルプロポキシ)ペントキシ、5−(1,1−
ジメチルエトキシ)ペントキシ、6−(メトキシ)ヘキソキシ、6−(エトキシ
)ヘキソキシ、6−(n−プロポキシ)ヘキソキシ、6−(1−メチルエトキシ
)ヘキソキシ、6−(n−ブトキシ)ヘキソキシ、6−(1−メチルプロポキシ
)ヘキソキシ、6−(2−メチルプロポキシ)ヘキソキシ又は6−(1,1−ジ
メチルエトキシ)ヘキソキシ、特にメトキシメトキシ又はエトキシメトキシ;
【0039】 (C−Cアルコキシ)カルボニル−C−Cアルコキシ:基CO−OC
、CO−OC、CO−OCH−C、CO−OCH(CH 、CO−O(CH−C、CO−OCH(CH)−C、C
O−OCH−CH(CH又はCO−OC(CHを有するC−C アルコキシ、例えばOCH、OC、OCH−C、OCH(C
、OCH(CH)−C、OCH−CH(CH又はOC
(CH、即ち、例えばOCH−CO−OCH、OCH(CH)−C
O−OCH、OCH−CO−OC又はOCH(CH)−CO−OC ; (C−Cアルコキシ)カルボニル−C−Cアルコキシ:上述の(C −Cアルコキシ)カルボニルで置換されたC−Cアルコキシ、即ち、例え
ばOCH−CO−OCH、OCH−CO−OC、OCH−CO−
OCH−C、OCH−CO−OCH(CH、n−ブトキシカル
ボニルメトキシ、1−(メトキシカルボニル)エトキシ、2−(メトキシカルボ
ニル)エトキシ、2−(エトキシカルボニル)エトキシ、2−(n−プロポキシ
カルボニル)エトキシ、2−(n−ブトキシカルボニル)エトキシ、3−(メト
キシカルボニル)プロポキシ、3−(エトキシカルボニル)プロポキシ、3−(
n−プロポキシカルボニル)プロポキシ、3−(n−ブトキシカルボニル)プロ
ポキシ、4−(メトキシカルボニル)ブトキシ、4−(エトキシカルボニル)ブ
トキシ、4−(n−プロポキシカルボニル)ブトキシ、4−(n−ブトキシカル
ボニル)ブトキシ、5−(メトキシカルボニル)ペントキシ、5−(エトキシカ
ルボニル)ペントキシ、5−(n−プロポキシカルボニル)ペントキシ、5−(
n−ブトキシカルボニル)ブトキシ、6−(メトキシカルボニル)ヘキソキシ、
6−(エトキシカルボニル)ヘキソキシ、6−(n−プロポキシカルボニル)ヘ
キソキシ又は6−(n−ブトキシカルボニル)ヘキソキシ、特にOCH−CO
−OCH又は1−(メトキシカルボニル)エトキシ;
【0040】 (C−Cアルコキシ)カルボニル−C−Cアルキル:上述の(C
アルコキシ)カルボニルで置換されたC−Cアルキル、即ち、例えばメ
トキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、1−(メトキシカルボニ
ル)エチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)
エチル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、4−(メトキシカルボニル)ブ
チル、5−(メトキシカルボニル)ペンチル又は6−(メトキシカルボニル)ヘ
キシル; C−Cアルキルチオ−C−Cアルキル:上述のC−Cアルキルチ
オで置換されたC−Cアルキル、即ち、例えばCH−SCH、CH
SC、n−プロピルチオメチル、CH−SCH(CH、n−ブチ
ルチオメチル、(1−メチルプロピルチオ)メチル、CH−SCH−CH(
CH、CH−SC(CH、2−メチルチオエチル、2−エチルチ
オエチル、2−(n−プロピルチオ)エチル、2−(1−メチルエチルチオ)エ
チル、2−(n−ブチルチオ)エチル、2−(1−メチルプロピルチオ)エチル
、2−(2−メチルプロピルチオ)エチル、2−(1,1−ジメチルエチルチオ
)エチル、2−(メチルチオ)プロピル、3−(メチルチオ)プロピル、2−(
エチルチオ)プロピル、3−(エチルチオ)プロピル、3−(プロピルチオ)プ
ロピル、3−(ブチルチオ)プロピル、4−(メチルチオ)ブチル、4−(エチ
ルチオ)ブチル、4−(n−プロピルチオ)ブチル又は4−(n−ブチルチオ)
ブチル、特に2−(メチルチオ)エチル;
【0041】 C−Cアルコキシ−(C−Cアルコキシ)カルボニル−C−C
ルキル:上述のC−Cアルコキシで置換された(C−Cアルコキシ)カ
ルボニル−C−Cアルキル、即ち、例えばCH−COOCH−OCH 、CH−COOCH−OC、CH−COOCH−OCH(CH又はCH−COOCH−OC(CH; C−Cアルケニル:プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−2−エン−1
−イル、1−メチルエテニル、n−ブテン−1−イル、n−ブテン−2−イル、
n−ブテン−3−イル、1−メチルプロパ−1−エン−1−イル、2−メチルプ
ロパ−1−エン−1−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチ
ルプロパ−2−エン−1−イル、n−ペンテン−1−イル、n−ペンテン−2−
イル、n−ペンテン−3−イル、n−ペンテン−4−イル、1−メチルブタ−1
−エン−1−イル、2−メチルブタ−1−エン−1−イル、3−メチルブタ−1
−エン−1−イル、1−メチルブタ−2−エン−1−イル、2−メチルブタ−2
−エン−1−イル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、1−メチルブタ−3
−エン−1−イル、2−メチルブタ−3−エン−1−イル、3−メチルブタ−3
−エン−1−イル、1,1−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル、1,2−ジ
メチルプロパ−1−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−2−エン−1−
イル、1−エチルプロパ−1−エン−2−イル、1−エチルプロパ−2−エン−
1−イル、n−ヘキサ−1−エン−1−イル、n−ヘキサ−2−エン−1−イル
、n−ヘキサ−3−エン−1−イル、n−ヘキサ−4−エン−1−イル、n−ヘ
キサ−5−エン−1−イル、1−メチルペンタ−1−エン−1−イル、2−メチ
ルペンタ−1−エン−1−イル、3−メチルペンタ−1−エン−1−イル、4−
メチルペンタ−1−エン−1−イル、1−メチルペンタ−2−エン−1−イル、
2−メチルペンタ−2−エン−1−イル、3−メチルペンタ−2−エン−1−イ
ル、4−メチルペンタ−2−エン−1−イル、1−メチルペンタ−3−エン−1
−イル、2−メチルペンタ−3−エン−1−イル、3−メチルペンタ−3−エン
−1−イル、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル、1−メチルペンタ−4−
エン−1−イル、2−メチルペンタ−4−エン−1−イル、3−メチルペンタ−
4−エン−1−イル、4−メチルペンタ−4−エン−1−イル、1,1−ジメチ
ルブタ−2−エン−1−イル、1,1−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、1
,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−2−エン−
1−イル、1,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ
−1−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,3−
ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イ
ル、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−2−
エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、3,3−ジメチ
ルブタ−1−エン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1
−エチルブタ−1−エン−1−イル、1−エチルブタ−2−エン−1−イル、1
−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エチルブタ−1−エン−1−イル、2
−エチルブタ−2−エン−1−イル、2−エチルブタ−3−エン−1−イル、1
,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−1−メチルプ
ロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチルプロパ−1−エン−1−イ
ル又は1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1−イル、特にアリル又は2
−ブテン−1−イル;
【0042】 C−Cアルケニル:エテニル又はC−Cアルケニルで述べた基の1個
、特にエテニル又はプロパ−2−エン−1−イル; C−Cハロアルケニル:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で部分的に
又は完全に置換された上述のC−Cアルケニル、即ち、例えば2−クロロア
リル、3−クロロアリル、2,3−ジクロロアリル、3,3−ジクロロアリル、
2,3,3−トリクロロアリル、2,3−ジクロロブタ−2−エニル、2−ブロ
モアリル、3−ブロモアリル、2,3−ジブロモアリル、3,3−ジブロモアリ
ル、2,3,3−トリブロモアリル又は2,3−ジブロモブタ−2−エニル、特
に2−クロロアリル、3−クロロアリル又は3,3−ジクロロアリル;
【0043】 C−Cアルケニルオキシ:例えば、プロパ−1−エン−1−イルオキシ、
プロパ−2−エン−1−イルオキシ、1−メチルエテニルオキシ、n−ブテン−
1−イルオキシ、n−ブテン−2−イルオキシ、n−ブテン−3−イルオキシ、
1−メチルプロパ−1−エン−1−イルオキシ、2−メチルプロパ−1−エン−
1−イルオキシ、1−メチルプロパ−2−エン−1−イルオキシ、2−メチルプ
ロパ−2−エン−1−イルオキシ、n−ペンテン−1−イルオキシ、n−ペンテ
ン−2−イルオキシ、n−ペンテン−3−イルオキシ、n−ペンテン−4−イル
オキシ、1−メチルブタ−1−エン−1−イルオキシ、2−メチルブタ−1−エ
ン−1−イルオキシ、3−メチルブタ−1−エン−1−イルオキシ、1−メチル
ブタ−2−エン−1−イルオキシ、2−メチルブタ−2−エン−1−イルオキシ
、3−メチルブタ−2−エン−1−イルオキシ、1−メチルブタ−3−エン−1
−イルオキシ、2−メチルブタ−3−エン−1−イルオキシ、3−メチルブタ−
3−エン−1−イルオキシ、1,1−ジメチルプロパ−2−エン−1−イルオキ
シ、1,2−ジメチルプロパ−1−エン−1−イルオキシ、1,2−ジメチルプ
ロパ−2−エン−1−イルオキシ、1−エチルプロパ−1−エン−2−イルオキ
シ、1−エチルプロパ−2−エン−1−イルオキシ、n−ヘキサ−1−エン−1
−イルオキシ、n−ヘキサ−2−エン−1−イルオキシ、n−ヘキサ−3−エン
−1−イルオキシ、n−ヘキサ−4−エン−1−イルオキシ、n−ヘキサ−5−
エン−1−イルオキシ、1−メチルペンタ−1−エン−1−イルオキシ、2−メ
チルペンタ−1−エン−1−イルオキシ、3−メチルペンタ−1−エン−1−イ
ルオキシ、4−メチルペンタ−1−エン−1−イルオキシ、1−メチルペンタ−
2−エン−1−イルオキシ、2−メチルペンタ−2−エン−1−イルオキシ、3
−メチルペンタ−2−エン−1−イルオキシ、4−メチルペンタ−2−エン−1
−イルオキシ、1−メチルペンタ−3−エン−1−イルオキシ、2−メチルペン
タ−3−エン−1−イルオキシ、3−メチルペンタ−3−エン−1−イルオキシ
、4−メチルペンタ−3−エン−1−イルオキシ、1−メチルペンタ−4−エン
−1−イルオキシ、2−メチルペンタ−4−エン−1−イルオキシ、3−メチル
ペンタ−4−エン−1−イルオキシ、4−メチルペンタ−4−エン−1−イルオ
キシ、1,1−ジメチルブタ−2−エン−1−イルオキシ、1,1−ジメチルブ
タ−3−エン−1−イルオキシ、1,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イルオ
キシ、1,2−ジメチルブタ−2−エン−1−イルオキシ、1,2−ジメチルブ
タ−3−エン−1−イルオキシ、1,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イルオ
キシ、1,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イルオキシ、1,3−ジメチルブ
タ−3−エン−1−イルオキシ、2,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イルオ
キシ、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イルオキシ、2,3−ジメチルブ
タ−2−エン−1−イルオキシ、2,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イルオ
キシ、3,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イルオキシ、3,3−ジメチルブ
タ−2−エン−1−イルオキシ、1−エチルブタ−1−エン−1−イルオキシ、
1−エチルブタ−2−エン−1−イルオキシ、1−エチルブタ−3−エン−1−
イルオキシ、2−エチルブタ−1−エン−1−イルオキシ、2−エチルブタ−2
−エン−1−イルオキシ、2−エチルブタ−3−エン−1−イルオキシ、1,1
,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イルオキシ、1−エチル−1−メチル
プロパ−2−エン−1−イルオキシ、1−エチル−2−メチルプロパ−1−エン
−1−イルオキシ又は1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1−イルオキ
シ、特にプロパ−2−エン−1−イルオキシ;
【0044】 C−Cアルケニルオキシ:エテニルオキシ、プロパ−1−エン−1−イル
オキシ、プロパ−2−エン−1−イルオキシ、1−メチルエテニルオキシ、n−
ブテン−1−イルオキシ、n−ブテン−2−イルオキシ、n−ブテン−3−イル
オキシ、1−メチルプロパ−1−エン−1−イルオキシ、2−メチルプロパ−1
−エン−1−イルオキシ、1−メチルプロパ−2−エン−1−イルオキシ又は2
−メチルプロパ−2−エン−1−イルオキシ、特にプロパ−2−エン−1−イル
オキシ; C−Cアルケニルチオ:例えば、プロパ−1−エン−1−イルチオ、プロ
パ−2−エン−1−イルチオ、1−メチルエテニルチオ、n−ブテン−1−イル
チオ、n−ブテン−2−イルチオ、n−ブテン−3−イルチオ、1−メチルプロ
パ−1−エン−1−イルチオ、2−メチルプロパ−1−エン−1−イルチオ、1
−メチルプロパ−2−エン−1−イルチオ、2−メチルプロパ−2−エン−1−
イルチオ、n−ペンテン−1−イルチオ、n−ペンテン−2−イルチオ、n−ペ
ンテン−3−イルチオ、n−ペンテン−4−イルチオ、1−メチルブタ−1−エ
ン−1−イルチオ、2−メチルブタ−1−エン−1−イルチオ、3−メチルブタ
−1−エン−1−イルチオ、1−メチルブタ−2−エン−1−イルチオ、2−メ
チルブタ−2−エン−1−イルチオ、3−メチルブタ−2−エン−1−イルチオ
、1−メチルブタ−3−エン−1−イルチオ、2−メチルブタ−3−エン−1−
イルチオ、3−メチルブタ−3−エン−1−イルチオ、1,1−ジメチルプロパ
−2−エン−1−イルチオ、1,2−ジメチルプロパ−1−エン−1−イルチオ
、1,2−ジメチルプロパ−2−エン−1−イルチオ、1−エチルプロパ−1−
エン−1−イルチオ、1−エチルプロパ−2−エン−1−イルチオ、n−ヘキサ
−1−エン−1−イルチオ、n−ヘキサ−2−エン−1−イルチオ、n−ヘキサ
−3−エン−1−イルチオ、n−ヘキサ−4−エン−1−イルチオ、n−ヘキサ
−5−エン−1−イルチオ、1−メチルペンタ−1−エン−1−イルチオ、2−
メチルペンタ−1−エン−1−イルチオ、3−メチルペンタ−1−エン−1−イ
ルチオ、4−メチルペンタ−1−エン−1−イルチオ、1−メチルペンタ−2−
エン−1−イルチオ、2−メチルペンタ−2−エン−1−イルチオ、3−メチル
ペンタ−2−エン−1−イルチオ、4−メチルペンタ−2−エン−1−イルチオ
、1−メチルペンタ−3−エン−1−イルチオ、2−メチルペンタ−3−エン−
1−イルチオ、3−メチルペンタ−3−エン−1−イルチオ、4−メチルペンタ
−3−エン−1−イルチオ、1−メチルペンタ−4−エン−1−イルチオ、2−
メチルペンタ−4−エン−1−イルチオ、3−メチルペンタ−4−エン−1−イ
ルチオ、4−メチルペンタ−4−エン−1−イルチオ、1,1−ジメチルブタ−
2−エン−1−イルチオ、1,1−ジメチルブタ−3−エン−1−イルチオ、1
,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イルチオ、1,2−ジメチルブタ−2−エ
ン−1−イルチオ、1,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イルチオ、1,3−
ジメチルブタ−1−エン−1−イルチオ、1,3−ジメチルブタ−2−エン−1
−イルチオ、1,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イルチオ、2,2−ジメチ
ルブタ−3−エン−1−イルチオ、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル
チオ、2,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イルチオ、2,3−ジメチルブタ
−3−エン−1−イルチオ、3,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イルチオ、
3,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イルチオ、1−エチルブタ−1−エン−
1−イルチオ、1−エチルブタ−2−エン−1−イルチオ、1−エチルブタ−3
−エン−1−イルチオ、2−エチルブタ−1−エン−1−イルチオ、2−エチル
ブタ−2−エン−1−イルチオ、2−エチルブタ−3−エン−1−イルチオ、1
,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イルチオ、1−エチルー1−メチ
ルプロパ−2−エン−1−イルチオ、1−エチル−2−メチルプロパ−1−エン
−1−イルチオ又は1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1−イルチオ、
特にプロパ−2−エン−1−イルチオ;
【0045】 C−Cアルキニル:例えば、プロパ−1−イン−1−イル、プロパルギル
、n−ブタ−1−イン−1−イル、n−ブタ−1−イン−3−イル、n−ブタ−
1−イン−4−イル、n−ブタ−2−イン−1−イル、n−ペンタ−1−イン−
1−イル、n−ペンタ−1−イン−3−イル、n−ペンタ−1−イン−4−イル
、n−ペンタ−1−イン−5−イル、n−ペンタ−2−イン−1−イル、n−ペ
ンタ−2−イン−4−イル、n−ペンタ−2−イン−5−イル、3−メチルブタ
−1−イン−3−イル、3−メチルブタ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1
−イン−1−イル、n−ヘキサ−1−イン−3−イル、n−ヘキサ−1−イン−
4−イル、n−ヘキサ−1−イン−5−イル、n−ヘキサ−1−イン−6−イル
、n−ヘキサ−2−イン−1−イル、n−ヘキサ−2−イン−4−イル、n−ヘ
キサ−2−イン−5−イル、n−ヘキサ−2−イン−6−イル、n−ヘキサ−3
−イン−1−イル、n−ヘキサ−3−イン−2−イル、3−メチルペンタ−1−
イン−1−イル、3−メチルペンタ−1−イン−3−イル、3−メチルペンタ−
1−イン−4−イル、3−メチルペンタ−1−イン−5−イル、4−メチルペン
タ−1−イン−1−イル、4−メチルペンタ−2−イン−4−イル又は4−メチ
ルペンタ−2−イン−5−イル、特にプロパルギル;
【0046】 C−Cアルキニルオキシ:例えば、プロパ−1−イン−1−イルオキシ、
プロパ−2−イン−1−イルオキシ、n−ブタ−1−イン−1−イルオキシ、n
−ブタ−1−イン−3−イルオキシ、n−ブタ−1−イン−4−イルオキシ、n
−ブタ−2−イン−1−イルオキシ、n−ペンタ−1−イン−1−イルオキシ、
n−ペンタ−1−イン−3−イルオキシ、n−ペンタ−1−イン−4−イルオキ
シ、n−ペンタ−1−イン−5−イルオキシ、n−ペンタ−2−イン−1−イル
オキシ、n−ペンタ−2−イン−4−イルオキシ、n−ペンタ−2−イン−5−
イルオキシ、3−メチルブタ−1−イン−3−イルオキシ、3−メチルブタ−1
−イン−4−イルオキシ、n−ヘキサ−1−イン−1−イルオキシ、n−ヘキサ
−1−イン−3−イルオキシ、n−ヘキサ−1−イン−4−イルオキシ、n−ヘ
キサ−1−イン−5−イルオキシ、n−ヘキサ−1−イン−6−イルオキシ、n
−ヘキサ−2−イン−1−イルオキシ、n−ヘキサ−2−イン−4−イルオキシ
、n−ヘキサ−2−イン−5−イルオキシ、n−ヘキサ−2−イン−6−イルオ
キシ、n−ヘキサ−3−イン−1−イルオキシ、n−ヘキサ−3−イン−2−イ
ルオキシ、3−メチルペンタ−1−イン−1−イルオキシ、3−メチルペンタ−
1−イン−3−イルオキシ、3−メチルペンタ−1−イン−4−イルオキシ、3
−メチルペンタ−1−イン−5−イルオキシ、4−メチルペンタ−1−イン−1
−イルオキシ、4−メチルペンタ−2−イン−4−イルオキシ又は4−メチルペ
ンタ−2−イン−5−イルオキシ、特にプロパ−2−イン−1−イルオキシ; C−Cアルキニルオキシ:エチニルオキシ、プロパ−1−イン−1−イル
オキシ又はプロパ−2−イン−1−イルオキシ、特にプロパ−2−イン−1−イ
ルオキシ; C−Cアルキニルチオ:プロパ−1−イン−1−イルチオ、プロパ−2−
イン−1−イルチオ、n−ブタ−1−イン−1−イルチオ、n−ブタ−1−イン
−3−イルチオ、n−ブタ−1−イン−4−イルチオ、n−ブタ−2−イン−1
−イルチオ、n−ペンタ−1−イン−1−イルチオ、n−ペンタ−1−イン−3
−イルチオ、n−ペンタ−1−イン−4−イルチオ、n−ペンタ−1−イン−5
−イルチオ、n−ペンタ−2−イン−1−イルチオ、n−ペンタ−2−イン−4
−イルチオ、n−ペンタ−2−イン−5−イルチオ、3−メチルブタ−1−イン
−3−イルチオ、3−メチルブタ−1−イン−4−イルチオ、n−ヘキサ−1−
イン−1−イルチオ、n−ヘキサ−1−イン−3−イルチオ、n−ヘキサ−1−
イン−4−イルチオ、n−ヘキサ−1−イン−5−イルチオ、n−ヘキサ−1−
イン−6−イルチオ、n−ヘキサ−2−イン−1−イルチオ、n−ヘキサ−2−
イン−4−イルチオ、n−ヘキサ−2−イン−5−イルチオ、n−ヘキサ−2−
イン−6−イルチオ、n−ヘキサ−3−イン−1−イルチオ、n−ヘキサ−3−
イン−2−イルチオ、3−メチルペンタ−1−イン−1−イルチオ、3−メチル
ペンタ−1−イン−3−イルチオ、3−メチルペンタ−1−イン−4−イルチオ
、3−メチルペンタ−1−イン−5−イルチオ、4−メチルペンタ−1−イン−
1−イルチオ、4−メチルペンタ−2−イン−4−イルチオ又は4−メチルペン
タ−2−イン−5−イルチオ、特にプロパ−2−イン−1−イルチオ;
【0047】 C−Cアルキレン:例えば、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチ
レン、1,3−プロピレン、2,2−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−
ペンチレン又は1,6−ヘキシレン、特にメチレン、1,1−エチレン又は2,
2−プロピレン。
【0048】 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジンIを除草剤及び/又は乾燥/落葉作用を示す
化合物として使用する観点から、記号が以下の意味を有するのが好ましく、その
場合それらを単独で、又は組み合わせて用いるのが好ましい: Xが酸素を表し; RがC〜Cアルキル、特にメチルを表わし; Rがアミノ又はC〜Cアルキル、特にアミノ又はメチルを表わし; Arが式Ar、Ar又はArを表わし; Rがハロゲン、特にフッ素又は塩素を表わし; Rがハロゲン、特に塩素を表わし; Rが一方で、水素、ニトロ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロ
アルキル、ホルミル、−CH=N−OR
【0049】
【化13】 を表わし、他方で、水素、−CO−OR13、−OCH(CH)−COOH、
−OCH(CH)−COOCH又は−N(R20)−R19を表わし; Rが水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C 〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、特にC〜Cアルキニルを表
わし; Rが水素を表わし; Rが水素、C〜Cアルキル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニル−
〜Cアルキル表わし; nが1を表わし; Yが酸素を表わし; Zが酸素又は硫黄、特に酸素を表わし; RがC〜Cアルキルを表わし; R10、R11、R12、R13、R15、R16が相互に独立して、水素又
はC〜Cアルキルを表わし; R14がメチレン又は1,1−エチレンを表わし; R20が水素を表す。
【0050】 式Ia{X=酸素;R、R=メチル;Ar=Ar;R=フッ素及びR =塩素を表すIに該当}で表される置換6−アリール−3−チオキソ−5−オ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンが好ましく、以
下の表1に列挙された化合物Ia.1〜Ia.248が特に好ましい:
【0051】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【0052】 さらに、以下の式Ib〜Imで表される置換6−アリール−3−チオキソ−5
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンが好ましく
、特に、 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rが塩素である点でのみ異な
る化合物Ib.1〜Ib.248:
【0053】
【化14】
【0054】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rが水素である点でのみ異な
る化合物Ic.1〜Ic.248:
【0055】
【化15】
【0056】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rがシアノである点でのみ異
なる化合物Id.1〜Id.248:
【0057】
【化16】
【0058】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rが塩素及びRがシアノで
ある点でのみ異なる化合物Ie.1〜Ie.248:
【0059】
【化17】
【0060】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rが水素及びRがシアノで
ある点でのみ異なる化合物If.1〜If.248:
【0061】
【化18】
【0062】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rがアミノである点でのみ異
なる化合物Ig.1〜Ig.248:
【0063】
【化19】
【0064】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rがアミノ及びRが塩素で
ある点でのみ異なる化合物Ih.1〜Ih.248:
【0065】
【化20】
【0066】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rがアミノ及びRが水素で
ある点でのみ異なる化合物Ii.1〜Ii.248:
【0067】
【化21】
【0068】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rがアミノ及びRがシアノ
である点でのみ異なる化合物Ik.1〜Ik.248:
【0069】
【化22】
【0070】 対応する化合物Ia.1〜Ia.248とは、Rがアミノ、Rが水素及び
がシアノである点でのみ異なる化合物Im.1〜Im.248:
【0071】
【化23】
【0072】 化合物Ia.166、Ia.167、Ib.166、Ib.167、Ic.1
66、Ic.167、Id.166、Id.167、Ie.166、Ie.16
7、If.166、If.167、Ig.166、Ig.167、Ih.166
、Ih.167、Ik.166、Ik.167、Im.166及びIm.167
が極めて好ましい。
【0073】 式In{Ar=Ar;n=1;X、Y=酸素;R、R=メチル;R
フッ素及びR=水素を表すIに該当}で表される置換6−アリール−3−チオ
キソ−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンが
好ましく、以下の表2に列挙された化合物In.1〜In.80が特に好ましい
【0074】
【表8】
【表9】
【表10】
【0075】 さらに、以下の式Io〜Isで表される置換6−アリール−3−チオキソ−5
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンが好ましく
、特に、 対応する化合物In.1〜In.80とは、Rが塩素である点でのみ異なる
化合物Io.1〜Io.248:
【0076】
【化24】
【0077】 対応する化合物In.1〜In.80とは、Rが水素である点でのみ異なる
化合物Ip.1〜Ip.80:
【0078】
【化25】
【0079】 対応する化合物In.1〜In.80とは、nが0である点でのみ異なる化合
物Iq.1〜Iq.80:
【0080】
【化26】
【0081】 対応する化合物In.1〜In.80とは、nが0及びRが塩素である点で
のみ異なる化合物Ir.1〜Ir.80:
【0082】
【化27】
【0083】 対応する化合物In.1〜In.80とは、nが0及びRが水素である点で
のみ異なる化合物Is.1〜Is.80:
【0084】
【化28】
【0085】 さらに、式It{X=酸素;R、R=メチル;Ar=Ar;R=フッ
素及びR=塩素を表すIに該当}で表される置換6−アリール−3−チオキソ
−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンが好ま
しく、以下の表3に列挙された化合物It.1〜It.310が特に好ましい:
【0086】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【0087】 さらに、以下の式Iu〜Iyで表される置換6−アリール−3−チオキソ−5
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンが好ましく
、特に、 対応する化合物It.1〜It.310とは、Rが塩素である点でのみ異な
る化合物Iu.1〜Iu.310:
【0088】
【化29】
【0089】 対応する化合物It.1〜It.310とは、Rが水素である点でのみ異な
る化合物Iv.1〜Iv.310:
【0090】
【化30】
【0091】 対応する化合物It.1〜It.310とは、ArがArである点でのみ異
なる化合物Iw.1〜Iw.310:
【0092】
【化31】
【0093】 対応する化合物It.1〜It.310とは、ArがAr及びRが塩素で
ある点でのみ異なる化合物Ix.1〜Ix.310:
【0094】
【化32】
【0095】 対応する化合物It.1〜It.310とは、ArがAr及びRが水素で
ある点でのみ異なる化合物Iy.1〜Iy.310:
【0096】
【化33】
【0097】 式Iで表される置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンは、種々の方法で得ることが
でき、特に以下の方法の1つで得ることができる: A)2,4−二置換チオセミカルボアジド又は2−二置換チオカルボキシヒド
ラジドIVとアリールグリオキシル酸又はそのC〜Cアルキルエステル(V
)との環縮合(cyclocondensation):
【0098】
【化34】 25が水素又はC〜Cアルキルを表す。
【0099】 この反応は、通常、不活性溶剤/希釈剤、例えば酢酸、低級アルコール(例え
ば、メタノール、エタノール、n−プロパノール及びイソプロパノール)、エー
テル(例えば、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン及び1,2−ジエトキシエタン)、非プロトン性溶剤(例えば、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド及びピリジン)中で行われる。tert−ブ
チルメチルエーテルを除いて、上述の溶剤/希釈剤と水との混合物でも適当であ
る。
【0100】 反応は、一般的に、20℃〜当該反応混合物の沸点の範囲で行われる。
【0101】 IVとVとの縮合は、通常、酸を用いることにより促進される。好適な酸とし
ては、特にカルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸)、スルホン酸(例えば、ベンゼン
スルホン酸、パラトルエンスルホン酸)、又は鉱酸(例えば、塩酸、硫酸、リン
酸)が挙げられる。
【0102】 IVからIへの閉環反応は、通常、塩基を用いることにより促進される。この
ために適当な塩基としては、例えばアルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウ
ム)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム)、及びアルカリ
金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム)であるが、窒素塩基(例えば、トリ
エチルアミン、ジシクロヘキシルエチルアミン、ピリジン及び4−ジメチルアミ
ノピリジン)も挙げられる。
【0103】 この種類の反応は、一般的に、例えば以下の文献により公知である: H. Neunhoeffer in A. R. Katritzky, Comprehensive Heterocyclic Chemistr
y, 第3巻, 430頁以降、及びここでの引用文献; J. Gut and M. Prystas, Coll. Czech. Chem. Commun. 24, 2986 (1959); M. Tisler and Z. Vrbaski, J. Org. Chem. 25, 770 (1960); V. J. Ram and M. Nath, Ind. J. Chem. 第34B巻, 423〜426頁 (1995); WO94/03454。
【0104】 アリールグリオキシル酸及びそのアルキルエステル(V)は公知であり、又は
それ自体公知の方法で製造することができる(例えば J. S. Nimitz & H. S. Mo
sher, J. Org. Chem. 46 (1981), 211〜213頁; W. M. P. Johnson & G. Holan, Aust. J. Chem. 34 (1981), 2363及び X. Creary, J. Org. Chem. 52 (1987),
5026、参照)。
【0105】 特に好ましい有効化合物I(A=Ar)に関して、化合物Va:
【0106】
【化35】 が特に重要であり、特にR=塩素及びR=OR18’{R18’が水素、メ
チル又は−CH(CH)−COOCHを表す}を表すVaが好ましい。
【0107】 B)アルキルハライド又はジアルキルスルフェートR−Lを用いる、6−ア
リールトリアジン誘導体VIIのアルキル化:
【0108】
【化36】 Lは塩化物、臭化物、ヨウ化物又はO−SO−ORを表す。
【0109】 特に好適な溶剤/希釈剤は、非プロトン性溶剤(例えば、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、アセトン、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン及び1,2−ジエトキシエタン)である。
【0110】 反応は、一般的に、0℃〜当該反応混合物の沸点の範囲で行われる。
【0111】 このようなアルキル化は、一般的に、例えば以下の文献により公知である: M. Prystas and J. Gut, Coll. Czech. Chem. Commun. 27, 1898 (1962); J. Daunis et al., Bull. Soc. Chim. Fr. 10, 3658 (1971)及び Bull. Soc.
Chim. Fr. 11, 1511 (1972); A. K. Mansour and Y. A. Ibrahim, Journal f. prakt. Chemie 315, 221 (19
73)。
【0112】 この6−アリールトリアジン誘導体VIIは、チオカルボキシヒドラジド(R =NH)又は4−モノ置換チオセミカルボアジドIXをVと方法A)に類似
の方法で縮合することにより有利に製造することができる:
【0113】
【化37】
【0114】 チオセミカルボアジド及びチオカルボキシヒドラジドIV及びIXの大部分は
公知であるが、それ自体公知の方法で製造することもできる(例えばK. A. Jens
en et al., Acta Chemica Scandinavica 22 (1968), 1及び C. -J. Kroeger et
al., Liebigs Ann. Chem. 643 (1961), 121、参照)。
【0115】 C)6−アリール−3−チオキソ−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1,2,4−トリアジンのチオール化(thiolation){例えばM. Prystas &
J. Gut, Coll. Czech. Chem. Commun. 27 (1962), 1898; J. Jonas & J. Gut,
Coll. Czech. Chem. Comun. 27 (1962), 1886; C. Tzeng et al., J. Org. Ch
em. 48 (1983), 1271、参照}:
【0116】
【化38】
【0117】 この硫化は、一般的に、不活性溶剤/希釈剤、例えば芳香族炭化水素(例えば
、トルエン及びキシレン)中であるか、又は有機アミン(例えば、ピリジン)中
で行われる。
【0118】 特に好適な硫化剤は、硫化リン(V)及び2,4−ビス(4−メトキシフェニ
ル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン2,4−ジスルフィド(ラヴェ
ッソン試薬(Lawesson's reagent))である。
【0119】 通常、硫化すべき出発材料I{X=O}に対して、1〜5倍のモル当量の硫化
剤であれば、実質上完全な反応を行うために十分である。
【0120】 反応温度は、通常、20℃〜当該反応混合物の沸点の範囲である。
【0121】 特段述べない限り、上述の反応は全て、大気圧下であるか、或いは当該反応混
合物の自然圧下で有利に行われる。
【0122】 通常、置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンIを、上述の合成法の1つで製造する
ことができる。しかしながら、経済上の、又は技術上の理由から、数種の化合物
Iを類似する6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン(特に、Arの基の1つが意味する点
で異なる)から製造のが有効である。その際、この製造は、それ自体公知の方法
、例えばニトロ化、スルホン化、クロロスルホン化、ハロゲン化、アルキル化、
アシル化、アセタール加水分解、アセタール化、アミド化、エステル加水分解、
縮合反応、酸化、ペターソンオレフィン反応、還元、エーテル化、エステル化、
ウィッティヒ反応又はメールワイン反応により行われる。
【0123】 個々の方法の出発材料は、公知であるか、或いはそれ自体公知の方法又は上述
の方法のいずれかの方法により得られる。
【0124】 反応混合物の後処理は、通常、それ自体公知の方法、例えば 反応溶液を水で稀釈し、次いで生成物を、ろ過、結晶化若しくは溶剤抽出する
ことにより、又は 溶剤を除去し、水及び適当な有機溶剤の混合物中において残留物を分配し、有
機層を後処理して生成物を得る、 ことにより行われる。
【0125】 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジンIは、製造中の異性体混合物として得られる
;しかしながら、これらは、必要に応じて、慣用法、例えば光学活性吸着剤上に
おけるクロマトグラフィ処理を含む結晶化又はクロマトグラフィにより、実質的
に純粋な異性体に分離することも可能である。純粋な光学活性異性体を、適当な
光学活性出発材料から有利に得ることもできる。
【0126】 化合物Iの農業上有用な塩を、対応するカチオンの塩基、好ましくはアルカリ
金属水酸化物又はアルカリ金属水素化物と反応させることにより、或いは対応す
るアニオンの酸、好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸又は硝酸と反応さ
せることにより形成することができる。
【0127】 金属イオンがアルカリ金属イオンではない場合のIの塩を、慣用法で、対応す
るアルカリ金属塩のカチオン交換により得ることができ、同様にアンモニア、水
酸化ホスホニウム、水酸化スルホニウム又は水酸化スルホキソニウムによりアン
モニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニウム塩又はスルホキソニウム塩を製造す
ることもできる。
【0128】 化合物I及びその農業上有用な塩は、異性体混合物及び純粋な異性体の形態で
、除草剤として好適である。Iを含む除草剤組成物は、非栽培領域の植生の制御
に、特に高い施与率で効果的である。これらの組成物は、オオムギ、米、トウモ
ロコシ、大豆及び綿花等の農作物の中に広範囲に残った雑草及び牧草に対して、
栽培植物に損傷を与えることなく作用する。この効果は、主に低施与率で観察さ
れる。
【0129】 当該施与方法の相違によるが、化合物I又はこれらを含む除草剤組成物は、さ
らに多くの栽培植物に、望ましくない植物の除去のために使用することができる
。適当な栽培作物として以下のものを挙げることができる: タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu
s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va
r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s
ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor
a、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max)
【0130】 木棉[Gossypium hirsutum(Gossypium arb
oreum、Gossypium herbaceum、Gossypium
vitifolium)] ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spec.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spec.) タバコ[Nicotiana tabacum(N.rustica)] オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spec.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ[Sorghum bicolor(s.vulgare)] カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。
【0131】 さらに、遺伝子工学的方法を含む栽培の結果として除草剤の作用に耐性を有す
る農作物においても化合物Iを使用することができる。
【0132】 化合物I又はこれらを含む除草剤組成物は、例えば直ぐに噴霧可能な水溶液、
粉末、懸濁液、高濃度の水性、油性または他の懸濁液または分散液、エマルジョ
ン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で、噴霧、ミスト
法、ダスト法、散布法または注入法によって施与することができる。施与方法は
、使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能
な限りの微細分配が保証されるべきである。
【0133】 好適な不活性助剤としては、主として次のようなものである:中位乃至高位の
沸点の鉱油留分(例えば、燈油またはディーゼル油、更にコールタール油等)、
並びに植物性または動物性産出源の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素(例
えばパラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリン及びその誘
導体、アルキル置換ベンゼン及びその誘導体)、アルコール(例えばメタノール
、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール)、ケトン(例
えば、シクロヘキサノン)、高極性溶剤(例えば、N−メチルピロリドン等のア
ミン、水)。 水性使用形態は、乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、または湿潤可能の粉末、
水分散可能の粉末から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト
または油分散液の製造は、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解して、
湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することによ
り行うことができる。あるいは有効成分、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳
化剤および場合により溶剤または油よりなる濃縮物を製造することもでき、これ
は水にて希釈するのに適する。
【0134】 適当な界面活性剤としては次のものが挙げられる: 芳香族スルホン酸(例えば、リグニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナ
フタリンスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン酸)のアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩及びアンモニウム塩;脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキル
アリールスルホナート、アルキルスルファート、ラウリルエーテルスルファート
及び脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びア
ンモニウム塩;硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノ
ールの塩;脂肪アルコールグリコールエーテルの塩;スルホン化ナフタリンおよ
びその誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或いはナフタリン
スルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエ
チレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、エ
トキシル化オクチルフェノール、エトキシル化ノニルフェノール、アルキルフェ
ニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、ア
ルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アル
コール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、またはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルア
ルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビトールエステル、リグニン
−亜硫酸廃液およびメチルセルロース。
【0135】 粉末、散布剤およびダスト剤は有効成分と固体担体物質とを混合または一緒に
摩砕することにより製造することができる。
【0136】 粒状体(例えば被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、有効成分を固
体担体物質に結合させることにより製造することができる。固体担体物質の例と
しては、鉱物土(例えばシリカ、シリカゲル、珪酸塩、タルク、カオリン、石灰
石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、クレイ、白雲石、珪藻土、硫酸カ
ルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム)、摩砕合成物質、及び肥料(
例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素)及び植
物性生成物(例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉)、セルロース粉末お
よび他の固形担体物質である。
【0137】 直接使用可能な製剤の有効化合物(有効成分)Iの濃度は、広い範囲で変更す
ることができる。一般に、その処方は、少なくとも1種の有効化合物を、約0.
001〜98質量%、好ましくは約0.01〜95質量%の量で含む。有効化合
物は90〜100%の純度(NMRスペクトルによる)のもの、好ましくは95
〜100%の純度のものが使用される。
【0138】 上記生成物の製剤を以下の処方例に示す: I:20質量部の化合物No.Ia.167を、80質量部のアルキル化ベン
ゼン、10質量部の、オレイン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレ
ンオキシド(8〜10モル)付加体、5質量部のドデシルベンゼンスルホン酸カ
ルシウム及び5質量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)
付加体からなる混合物に溶解させる。この溶液を100000質量部の水に注ぎ
、その中で微細に分散させ、これにより0.02質量%の有効成分を含む水性分
散液を得る。
【0139】 II:20質量部の化合物No.Ic.1を、40質量部のシクロヘキサノン
、30質量部のイソブタノール、20質量部の、イソオクチルフェノール(1モ
ル)のエチレンオキシド(7モル)付加体及び10質量部の、ヒマシ油(1モル
)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させる。この溶
液を100000質量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.
02質量%の有効成分を含む水性分散液を得る。
【0140】 III:20質量部の有効成分No.Ia.167を、25質量部のシクロヘ
キサノン、65質量部の鉱物油(沸点210〜280℃の留分)及び10質量部
の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物
に溶解させる。この溶液を100000質量部の水に注ぎ、その中で微細に分散
させ、これにより0.02質量%の有効成分を含む水性分散液を得る。
【0141】 IV:20質量部の有効成分No.Ic.154を、3質量部のジイソブチル
ナフタリン−α−スルホン酸ナトリウム、17質量部のリグノスルホン酸のナト
リウム塩(亜硫酸廃液から得られる)及び60質量部の微粉末のシリカゲルと完
全に混合させ、そしてその混合物をハンマーミルで摩砕する。最後に、この混合
物を20000質量部の水に分散させ、その中で微細に分散させ、これにより0
.1質量%の有効成分を含む噴霧混合物を得る。
【0142】 V:3質量部の有効成分No.Ig.167を、97質量部の微粉砕カオリン
と混合し、これにより3質量%の有効成分を含むダストを得る。
【0143】 VI:20質量部の有効成分No.Ic.172を、2質量部のドデシルベン
ゼンスルホン酸カルシウム、8質量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテル
、2質量部のフェノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩及び6
8質量部のパラフィン鉱物油と充分に混合させ、これにより安定な油性分散液を
得る。
【0144】 VII:1質量部の有効成分No.Ig.167を、70質量部のシクロヘキ
サノン、20質量部のエトキシル化イソオクチルフェノール及び10質量部のエ
トキシル化ヒマシ油からなる混合物に溶解させ、これにより安定なエマルジョン
濃縮体を得る。
【0145】 VIII:1質量部の有効成分Ic.No.2を、80質量部のシクロヘキサ
ノン及び20質量部のウエットール(登録商標)EM31(Wettol EM31;エト
キシ化ひまし油を基礎とする非イオン乳化剤;BASF社製)からなる混合物に
溶解させ、これにより安定なエマルジョン濃縮体を得る。
【0146】 有効化合物I、又は除草剤組成物は、事前法または事後法により施与される。
有効成分に特定の栽培植物がほとんど耐性を示さない場合、下部に成長している
望ましくない植物または露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉
にできるだけ接触しないように、噴霧装置により除草剤組成物を噴霧することが
できる(後直接撒布、レイ−バイ)。
【0147】 有効成分Iの施与率は、施与目的、季節、対象の植物および成長段階に応じて
、0.01km(1ヘクタール)あたり0.001〜3.0kgの有効物質(
a.s.)、好ましくは0.01〜1.0kgの量である。
【0148】 作用範囲を広げ、そして相乗作用を得るために、置換6−アリール−3−チオ
キソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリア
ジンIは、多くの代表的な他のグループの除草剤又は成長抑制剤有効成分と混合
することができ、そしてこれらと共に施与することができる。混合物に適当な成
分としては、例えば1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール
、アミド、アミノホスホン酸及びその誘導体、アミノトリアゾール、アニリド、
アリールオキシ/ヘテロアリールオキシアルカン酸及びその誘導体、安息香酸及
びその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−(ヘテロアロイル/アロイル)−1
,3−シクロヘキサンジオン、ヘテロアリールアリールケトン、ベンジルイソオ
キサゾリジノン、メタ−CF−フェニル誘導体、カルバメート、キノリンカル
ボン酸及びその誘導体、クロロアセトアニリド、シクロヘキサン−1,3−ジオ
ン誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸及びその誘導体、ジヒドロベンゾフ
ラン、ジヒドロフラン−3−オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジ
フェニルエーテル、ジピリジル、ハロカルボン酸及びその誘導体、尿素、3−フ
ェニルウラシル、イミダゾール、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4,5,
6−テトラヒドロフタルイミド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、
アリールオキシ−及びヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、
フェニル酢酸及びその誘導体、2−フェニルプロピオン酸及びその誘導体、ピラ
ゾール、フェニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸及びその誘導体
、ピリミジルエーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリア
ジノン、トリアゾリノン、トリアゾールカルボキシアミド及びウラシルを挙げる
ことができる。
【0149】 さらに、式Iで表される化合物を、単独で、又は他の除草剤と組合せて、他の
栽培植物保護剤、例えば殺虫剤または植物病原性殺菌剤または殺バクテリア剤と
の混合物の形態で施用することが有効な場合もある。苗栄養不足、希元素欠乏な
どの症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混和することも重要である。
植物に無害の油類、油濃縮物類も添加し得る。
【0150】 [製造実施例] 1. ベンゾイルギ酸誘導体 [実施例1] 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−オキソ酢酸
エチル 全ての操作は、無水状態で、かつN保護ガス下に行われた。
【0151】 20〜25℃にて、テトラヒドロフラン中の、200mlの2モルのイソプロ
ピルマグネシウムクロリド(0.4モル)を、95.8g(0.4モル)の5−
ブロモ−2−クロロ−4−フルオロアニソールを350mlのテトラヒドロフラ
ンに溶解させた溶液に滴下した。滴下後、反応混合物をさらに20分間(最大で
)撹拌した。その後、この溶液を、64.2g(0.44モル)のシュウ酸ジエ
チルを300mlのテトラヒドロフランに溶解させた溶液に(−50)℃にて滴
下した。冷浴を取り払い、得られた懸濁液を一晩撹拌した。氷浴冷却しながら、
200mlの水及び200mlの濃度10%の塩酸を連続して滴下した。水性層
を食塩で飽和させ、その後有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃
縮した。粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフィ処理により精製した(移動
相:シクロヘキサン/メチルtert−ブチルエーテル=100:5)。
【0152】 収量:66.2g(白色結晶)、融点:42〜45℃。
【0153】 [実施例2] 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2−オキソ酢酸 75.9g(0.291モル)の2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メト
キシフェニル)−2−オキソ酢酸エチルを、1.0L(リットル)の濃度47%
のHBr水溶液中で7時間還流した。冷却後、反応混合物を3Lの氷水に注いだ
。次いで、混合物を、それぞれ300mlのメチルtert−ブチルエーテルで
3回抽出した。有機層を集め、少量の水で2回以上洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、そして濃縮した。
【0154】 収量:63.1g(白色結晶)、融点:134〜137℃。
【0155】 [実施例3] 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ酢
酸 63.1gの2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニル)−2
−オキソ酢酸を、1.0Lの濃度47%のHBr水溶液中で8時間還流温度にて
加熱し、その後、室温でさらに3日間撹拌した。混合物を3Lの氷水に注いだ。
得られた価値ある生成物を、300mlの酢酸エチルで3回抽出した。有機層を
集め、少量の水で2回以上洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。
【0156】 収量:53.5g(白色結晶)、融点:137〜139℃。
【0157】 [実施例4] (R)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(1−メトキシカルボニルエ
トキシ)フェニル]−2−オキソ酢酸 鉱物油中の水素化ナトリウムの80%懸濁液1.8gを、ジメチルホルムアミ
ドで洗浄することにより鉱物油から取り除き、20mlのジメチルホルムアミド
に懸濁させ、そして5〜10℃にて、6.0gの2−(4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ酢酸を30mlのジメチルホルムア
ミドに溶解させた溶液と、滴下、混合した。この混合物を15分間撹拌し、そし
て4.0gの(S)−2−クロロプロピオン酸メチルを滴下した。この混合物を
65℃で7時間撹拌し、その後、20℃で12時間撹拌した。バッチを200m
lの氷水に注ぎ、希塩酸で酸性化し、そしてそれぞれ50mlの酢酸エチルで3
回抽出した。有機層を集め、それぞれ20mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、そして濃縮した。
【0158】 収量:7.4g(明るい黄色)。
【0159】 H−NMR(270MHz、(CDSO):δ[ppm]=1.59
(d、3H)、3.72(s、3H)、5.27(q、1H)、7.43(d、
1H)、7.78(d、1H)。
【0160】 [実施例5] 2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−オキソ酢酸エチル 2−クロロ−5−ヨードトルエンを使用して、所望の価値ある生成物を実施例
1の方法により得た。
【0161】 H−NMR(270MHz、CDCl):δ[ppm]=1.42(t、
3H)、2.44(s、3H)、4.46(q、2H)、7.48(d、1H)
、7.80(dd、1H)、7.90(d、1H)。
【0162】 [実施例6] 2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−オキソ酢酸 10g(44ミリモル)の2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−オ
キシ酢酸エチルを390mlの酢酸及び98mlの2M塩酸に溶解させた溶液を
、80℃で4時間加熱した。この混合物を濃縮した。残留物を水と混合し、その
後酢酸エチルで抽出した。抽出物を集め、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、最
後に濃縮した。
【0163】 収量:7.5g、融点:85〜86℃。
【0164】 [実施例7] 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−オキソ酢酸 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−オキソ酢酸エチルを使用し
て、所望の価値ある生成物を実施例2の方法により得た。
【0165】 H−NMR(270MHz、CDCl):δ[ppm]=6.48(s、
1H)、7.20〜7.35(m、2H)、8.02(t、1H)。
【0166】 [実施例8] 2−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2−オキソ酢酸エチル 38.9g(0.62モル)の硝酸を、131.3g(0.62モル)の2−
(4−クロロフェニル)−2−オキソ酢酸エチルを350mlの濃硫酸(0℃に
冷却)に溶解させた溶液に滴下し、混合物を5時間撹拌した。次いで、この溶液
を氷水に注いだ。価値ある生成物をメチルtert−ブチルエーテルで抽出した
。抽出物を集め、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮した。
【0167】 収量:148.6g、MS(m/z):258[M+H]
【0168】 [実施例9] 2−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−2−オキソ酢酸 氷冷しながら、75g(0.29モル)の2−(4−クロロ−3−ニトロフェ
ニル)−2−オキソ酢酸エチルを150mlのメタノールに溶解させた溶液を、
35g(0.87モル)の水酸化ナトリウムを250mlのメタノールに溶解さ
せた溶液に添加した。反応混合物を16時間撹拌し、希塩酸で酸性化した。次い
で、低沸点溶剤の大部分を蒸留除去した。残留物を水と混合した。価値ある生成
物を、酢酸エチルを用いて得られた水性層から抽出した。有機層を水洗し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮した。
【0169】 収量:69.5g、MS(m/z):226[M+H]
【0170】 2. チオセミカルボアジド [実施例10] 2,4−ジメチルチオセミカルボアジド 室温にて、9.5gのメチルヒドラジンを、15.0gのイソチオシアン酸エ
チルを200mlの無水tert−ブチルメチルエーテルに溶解させた溶液に滴
下した。混合物を一晩撹拌し、溶剤を取り除き、そして残留物をエタノール/水
(2:1)から再結晶させた。
【0171】 収量:21.5g(白色結晶)、融点:139〜140℃。
【0172】 H−NMR(270MHz、(CDSO):δ[ppm]=2.87
(d、3H)、3.43(s、3H)、4.80(s、2H)、8.13(br
.,1H)。
【0173】 [実施例11] 2−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオセミカルボアジド 2.08g(29ミリモル)のイソチオシアン酸メチルを20mlのメチルt
ert−ブチルエーテルに溶解させた溶液を、4.08g(29ミリモル)の4
−クロロフェニルヒドラジンを60mlの酢酸に溶解させた溶液に添加した。混
合物を16時間撹拌し、そして濃縮した。残留物を水と混合した。価値ある生成
物を、水性層からジクロロメタンを使用して抽出した。有機層を集めて、水洗し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマト
グラフィ処理することにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル)
【0174】 収量:0.6gの1−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオセミカルボア
ジドの留分後に、2.5gの所望の生成物を得た。
【0175】 融点:114〜115℃。
【0176】 3. 1,2,4−トリアジン [実施例12] 6−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメ
チル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4
−トリアジン 19.7g(90ミリモル)の2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロ
キシフェニル)−2−オキソ酢酸及び10.7g(90ミリモル)の2,4−ジ
メチルチオセミカルボアジドを50mlの酢酸に溶解させた溶液を、85〜90
℃で7時間加熱した。次いで、反応混合物を水で希釈し、得られた価値ある固体
生成物を分離し、水洗し、そして濃縮した。
【0177】 収量:15.4g、融点:166〜167℃。
【0178】 [実施例13] (R)−2−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(2,4−ジメチル−5−オ
キソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン
−6−イル)フェノキシ]プロピオン酸メチル(No.Ia.167) 15g(50ミリモル)の6−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシ
フェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及び17.2g(124ミリモル)の炭
酸カリウムを100mlのジメチルホルムアミドに懸濁させた液を、6.7g(
55ミリモル)の(S)−2−クロロプロピオン酸メチルと混合した。この混合
物を60〜65℃で4時間加熱し、その後、水に注いだ。得られた価値ある固体
生成物を水及び石油エーテルで洗浄し、そして乾燥した。
【0179】 収量:18.8g、融点:123〜124℃。
【0180】 [実施例14] (R)−2−(5−(4−アミノ−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−クロロ−4−フ
ルオロフェノキシ)プロピオン酸メチル 6.9g(23ミリモル)の(R)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−
[(1−メトキシカルボニル)エトキシ]フェニル)−2−オキソ酢酸及び2.
4g(23ミリモル)のチオカルボヒドラジドを85℃で6時間撹拌した。次い
で、混合物を濃縮し、そして残留物を少量のエーテルと混合し、得られた価値あ
る固体生成物をろ別し、そしてトルエンから再結晶させた。
【0181】 収量:3.9g、融点:176〜178℃。
【0182】 [実施例15] (R)−2−[5−(4−アミノ−2−メチル−5−オキソ−3−チオキソ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−ク
ロロ−4−フルオロフェノキシ]プロピオン酸メチル(No.Ig.167) 6.9gの(R)−2−[5−(4−アミノ−5−オキソ−3−チオキソ−2
,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−クロ
ロ−4−フルオロフェノキシ]プロピオン酸メチル及び2.2g(16ミリモル
)の炭酸カリウムを50mlのテトラヒドロフランに懸濁させた3.4g(11
ミリモル)の懸濁液を、1.5g(11ミリモル)のヨウ化メチルと混合した。
反応混合物を3日間撹拌し、その後、濃縮した。残留物を酢酸エチルと混合した
。得られた有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮した。粗生成
物を、シリカゲルクロマトグラフィにより精製した(移動相:シクロヘキサン/
酢酸エチル=1:1)。
【0183】 収量:最初に、0.6gの所望の生成物(融点:89〜91℃)を得て、その
後、第二留分として、2.3gの(R)−2−[5−(4−アミノ−3−メチル
チオ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−
2−クロロ−4−フルオロフェノキシ]プロピオン酸メチル得た。
【0184】 [実施例16] 6−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−
5−オキソ−2−フェニル−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
,2,4−トリアジン 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ酢
酸及び4−メチル−2−フェニルチオセミカルボアジドを使用して、所望の価値
ある生成物を、実施例12の方法により得た。
【0185】 融点:168〜169℃。
【0186】 [実施例17] 6−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ク
ロロフェニル)−4−メチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1,2,4−トリアジン 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ酢
酸及び2−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオセミカルボアジドを使用し
て、所望の価値ある生成物を、実施例12の方法により得た。
【0187】 融点:215〜216℃。
【0188】 [実施例18] (R)−2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−(4−メチル−5−オキソ−
2−フェニル−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−ト
リアジン−6−イル)フェノキシ)プロピオン酸メチル 6−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−
5−オキソ−2−フェニル−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
,2,4−トリアジンを使用して、所望の価値ある生成物を、実施例13の方法
により得た。MS[m/z]:449(M)
【0189】 [実施例19] (R)−2−(2−クロロ−5−[2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−
5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリ
アジン−6−イル]−4−フルオロフェノキシ)プロピオン酸メチル 6−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ク
ロロフェニル)−4−メチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−1,2,4−トリアジンを使用して、所望の価値ある生成物を、実
施例13の方法により得た。融点:80〜84℃。
【0190】 [実施例20] 4−アミノ−6−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−3−チオキソ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1,2,3−トリアジン 2−(4−クロロフェニル)−2−オキソ酢酸を使用して、所望の価値ある生
成物を、実施例14の方法により得た。融点:273〜274℃。
【0191】 [実施例21] 4−アミノ−6−(4−クロロフェニル)−2−メチル−5−オキソ−3−チ
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,3−トリアジン(No.Ii
.1) 4−アミノ−6−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−3−チオキソ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンを使用して、所望の価値あ
る生成物を、実施例15の方法により得た。融点:157〜158℃。
【0192】 [実施例22] 6−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン(No.Ic.1) 89.4g(0.42モル)の2−(4−クロロフェニル)−2−オキソ酢酸
エチル、50.1g(0.42モル)の2,4−ジメチルチオセミカルボアジド
及び17.6g(0.44モル)の水酸化ナトリウムを300mlのエタノール
及び800mlの水に溶解させた溶液を、還流下で7時間加熱した。次いで、こ
の混合物を、希塩酸により酸性化し、得られた固体の粗生成物をろ別し、シリカ
ゲルクロマトグラフィにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル=
9:1)。
【0193】 収量:21.1g、融点:130〜131℃。
【0194】 [実施例23] 6−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−
3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン(No
.Ic.168) 6−(4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンを使用して、所望の
価値ある生成物を、実施例8の方法により得た。融点:184〜185℃。
【0195】 [実施例24] 6−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−
3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン(No
.Ic.170) 39.7g(0.71モル)の鉄粉を200mlのメタノール及び870ml
の酢酸に懸濁させた液を加熱して還流し、少しずつ55.5g(0.18モル)
の6−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−
3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンと混合
した。次いで、混合物を3時間撹拌し、固体をろ別した。ろ液を濃縮した。得ら
れた残留物を水と混合した。その後、価値ある生成物を、水性層から酢酸エチル
により抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮した。粗生成物
を、シリカゲルクロマトグラフィ処理により精製した(移動相:シクロヘキサン
/酢酸エチル=2:1)。
【0196】 収量:12.8g、MS[m/z]:282(M)
【0197】 [実施例25] 2−クロロ−3−[2−クロロ−5−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−
チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル
)フェニル]プロピオン酸メチル(No.Ic.154) 2.3g(22ミリモル)の亜硝酸tert−ブチルを50mlのアセトニト
リルに溶解させた溶液を、12.8g(0.15モル)のアクリル酸メチル、2
.5g(19ミリモル)の塩化銅(II)及び4.2g(15ミリモル)の6−
(3−アミノ−4−クロロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チ
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンと混合した。
混合物を16時間撹拌し、そして濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲルク
ロマトグラフィ処理により精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル=1
0:1)。
【0198】 収量:0.6g、MS[m/z]:387(M)
【0199】 [実施例26] 6−[3−ジ(メチルスルホニル)アミノ−4−クロロフェニル]−2,4−
ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2
,4−トリアジン(No.Ic.180) 4.3g(15ミリモル)の6−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−2,
4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
,2,4−トリアジンを100mlのジクロロメタンに溶解させた溶液を、3.
4g(35ミリモル)のトリエチルアミン及び3.6g(32ミリモル)のメタ
ンスルホニルクロリドと混合し、そして混合物を4時間撹拌した。次いで、反応
混合物を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に濃縮した。
【0200】 収量:定量、融点:225〜235℃。
【0201】 [実施例27] 2,4−ジメチル−6−[3−(メチルスルホニル)アミノ−4−クロロフェ
ニル]−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,
4−トリアジン(No.Ic.172) 触媒量のナトリウムメトキシドを、4.5g(10ミリモル)の6−[3−ジ
(メチルスルホニル)アミノ−4−クロロフェニル]−2,4−ジメチル−5−
オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジ
ンを200mlのメタノールに溶解させた溶液に添加した。混合物を3時間撹拌
し、そして濃縮した。残った残留物を、水と混合した。価値ある生成物を、得ら
れた水性層から酢酸エチルにより抽出した。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、最後に濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンから再結晶させることに
より精製した。
【0202】 収量:1.7g、MS[m/z]:360(M)
【0203】 [実施例28] 6−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−
3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン(No
.Ic.2) 2−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−2−オキソ酢酸を使用して、価値
ある生成物を、実施例12の方法により得た。融点:133〜135℃。
【0204】 [実施例29] 6−(4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ酢酸を使用して、価値ある所望
の生成物を、実施例12の方法により得た。融点:214〜215℃。
【0205】 [実施例30] 2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−6−[4−(4−トリフルオ
ロメトキシベンジルオキシ)フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
2,4−トリアジン 0.62g(18ミリモル)の水素化ナトリウム(60%)をジメチルホルム
アミドに懸濁させた液を、4g(16ミリモル)の6−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1,2,4−トリアジンを20mlのジメチルホルムアミドに溶解させ
た溶液と混合した。反応混合物を10分間撹拌し、そして4.5g(18ミリモ
ル)の4−トリフルオロメトキシベンジルブロミドを加えた。次いで、混合物を
3日間撹拌した。得られた混合物を氷水と混合した。得られた固体の粗生成物を
ろ別し、シリカゲルクロマトグラフィ処理により精製した(移動相:シクロヘキ
サン/酢酸エチル=3:1)。
【0206】 収量:5.1g、融点:134〜135℃。
【0207】 [実施例31] 6−[4−(4−クロロベンジルオキシ)フェニル]−2,4−ジメチル−5
−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリア
ジン 4−クロロベンジルブロミドを使用して、価値ある所望の生成物を、実施例3
0の方法により得た。融点:162〜164℃。
【0208】 [実施例32] 6−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン 2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ酢酸を使用して、
価値ある所望の生成物を、実施例12の方法により得た。
【0209】 H−NMR(270MHz、(CDSO):δ[ppm]=3.60
(s、3H)、3.98(s、3H)、7.06(d、1H)、7.85(dd
、1H)、8.03(d、1H)、10.84(s、1H)。
【0210】 [実施例33] (R)−2−[3−クロロ−4−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)フ
ェノキシ]プロピオン酸メチル 6−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンを
使用して、価値ある所望の生成物を、実施例13の方法により得た。融点:67
℃。
【0211】 [実施例34] 6−(3−クロロ−4−プロパルギルオキシフェニル)−2,4−ジメチル−
5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリ
アジン 6−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及
び臭化プロパルギルを使用して、価値ある所望の生成物を、実施例13の方法に
より得た。融点:172℃。
【0212】 [実施例35] 6−[3−クロロ−4−(2−プロペン−1−イルオキシ)フェニル]−2,
4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
,2,4−トリアジン 6−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及
び臭化アリルを使用して、価値ある所望の生成物を、実施例13の方法により得
た。融点:175℃。
【0213】 [実施例36] 6−(3−クロロ−4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−
オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジ
ン 6−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及
びヨウ化イソプロピルを使用して、価値ある所望の生成物を、実施例13の方法
により得た。融点:81℃。
【0214】 [実施例37] 6−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキソ
−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン 2−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−2−オキソ酢酸を使用して、価
値ある所望の生成物を、実施例12の方法により得た。融点:218〜219℃
【0215】 [実施例38] 6−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン 53g(0.17モル)の6−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−2,
4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
,2,4−トリアジン及び21.9g(0.51モル)の塩化リチウムを610
mlのジメチルホルムアミドに溶解させた溶液を、還流下に7時間加熱した。次
いで、混合物を氷水に注ぎ、希塩酸で酸性化した。得られた固体の価値ある生成
物をろ別し、水及び酢酸エチルで洗浄し、最後に濃縮した。
【0216】 収量:45.5g、融点:219〜221℃。
【0217】 [実施例39] 6−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン 6−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジンを
使用して、価値ある所望の生成物を、実施例24の方法により得た。融点:20
2〜208℃。
【0218】 [実施例40] 6−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2H−1,4−ベンゾオキサ
ジン−3−(4H)−オン(No.Ip.1) 8.2g(31ミリモル)の6−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−
2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1,2,4−トリアジン、4.6g(40ミリモル)のクロロアセチルクロリ
ド及び6.5g(47ミリモル)の炭酸カリウムを70mlのジメチルホルムア
ミドに懸濁させた液を、最初に室温で2.5時間、その後85℃で3時間撹拌し
た。次いで、反応混合物を氷水と混合した。得られた固体の粗生成物をろ別し、
そしてシリカゲルクロマトグラフィ処理により精製した(移動相:シクロヘキサ
ン/酢酸エチル=2:1)。収量:4g。
【0219】 H−NMR(400MHz、(CDSO):δ[ppm]=3.60
(s、3H)、3.95(s、3H)、4.65(s、2H)、7.03(d、
1H)、7.60(dd、1H)、7.64(d、1H)、10.86(s、1
H)。
【0220】 [実施例41] 6−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−4−(2−プロペン−1−イ
ル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(No.Ip.10
) 6−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)−2,4−ジメチル−5−オキ
ソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及
び臭化アリルを使用して、価値ある所望の生成物を、実施例30の方法により得
た。融点:169〜170℃。
【0221】 [実施例42] 5−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2(3H)−ベンゾオキサゾ
ロン(No.Is.1) 8.2g(31ミリモル)の6−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−
2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1,2,4−トリアジン及び7.6g(46ミリモル)のカルボニルジイミダ
ゾールを70mlのテトラヒドロフランに溶解させた溶液を還流下で4時間加熱
した。次いで、混合物を濃縮した。残留物を希塩酸と撹拌し、そして固体の粗生
成物をろ別した。
【0222】 収量:5.6g、融点:242℃。
【0223】 [実施例43] 5−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−3−プロパルギル−2(3H
)ベンゾオキサゾロン(No.Is.17) 5−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2(3H)ベンゾオキサゾロ
ン及び臭化プロパルギルを使用して、価値ある所望の生成物を、実施例30の方
法により得た。
【0224】 H−NMR(400MHz、SO(CD):δ[ppm]=3.50
(t、1H)、3.63(s、3H)、4.01(s、3H)、4.78(d、
2H)、7.51(d、1H)、7.88(dd、1H)、7.93(d、1H
)。
【0225】 [実施例44] (R)−2−[5−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2(3H)ベ
ンゾオキサゾロン−3−イル]プロピオン酸メチル(No.Is.64) 5−(2,4−ジメチル−5−オキソ−3−チオキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2(3H)ベンゾオキサゾロ
ン及び(S)−2−クロロプロピオン酸メチルを使用して、価値ある所望の生成
物を、実施例30の方法により得た。融点:149〜150℃。
【0226】 [使用実施例] 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1,2,4−トリアジンIの除草作用を、以下の温室実験により示し
た: プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%の腐葉土を含むローム
質砂を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。
【0227】 事前法(pre-emergence treatment)による処理を行う目的で、水中に懸濁又は
乳化させた有効成分を、種子を撒いた後に微細散布ノズルを使用して直接撒布し
た。出芽と成長を促進するために容器を軽く灌水し、次いで植物が根付くまで透
明のプラスチックの覆いを被せた。有効成分による悪影響が与えられない限り、
この被覆が被検植物の均一な出芽をもたらす。
【0228】 事後法(post-emergence treatment)による処理を行う目的で、被検植物を、発
育型によるが、草丈3〜15cmとなった後、水中に懸濁または乳化させた有効
成分で処理だけをした。このために、被検植物を直接播種し同一の容器で栽培す
ることも、或いは、当初は別々に苗として植え、処理の行われる2〜3日前に試
験用容器に移植することも可能である。事後法での施与率は、0.01km
たり31.2g、15.6g及び3.9gの有効物質であった。
【0229】 各被検植物を種類により、10〜25℃又は20〜35℃に保持し、実験期間
を2〜4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評
価した。
【0230】 0〜100の尺度を用いて評価を行った。この尺度において、100は植物が
全く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分が完全に破壊されてし
まったことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。
【0231】 温室実験で使用した植物は、以下の種類のものであった:
【0232】
【表20】
【0233】 0.01km当たり31.2g及び15.6gの施与率で、事後法にて施与
された化合物No.Ig.167は、ヤエムグラ、ハルタデ、アキノエノコログ
サ及びイヌノフギリ属に対して極めて良好な作用を示した。
【0234】 0.01km当たり僅か7.8g及び3.9gの施与率で、事後法にて施与
された化合物No.Ia.167は、イチビ、イヌビエ及びアキノエノコログサ
に対して極めて高い選択除草作用を示した。これに対して、比較化合物A:
【0235】
【化39】 [但し、JP−A10/053508により公知であり、上記と同様の施与率で
試験された] は、選択性がなかった。
【0236】 [使用実施例](乾燥/落葉活性) 被検植物として(子葉を有さない)四葉の綿花植物の幼苗を用い、温室条件下
で育成した(相対湿度50〜70%;日中温度/夜間温度:27/20℃)。
【0237】 この綿花の幼苗の葉面を、有効成分Iの水性調製液(噴霧液に対して、0.1
5質量%の脂肪アルコールアルコキシド、Plurafac(登録商標)LF 7001)
添加)にて液体が滴り落ちる程度に落葉処理した。使用した水量は0.01km 当たり1000Lであった(換算した)。13日後、落ちた葉の枚数と落葉の
程度を、%を単位として測定した。
【0238】 未処理対照植物には落葉が全く認められなかった。
【0239】 1) 低発泡非イオン性界面活性剤(BASF社製)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 59/84 C07C 59/84 59/90 59/90 69/738 69/738 Z C07D 405/04 C07D 405/04 413/04 413/04 417/04 417/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AP(GH,GM ,KE,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW) ,EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AU,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,GE,HU,ID,IL,IN,JP,K E,KR,KZ,LT,LV,MK,MX,NO,NZ ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA, US,UZ,VN,ZA (72)発明者 ゲツ,ローラント ドイツ、D−68809、ノイルスハイム、ラ ンゲブリュッカー、シュトラーセ、25 (72)発明者 ハムプレヒト,ゲールハルト ドイツ、D−69469、ヴァインハイム、ロ ーテ−トゥルム−シュトラーセ、28 (72)発明者 メンケ,オラフ ドイツ、D−67317、アルトライニンゲン、 レルヒェンヴェーク、3 (72)発明者 メンゲス,マルクス ドイツ、D−64625、ベンスハイム、ヤー コプ−レール−シュトラーセ、18 (72)発明者 ラインハルト,ロベルト ドイツ、D−67061、ルートヴィッヒスハ ーフェン、プランクシュトラーセ、41 (72)発明者 ツァガル,シリル ドイツ、D−67061、ルートヴィッヒスハ ーフェン、ゲオル−ヘルヴェグ−シュトラ ーセ、31 (72)発明者 オッテン,マルティナ ドイツ、D−67069、ルートヴィッヒスハ ーフェン、グンターシュトラーセ、28 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ、D−67346、シュパイァ、マウス ベルクヴェーク、58 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ、D−67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタター、シュトラーセ、82 Fターム(参考) 4C063 BB01 CC44 CC72 CC81 DD03 DD44 DD54 DD64 EE03 4H006 AA01 AB84 BJ50 BM30 BM71 BM72 BN30 BP30 BR30 BS10 KA31 KF10 4H011 AB01 BA01 BA05 BB09 BB10 BC01 BC03 BC05 BC06 BC07 BC14 BC18 BC19 BC20 BC22 DA02 DA14 DA16 DD03 DH02 DH10 【要約の続き】 を表わし;RがH、ハロゲンを表わし;RがCN、 ハロゲン、−CS−NH、OH、C〜Cアルコキ シ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニル オキシ、C〜Cアルキニルオキシ、(C〜Cア ルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ又は置換 されていても良いベンジルオキシを表わし;RがH、 NO、CN、NH、NH−OH、ハロゲン、C〜 Cアルキル、C〜Cハロアルキル、CHO、−C H(アルコキシ)、1,3−ジオキソラニル、−CO −Cl、−SO−Cl、置換されていても良い−CH =N−OH、−COOH、−CO−O(アルキレン)− COOH、−CO−NH、−CO−O(アルキレン) −CO−NH、−CH−CH−COOH、−CH =CH−CO−OH、−CH(CH)−COOH、− OCH(CH)−COOCH、−NH−SO− (C〜Cアルキル)、−SO−NH、−CO− NH−OH、 【化3】 を表すか、或いはRと合体して、置換されていても良 いO−CH−CH−Oを表わし;RがH、OH、 C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C アルキニル、C〜Cアルコキシ、(C〜Cア ルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜C アルコキシ−(C〜Cアルコキシ)カルボニル− C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボ ニル−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオ キシ、C〜Cアルキニルオキシを表わし;Rが H、C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カ ルボニルを表わし;RがH、OH、SH、ハロゲン、 C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C アルキル、COOH、ヒドロキシカルボニル−C〜 Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル− C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボ ニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシ− C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、 C〜Cアルキニルオキシ、(C〜Cアルコキ シ)カルボニル−C〜Cアルコキシ、C〜Cア ルキルチオ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C 〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニルチオ、C 〜Cアルキニルチオ、置換されていても良い−CH −CH−COOH又は−CH=CH−COOHを表 わし;YがO、Sを表わし;ZがO、S、NH、又は− N(C〜Cアルキル)−を表わし;R21、R22 がC〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カル ボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、 C〜Cアルキニル、ベンジルを表す]で表される置 換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ− 2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジ ン及び化合物Iの農業上有用な塩が記載され;除草剤と して;植物の乾燥/落葉用としての使用法。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [但し、 Xが酸素又は硫黄を表わし; RがC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はフェニル(必要によ
    り、ニトロ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル及びC 〜Cアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有していても良い)を表わ
    し、その際、; Rがアミノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
    ルケニル、C〜Cアルキニル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C 〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアル
    キルチオ−C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルを表わし; Arが式Ar〜Ar: 【化2】 {但し、 Rが水素又はハロゲンを表わし; Rがシアノ、ハロゲン、−CS−NH、ヒドロキシル、C〜Cアルコ
    キシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜C
    ルキニルオキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ
    又はベンジルオキシ(非置換であっても、又はハロゲン、C〜Cアルキル、
    〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の
    置換基をフェニル環に有していても良い)を表わし; Rが水素、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシルアミノ、ハロゲン、C 〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、ホルミル、−CH=N−OR、 【化3】 を表すか、或いは Rと合体して、シアノ、ハロゲン、C〜Cアルキル、オキソ、ヒドロキ
    シカルボニル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニル置換基を有していても良
    い鎖O−CH−CH−Oを形成し; Rが水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、(
    〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキ
    シ−(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、(C〜C アルコキシ)カルボニル−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニル、C 〜Cアルキニル、C〜Cアルケニルオキシ又はC〜Cアルキニルオキ
    シを表わし; Rが水素、C〜Cアルキル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニルを
    表わし; Rが水素、ヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、C〜Cアルキル、C 〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシ
    カルボニル−C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C 〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル、C〜Cアルコキシ
    、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニルオキシ
    、C〜Cアルキニルオキシ、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−C
    アルコキシ、C〜Cアルキルチオ、(C〜Cアルコキシ)カルボニ
    ル−C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルケニルチオ、C〜Cアルキニ
    ルチオ、−N(R23)−R24、−CH−CH(R17)−CO−OR13 又は−CH=C(R17)−CO−OR13を表わし; nが0又は1を表わし; Yが酸素又は硫黄を表わし; Zが酸素、硫黄又は−N(R23)−を表わし; Rが水素、C〜Cアルキル又は(C〜Cアルコキシ)カルボニル−
    〜Cアルキルを表わし; R10がC〜Cアルキルを表わし; R11、R12が前記ジオキソラン環の4又は5位において、相互に独立して
    水素、C〜Cアルキル、ヒドロキシカルボニル又は(C〜Cアルコキシ
    )カルボニルを表わし; R13が水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
    ルコキシ−C〜Cアルキル、シアノ−C〜Cアルキル、C〜Cシク
    ロアルキル、3−オキセタニル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
    ニル又はC〜Cアルキニルを表わし; R14がC〜Cアルキレンを表わし; R15が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R16が水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C アルコキシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニ
    ルを表すか、或いは R15と合体して、酸素ブリッジで遮断されていても、及び/又は(C〜C アルコキシ)カルボニル基で置換されていても良いテトラメチレン又はペンタ
    メチレン鎖を形成し; R17が水素、ハロゲン又はC〜Cアルキルを表わし; R19がC〜Cアルキルスルホニルを表わし; R20が水素、C〜Cアルキル又はC〜Cアルキルスルホニルを表わ
    し; R21、R22が相互に独立して、C〜Cアルキル、(C〜Cアルコ
    キシ)カルボニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C
    ルキニル又はベンジルを表わし; R23が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R24が水素、C〜Cアルキル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル−
    〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル又はベンジ
    ルを表す} を表す] で表される置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,
    5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及び化合物Iの農業上有用な塩。
  2. 【請求項2】 Xが酸素を表わし; R及びRがメチルを表わし; Arがアリール基Arを表わし; Rが塩素を表わし; Rが−OCH(CH)−COOH又は−OCH(CH)−CO−OCH を表す、請求項1に記載の式Iで表される置換6−アリール−3−チオキソ−
    5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン。
  3. 【請求項3】 Xが酸素を表わし; R及びRがメチルを表わし; Arがアリール基Arを表わし; Rがフッ素を表わし; Rが塩素を表わし; Rが−OCH(CH)−CO−OCHを表す、請求項1に記載の式Iで
    表される置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5
    −テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン。
  4. 【請求項4】 Xが酸素を表わし; R及びRがメチルを表わし; Arがアリール基Arを表わし; R及びRが塩素を表わし; Rが−OCH(CH)−CO−OCHを表す、請求項1に記載の式Iで
    表される置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5
    −テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の置換6−アリール−3−チオキソ−5−(
    チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン及びその
    農業上有用な塩の、除草剤としての、又は植物の乾燥/落葉用としての使用法。
  6. 【請求項6】 除草有効量の、請求項1に記載の式Iで表される置換6−ア
    リール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1
    ,2,4−トリアジン又はIの農業上有用な塩、及び少なくとも1種の不活性な
    液体坦体及び/又は固体坦体、さらに必要により少なくとも1種の界面活性剤を
    含む除草剤組成物。
  7. 【請求項7】 乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、請求項1に記
    載の式Iで表される少なくとも1種の置換6−アリール−3−チオキソ−5−(
    チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン又はIの
    農業上有用な塩、及び少なくとも1種の不活性な液体坦体及び/又は固体担体、
    さらに必要により少なくとも1種の界面活性剤を含む植物の乾燥及び/又は落葉
    用組成物。
  8. 【請求項8】 除草有効量の、請求項1に記載の式Iで表される少なくとも
    1種の置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−
    テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン又はIの農業上有用な塩を、少なくとも
    1種の不活性な液体坦体及び/又は固体担体、さらに必要により、少なくとも1
    種の界面活性剤と混合する工程を含む除草有効組成物の製造方法。
  9. 【請求項9】 乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、請求項1に記
    載の式Iで表される少なくとも1種の置換6−アリール−3−チオキソ−5−(
    チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン又はIの
    農業上有用な塩を、少なくとも1種の不活性な液体坦体及び/又は固体担体、さ
    らに必要により、少なくとも1種の界面活性剤と混合する工程を含む乾燥剤及び
    /又は落葉剤として作用する組成物の製造方法。
  10. 【請求項10】 除草有効量の、請求項1に記載の式Iで表される少なくと
    も1種の置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5
    −テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン又はIの農業上有用な塩を、植物、そ
    の環境又は種子に作用させる工程を含む望ましくない植生を制御する方法。
  11. 【請求項11】 乾燥及び/又は落葉作用を示す量の、請求項1に記載の式
    Iで表される少なくとも1種の置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オ
    キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン又はIの農業上
    有用な塩を、植物に作用させる工程を含む植物の乾燥及び/又は落葉方法。
  12. 【請求項12】 綿花を処理する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 式Va’: 【化4】 [但し、 Rが水素又はハロゲンを表わし; R25が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R18’が水素、メチル又は−CH(CH)−COOCHを表す] で表される置換ベンゾイルギ酸誘導体。
JP2000549602A 1998-05-20 1999-05-19 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン Withdrawn JP2002515495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19822824 1998-05-20
DE19822824.4 1998-05-20
PCT/EP1999/003424 WO1999059983A1 (de) 1998-05-20 1999-05-19 Substituierte 6-aryl-3-thioxo-5-(thi)oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,2,4-triazine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515495A true JP2002515495A (ja) 2002-05-28

Family

ID=7868529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549602A Withdrawn JP2002515495A (ja) 1998-05-20 1999-05-19 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1077954A1 (ja)
JP (1) JP2002515495A (ja)
KR (1) KR20010025048A (ja)
CN (1) CN1306523A (ja)
AR (1) AR017487A1 (ja)
AU (1) AU4362999A (ja)
BG (1) BG104977A (ja)
BR (1) BR9910595A (ja)
CA (1) CA2332352A1 (ja)
EA (1) EA200001213A1 (ja)
HU (1) HUP0103541A3 (ja)
IL (1) IL139463A0 (ja)
NO (1) NO20005821D0 (ja)
PL (1) PL344369A1 (ja)
SK (1) SK17302000A3 (ja)
TR (1) TR200003403T2 (ja)
WO (1) WO1999059983A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613718B2 (en) 2001-10-01 2003-09-02 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Aryl ether derivatives and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
JP6423873B2 (ja) * 2013-07-08 2018-11-14 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としての6員c−n−結合アリールスルフィド誘導体及びアリールスルホキシド誘導体
CN103497193B (zh) * 2013-09-25 2015-09-02 武汉大学 具有1,2,4-三嗪骨架结构的衍生物及其合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH495110A (de) * 1966-04-16 1970-08-31 Bayer Ag Herbizides Mittel
US3966715A (en) * 1966-04-16 1976-06-29 Bayer Aktiengesellschaft Herbicidal agents
DE1670912C3 (de) * 1967-08-18 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide Mittel auf Basis von 1,2,4-Triazin-5-onen
US4451283A (en) * 1980-07-16 1984-05-29 Sumitomo Chemical Company, Limited 5-Oxo-2,5-dihydro-1,2,4-triazines
AU4653693A (en) * 1992-07-29 1994-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal triazinones
JPH1053508A (ja) * 1996-06-05 1998-02-24 Mitsubishi Chem Corp 1,2,4−トリアジン化合物およびこれを有効成分とする除草剤
WO1999001436A1 (fr) * 1997-07-01 1999-01-14 Mitsubishi Chemical Corporation Derives de 3-(phenyle substitue)-4-halopyridazine, pesticides les contenant en tant qu'ingredients actifs et leurs intermediaires

Also Published As

Publication number Publication date
SK17302000A3 (sk) 2001-05-10
NO20005821L (no) 2000-11-17
HUP0103541A3 (en) 2002-04-29
CA2332352A1 (en) 1999-11-25
IL139463A0 (en) 2001-11-25
AU4362999A (en) 1999-12-06
EA200001213A1 (ru) 2001-06-25
CN1306523A (zh) 2001-08-01
EP1077954A1 (de) 2001-02-28
NO20005821D0 (no) 2000-11-17
BR9910595A (pt) 2001-01-16
WO1999059983A1 (de) 1999-11-25
PL344369A1 (en) 2001-11-05
AR017487A1 (es) 2001-09-05
HUP0103541A2 (hu) 2002-01-28
BG104977A (en) 2001-10-31
KR20010025048A (ko) 2001-03-26
TR200003403T2 (tr) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518103A (ja) 置換2−ベンジル(ベンゾイル)ピリジン
JP2001510835A (ja) 置換3−フェニルイソオキサゾリン
SK7502000A3 (en) Herbicides 3-(benzazol-4-yl)pyrimidine-dione-derivatives
JP2002529481A (ja) 除草剤3−[ベンゾ(オキサ/チア)ゾール−7−イル]−1h−ピリミジン−2,4−ジオン類
CZ20013015A3 (cs) Nové 1-aryl-4-thiotriaziny
EA000623B1 (ru) Замещенные бензотиазолы в качестве средств защиты растений
CA2250044A1 (en) Substituted 1-methyl-3-benzyluracils
JP2002515495A (ja) 置換6−アリール−3−チオキソ−5−(チ)オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン
AU2003251447A1 (en) 3-heterocyclyl substituted benzoic acid derivatives
JP2000517303A (ja) 置換2―フェニルピリジン
JPH11512448A (ja) 置換2−フェニルピリジン
CA2222446A1 (en) Novel 1-amino-3-benzyluracils
US6117822A (en) Substituted phthalimidocinnamic acid derivatives and intermediates for their preparation
CA2223111A1 (en) Benzylhydroxylamines and intermediates used to prepare them
US5885934A (en) Substituted triazolinones as crop protection agents
JP2001516748A (ja) 置換2−フェニル−3(2h)−ピリダジノン
US5939558A (en) N-phenyltetrahydroindazoles, their preparation, and their use as crop protection agents
MXPA00010906A (en) Substituted 6-aryl-3-thioxo-5-(thi)oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,2,4-triazines
JP2001511140A (ja) 2−(2,4(1h,3h)−ピリミジンジオン−3−イル)ベンゾチアゾールの置換体
JP2002534504A (ja) 除草剤としての置換2−フェニルピリジン類
WO1994011344A1 (de) Substituierte 3,4,5,6-tetrahydrophthalimide als herbizide und/oder defoliant oder dessikant
CZ20004270A3 (cs) Substituované 6-aryl-3-thioxo-5-(thi)oxo-2,3,4,5- tetrahydro-1,2,4-triaziny
JP2001508432A (ja) 5−(ジオキサビシクロヘプタ−6−イル)シクロヘキセノンオキシムエーテル、その製造方法およびその用途
JP2003511375A (ja) 1−アリール−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−(チ)オン誘導体、該化合物の製造、および植物に対する乾燥剤/落葉剤としての使用
CA2203186A1 (en) Substituted phthalimido-cinnamic acid derivatives with herbicidal effect

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801