JPS63107182A - Yagレ−ザ装置 - Google Patents

Yagレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63107182A
JPS63107182A JP25430186A JP25430186A JPS63107182A JP S63107182 A JPS63107182 A JP S63107182A JP 25430186 A JP25430186 A JP 25430186A JP 25430186 A JP25430186 A JP 25430186A JP S63107182 A JPS63107182 A JP S63107182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
laser
laser beam
power supply
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25430186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hase
長谷 隆裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25430186A priority Critical patent/JPS63107182A/ja
Publication of JPS63107182A publication Critical patent/JPS63107182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はYAGレーザ装置の安全機構に関する。
〔従来の技術〕
従来、YAGレーザ装置では、シャッタの開閉によって
レーザ光の出射、遮断を行っていたが、これまでの利用
形態からして開閉頻度は少く、このためシャッタの信頼
性が安全上問題になることは少く、特別の安全機構を必
要としていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
YAGレーザ装置の用途が拡大するにつれて、シャッタ
の開閉それも高頻度の開閉によってレーザ光の出射1遮
断の制御を行うことが多くなって来た。たとえば、レー
ザ半田付装置では1〜2秒に1回の開閉が行なわれ、1
年間の開閉回数が数百ガロに達するものがある。
一方、過度のレーザ光は人体にとって危険であり、レー
ザ光の安全管理には最大限の注意を払う必要がある。特
に、目に見えないYAGレーザ装置においては、レーザ
光の出射を制御するシャッタには非常に高い信頼性が要
求されることになる。
このシャッタには電磁ソレノイド、エアシリンダー等が
用いられるが、電気信号により機械的に開閉されるシャ
ッタにおいて故障を階無にすることは困難である。従っ
て、不意のシャッタ故障の場合、出射されるレーザ光を
抑制することによシ人体および物品を保護するための安
全機構を考案することが必要となった。
本発明の目的は、従来全く検討されていなかったレーザ
装置シャッタに関する安全機構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、シャッタの故障を検出してレーザ発振を停止
させる機構を備えたYAGレーザ装置にあり、シャツタ
閉を指示する電気信号を検出するシャッタ信号検出部と
、レーザ光出射の有無を検出するレーザ光検出部と有し
、シャツタ閉の信号が出力されているにもかかわらず、
レーザ光検出部でレーザ光が検出された場合、制御部か
らレーザ発振を抑制するだめの信号を出力してレーザ発
振を停止させる機能を有している。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。
図において、本実施例のYAGレーザ装置は励起ランプ
およびYAGロッドを収容する集光器lと1対のミラー
2,2′との間で発振したレーザ光3の全反射側ミラー
2から洩れ出て来る微量のレーザ光を光検出器5で検出
する。共振器内に設置されたシャッタ6はシャッタ駆動
電源7の出力によって開閉される。シャッタの開時には
レーザ光を発振させ出射させることが出来るが、閉時に
はレーザ発振が行われない。したがって被加工物8に対
してレーザ光の出射・遮断の制御をシャッタの開閉に応
じて行うことが出来る。ここで、制御部9にシャツタ閉
の信号がシャッタ駆動電源7から供給されているにもか
かわらず光検出器5からレーザ光重の信号が送られてい
ると、制御部9はシャッタの故障と判断し、レーザ電源
10に対して励起ランプの消灯を指示し、レーザ発振を
完全に停止させる。
第2図は本発明の別の実施例を示すブロック図である。
この実施例では一対のミラー2,2′で構成される光共
振器の光軸上の外部に設置されたシャッタ12の開閉に
よって被加工物8に対するレーザ光の出射・遮断の制御
が行われる。レーザ光の検出は、シャッタ12と反射ミ
ラー13との間のレーザ光路上に設置されたビームスプ
リッタ4を反射して光検出器5に入射するレーザ光によ
シ行われる。
シャッタ12の故障はシャッタ駆動電源11から出力さ
れる閉信号と光検出器5から出力される信号を制御部9
が受けここで判定され、故障時すなわち閉信号があるに
もかかわらず光検出出力がある時には、光共振器内に設
置されたシャッタ6の駆動電源7ヘレーザ発振停止すな
わちシャツタ閉の信号を出すことによってレーザ発振を
安全に停止させる。
以上の2例で述べたように、本実施例はレーザ光路上の
シャッタの位置および機構を制限するものではなく、ま
た光検出器についてもその位置および機構を制限するも
のではない。さらに目的とするレーザ発振の停止につい
てもその方法を制限するものではなく、それぞれのYA
Gレーザ装置の形mK応じて適切な方法を採用すること
を許容するものである。本実施例は光検出器5とシャッ
タ駆動電vJA7fiυよυ得られる信号を比較するこ
とによシ、共振器内に設置されたシャッタ6(1ツがシ
ャツタ閉信号にもかかわらず閉じないという故障を検出
し、即レーザ励起のためのランプ電源を遮断又は別のシ
ャッタを閉じ、レーザ光が不要に出射されることを防止
する安全機構を提示するものである。
〔1発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、レーザ装置の故障
を知らすに人間がレーザ光に接近したため事故が発生す
るという事態を防止する安全管理上重要な施策を提供す
るものであると同時に、YAGレーザ装置を用いた生産
ラインにおいて不要のレーザ光出射による被加工物の損
傷を防止する効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は他
の実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・YAGロッドと励起ランプを含む集光器
、2.2′・・・・・・元振器を構成する1対のミラー
、5・・・・・・レーザ光検出器、6・・・・・・共振
器内シャッタ、7・・・・・・シャッタ駆動電源、9・
・・・・・シャッタの異常を判定しアラーム信号を出力
する制御部、12・・・・・・光共振器外に備えられた
シャッタ、11・・・・・・シャッタ駆動電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光を出射、遮断するために開閉するシャッタ機構
    が光軸上に配置されたYAGレーザ装置において、前記
    レーザ光の出射、遮断を検出する検出機構と、前記シャ
    ッタの開閉状態を検出する機構と、シャッタの動作異常
    の判定を行いレーザ発振を停止させる制御機構と、を備
    えたことを特徴とするYAGレーザ装置。
JP25430186A 1986-10-24 1986-10-24 Yagレ−ザ装置 Pending JPS63107182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25430186A JPS63107182A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Yagレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25430186A JPS63107182A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Yagレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107182A true JPS63107182A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17263081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25430186A Pending JPS63107182A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Yagレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067390A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser apparatus
JP2006343749A (ja) * 2005-06-06 2006-12-21 Trumpf Laser Gmbh & Co Kg 固体レーザ装置のための入力結合装置
JP2013201216A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tdk Corp レーザ照射方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659211A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Olympus Optical Co Ltd Laser apparatus
JPS56106638A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Mochida Pharm Co Ltd Laser beam double shutter of laser knife apparatus
JPS60233878A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Tokyo Optical Co Ltd レ−ザの安全装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659211A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Olympus Optical Co Ltd Laser apparatus
JPS56106638A (en) * 1980-01-31 1981-08-25 Mochida Pharm Co Ltd Laser beam double shutter of laser knife apparatus
JPS60233878A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Tokyo Optical Co Ltd レ−ザの安全装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067390A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser apparatus
JPWO2002067390A1 (ja) * 2001-02-22 2004-06-24 三菱電機株式会社 レーザ装置
JP2006343749A (ja) * 2005-06-06 2006-12-21 Trumpf Laser Gmbh & Co Kg 固体レーザ装置のための入力結合装置
JP4705521B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 トルンプフ レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 入力結合装置
JP2013201216A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tdk Corp レーザ照射方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047634A (en) Fail-safe automatic sliding operation control apparatus for press
US4663520A (en) Fail-safe laser apparatus including main and safety shutters for laser
CN106825913A (zh) 用于监测激光材料加工的工作空间的装置和方法
CN208399891U (zh) 一种安全控制系统及一种光刻机曝光系统
JPH0235288Y2 (ja)
US20220407280A1 (en) Beam shutter, laser arrangement and associated operating method
JPS63107182A (ja) Yagレ−ザ装置
MXPA02007362A (es) Interbloqueo de seguridad para dispositivo de cierre accionado mecanicamente.
JPS6321357B2 (ja)
CA1183236A (en) Self-checking flame failure controls
US8970852B2 (en) Laser projector for chassis alignment
JP2004281888A (ja) レーザ装置
JPH11312831A (ja) レーザビーム漏れ検知システム
JPWO2002067390A1 (ja) レーザ装置
JP3542359B2 (ja) パルスレーザ装置および該装置を用いた露光装置
JP3140927B2 (ja) 距離測定装置
EP0791831B1 (en) Motor revolution stop confirmation sensor
JPH10202378A (ja) 光ファイバ伝送によるレーザ溶接方法及び溶接装置
JPH05157510A (ja) レーザセンサの安全装置
JP3099248B2 (ja) 測距式侵入者検知器
JPH06120589A (ja) レーザの安全装置
JPS601351Y2 (ja) プレス機械の安全装置
JPH0411358B2 (ja)
EP0680137B1 (en) Device for controlling rotary machine
JP2521505B2 (ja) 視野妨害監視機構を備えた受動型赤外線防犯センサ