JPS63106139A - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JPS63106139A
JPS63106139A JP4217987A JP4217987A JPS63106139A JP S63106139 A JPS63106139 A JP S63106139A JP 4217987 A JP4217987 A JP 4217987A JP 4217987 A JP4217987 A JP 4217987A JP S63106139 A JPS63106139 A JP S63106139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
control
passage
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4217987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Nakamura
中村 京市
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Shigeo Tanooka
田ノ岡 茂男
Masaji Yamamoto
正司 山本
Toshibumi Sakai
俊文 酒井
Nobunao Morishita
伸直 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Publication of JPS63106139A publication Critical patent/JPS63106139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、動力舵取装置を備えた4輪駆動車、特に前輪
と後輪との間に走行状況に応じて伝達トルクを制御する
クラッチを設けた4輪駆動車に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、前輪側および後輪側に連結された2つの回転軸を
相対回転可能に結合するクラッチを備えた4輪駆動車に
おいては、ハンドル操舵角を検出する操舵角センサを設
け、この操舵角センサの信号に応じ電磁弁等を制御して
前記クラッチに供給する圧力を制御し、車の旋回時の内
輪差によって生ずるタイトコーナブレーキング現象を回
避するようにしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記した構成のものにおいては、クラッチの圧力を制御
するために、操舵角センサ、電磁弁等からなる制御装置
を必要とし、制御装置が複雑になるとともに、コスト高
となる問題があった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した従来の問題点に鑑み、ハンドル操舵に
よって動力舵取装置のギヤ発生圧力が上昇することを利
用してクラッチ圧力を制御するようにしたもので、その
構成は、前輪と後輪との間に制御油圧が導入されるシリ
ンダ室を備えその制御油圧に応じて前輪と後輪との間で
トルクを伝達するクラッチと、このクラッチのシリンダ
室に導入される制御油圧を動力舵取装置のギヤ発生圧力
に応じて制御する油圧制御弁とによって構成したもので
ある。
く作用〉 上記した構成により、車の直進走行状筋においては、ク
ラッチのシリンダ室には高い圧力が導入され、従って前
輪側と後輪側はクラッチを介して結合され、4輪駆動状
態となる。しかるにハンドル操作により動力舵取装置の
ギヤ発生圧力が上昇すると、油圧制御弁の制御スプール
が作動されて車の旋回時におけるタイトコーナブレーキ
ング現象を回避するべくクラッチ圧力が低下される。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、10はエンジンを示し、このエンジン
10の出力はトランスミッション11を介してドライブ
シャフト12に伝えられる。ドライブシャフト12には
前輪側差動装置13のデフケース14が回転連結され、
この差動装置13に前輪15.16を取り付けた左右一
対の前輪軸17゜18が連結されている。これによりド
ライブシャフト12からの駆動トルクは差動装置13に
より分割されて左右の前輪軸17.18に伝えられ、左
右前輪15.16を回転駆動するようになっている。
前記ドライブシャフト12には後輸出力軸21が回転連
結され、この後輸出力軸21にベベルギヤ22を介して
プロペラシャフト23が連結されている。このプロペラ
シャフト23には後輪側差動装置25のデフケース26
が回転連結され、この差動装置25に後輪27.28を
取り付けた左右一対の後輪軸29.30が連結され、こ
れによってドライブシャフト12よりプロペラシャフト
23に伝達された駆動トルクは差動装置25により分割
されて左右の後輪軸29.30に伝えられ、左右後輪2
7.28を回転駆動するようになっている。
前記プロペラシャフト23は、前輪側に連結された第1
回転軸31と後輪側に連結された第2回転軸32とによ
って構成され、これら第1および第2回転軸31.32
は多板クラッチ33によって相対回転可能に連結されて
いる。第3図は多板クラッチ33の具体的構成を示すも
ので、ケース35には前輪側差動装置13側に連結され
る第1回転軸31と、後輪側差動装置25側に連結され
る第2回転軸32が同一の軸線上に回転可能に軸承され
ている。第1回転軸31の一端にはクラッチケース36
が結゛合され、このクラッチケース36にピストン37
を摺動可能に嵌装したシリンダ室38が形成されている
。一方第2回転軸32の一端には前記クラッチケース3
6に対向して円板39がスプライン係合され、この円板
39の外周に複数のクラッチ板41がスプライン係合さ
れている。また前記クラッチケース36の内周には複数
のクラッチ板42がスプライン係合され、このクラッチ
板42は前記クラッチ板41の各間に交互に配置されて
いる。
第4図および第5図において、50は動力舵取装置であ
り、−例として油圧反力装置を備えた動力舵取装置とし
て示しである。この動力舵取装置50の本体をなすハウ
ジング本体51及び弁ハウジング52内には一対の軸受
53,54を介してピニオン軸(出力軸)55が回転自
在に軸承されており、このピニオン軸55にはこれと交
差する方向に摺動可能なラック軸560ラツク歯56a
が噛合している。このランク軸56は、パワーシリンダ
57 (第1図)のピストン58と連結され、その両端
は所要の操縦リンク機構を介して操向車輪に連結される
弁ハウジング52の穴内には、サーボ弁、60が収納さ
れている。サーボ弁60は、操舵軸としての入力軸61
に一体的に形成したロータリ弁部材62と、このロータ
リ弁部材62の外周に同心的かつ相対的回転可能に嵌合
したスリーブ弁部材63を主要構成部材としている。ロ
ータリ弁部材62は、これと一体の入力軸61に一端を
連結したトーションバー64を介してピニオン軸55に
可撓的に連結されている。供給ポート65より供給され
る圧力流体は、サーボ弁60が中立状態であればパワー
シリンダ57の両室に通ずる再分配ポート66.67に
均等に流れ、排出ポート68より排出されるため、パワ
ーシリンダ57は作動されない。サーボ弁60が中立状
態から偏位すれば、供給ポート65より一方の分配穴6
6または67に圧油が分配されてパワーシリンダ57に
供給され、他方の分配穴67または66にパワーシリン
ダ57から排出された流体が流入し、排出ポート68よ
り排出されるようになっている。
油圧反力機構は次の通りである。第5図でも示すように
、ロータリ弁部材62のピニオン軸55側の端部に直径
方向に突起した突起部70が形成されており、この突起
部70と対応するピニオン軸55には突起部70を入力
軸61の軸線回りに数角度旋回可能に遊嵌する収納室7
1が形成されている。
ピニオン軸55には前記突起70をはさんでその両側に
挿通穴72が形成され、この挿通穴72にそれぞれプラ
ンジャ73が摺動可能に挿通されている。このプランジ
ャ73はその後方に形成された反力室75に導入される
油圧力によって前方へ突出され、前記突起部70をその
両側より挾持するようになっている。76は前記反力室
75に車速等に応じた油圧力を導入するポートである。
次に上記した多板クラッチ33および動力舵取装置50
等を制御する油圧回路を第1図より説明する。
77は前記エンジンlOによって駆動される動力舵取用
ポンプを示し、このポンプ77よりエンジン10の回転
数に応じた圧油が吐出されるようになっており、その吐
出口は供給通路78を介して前記供給ポート65に接続
されている。ポンプ77より吐出された圧油は、供給通
路78中に介挿されたメータリングオリフィス79と、
このメータリングオリフィス79の前後差圧を一定に維
持するべ(タンク80に接続されたバイパス六81を開
口v制御するバイパス弁82とによって常に一定の流量
に制御されるようになっている。なお、83は供給通路
78中の圧力の上限を規制するレリーフ弁である。
85は前記トランスミッション11の出力軸にによって
駆動される車速感応ポンプを示し、このポンプ85より
車速に応じた流量の圧油が吐出されるようになっている
。ポンプ85より吐出された圧油は分流制御弁86によ
りクラッチ側通路87と反力室側通路88とに等公的に
分流され、これら両通路87.88は後述する構成の油
圧制御弁91を介してタンク80に接続されている。し
かしてクラッチ側通路87には前記多板クラッチ33の
シリンダ室38に連通する通路89が分岐され、また反
力室側通路88には前記反力室75の導入ポート76に
連通する通路90が分岐されている。かかる油圧制御弁
91の弁孔92には前記クラッチ側通路87に連通され
た第1制御穴93と反力室側通路88に連通された第2
制御穴94が離間して開口され、これら第1および第2
制御穴93.94はタンク80に連通された排出通路9
5に常時開口されている。また弁孔92には第1および
第2制御穴93.94を開口制御する制御スプール96
が摺動可能に嵌装され、この制御スプール96はスプリ
ング97の撥力により通常摺動端に保持され、この状態
においては、前記前制御穴93.94と制御スプール9
6との各間に所定の絞り面積の可変絞り98.99が形
成されている。しかるにスプリング97に抗して制御ス
プール96が摺動されると、第1制御大93例の可変絞
り98の絞り面積が拡大されるとともに、第2制御穴9
4側の可変絞り99の絞り面積が縮小されるようになっ
ている。さらに前記弁孔92には制御スプール96の一
端に対応して圧力導入口100が開口され、この圧力導
入口100は前記動力舵取装置50の供給ポート65に
通路101を介して接続され、ギヤ発生圧力が導入され
るようになっている。
次に上記構成における動作について説明する。
車が走行されると、車速感応ポンプ85より車速に応じ
た流量の圧油が吐出され、この流量は分流制御弁86に
よりクラッチ側通路87と反力室側通路88に等公的に
分流され、これら通路87゜88に分流された圧油は、
油圧制御弁91の各可変絞り98.99を介してタンク
80に排出される。しかして車の直進走行状態において
は、ギヤ発生圧力が低く、制御スプール96はスプリン
グ97によって摺動端に保持されているため、前記各可
変絞り98.99の絞り面積は初期設定値に保たれてい
る。従って車速か上昇して車速感応ポンプ85より吐出
される流量が増加すると、各可変絞りを通過する抵抗が
増大し、多板クラッチ33のシリンダ室38および反力
室75にそれぞれ導入されるクラッチ制御圧力および反
力室圧力が第6図および第7図の実線で示すように車速
の上昇に応じて上昇する。これによりクラッチ板41゜
42を介して前輪αり回転軸31と後輪側回転軸32が
結合され、4輪駆動状態となるとともに、反力室75に
供給される圧力の上昇により操舵力が重くなり、高速安
定性がもたらされる。
しかる状態で前輪15.16を偏向させるべくハンドル
を操作すると、サーボ弁60が作動され、ギヤ発生圧力
が上昇する。このギヤ発生圧力はハンドル操舵角にほぼ
比例する。しかしてギヤ発生圧力は圧力導入口100を
介して弁孔92内に導入され、制御スプール96に作用
されるため、ギヤ発生圧力がスプリング97の撥力に打
ち勝つまでに上昇すると、制御スプール96がスプリン
グ97に抗して摺動され、これにより第8図の線図で示
すようにクラッチ側通路87の可変絞り98の絞り面積
AIが拡大されるとともに、反力室側通路88の可変絞
り99の絞り面積A2が縮小される。従って多板クラッ
チ33のシリンダ室38に供給されるクラッチ制御圧力
はギヤ発生圧力の上昇に応じて第9図に示すように低下
され、また反力室75に供給される反力圧力はギヤ発生
圧力の上昇に応じて増大されるため、車の旋回時におい
ては、クラッチ板41.42の滑りが許容され、タイト
コーナブレーキング現象が回避されると同時に、ハンド
ル操舵角の増大に応じて操舵力が増大する操舵角感応性
がもたらされる。すなわち、ギヤ発生圧力が高い状態に
おいては、車速に対するクラッチ制御圧力および反力室
圧力は第6図および第7図の点線で示すようになる。
上記実施例においては、車速感応ポンプの吐出油を分流
制御弁によりクラッチ側と反力室側とに分流し、クラッ
チ制御圧力と反力圧力とを油圧制御弁にて車速およびギ
ヤ発生圧力(ハンドル操舵角)に応じて同時に制御する
例について述べたが、反力圧力の制御は動力舵取用ポン
プの吐出油を利用して行うことができるし、また後述す
るように油圧反力機構をもたない動力舵取装置にも本発
明は適用できるものである。
第10図は本発明の他の実施例を示すもので、動力舵取
用ポンプ77の吐出油を利用して多板クラッチ33のク
ラッチ制御圧力をギヤ発生圧力に応じて制御するように
したものである。
同図において、動力舵取用ポンプ77の供給通路78に
は分流制御弁186が設けられ、この分流制御弁186
によって動力舵取用ポンプ77より吐出されかつ一定流
量に制御された圧油が動力舵取装置のサーボ弁側道路1
11と、クラッチ側通路112とに所定の分流割合で分
流される。クラッチ側通路112には油圧制御弁191
の入口通路113が連通されている。油圧制御弁191
には2つの出口通1?frl15,116が離間して開
口され、一方の出口通路115は固定絞り117を介し
てタンク80に接続され、他方9出日通路116は直接
タンク80に接続されている。固定絞り117と出口通
路115との間には導入通路120が分岐され、この導
入通路120は多板クラッチ33のシリンダ室38に連
通されている。
前記油圧制御弁191の弁孔192には制御スプール1
96が摺動可能に嵌装され、この制御スプール196は
スプリング197の撥力により通常摺動端に保持されて
いる。この状態においては、前記入口通路113と一方
の出口通路115が連通され、他方の出口通路116が
閉止されて入口通路113との連通が遮断されている。
しかるにスプリング197に抗して制御スプール196
が摺動されると、他方の出口通路116が開口されて制
御スプール196との間に可変絞り198が形成され、
この可変絞り198を介して入口通路113と他方の出
口通路116とが連通されるようになる。また弁孔19
2には制御スプール196の一端に対応して圧力導入口
200が開口され、この圧力導入口200は前記サーボ
弁側通路111に通路201を介して接続され、ギヤ発
生圧力が導入されるようになっている。
この実施例のものにおいては、動力舵取用ポンプ77の
吐出油が分流制御弁186にてサーボ弁側道路111と
クラッチ側通路112とに分流され、クラッチ側通路1
12に分流された圧油は油圧制御弁1910入口通路1
13より一方の出口通路115および固定絞り117を
介してタンク80に排出される。しかして車の直進走行
状態においては、ギヤ発生圧力が低(、制御スプール1
96はスプリング197によって摺動端に保持されてい
るため、可変絞り198が閉止されており、クラッチ側
通路112に分流された圧油の全量が固定絞り117を
介して排出され、その排出抵抗により多板クラッチ33
のシリンダ室38に導入されるクラッチ制御圧力は高(
なる。これにより多板クラッチ33に介して前輪側回転
軸31と後輪側回転軸32が結合され、4輪駆動状態と
なる。
しかる状態で前輪15.16を偏向させるべくハンドル
を操作すると、ハンドル操舵角に応じてギヤ発生圧力が
上昇し、この圧力が通路201より圧力導入口200を
介して制御スプール196に作用される。従って制御ス
プール196がスプリング197の撥力に抗して摺動さ
れ、可変絞り198が開口されるため、クラッチ側通路
112に分流された圧油の一部は可変絞り198を介し
てタンク80に排出され、前記固定絞り117による排
出抵抗が軽減される。従って多板クラッチ33のシリン
ダ室38に供給されるクラッチ制御圧力はギヤ発生圧力
の上昇に応じて第9図に示すように低下され、車の旋回
時においてはクラッチ板41.42の滑りを許容してタ
イトコーナブレーキング現象を回避する。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明は、前輪と後輪との間でトルク
を伝達するクラッチを設け、このクラッチのシリンダ室
に導入する制御圧力を動力舵取装置のギヤ発生圧力に応
じて制御する油圧制御弁を設けた構成であるので、直進
走行時においてはクラッチによる伝達トルクが高められ
、4輪駆動状態に制御できるとともに、旋回時において
はクラッチによる伝達トルクが低減されるため、タイト
コーナブレーキング現象を回避できる効果が奏せられる
しかも上記した作用が、操舵角センサ、電磁弁等の特別
な制御装置を付設することなく行い得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
全体を示す油圧系統図、第2図は4輪駆動車の構成を示
す概要図、第3図は多板クラッチを示す断面図、第4図
は動力舵取装置を示す断面図、第5図は第4図のV−V
線断面図、第6図は車速に対するクラッチ制御圧力を示
す線図、第7図は車速に対する反力室圧力を示す線図、
第8図はギヤ発生圧力に対する油圧制御弁の絞り制御特
性を示す線図、第9図はギヤ発生圧力に対するクラッチ
制御圧力を示す線図、第10図は本発明の他の実施例を
示す図である。 15.16・・・前輪、27.28・・・l&輪、33
・・・多板クラッチ、38・・・シリンダ室、50・・
・動力舵取装置、77・・・動力舵取用ポンプ、80・
・・タンク、85・・・車速感応ポンプ、91,191
・・・油圧制御弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動力舵取装置を備えた4輪駆動車において、前輪
    と後輪との間に制御油圧が導入されるシリンダ室を備え
    その制御油圧に応じて前輪と後輪との間でトルクを伝達
    するクラッチと、このクラッチのシリンダ室に導入され
    る制御油圧を前記動力舵取装置のギヤ発生圧力に応じて
    制御する油圧制御弁とによって構成してなる4輪駆動車
  2. (2)前記油圧制御弁は、ギヤ発生圧力に応動して変位
    する制御スプールと、この制御スプールの変位に応じて
    絞り面積が変化される制御絞りとを備えてなる特許請求
    の範囲第1項に記載の4輪駆動車。
JP4217987A 1986-06-23 1987-02-25 4輪駆動車 Pending JPS63106139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-146325 1986-06-23
JP14632586 1986-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106139A true JPS63106139A (ja) 1988-05-11

Family

ID=15405120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217987A Pending JPS63106139A (ja) 1986-06-23 1987-02-25 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257966B1 (en) 1998-04-27 2001-07-10 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Wafer surface machining apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110673A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kayaba Ind Co Ltd 動力操舵制御装置
JPS61115723A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Nissan Motor Co Ltd 多輪駆動車の動力配分制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110673A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Kayaba Ind Co Ltd 動力操舵制御装置
JPS61115723A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Nissan Motor Co Ltd 多輪駆動車の動力配分制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257966B1 (en) 1998-04-27 2001-07-10 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Wafer surface machining apparatus
US6517420B2 (en) 1998-04-27 2003-02-11 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Wafer surface machining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973296A (en) Apparatus for driving a pair of motor vehicle road wheels
JPS62289430A (ja) 4輪駆動装置
US4434866A (en) Speed-sensitive power steering system
US5194053A (en) Rotational speed differential responsive type control coupling with variable transfer torque control means
JPS61247575A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US4828067A (en) Electronic power assist control steering system
JPS59114161A (ja) サ−ボ装置用流体分配装置
JPS63106139A (ja) 4輪駆動車
JPS61275062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0255261B2 (ja)
JPH0624301Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0619420Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH02286983A (ja) 圧力制御弁および該圧力制御弁を用いる油圧式動力伝達制御装置
JPS62279134A (ja) 4輪駆動車
JPS60226368A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0619426Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0610229Y2 (ja) 四輪駆動車用トルク伝達装置
JPS61202976A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH036546Y2 (ja)
JPS638073A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS6371481A (ja) 車両の動力伝達装置
WO1983004008A1 (en) Speed sensitive power steering system
JPH01136824A (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPS61102382A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH05338545A (ja) パワーステアリング装置