JPS6310604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310604Y2
JPS6310604Y2 JP1982176424U JP17642482U JPS6310604Y2 JP S6310604 Y2 JPS6310604 Y2 JP S6310604Y2 JP 1982176424 U JP1982176424 U JP 1982176424U JP 17642482 U JP17642482 U JP 17642482U JP S6310604 Y2 JPS6310604 Y2 JP S6310604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
connection
connection portion
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982176424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979953U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982176424U priority Critical patent/JPS5979953U/ja
Publication of JPS5979953U publication Critical patent/JPS5979953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310604Y2 publication Critical patent/JPS6310604Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案は対向電極を有する平板状表示パネルに
おける対向電極端子を、一方のパネル基板上に取
り出す構造の改良に関するものである。
(b) 技術の背景 一般に対向配置された電極群を有する平板状表
示パネル、例えばガス放電を利用した数字表示パ
ネル、あるいはセルフシフト形のプラズマデイス
プレイパネルや液晶パネル、ELパネル等におい
ては相対向する1対の基板より各々独立して対向
電極の接続端子を取り出すのが普通である。しか
し、基板毎に電極接続端子を取り出す構造におい
ては、該電極接続端子の取出位置が2箇所で、
各々異なつた方向に向いているため、外部の駆動
回路との接続機構が複雑化する欠点があり、これ
ら外部回路との接続構成を簡易化するために、例
えばパネルを構成する1対の基板の一方の基板側
の同一端面に全電極接続端子を集結して配設した
構成のものが提案されている。
(c) 従来技術と問題点 第1図aおよび第1図bは上記した従来の平板
状表示パネルにおけるX電極群2が配設されたX
側基板1とY電極群4が配設されたY側基板3と
を示す平面図であり、X側基板1上のX電極群2
が配設された面と同一面上の適当な余白部に図示
の如く、Y側基板3のY電極群4に対する接続部
5を有する引き廻し線4′が配設され、さらに前
記X電極群2の各接続端子および引き廻し線4′
の各接続端子が同一端面の取り出し部6に集結し
て配設されている。また他方のY側基板3上に
は、Y電極群4に連なる各共通母線を介して中継
接続部7が前記X側基板1上の各接続部5に対応
するように配設されている。そして前記1対のX
側基板1とY側基板3とを所定の表示媒体収容間
隙を隔てて対向し、前記X側基板1上に設けられ
た各引き廻し線4′の接続部5と対応するY側基
板3上の共通母線に連なる中継接続部7との間
に、例えば導電ペーストあるいは金属導通板等を
介在して両者間を電気的に接続した状態に組合
せ、該組合せたパネルの基板周辺を低融点ガラス
で封止した後、前記基板1,3間の間隙に所定の
表示媒体を封入した構成がとられている。
ところが上記のように対向配置したX側基板1
上の前記接続部5と、対応するY側基板3上の中
継接続部7とを電気的に接続するのに導電ペース
トを用いた場合、組立て後の製造工程において数
回繰返し施される熱処理によつて前記導電ペース
トの接着強度が劣化し、接続不良が発生する欠点
があつた。また金属導通板を用いた場合には、前
記導電ペーストを用いた場合に比べて接続抵抗が
低く、電気的な接続性は優れているが、板厚にば
らつきがあり、多少曲げ加工を施してばね効果を
もたせた金属導通板を用いるようにしても繰返し
て施される熱処理や振動によつて接触不良や位置
ずれが生じ、接続不良が発生する恐れがあつた。
(d) 考案の目的 本考案は上記従来の欠点を解消するため、対向
配置したX側基板上の電極接続部と、対応するY
側基板上の電極中継接続部とを電気的に接続する
金属導通板に、該金属導通板の厚さのばらつきが
補償され、かつ位置ずれを防止する係止手段を付
設し、かかる金属導通板を用いて前記X側、Y側
両基板上の対向接続部間を安定、かつ確実に接続
し得る構成を有する平板状表示パネルを提供する
ことを目的とするものである。
(e) 考案の構成 そしてこの目的は本考案によれば、それぞれ内
表面に複数の電極を支持してなる1対の第1の基
板と第2の基板を表示媒体収容間隙を隔てて対向
配置し、かつ前記第1の基板側の電極を前記第2
の基板側に引き出して各々の電極リード端子を第
2の基板の一端面より取り出してなるパネル構成
において、前記第1の基板上の各電極接続用端子
と、該各電極接続用端子に対応する前記第2の基
板上の各電極リード端子に連なる電極中継用接続
部との対向領域間に、端縁にかえりを有する短絡
用金属片を介在せしめたことを特徴とする平板状
表示パネルを提供することによつて達成される。
(f) 考案の実施例 以下図面を用いて本考案の実施例について詳細
に説明する。
第2図は本考案に係る平板状表示パネルにおけ
る対向電極接続端子の取り出し構造の一実施例を
示す要部断面図であり、図において21は第1の
基板、22は第2の基板である。該第1の基板2
1上には図示しないY電極群と、該Y電極群が連
結された共通母線23の中継接続部24が配設さ
れている。他方第2の基板22上には図示しない
X電極群に平行して図示の如く前記第1の基板2
1の各Y電極群に対する引き出し線26及びそれ
に連なる接続部25が前記中継接続部24に対応
する位置に配設されている。なお前記引き出し線
26の外部接続端子は同一基板22の一端面の端
子取出し部に前記X電極群の各外部接続端子と共
に集結した状態に配設されている。そしてかかる
1対の第1の基板21と第2の基板22は表示媒
体収容間隙27を規定するスペーサ28を介して
対向配置され、前記第1の基板21上の中継接続
部24と対応する第2の基板22上の前記接続部
25との対向領域間には本考案の特徴とする端縁
にかえり30を有する短絡用金属板29が介在さ
れて電気的な接続がなされている。該短絡用金属
板29は、例えば、耐熱性ニツケル(Ni)、ステ
ンレスあるいは燐青銅等からなる金属板を所定形
状に切断あるいはプレス打抜き加工等によつて得
られた端縁にかえり30が付いた状態の形状な
し、該板厚は前記表示媒体収容間隙長と同等の寸
法を有するも、かえり分だけが余分に突出してお
り、該板厚のばらつき、あるいは対向基板間隔の
熱処理による変化量は前記かえり30のスプリン
グ動作によつて補償される。従つて、前記第1の
基板21上と第2の基板22上の各中継接続部2
4と対応する接続部25との対向領域内に前記短
絡用金属板29を介在し、対向する第1の基板2
1と第2の基板22とをスペーサ28で規定する
間隙となるように押圧することにより、図示の如
く該金属板29のかえり30が両接続部24と2
5に食い込んだ接続構造となり、前記金属板29
の板厚のばらつきによる位置ずれや以後の熱処理
あるいは振動等によつて接続不良が生ずるといつ
た不都合が排除され安定した接続状態を維持する
ことが可能となる。
なお以上の実施例ではかえり30が上下方向に
突出した方形状の短絡用金属板29を用いた場合
の例について説明したが、本考案はそのような形
状あるいはかえりのつけ方に限定されるものでは
なく、例えば第3図aの平面図および第3図bの
断面図によつて示される如く、かえり30が下方
向に突出された方形状の短絡用金属板29′、あ
るいは第4図aの平面図および第4図bの断面図
によつて示されるように、かえり30が下方向に
突出された円板状の短絡用金属板29″を用いる
等、種々変形した短絡用金属板を適用可能なこと
は勿論であり、同様の効果を得ることができる。
(g) 考案の効果 以上の説明から明らかなように本考案に係る平
板状表示パネルの構成によれば、第1の基板上お
よび対向する第2の基板上に配設された接続部相
互を接続するのにかえり付きの短絡用金属板を用
いているので、該金属板の板厚のばらつきによる
金属板の位置ずれ、あるいは熱処理や振動等によ
つて接続不良が生ずるといつたことが排除され、
低接続抵抗にして安定した接続構造が得られる。
よつてこの種の所謂、1対の対向基板の一方の基
板上の電極接続端子を他方の基板上の取り出し端
部に、該他方の基板上の電極接続端子と共に集結
配置した構成を有する各種ガス放電表示パネル、
液晶表示パネルあるいはEL表示パネル等の平板
状表示パネルに適用して極めて有利であり、信頼
性の高いこれら平板状表示パネルを容易に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の平板状表示パネルの電極
接続端子の取り出し構造の一例を説明する平面
図、第2図は本考案に係る平板状表示パネルの対
向電極接続端子の取り出し構造の一実施例を示す
要部断面図、第3図a,bおよび第4図a,bは
本考案に係る短絡用金属板の他の実施例を示す平
面図およびその断面図である。 図面において、21は第1の基板、22は第2
の基板、23はY電極群に連なる共通母線、24
は電極中継接続部、25は電極接続部、26は引
き出し線、27は表示媒体収容間隙、28はスペ
ーサ、29は短絡用金属板、30はかえりを示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ内表面に複数の電極を支持してなる1
    対の第1の基板と第2の基板を表示媒体収容間隙
    を隔てて対向配置し、かつ前記第1の基板側の電
    極を前記第2の基板側に引き出して各々の電極リ
    ード端子を第2の基板の一端面より取り出してな
    るパネル構成において、前記第1の基板上の各電
    極接続部と、該各電極接続部に対応する前記第2
    の基板上の各電極リード端子に連なる電極中継用
    接続部との対向領域間に、端縁にかえりを有する
    短絡用金属片を介在せしめたことを特徴とする平
    板状表示パネル。
JP1982176424U 1982-11-19 1982-11-19 平板状表示パネル Granted JPS5979953U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982176424U JPS5979953U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 平板状表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982176424U JPS5979953U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 平板状表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979953U JPS5979953U (ja) 1984-05-30
JPS6310604Y2 true JPS6310604Y2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=30383573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982176424U Granted JPS5979953U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 平板状表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979953U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979953U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310604Y2 (ja)
US5361079A (en) Connector for interconnecting a grid to a grid drive in a chip-in fluorescent display panel
JPS6146521Y2 (ja)
JPS613126A (ja) 液晶表示装置
JP2628241B2 (ja) 表示パネル
JPH1082709A (ja) 圧力センサおよびその製造方法
GB2037449A (en) Liquid crystal cell
JPS6190129A (ja) マルチプレツクス表示形液晶セル
JPS5821216Y2 (ja) 小型圧電振動子の支持構造
JPS6025894Y2 (ja) 電解コンデンサの端子構造
CN211264030U (zh) 一种阵列基板、液晶面板和显示装置
JP2819995B2 (ja) 静電容量型重量センサ素子およびその製造法
CN1307683C (zh) 一种传感器小间隙非粘连静电封接方法
JPH0741212Y2 (ja) 圧電振動子
JPS635756B2 (ja)
JPH0245850Y2 (ja)
KR940002606B1 (ko) 형광표시관의 제조방법
JPS5855401Y2 (ja) 表示装置
JPH0556605B2 (ja)
JPH0240630A (ja) 液晶表示素子
JPH01194253A (ja) 蛍光表示管
JPH04130756A (ja) 半導体装置
JPS6027413Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2726523B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPS59158269U (ja) グラフィック蛍光表示管