JPS63105255A - 内燃機関の燃料噴射方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射方法

Info

Publication number
JPS63105255A
JPS63105255A JP25125286A JP25125286A JPS63105255A JP S63105255 A JPS63105255 A JP S63105255A JP 25125286 A JP25125286 A JP 25125286A JP 25125286 A JP25125286 A JP 25125286A JP S63105255 A JPS63105255 A JP S63105255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
intake air
fuel injection
engine
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25125286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581046B2 (ja
Inventor
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61251252A priority Critical patent/JP2581046B2/ja
Publication of JPS63105255A publication Critical patent/JPS63105255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581046B2 publication Critical patent/JP2581046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射方法に係り、特に減速時の
燃料噴射方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、インテークマニホールド内に突出するように
各気筒毎に燃料噴射弁を設けたり、スロットル弁上流側
に単一の燃料噴射弁を設けて、マイクロコンピュータ等
でエアフロメータを含む各種センサから入力される信号
を処理して機関運転状態を判定し、この運転状態に応じ
た量の燃料を噴射する燃料噴射方法が知られている。こ
の燃料噴射方法においては、機関1回転当りの吸入空気
量に比例するように基本燃料噴射時間を定め、吸気温や
機関冷却水温等に応じて基本燃料噴射時間を補正して燃
料噴射時間を定め、クランク角に同期して各気筒独立に
または各気筒同時にこの燃料噴射時間に相当する時間燃
料噴射弁を開いて燃料噴射量を制御している。
しかし、かかる燃料噴射方法によって燃料噴射量が制御
される内燃機関においては、減速時にスロットル弁が急
閉されるため減速時には吸気管やサージタンクに残存し
ていた空気が機関燃焼室に供給されることになるが、減
速時にはスロットル弁が全閉状態になっていることから
スロットル弁を通過する空気量が殆どなくなり、エアフ
ロメー夕で検出された吸入空気量と機関燃焼室に供給さ
れる実吸入空気量との間に大きな差が生じる。このため
エアフロメークで計測された機関1回転当りの吸入空気
量が少なくなり、燃料供給量が少なくなって燃焼室内の
空燃比がリーンとなり失火が住して必要なトルクが発生
されなくなる。このためマイナストルクが発生しこのマ
イナストルクが機関の固有振動数と共振ししゃくり現象
や駆動サージが発生すると共に減速ショックが発生し運
転者に不快窓と不安感を与えていた。このため、従来で
は特開昭59−231)44号公報に示すように、減速
直前の燃料噴射時間を一定時間保持し、この保持した燃
料噴射時間を徐々に減少させた値を制限値として用いる
ことによりエアフロメータの出力補正を行なって、減速
時に空燃比がオーバリーンになるのを防止していた。
C発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来の燃料噴射方法では、減速ショック
やしゃくり等を完全に対策しようとすると上記の減速直
前の燃料噴射時間の保持時間を長くする必要があり、こ
のため減速時に空燃比がオーバリッチになりHC,Go
エミッションが増加すると共に、空燃比が触媒排気臭が
問題になるレベルになり、これらを解決する必要が生じ
るためあらゆる運転条件において減速ショックやしゃく
り現像等を完全に対策することができないという問題が
あった。すなわち、車両減速時のエアフロメータの出力
補正を最適に行なうためには、実際にシリンダ内に吸入
される実吸入空気量と減速直前にインテークマニホール
ド内壁に付着していて減速時に燃焼室に供給される燃料
量とを適切に計測するか或いは推定しなければならない
が、減速時に実際にシリンダ内に吸入される実吸入空気
量はスロットル弁下流側の吸気系容積や減速開始時の吸
入空気量、エンジン回転速度によって大きく変化し、従
来のように減速直前の燃料噴射時間を一定時間保持する
方法では、実際にシリンダ内に吸入される実吸入空気量
を正しく推定できず、またインテークマニホールド内壁
に付着していた燃料が減速時に供給されて空燃比がリッ
チになることを補正することができないので、最適な減
速時エアフロメータの出力補正はできなかった。
本発明は、上記問題点を解決すべく成されたもので、減
速時にシリンダ内に吸入される実吸入空気量を推定する
ことによって空燃比オーバリッチやオーバリーンが生ず
ることのない内燃機関の燃料噴射方法を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、計測された機関1
回転当りの吸入空気量に基づいて燃料噴射量を定めて燃
料を噴射する内燃機関の燃料噴射方法において、減速時
には新気の供給が行なわれないと仮定してシリンダ内に
吸入される機関1回転当りの吸入空気量の推定値を演算
し、減速時でかつ空燃比が理論空燃比よりリーンのとき
、前記計測された機関1回転当りの吸入空気量が前記推
定値未満とならないように制限して燃料噴射量を定めた
ことを特徴とする。
(作用〕 本発明によれば、機関1回転当りの吸入空気量に基づい
て燃料噴射量を定め、燃料が噴射されるが、減速時には
新気の供給が行なわれないと仮定してシリンダ内に吸入
される機関1回転当りの吸入空気量が推定され、空燃比
が理論空燃比よりリーンのとき燃料噴射量を定める機関
1回転当りの吸入空気量が上記のようにして推定された
推定値未満とならないように制限される。ここで、減速
時には新気の供給が行なわれないと仮定して減速時の吸
入空気量の推定値が演算されるが、実際には減速時にス
ロットル弁を迂回して配置されたバイパス通路を介して
新気が供給されるため、上記推定値は実際に機関燃焼室
に供給される実吸入空気量より少なくなる。このため、
上記のように計測された機関1回転当りの吸入空気量が
推定値未満にならないように制限することにより、計測
された機関1回転当りの吸入空気量が推定値未満のとき
には推定値に基づいて燃料噴射量が定められ、空燃比が
オーバリーンになるのが防止される。また、この推定値
は実吸入空気量より少ないため、推定値に基づいて定め
られた燃料噴射量は実吸入空気量に基づいて定められた
燃料噴射量より少なくなり、減速時に吸気管圧力が急激
に低下することによってインテークマニホールド内壁に
付着していた燃料が蒸発して機関燃焼室に供給されても
空燃比がオーバリッチになるのが防止される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、減速時で空燃比が
理論空燃比よりリーンのときに燃料噴射量を定めるため
の機関1回転当りの吸入空気量が推定値未満とならない
ように制限しているため、空燃比オーバリーンによる失
火が防止されると共に空燃比オーバリッチによる排気エ
ミッションの増加や触媒具の発生を防止することができ
る、という効果が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明が適用可能な燃料噴射量制御装置を備え
た火花点火内燃機関(エンジン)の概略を示すものであ
る。エアクリーナ10の下流側にはエアフロメータ12
が配置されている。
このエアフロメータ12は、ダンピングチャンバ内に回
動可能に配置されたコンペンセーションプレートとコン
ペンセーションプレートに固定されたメジャリングプレ
ートとメジャリングプレートの開度変化から吸入空気量
を検出するポテンショメータ12Aとから構成されてい
る。また、呆テンショメータ12Aの近傍には、吸気温
を検出する吸気温センサ12Bが取付けられている。エ
アフロメータ12は、吸気通路14、サージタンク16
及びインテークマニホールド18を介してエンジン本体
20の吸気ボート22に連通されている。サージタンク
16の上流側にはスロットル弁24が配置され、このス
ロットル弁24にはスロットル弁が、全閉状態でオンす
るスロットルセンサ24Aが取付けられており、またイ
ンテークマニホールド18には各気筒毎に突出するよう
に燃料噴射弁(インジェクタ)26が配置されている。
そして、スロットル弁24を迂回するように、バイパス
通路24Bが設けられている。
吸気ボート22は吸気バルブ2OAを介してエンジン本
体20内に形成された燃焼室28に連通されている。こ
の燃焼室28は、排気バルブ20B、排気ボート30、
エキゾーストマニホールド32を介して排気通路34に
連通されている。エキゾーストマニホールド32には、
理論空燃比を境に反転した信号を出力する。2センサ4
0が取付けられており、排気通路34は三元触媒を充填
した触媒装置46に接続されている。
エンジン本体20には、シリンダブロックを貫通してウ
ォータジャケット内に突出するように冷却水温センサ3
8が取付けられている。エンジン本体20の燃焼室28
内に突出するように各気筒毎に点火プラグ(図示せず)
が取付けられており、この点火プラグはディストリビュ
ータ42及びイグナイタ(図示せず)を介してマイクロ
コンピュータを含んで構成された制御回路45に接続さ
れている。デ・イストリピユータ42には、ディストリ
ビュータシャフトに固定されたシグナルロータとディス
トリビュータハウジングに固定されたピックアップとで
構成された回転角センサ48が取付けられている0回転
角センサ48は30°CA毎に回転角信号を出力し、こ
の回転角信号の周期からエンジン回転速度Nを演算する
ことができる。
上記ポテンショメータ12A、吸気温センサ12B、ス
ロットルセンサ24A1回転角センサ48、冷却水温セ
ンサ38及び0□センササ40は信号を入力するように
制御回路45に接続されており、また、イグナイタ及び
燃料噴射弁26は制御回路45から出力される制御信号
によって制御されるように接続されている。
マイクロコンピュータを含んで構成された制御回路45
は第3図に示すように、ランダムアクセスメモリ (R
AM)58、リードオンリメモリ(ROM>60.マイ
クロプロセツシングユニツ) (MPU>62、出力ポ
ートロ8、アナログデジタル(A/D)変換器74、回
転速度信号形成回路76及びこれらを接続するデータバ
スやコントロールバス等のバス72を備えている。
A/D変換器74には、スロットルセンサ24A、ポテ
ンショメータ12A、吸気温センサ12B、水温センサ
38及び0.センサ40が接続されており、A/D変換
器74はこれらから入力される信号を順次デジタル信号
に変喚する。また、回転速度信号形成回路76には回転
角センサ4Bが接続されており、回転角センサ48から
出力される30°CA毎の信号の周期からエンジン回転
速度が演算される。そして、出力ポートロ8は駆動回路
78を介して燃料噴射弁26に接続されている。なお8
0はクロック発生回路である。
第4図は所定時間(例えば、64ssec)毎に実行さ
れる学習ルーチンを示すもので、ステップ200におい
て機関冷却水温が所定温(例えば、60℃)以上か否か
、Otセンサが活性化しているか否か及び燃料噴射量の
増量補正が行われていないか否か等を判断することによ
り空燃比フィードバック制御条件が成立しているか否か
を判断する。空燃比フィードバック制御条件が成立して
いないとき(上記の判断が否定のとき)は、ステップ2
02において空燃比フィードバック補正係数FAFの値
を1.0としてこのルーチンを終了する。ステップ20
0で空燃比フィードバック制御条件が成立していると判
断されたときは、ステップ204においてO!センサ出
力Oxが空燃比リッチを示しているか否かを判断する。
0□センサ出力oXが空燃比リッチを示していると判断
されたときは、ステップ208において空燃比フィード
バック補正係数FAFから積分定数Kl を減算し、0
8センサ出力OXが空燃比リーンを示していると判断さ
れたときにはステップ206において空燃比フィードバ
ック補正係数FAFに積分定数に、を加算してステップ
210へ進む、ステップ210では02センサ出力Ox
がリッチからリーンに又はリーンからリウチに反転した
か否かを判断し、この判断が肯定のときにはステップ2
12において前回演算した空燃比フィードバック補正係
数の平均値FAFAVとステップ206及びステップ2
0Bにて積分処理された空燃比フィードバック補正係数
FAFとを用いて以下の式に基づいて空燃比フィードバ
ック補正係数FAFの平均値FAFAVを演算する。
次のステップ214では機関回転速度Nと吸入空気i1
Qとを取込み、ステップ216において現在の機関回転
速度N及び吸入空気量Qに対応する学習領域を判断する
。この学習領域は、第5図に示すように機関回転速度N
と機関負荷Q/Nとで定められており、低吸入空気量領
域から高吸入空気量領域にかけて学習領域A、学習領域
B及び学習領域Cに分割して定められている。なお、学
習領域Cより高吸入空気!Ja域は空燃比オープンルー
プ制御領域であり、学習領域Aと学習領域Bとの間の領
域及び学習領域Bと学習領域Cとの間の領域は、キャニ
スタに吸着したHCを吸気系に供給するキャニスタパー
ジ領域である。
次のステップ218ではステップ212で演算した空燃
比フィードバック補正係数の平均値FAFAVをステッ
プ216で判定した学習領域の空燃比フィードバック補
正係数の平均値FAFAV(X)として記憶する。なお
、Xは学習領域A、学習領域B及び学習領域Cのいずれ
かを示す。次のステップ220では全ての空燃比フィー
ドバック補正係数の平均値FAFAV (x)が1.0
を越えているか否かを判断すると共に、ステップ224
において全ての空燃比フィードバック補正係数の平均値
FAFAV (x)が1.0未満か否かを判断する。ス
テップ220で平均値FAFAV(X)の全てが1.0
を越えていると判断されたときには、ステップ222に
おいて、高度補償用の学習値FGHACを所定量(例え
ば、0.05>大きくし、ステップ224で平均値FA
FAV(X)が1.0未満と判断されたとぎにはステッ
プ226において学習値FGHACを所定値(例えば、
0.05)小さくし、次のステップ228で平均値FA
FAV (x)の全てを1.0にしてこのルーチンを終
了する。なお、平均値FAFAV (x)の全てが1.
0のときは学習値F G HACを更新することなくこ
のルーチンを終了する。
以上の結果空燃比フィードバック補正係数はo2センサ
出力がリッチを示すときに徐々に小さくされかつo2セ
ンサ出力が空燃比リーンを示すときに徐々に大きくなる
ように積分処理されて理論空燃比に対応する値すなわち
1.0を中心にして変化する。また、学習値F G H
A Cはo2センサ出力が反転する毎に演算される空燃
比フィードバック補正係数の平均値の大きさに応じて増
減するように更新される。なお、上記の空燃比フィード
バック補正係数FAF及び学習値FGHACは、誤学習
等によるフェールセーフ等を考慮して一般的に以下に示
すように上下限値が定められている。
0.8≦FAF≦1.2・・・(2) −〇、2≦FGHAC≦0.2・・・(3)第1図は本
実施例の燃料噴射ルーチンを示すもので、ステップ10
0においてエンジン回転速度Nと吸入空気量Qを取込み
、ステップ102において吸入空気量を現在のエンジン
回転速度Nで減算することにより現在のエンジン1回転
当りの吸入空気量Q/Ni を演算する6次のステップ
104では0□センサ出力OXが空燃比リーンを示して
いるか否かを判断し、空燃比リッチを示しているときに
はステップ1)4へ進み空燃比り一ンを示しているとき
にはステップ106において前回演算したエンジン1回
転当りの吸入空気量Q / N + −+ と現在のエ
ンジン1回転当りの吸入空気量Q/N、 とを比較する
。現在のエンジン1回転当りの吸入空気i1Q/N、が
前回のエンジン1回転当りの吸入空気I Q / N 
I−+ より小さいときには減速状態と判断してステッ
プ108に進み、ステップ106の判断が否定のときは
ステップ1)4へ進む。
ステップ108では現在のエンジン1回転当りの吸入空
気量Q/Ni と吸入空気量の推定値Q/N+−+  
・K1とを比較する。ここで、推定値Q / N +、
+  ・K1の定数に1は次のようにして求められる。
すなわち、気筒数をn、1気筒当りの排気量を■6、ス
ロットル弁から吸気バルブ2OAまでの吸気系の容積を
V、とし、減速時にはスロットル弁が全閉状態になって
いることからスロットル弁を介して新気がシリンダ内に
供給されず減速開始直前に吸気系に残存していた重量G
0の空気が吸気行程毎にシリンダ内に供給されるものと
すると、減速開始直前に吸気系に残存していた空気の密
度はG、/Vi となるから、減速開始後の第1番目の
吸気行程でシリンダ内に吸入される吸入空気の重it 
c + rは次の(4−1>式で表わされる。
以下同様に減速開始後の第2番目、第3番目、・・・第
m番目の吸気行程でシリンダ内に吸入される吸入空気の
重量czi、Gh、・・・G s iは次のように表わ
される。
また、4サイクルエンジンの場合、エンジン2回転で1
サイクルが行なわれるため、4サイクルn気筒エンジン
のエンジン1回転当りの吸気重量Gは次のようになる。
G ” G li + Gzi+・・・G −i従って
、減速開始直前のエンジン1回転当りの吸入空気量Q/
 N、  (12/rev、)は、エンジン回転速度を
Nとし空気の密度をρ。とすると次の(6)式で表わさ
れ、エンジン1回転に1回全気筒同時に燃料を噴射する
同時噴射の場合の減速後の第1番目の吸入行程における
エンジン1回転当りの吸入空気IQ/N (推定値)は
次の(7)弐で表わされる。
ρ。N ・Q/N、  ・・・(7) 従って、 とすると、同時噴射の場合の第1番目の吸気行程におけ
るエンジン1回転当りの吸入空気量Q/N(推定値)は
次のように表わされる。
Q/N=に、  ・Q/N、・・・(8)従って、上記
(8)式と同様にして第2番目以降の吸気行程では、前
回のエンジン1回転当りの吸入空気1)Q / N =
 −r から今回のエンジン1回転当りの吸入空気MQ
/Nt、すなわち推定値を以下の式に従って演算するこ
とができる。
Q/N正 =に1・Q / N i−、・・・(9)一
方、エンジン2回転に各気筒毎に1回噴射する独立噴射
の場合には、上記(4−1)〜(4−m)式づつ吸入空
気の重量が小さくなるから今回のエンジン1回転当りの
吸入空気I Q / N i  (推定値)は前回のエ
ンジン1回転当りの吸入空気量Q/N、−,を用いて次
のように表わされる。
=に、  ・Q / N i−+    ・・・OI上
記のように減速時に新気の吸入が0と擬制する結果推定
値は真の実吸入空気量より小さくなる。
ステップ108で今回のエンジン1回転当りの吸入空気
量Q/N、が推定されたエンジン1回転当りの吸入空気
MK 1− Q/N、、以上と判断されたときにはポテ
ンショメータ出力が正しいと判断してステップ1)4へ
進む。一方、ステップ108で今回のエンジン1回転当
りの吸入空気I Q / N r が推定されたエンジ
ン1回転当りの吸入空気量に1・Q / N i−+ 
より小さいと判断されたときには、上記で説明したよう
に推定値は真の実吸入空気量より少なめに推定している
ためポテンショメータ出力が正しくないと判断してステ
ップ1)0において推定されたエンジン1回転当りの吸
入空気flK1・Q / N t −+ を今回のエン
ジン1回転当りの吸入空気NQ/N、とした後、ステッ
プ1)2で空燃比フィードバック係数FAFを1.0と
することにより空燃比フィードバックを停止するように
してステップ1)4へ進む。ステップ1)4では次回の
エンジン1回転当りの吸入空気量を推定するために今回
のエンジン1回転当りの吸入空気量Q/N、を前回の吸
入空気量Q / N = −I  とするようにレジス
フに記憶し、ステップ1)6において次式に従って燃料
噴射時間TAUを演算する。
十に、  十Tν  ・・・(D) 但しλは目標空燃比、K2は吸気温やエンジン冷却水温
に基づく補正係数、Tνは燃料噴射弁の動作遅れ時間を
補正するための無効噴射時間である。
そして次のステップ1)8において上記で説明した同時
噴射または独立噴射が行なわれるように所定クランク角
で燃料噴射弁が開かれて同期燃料噴射が実行される。
なお、減速時でQ/Ni ≧に1・Q/ Nt−+ の
ときは空燃比フィードバック制御が行なわれるため、空
燃比オーバリッチ、オーバリーンは発生しない。
第6図は本実施例と従来例とのエンジン回転速度160
0rpmで3速で走行中から減速したときの空燃比変動
と空気流量の変化を示す線図ある。
第6図(B)は経過時間に対する空気流量の変化を示す
線図であり、エアフロメータ通過実吸入空気IQM、エ
アフロメータ指示空気流NQA、エンジン吸入実空気f
tQa、上記実施例で説明した吸入空気量の推定値の変
化を示す線図である。図から理解されるように、吸入空
気量の推定値はエンジン吸入実空気流I Qtより小さ
いが、略エンジン吸入実空気流量Q、に沿って変化して
いる。
これに対してエアフロメータ指示空気流I Q sはエ
ンジン回転速度1600rpmで3速で走行中から減速
するとスロットル弁が急閉されることから減速直後でア
ンダーシュートが生じており、この結果第6図(A)で
示すように減速直後で空燃比がオーバリーンになってい
る。これに対して吸入空気量の推定値はほぼエンジン吸
入実空気流量に沿って変化するため第6図(A)に示す
ように本実施例の空燃比は殆ど変化していない。なお同
期燃料噴射としては、同時噴射の場合上記で求めた燃料
噴射時間に相当する燃料噴射量を1/2づつ2回に分け
て噴射するようにしてもよく、独立噴射の場合特定の気
筒毎にグループ噴射するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の燃料噴射制御ルーチンを示
す流れ図、第2図は本発明が通用可能な内燃機関を示す
概略図、第3図は上記第2図の制御回路の詳細を示すブ
ロック閲、第4図は上記実施例の空燃比フィードバック
補正係数と学習値とを演算るルーチンを示す流れ図、第
5図は学習領域を示す線図、第6図は上記実施例と従来
例との空燃比の変動と空気流量の変化を示す線図である
。 12・・・エアフロメータ、 26・・・燃料噴射弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)計測された機関1回転当りの吸入空気量に基づい
    て燃料噴射量を定めて燃料を噴射する内燃機関の燃料噴
    射方法において、減速時には新気の供給が行なわれない
    と仮定してシリンダ内に吸入される機関1回転当りの吸
    入空気量の推定値を演算し、減速時でかつ空燃比が理論
    空燃比よりリーンのとき、前記計測された機関1回転当
    りの吸入空気量が前記推定値未満とならないように制限
    して燃料噴射量を定めたことを特徴とする内燃機関の燃
    料噴射方法。
JP61251252A 1986-10-22 1986-10-22 内燃機関の燃料噴射方法 Expired - Lifetime JP2581046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251252A JP2581046B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 内燃機関の燃料噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251252A JP2581046B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 内燃機関の燃料噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105255A true JPS63105255A (ja) 1988-05-10
JP2581046B2 JP2581046B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17220000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251252A Expired - Lifetime JP2581046B2 (ja) 1986-10-22 1986-10-22 内燃機関の燃料噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581046B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815740A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815740A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581046B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JPH04128535A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3186250B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06330788A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6231179B2 (ja)
JPH02245441A (ja) 内燃機関
US4951635A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine with compensation of overshooting in monitoring of engine load
JPS63105255A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS58144633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP2586617B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JPH057546B2 (ja)
JP2586624B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP2920262B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2590941B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量学習制御装置
JP2600718B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH0323330A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2001193548A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH0452450Y2 (ja)
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP2586565B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JPH051614A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0336142B2 (ja)
JPH04224259A (ja) 内燃機関の制御装置