JPH02245441A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH02245441A
JPH02245441A JP6597089A JP6597089A JPH02245441A JP H02245441 A JPH02245441 A JP H02245441A JP 6597089 A JP6597089 A JP 6597089A JP 6597089 A JP6597089 A JP 6597089A JP H02245441 A JPH02245441 A JP H02245441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
purge
fuel injection
air
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6597089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909548B2 (ja
Inventor
Tatsumasa Sugiyama
辰優 杉山
Yoichi Sugiura
杉浦 洋一
Kazuhiko Norota
一彦 野呂田
Koji Okawa
大河 浩司
Toru Ito
亨 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1065970A priority Critical patent/JP2909548B2/ja
Publication of JPH02245441A publication Critical patent/JPH02245441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909548B2 publication Critical patent/JP2909548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパージ装置を備えると共に空燃比を予め定めら
れた空燃比に制御する空燃比制御装置を備えた内燃機関
に関する。
〔従来の技術〕
特開昭63−186955号公報には、キャニスタと機
関吸気通路とを接続するパージ通路にパージ制御弁を配
設し、予め定められた機関運転状態においてパージ制御
弁を開弁せしめてキャニスタ内に貯留された燃料蒸気を
機関吸気通路に放出(以下「パージ」という)するパー
ジ装置を備えると共に、機関運転状態に応じて算出され
る基本燃料噴射量をOtセンサの出力信号に基づいて変
化せしめられるフィードバック補正係数FAFによって
補正することにより、機関シリンダ内に供給される混合
気が理論空燃比となるよう制御する内燃機関が開示され
ている。この内燃機関では、機関アイドル運転時および
低負荷運転時夫々におけるフイードバック補正係数FA
Fの制御中心値を算出し、各制御中心値の差に基づいて
パージガスの燃料濃度を検出する手段を備え、パージガ
スの燃料濃度が予め定められた燃料濃度以上のとき燃料
噴射弁からの燃料噴射量を減算補正するようにしている
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、単位時間当りのパージガス量が一定とした場
合°、機関1回転当り燃焼室内に吸入されるパージガス
量、すなわちパージ燃料量は機関回転数に反比例する。
従って、機関回転数が急激に変化すると燃料噴射量に対
するパージ燃料量の影響度合が急激に変化し、一方、フ
ィードバック補正係数FAFやパージガス減算項では燃
料噴射量に対するパージ燃料量の影響度合のこの急激な
変化に追従して制御することができない。このため、パ
ージ実行時において機関回転数が急激に変化すると、空
燃比が理論空燃比から過渡的にずれてしまうという問題
がある。
(課題を解決するための手段〕 上記問題点を解決するため本発明によれば第1図の発明
の構成図に示されるように、予め定められた機関運転状
態において燃料蒸気を機関吸気系にパージするパージ装
置100と、機関運転状態に応じて算出される基本燃料
噴射量を空燃比センサの出力信号に基づいて変化する空
燃比補正係数によって空燃比が予め定められた空燃比と
なるよう補正して要求燃料噴射量を算出する要求燃料噴
射量算出手段101と、パージ装置100によって機関
吸気系に供給されるパージ燃料量を検出するパージ燃料
量検出手段102と、パージ燃料量検出手段102の検
出結果に基づいて機関1回転当りのパージ燃料量を算出
し要求燃料噴射量を機関1回転当りのパージ燃料量で減
算補正する燃料噴射量補正手段103と、燃料噴射量補
正手段103の減算補正結果に基づいて燃料噴射を制御
する燃料噴射制御手段104とを備えている。
〔作 用〕
空燃比が予め定められた空燃比となるように算出された
要求燃料噴射量を機関1回転当りのパージ燃料量で減算
補正し、この減算補正結果に基づいて燃料噴射を制御す
る。従って、機関回転数が急激に変動して燃料噴射量に
対するパージ燃料量の影響度合、すなわち機関1回転当
りのパージ燃料量が変動しても、本発明では、要求燃料
噴射量を機関1回転当りのパージ燃料で減算補正してい
るため、空燃比が予め定められた空燃比から過渡的にず
れることを防止することができる。
〔実施例〕
第2図を参照すると、1はシリンダブロック、2はピス
トン、3はシリンダヘッド、4は燃焼室、5は吸気マニ
ホルド、6は排気マニホルドを夫々示す。吸気マニホル
ド5は、サージタンク7、吸気ダクト8およびエアフロ
ーメータ9を介してエアクリーナlOに接続される。吸
気ダクト8内にはスロットル弁11が配設され、吸気マ
ニホルド5には燃料噴射弁12が吸気ボート13に向け
て配設される。排気マニホルド6には排気管14が接続
され、この排気管14の途中に三元触媒15が配設され
る。内部に活性炭が充填されたキャニスタ16は燃料蒸
気導入通路17を介して燃料タンク18の上部空間に接
続される。さらにキャニスタ16はパージ通路19を介
してサージタンク7内に接続され、パージ通路19には
流量調整用の絞り20が設けられる。また、キャニスタ
16と絞り20との間のパージ通路19には、パージ制
御弁21が配設される。このパージ制御弁21は電子制
御ユニット40によって開閉制御される。
電子制御ユニット40はディジタルコンピュータからな
り、双方向性バス41によって相互に接続されたROM
(リードオンメモリ)42、RAM(ランダムアクセス
メモリ)43、CPU (マイクロプロセッサ)44、
入力ボート45および出力ボート46を具備する。エア
フローメータ9内に配置された吸気温センサ30は吸入
空気温度を検出し、この出力信号はAD変換器47を介
して入力ボート45に入力される。エアフローメータ9
は吸入空気量に比例した出力電圧を発生し、この出力電
圧はAD変換器48を介して入力ボート45に入力され
る。排気マニホルド6内に配設された0!センサ31は
排気中の酸素濃度を検出し、この出力信号はAD変換器
49を介して人力ボート45に入力される。ディストリ
ビュータ25に内蔵されるフランク角センサ33は機関
回転数を表わす出力パルスを発生し、この出力パルスは
入力ボート45に入力される。一方、出力ポート46は
対応する駆動回路50 、51を介してパージ制御弁2
1および燃料噴射弁12に接続される。
第3図にはパージ制御を実行するためのルーチンを示す
。このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行され
る。第3図を参照すると、ステップ60において空燃比
フィードバック制御が実行されているか否か判定され、
ステップ61では吸入空気温度TAが50°C以上か否
か判定される。
ステップ60およびステップ61ではパージ実行条件が
成立したか否か判定している。ステップ60およびステ
ップ61のいずれか一方でも否定判定された場合、すな
わちパージ実行条件が成立していないと判定された場合
、ステップ62に進みパージ制御弁21を閉弁せしめる
。これによってパージ通路19は遮断されるため、パー
ジは実行されない。一方、ステップ60およびステップ
61両者において肯定判定された場合、すなわちパージ
実行条件が成立したと判定された場合、ステップ63に
進みパージ制御弁21を開弁せしめる。これよって、パ
ージ通路19が連通せしめられ、キャニスタ16からの
パージガスがサージタンク7内に流入する。
第4図には燃料噴射弁12の実燃料噴射時間TAUを算
出するためのルーチンを示す。このルーチンは一定クラ
ンク角毎の割込みによって実行される。第4図を参照す
ると、まず、ステップ70において吸入空気量Qおよび
機関回転数NEが読込まれる。次いでステップ71にお
いて基本燃料噴射時間TPが次式により算出される。
TP=K・ (Q/NE) ここで、Kは係数であり、Q/NEは機関1回転当りの
吸入空気量を示しており機関負荷に相当する。ステップ
72では次式により要求燃料噴射時間RTAUが算出さ
れる。
RTAtl=TP −PAP −cr ここで、FAFは02センサ31の出力信号に基づいて
変化せしめられるフィードバック補正係数であり、空燃
比が理論空燃比となるようにTPを補正する。ただし、
フィードバック制御が実行されないときFAFはlとさ
れる。αは他の補正係数である。パージが実行されてい
ないとき、基本的には要求燃料噴射時間RTAllだけ
燃料を噴射すれば燃焼室4内に吸入される混合気は理論
空燃比となる。ステップ73では次式により実燃料噴射
時間TAUが算出される。
TAU = RTAU −(KP/NE)  ・βここ
でKPはパージの実行によって単位時間当り機関に供給
されるパージ燃料量を示しており、後述するKPの計算
ルーチン(第6図参照)によって算出される。XP/N
Eは機関1回転当り燃焼室4内に吸入されるパージ燃料
量を示しており、βは(KP/NE)を噴射時間に換算
する係数である。ステップ73では、要求燃料噴射時間
RTAUを、機関1回転当りのパージ燃料量を時間に換
算した値で減算補正して実燃料噴射時間TAUを算出す
ることにより、燃料噴射弁12から噴射される燃料量と
、パージによって供給される機関1回転当りのパージ燃
料量との和が要求燃料噴射量となるようにしており、斯
(して燃焼室4内に吸入される混合気が理論空燃比とな
るようにしている。従って、機関回転数が急激に変動し
ても、要求燃料噴射時間RTAUを機関1回転当りのパ
ージ燃料量を時間に換算した値で減算補正しているため
、空燃比が過渡的に理論空燃比からずれることを防止す
ることができる。
第5図にはFAF算出方法を示す。第5図を参照すると
、o2センサ31は混合気が過濃なとき、即ちリッチの
とき0.9ボルト程度の出力電圧を発生し、混合気が稀
薄なとき、即ちリーンのとき0.1ボルト程度の出力電
圧を発生する。0□センサ31の出力電圧■は電子制御
ユニット40において0.45ボルト程度の基準電圧V
rと比較され、O,センサ31の出力電圧■がVrより
も高ければリッチであると判断され、Vrよりも低けれ
ばリーンであると一判断される。FAFは、リッチから
リーンに反転したと判断されたときには急激に設定スキ
ップ値だけ増加した後に徐々に増加し、リーンからリッ
チに反転したと判断されたときには急激に設定スキップ
値だけ減少した後に徐々に減少する。空燃比が理論空燃
比に制御されているときには、FAFは1.0を中心に
振れている。
第6図にはKPを計算するためのルーチンを示す。この
ルーチンは例えば64s+s毎の割込みによって実行さ
れる。第6図を参照すると、ステップ80においてパー
ジ制御弁21が開弁じているが否か判定される。パージ
制御弁21が閉弁している場合、すなわちパージが実行
されていない場合、ステップ81に進みKPを0にした
後本ルーチンを終了する。これによって、TAUの計算
ルーチン(第4図参照)においてTAUは次式により算
出される。
TAU−TP−FAF・α すなわち、パージが実行されていない場合には、機関1
回転当りのパージ燃料量による減算補正は行なわれない
。一方、パージ制御弁21が開弁せしめられてパージが
開始されると、ステップ8゜で肯定判定されてステップ
82に進む。ステップ82ではF A F < 0.9
か否か、すなわち空燃比がリッチであるか否か判定され
る。パージ開始前において、空燃比が理論空燃比に制御
されている場合、FAFは1.0を中心に振れている。
従って、パージ開始当初においてはFAFは0.9より
大きいためステップ83に進−み、F A F > 1
.1が否が、すなわち空燃比がリーンが否が判定される
。この場合、FAFは1.1より小さいため否定判定さ
れ本ルーチンを終了する。従って機関1回転当りのパー
ジ燃料量による減算補正は実行されない。続く処理サイ
クルにおいて、パージの影響によって空燃比がリッチと
なりF A F < 0.9になると、ステップ82に
おいて肯定判定され、ステップ84に進んでKPは正の
定数Cだけ加算される。これによって、TAUの計算ル
ーチン(第4図参照)において、要求燃料噴射時間RT
AUは(C/NE)・βだけ減算補正される。この減算
補正によっても空燃比がリッチである場合、次の処理サ
イクルのステップ82において再び肯定判定され、ステ
ップ84においてKPは再びCだけ加算される。以後同
様の動作を繰り返しFAF≧0.9となるまでKPはC
ずつ増大せしめられる。7 一方、ステップ83においてFAF>1.1の場合、ス
テップ85に進みKPは正の定数りだけ減算される。こ
れによって、TAUの計算ルーチン(第4図参照)にお
いて、要求燃料噴射時間RTAIIは((にP−D)/
NE)  ・βだけ減算補正される。この補正によって
もなお空燃比がリーンある場合、次の処理サイクルのス
テップ83において再び肯定判定され、ステップ85に
おいてKPは再びDだけ減算される。以後同様の動作を
繰り返しFAF≦1.1となるまでKPはDずつ増大せ
しめられる。このようにして計算されるKPはパージ燃
料量を表わしている。
〔発明の効果〕
要求燃料噴射量を機関1回転当りのパージ燃料量で減算
補正するようにしているので、パージ実行時において機
関回転数が急激に変動しても、空燃比が予め定められた
空燃比から過渡的にずれることを防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、第2図は本発明の内燃機関の全
体構成図、第3図はパージを制御するためのフローチャ
ート、第4図は実燃料噴射時間を計算するためのフロー
チャート、第5図はフィードバック補正係数FAFの計
算方法を説明するための線図、第6図はKPを計算する
ためのフローチャートである。 16・・・キャニスタ、   19・・・パージ通路、
21・・・パージ制御弁、 31・・・02センサ、4
0・・・電子制御ユニット。 第 図 第 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め定められた機関運転状態において燃料蒸気を機関吸
    気系にパージするパージ装置と、機関運転状態に応じて
    算出される基本燃料噴射量を空燃比センサの出力信号に
    基づいて変化する空燃比補正係数によって空燃比が予め
    定めれた空燃比となるよう補正して要求燃料噴射量を算
    出する要求燃料噴射量算出手段と、前記パージ装置によ
    って機関吸気系に供給されるパージ燃料量を検出するパ
    ージ燃料量検出手段と、該パージ燃料量検出手段の検出
    結果に基づいて機関1回転当りのパージ燃料量を算出し
    前記要求燃料噴射量を前記機関1回転当りのパージ燃料
    量で減算補正する燃料噴射量補正手段と、該燃料噴射量
    補正手段の減算補正結果に基づいて燃料噴射を制御する
    燃料噴射制御手段とを備えた内燃機関。
JP1065970A 1989-03-20 1989-03-20 内燃機関 Expired - Fee Related JP2909548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065970A JP2909548B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065970A JP2909548B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245441A true JPH02245441A (ja) 1990-10-01
JP2909548B2 JP2909548B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13302364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065970A Expired - Fee Related JP2909548B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909548B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216997A (en) * 1991-08-23 1993-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply control device of an engine
US5323751A (en) * 1990-07-13 1994-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling operation of fuel evaporative purge system of an internal combustion engine
US5426938A (en) * 1992-09-18 1995-06-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
US5553595A (en) * 1994-03-30 1996-09-10 Mazda Motor Corporation Fuel system with fuel vapor estimating feature
US5746187A (en) * 1995-08-11 1998-05-05 Mazda Motor Corporation Automotive engine control system
US5785036A (en) * 1995-09-26 1998-07-28 Mazda Motor Corporation Engine control system
FR2772081A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-11 Renault Procede de gestion des vapeurs d'hydrocarbures dans un reservoir de vehicule a moteur a combustion interne
JP2007064136A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357841A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357841A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323751A (en) * 1990-07-13 1994-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling operation of fuel evaporative purge system of an internal combustion engine
US5216997A (en) * 1991-08-23 1993-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply control device of an engine
US5426938A (en) * 1992-09-18 1995-06-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
US5483935A (en) * 1992-09-18 1996-01-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engines
US5553595A (en) * 1994-03-30 1996-09-10 Mazda Motor Corporation Fuel system with fuel vapor estimating feature
US5746187A (en) * 1995-08-11 1998-05-05 Mazda Motor Corporation Automotive engine control system
US5785036A (en) * 1995-09-26 1998-07-28 Mazda Motor Corporation Engine control system
FR2772081A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-11 Renault Procede de gestion des vapeurs d'hydrocarbures dans un reservoir de vehicule a moteur a combustion interne
EP0922844A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-16 Renault Procédé de gestion des vapeurs d'hydrocarbures dans un réservoir de véhicule à moteur à combustion interne
WO2000040848A1 (fr) * 1997-12-09 2000-07-13 Renault Procede de gestion des vapeurs d'hydrocarbures dans un reservoir de vehicule a moteur a combustion interne
JP2007064136A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP4492497B2 (ja) * 2005-09-01 2010-06-30 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909548B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428458B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JP3156534B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02245441A (ja) 内燃機関
JPS6231179B2 (ja)
JP2503474B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2701330B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3788497B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02245461A (ja) 内燃機関のパージ制御装置
JP3104374B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS58144633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6231180B2 (ja)
JP2861369B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH07107376B2 (ja) 自動車用エンジンの学習制御方法
JP3988425B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JP3517985B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62186029A (ja) リ−ンセンサの異常判定方法
JPH05202815A (ja) 空燃比学習制御方法
JPH05321774A (ja) エバポパージ制御方法
JP3117150B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2600772B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07259609A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP4362835B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
JPH0680297B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees