JPS63105172A - 絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法 - Google Patents

絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法

Info

Publication number
JPS63105172A
JPS63105172A JP24799286A JP24799286A JPS63105172A JP S63105172 A JPS63105172 A JP S63105172A JP 24799286 A JP24799286 A JP 24799286A JP 24799286 A JP24799286 A JP 24799286A JP S63105172 A JPS63105172 A JP S63105172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
polyester
fiber material
weight loss
weight reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24799286A
Other languages
English (en)
Inventor
昭文 西川
白崎 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUI PREF GOV
Original Assignee
FUKUI PREF GOV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUI PREF GOV filed Critical FUKUI PREF GOV
Priority to JP24799286A priority Critical patent/JPS63105172A/ja
Publication of JPS63105172A publication Critical patent/JPS63105172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カリ処理に対して絹のアルカリ減量率を小さくし、ポリ
エステルm維の減量率を大にすることを特徴とした減量
加工方法に関するものである。
近年天然繊維趣向性が著しく、天然m紬/合成繊維混!
il品が市場に出てきている。絹製品についても同様で
、特性、価格と言った理由で絹/ポリエステル混繊維製
品が検討されるに至っている。
この場合、絹の風合と同じくするためポリエステル繊維
に一層やわらかい風合が要求され、混製品の減量加工の
必要性が生じている。
絹は強アルカリに対して非常に弱く、uA維自体がぜい
化を受け、溶解することは周知の如くである.一方、ポ
リエステル嶽維は風合改良のため、強アルカリで減量加
工が行われている.このことから、M/ポリエステル混
線繊維材料減量加工は不可能とされてきた。また絹の強
アルカリ処理による加工方法に関する文献等は全く報告
が無である。
本発明音らは今日までの一般常識を打破すべく絹の減量
率を低くおさえ、ポリエステルm椎の減量を高くするア
ルカリ処理方法について鋭意広範囲な系統的研究を行っ
た結果、アミンまたは第4級アンモニウム塩をアルカリ
処理液に添加することによって所期の効果が得られるこ
とを見出し、本発明を完成した。
本発明の目的は絹/ポリエステル混繊維製品の品質改良
処理方法を提供することにある。
本発明の処理浴中のアルカリ剤としてはNaOH、ケイ
酸ソーダ、K OH、Na、 CO,などのアルカリ剤
で、アミンとしてはアルキルアミン、環状アミン、アミ
ドアミン、エステルアミン、エチレンジアミンなどで、
第4級アンモニウム塩としては一般式A■Xeで示され
るものである。
R,またここでR3、R1、丸・鳥・鳥は炭素数1〜1
8のアルキル基、オキシアルキル基、アリル基またはオ
キシアリル・基を、R1、也、Rsは氷水またはメチル
基、エチル基を示す。)上記のアミンあるいは第4級ア
ンモニウム塩は、これらを単独で使用した場合は少々効
果があるが、アルカリ剤が添加されている場合の方がポ
リエステルの減量効果が大きい。
また、本発明のアルカリ処理液で絹/ポリエステル混繊
維材料を処理加工する方法とは、上記のアルカリ剤とア
ミンまたはfJS4級アンモニウム塩との処理浴中に繊
維材料を室温以上の温度で、1分間以上処理加工する方
法で、低温、短時間で処理する必要がある場合は、処理
浴中にパッドした&a維材料を乾あるいは湿熱の後処理
するとよい。
絹としては生絹、精練絹で、ポリエステル繊維としては
ポリエステル、改質ポリエステル、ポリエステルエーテ
ルなどからなる繊維で、これらの絹/ポリエステル混繊
維材料としては絹10〜9096、ポリエステル繊維9
0〜1096の混率の織物、編物などの繊維構造物をい
う。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 生M(未精練、セリシン約25%含有)/カチオン可染
型ポリエステル繊維混(50:50)のサテン織物10
JI’および上記生絹、カチオン可染型ポリエステル平
織物それぞれ5ノの繊維材料A(合計20))を、ステ
アリルトリメチルアンモニウムクロライド39/A、N
aOH5P/I(D浴中で、浴比1:60,90’(Z
’、60分間処理し、水洗、中和、水洗後乾燥した。
実施例2.3 ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドの代わり
にラウリルトリメチルアンモニウムクロライドまた実施
例3では、ステアリルアミンを用い、実施例1と同様に
行った。
実施例4 実施例1と同じm極材料A20J’を、ステアリルジメ
チルアンモニウムクロライド6%、NaOH2%、アル
ギン酸ソーダ1096水溶液中にパッドし、絞率100
〜200%で絞り、湿または乾熱テl OO−180’
C%1−20分間処理、水洗、中和、水洗後乾燥した。
比較例I 実施例1においてステアリルトリメチルアンモニウムク
ロライドの量を0とした以外は同様におこなった。
実施例1〜4、比較例1の処理布について、それぞれの
減量結果を表1に示す。
表1の結果から比較例1の処理では絹が非常にぜい化さ
れ、ポリエステルの減量率は小さいのに対し、本発明に
よる処理法では、絹の減量がセリシン含有量の減量率に
とどまり、ポリエステル繊維の減量率が大きい。
以上の如く、本発明のgffiff法を用いて、絹/ポ
リエステル混繊維材料を処理加工することによって、絹
の繊維素の減量を極端に少なくし、ポリエステル繊維の
減量を大きくすることができる。それ故、−11の風合
効果を絹/ポリエステル混繊維材料を付与することがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理浴中に、精練、減量加工に用いられているアルカリ
    剤(例えばNaOH)およびアミンまたは第4級アンモ
    ニウム塩を添加することによって絹の減量を少なくし、
    ポリエステル繊維の減量を促進させることを特徴とした
    絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法。
JP24799286A 1986-10-17 1986-10-17 絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法 Pending JPS63105172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24799286A JPS63105172A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24799286A JPS63105172A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105172A true JPS63105172A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17171582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24799286A Pending JPS63105172A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001520A1 (en) * 1988-08-04 1990-02-22 Teijin Limited Aromatic polyester resin composition and fibers thereof
JP2002030567A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Sanmou Senshoku Kk 絹短繊維を用いた加工糸又は布帛及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522073A (en) * 1978-08-02 1980-02-16 Kanebo Ltd Pilling prevention of polyester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522073A (en) * 1978-08-02 1980-02-16 Kanebo Ltd Pilling prevention of polyester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001520A1 (en) * 1988-08-04 1990-02-22 Teijin Limited Aromatic polyester resin composition and fibers thereof
JP2002030567A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nippon Sanmou Senshoku Kk 絹短繊維を用いた加工糸又は布帛及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774404B2 (ja) 黄麻を脱ゴム化する方法
BR9812645A (pt) Composições de detergentes para lavanderia compolìmeros à base de celulose para fornecervantagens na aparência e integridade aos tecidoslavados com as mesmas
FI843162A (fi) Tvaettmedel innehaollande mjukningsmedel foer tyg.
JP2749203B2 (ja) セルラーゼを用いたセルロース布帛の処理方法
JP2000129577A (ja) 繊維製品処理剤組成物
JPS63105172A (ja) 絹/ポリエステル混繊維材料のアルカリ減量加工方法
JPS5817310B2 (ja) 新規な合成繊維用柔軟仕上剤。
JP2006328587A (ja) 繊維製品処理剤組成物
CN106987466A (zh) 一种衣物湿洗液
CN105484030B (zh) 一种全棉织物的后处理工艺
US3594221A (en) Process of treating fibrous materials
GB947714A (en) Improvements in or relating to surface active compositions
US2144824A (en) Process of reducing the felting properties of wool or other fibrous substances of animal origin
JPH1096169A (ja) スキンケア繊維製品およびその製造方法
JPS6014146B2 (ja) 繊維柔軟化組成物
JPS61682A (ja) たんぱく繊維及びたんぱく繊維を含む構造物の処理方法
JP2952699B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌処理方法
JPH09195171A (ja) 抗菌性繊維材料
JPS58186683A (ja) セルロ−ス繊維の染色方法
JPH0525776A (ja) 自己洗濯性繊維製品
SU478082A1 (ru) Состав дл ум гчени текстильных материалов
JPS617398A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPS617397A (ja) 粒状洗剤用添加剤
JPH02300382A (ja) 衣料用柔軟仕上剤
Soignet et al. Salts of DEAE-COTTONS as built-in catalysts for the cellulose-DMEU reaction