JPS63104694A - 温殺菌水生成装置 - Google Patents

温殺菌水生成装置

Info

Publication number
JPS63104694A
JPS63104694A JP25043286A JP25043286A JPS63104694A JP S63104694 A JPS63104694 A JP S63104694A JP 25043286 A JP25043286 A JP 25043286A JP 25043286 A JP25043286 A JP 25043286A JP S63104694 A JPS63104694 A JP S63104694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
insoluble electrode
electric heater
chlorine
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25043286A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ishii
勝美 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25043286A priority Critical patent/JPS63104694A/ja
Publication of JPS63104694A publication Critical patent/JPS63104694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術的分野〉 本発明は臀部洗浄装置、手洗い装置、食器洗浄装置その
他の温殺菌水を用いる装置に使用される適温で殺菌力の
ある温殺菌水を生成する温殺菌水生成装置に関するもの
である。
〈発明の技術的背景と問題点〉 従来、温殺菌水を製造するには温水貯槽にヒーターを設
けて水を加温し1.別に殺菌剤注入装置を付設して温水
に適量の殺菌剤を注入していた。この方法では薬品切れ
を起こした場合補充する必要があるが、面倒くさいとか
忘れるとかで薬品切れを続けることがしばしばあった。
また全く別の温殺菌水製造法として水道水等に常に存在
する塩素イオンを電解により塩素に変じ殺菌水を製造す
ると共に該電流を水の加熱に利用する方法が考えられる
。しかし、この電解による方法では水の塩素イオン濃度
と導電率により塩素発生効率が左右されるため、また各
地の水の塩素イオン濃度と導電率にばらつきがあるため
温水の温度と塩素濃度を独立に制御することは難しかっ
た。また電熱器と塩素発生電極を併設して水温を水温セ
ンサーで塩素濃度を水温センサー以外のセンサーを用い
て制御する方法もあるが、この方法では液体の膨張など
の物質の基本的な性質を利用した確実な水温制御のよう
な、確実安全に塩素濃度を制御する方法が無いこと、お
よび水中の塩素濃度を測定する安価な装fllが無(コ
スト高になることなど欠点がある。
〈発明の目的〉 本発明は様々な水質の水道水を使用して目的に合った強
さの殺菌力を持つ適温水を生成し、供給する、薬品の補
充等を要せず、半永久的に使用し得る温殺菌水生成装置
を提供することを目的とする。
〈発明の概要〉 本発明は、電熱器を用いて水を加温する一方、水に浸漬
した不溶性電極に直流電圧を加え電気分解により水中の
塩素イオンを塩素に変えて温殺菌水を得る装置で、水温
センサーの信号で電熱器および電極の通電を断続させる
ことにより、水温と塩素濃度を適切に制御するよう構成
したものである。各地の水質にはかなりのばらつきがあ
り、これに対処するため、定電流装置、定電圧装置、電
解時間タイマーなどを付設し電解電流調整や電解時間調
整ができるようにしている。また、水温の使用適温から
の遠近に合わせて電熱器の加熱速度や電極の電解電流を
変化させることにより、冷水昇温時と保温時の一定昇温
当たりの塩素発生量を変化させ、注水時と保温時の塩素
濃度調整を行うこともできる。さらに、本装置は電気分
解により陰極に形成される水酸化カルシウム等のケーキ
状物を除去するため一定時間毎に電極の極性反転を行っ
ている。
〈発明の実施例〉 以下、図面を参照して実施例を説明する。第1図は本発
明の一実施例の模式的断面図である。水槽1内下部に電
熱器2が設けられ、水に浸漬して不溶性電極3が設けら
れている。水槽1の出水口5から湯が排出され、注水口
4から新たに水が水槽I内に入ると水槽1内の水温は低
下し、水温センサー6より電気制御装置7に通電指示信
号が与えられ、電気制御装置7によって制御された電流
が電熱器2および電極3に流れ、水の加熱と塩素の発生
が行われる。水温が所定温度に達すると水温センサー6
の指示により電熱器2および電極3に流れる電流が停止
する。この後、外環境への放熱が起こり、水温が低下す
ると電熱器2および電極3に再び通電され、水温を上昇
し、その後、放熱通電が一定温度範囲内で繰り返され水
温保持状態となる。この間、塩素濃度についても器壁等
による消失、外部への放散と塩素発生とが平衡しある濃
度に収束する。この平衡濃度は水槽の放熱速度が大きい
程大きくなるが水槽に断熱処理を施すことにより濃度を
選ぶことができ、水温上昇時の75度と水温保持時の濃
度をほぼ一定とすることができる。夏冬のような大きな
外気温変動に対しては、後述するように、電解電流を変
化させて濃度変化を抑えることができる。冬作気温が下
がりON −OFF頻度が増大したとき、電解電流を減
少させるが流入水温も比例して下がるので昇温時間およ
び電解時間が長くなり塩素濃度を高めることとなり、結
局、水沢上昇時、水温保持時を含めて年間を通しほぼ一
定に塩素濃度を維持することができる。
第2図に本発明の一実施例の電気制御装置7の構成の一
例を示す。2−1は電熱器制御リレー。
9は変圧器、14は整流器、16はヒユーズ、18は電
解電流切換装置である。本装置の塩素発生効率は水中に
溶解している塩素イオン濃度と導電率に大きく左右され
、−・定昇温当たりの塩素発生量は使用される水質によ
り異なるので、塩素濃度調整のため電気制御装置7には
電解電流調整用定電流装置13や定電圧装置12が組み
込まれ、また必要に応じて加熱時間よりも電解時間を長
くあるいは短くするため、水温センサー信号により作動
する電解時間タイマー11および電解時間タイマーリレ
ー17が組み込まれ、水質ばらつきに対する対応範囲が
広げられている。ここで用いる定電圧装置12は厳密な
定電圧であることを要せず、噂に変圧器を接続しただけ
であっても良い。また、水温保持状態に於ける水温変動
中を小さくするため、注入水昇温時の加温速度と保温時
の加温速度を所定温度からの遠近に合わせて関数制御し
たり、塩素濃度の微調整のため、注入水昇温時の塩素発
生速度と保温時の塩素発生速度を関数制御して使用すれ
ばよりいっそう好ましく、それぞれ水温関数制御装置1
0−1.塩素濃度関数制御装置10−2が設けられてい
る。本発明では塩素発生に水温センサー信号を用いてお
り、水温と外気温の差が大きい程塩素発生頻度が多くな
る。この場合外気温をフィールドバックさせ塩素発生量
を制御する。この方法としてバイメタルや形状記憶合金
を用いた電流や電圧等の切り替え制御その地竜子制御な
どがある。図では電解電流切換装置18を示した。電解
を続けると水酸化カルシウム等が陰極面上にケーキ状に
なって堆積するので、極性切換タイマー8および極性切
換リレー15からなる極性切換装置で定期的に電極の極
性切換を行い、溶解して除去する。
本発明の不溶性電極材料にはフェライト、グラファイト
、白金、白金族およびその酸化物の複合皮膜等があるが
、チタン基材に白金−酸化イリジウム皮膜を形成したも
のは塩素発生効率、耐久性に優れる。
上記第2図実施例で各要素8〜18の配列を例示したが
、上記各要素は必要により取捨選択組み換えて使用して
良く、また別の要素を取り入れても良<J−、記実施例
によって本発明が限定されるものではない。
〈発明の効果〉 以上、説明した如く、本発明の温殺菌水生成装置は水道
水の様々な水質に合わせて、適当な殺菌力を持った適温
水を薬品の補充などの煩わしさもなく半永久的に生成し
供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の断面図である。 第2図はその電気制御装置の構成の一例である。 1・・・水槽、 2・・・電熱器、 2−1・・・電熱
器制御リレー、 3・・・電極、 4・・・注水口、 
 −・・出水口、 6・・・水温センb ・ サー、 7・・・電気制御装置、 8・・・極性切換タ
イマー、 9・・・変圧器、  10−1・・・水温関
数制御装置、  10−2・・・塩素濃度関数制御装置
、  11・・・電解時間タイマー、12・・・定電圧
装置、  13・・・定電流装置、 14・・・整流器
、  15・・・極性切換リレー、  16・・・ヒユ
ーズ、  l、7・・・電解時間タイマーリレー、  
18・・・電解電流切換装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、不溶性電極と電熱器を具備する温殺菌水生成装置
    において、不溶性電極と電熱器への通電が水温センサー
    信号により断続され、かつ、不溶性電極に定電流装置お
    よび/もしくは定電圧装置、整流器ならびに極性切換装
    置が付設されていることを特徴とする温殺菌水生成装置
    。 2)、前記定電流装置および/もしくは定電圧装置が設
    定可変であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の温殺菌水生成装置。 3)、前記水温センサー信号により断続される不溶性電
    極の通電が電解時間タイマーを介してなされることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の温殺菌水生成装置
    。 4)、前記電熱器に水温−電流関数制御装置が付設され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の温
    殺菌水生成装置。 5)、前記不溶性電極に水温−電流関数制御装置が付設
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の温殺菌水生成装置。
JP25043286A 1986-10-21 1986-10-21 温殺菌水生成装置 Pending JPS63104694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25043286A JPS63104694A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 温殺菌水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25043286A JPS63104694A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 温殺菌水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104694A true JPS63104694A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17207794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25043286A Pending JPS63104694A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 温殺菌水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032922A1 (fr) * 1994-05-31 1995-12-07 Toto Ltd. Appareil et procede d'electrolyse pour eau courante contenant des ions chlorure
JP2003053344A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Miura Denshi Kk 空ボトル用電解水生成装置および空ボトル用電解水製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032922A1 (fr) * 1994-05-31 1995-12-07 Toto Ltd. Appareil et procede d'electrolyse pour eau courante contenant des ions chlorure
US5954939A (en) * 1994-05-31 1999-09-21 Toto, Ltd. Electrolyzing apparatus and electrolyzing method for electrolyzing flowing water containing chlorine ions
JP2003053344A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Miura Denshi Kk 空ボトル用電解水生成装置および空ボトル用電解水製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843291A (en) Water electrolyzer
JP3957476B2 (ja) 水処理装置
US6827849B2 (en) Foot warm bath equipment
WO2010134930A1 (en) Food steamer containers with sequential ohmic water heating
US5846390A (en) Non-membrane water electrolyzer
RU2658338C2 (ru) Электрохимическое удаление накипи инвертированием импульсного сигнала
EP3063477B1 (en) Electrochemical descaling by pulsed signal reversal
JPS63104694A (ja) 温殺菌水生成装置
JP5415372B2 (ja) 電解用塩水供給装置
US8381326B2 (en) Steam bath and resistance system employed
JPS6316093A (ja) 塩素水生成装置
JPH09323008A (ja) 酸性水風呂
RU2204906C2 (ru) Устройство для получения молочных продуктов
JP2552021Y2 (ja) 浴 槽
RU188317U1 (ru) Электрочайник с функцией серебрения воды с горизонтальными электродами
JP2001149940A (ja) 浴水改質装置
JP3835019B2 (ja) 塩素生成用電解制御方法
RU185509U1 (ru) Электрочайник с функцией серебрения воды
JP2006150189A (ja) 水素水製造装置及び当該装置における電解液加温方法
JPH04312461A (ja) イオン水の発生手段を有する風呂用の温水循環装置
JPS6014085Y2 (ja) 蒸気発生器
JP6154754B2 (ja) 電解用塩水供給装置
JPS5465853A (en) Storage type water heater
RU12525U1 (ru) Устройство для обеспечения регенерации кожи после обширных раневых дефектов в водной среде "регенератрон"
JP2007032893A (ja) 浴湯保温器