JPS63104556A - 電話番号登録方法 - Google Patents

電話番号登録方法

Info

Publication number
JPS63104556A
JPS63104556A JP25024786A JP25024786A JPS63104556A JP S63104556 A JPS63104556 A JP S63104556A JP 25024786 A JP25024786 A JP 25024786A JP 25024786 A JP25024786 A JP 25024786A JP S63104556 A JPS63104556 A JP S63104556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
key
mark sheet
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25024786A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Tando
丹藤 勝義
Kimitoshi Hata
秦 公利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25024786A priority Critical patent/JPS63104556A/ja
Publication of JPS63104556A publication Critical patent/JPS63104556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電話番号を光学的に読み取って登録する電話番
号登録方法に関するものである。
(従来の技術) 従来ワンタッチダイヤル機能又は短縮ダイヤルn能を有
する電話橢としては例えば第4図に示すようなものがあ
る。この電話機1は電話機筺体3にハンドセット5、ダ
イヤルボタン7、握能キー9を備えている。ワンタッチ
ダイヤルは能とは所定の電話番号の入力の代わりに義能
キーを押すことにより所定の電話番号の入力に代えるも
のであり、又短縮ダイヤル機能とは所定の電話番号の入
力の代わりに短縮化されたダイヤルを入力することによ
り所定の電話番号の入力に代えるものである。このよう
なワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルでは所定のキー
情報又は短縮ダイヤル情報に対応して電話番号をメモリ
(図示せず)に登録する必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の電話番号の登録方法は、まず機能キ
ー9を押してからダイヤルボタン7により所定の電話番
号を登録し、又短縮ダイヤルにおいては橢能キー9を押
し、ダイヤルボタン7により短縮ダイヤル及び所定の電
話番号を登録していたのでキー操作を誤ったり操作が面
倒となる等の問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものでその
目的とするところは簡単かつ確実に電話番号の登録を行
える電話番号登録方法を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明は所定のキーの入力と
共にカードに記載されたマークシート化された電話番号
を光学的に読取り、キー情報に対応させて前記電話番号
をメモリに記憶させることを特徴とする。
(作用) マークシート化された電話番号を光学読取り装置によっ
て読取り、キー情報と対応させて該電話番号の登録を行
うので電話番号の登録時に誤りが生ずることなくしかも
簡単に登録を行える。
(実施例) 以下図面に基づいて本発明の一実施例を詳細に説明する
。第1図は本実施例に係る電話f3号登録方法に使用す
る電話機の斜視図であり、同図に示すようにこの電話機
11は電話機筺体13にハンドセット15、ダイヤルボ
タン17、礪能キー19を備え、更に側面にはカード2
2を挿入する挿入口20が設けられる。
第2図は電話1113の構成を示すブロック図である。
制御部27は中央処理装置(CPU)29、ランダムア
クセスメモリ(RAM>31、インタフェイス回路33
、通信制御超集積回路(通信制61]LSI>35、回
線制御回路37からなる。通信制御1LSI35にはハ
ンドセット15、スピーカ37、マイクロホン(マイク
)39が接続される。CPtJ29にはダイヤルボタン
17、機能キー19、液晶表示器41、光学読取り装置
23が接続される。又回線制御回路37に局交換器43
が接続される。
光学読取り装置23は挿入口20に挿入されたカード2
2に記載された電話番号を読取るものである。即ちカー
ド22には第3図に示されるようにマークシート化され
た電話番号47が記載されており、光学読取り装置23
はマークシートに光を照射しその反射光を読取る。イン
タフェイス回路33は光学読取り装置23から出力され
るシリアルデータ及びデータタイミングクロック等にC
PU29に対する?J込リクエスト信号及びデータバス
に直結するパラレルデータを出力しCPU29の負担を
軽減する。CPLJ29は各要素の制御を行う他、光学
読取り装置23によって読取られた情報のチェックを行
いエラーが有る場合には液晶表示器41に表示させる。
RAM31は光学読取り装置23によって読取られた情
報を記憶する。
次に本実施例の動作について説明する。ワンタッチダイ
ヤルの登録を行うには挿入口20にカード22を挿入し
、機能キー9の中の1つを押すと、光学読取り装置23
が電話番号47を走査する。
即ちマークシート化した電話番@47に光があてられこ
の反射光が読み取られた電気信号に変換される。更に機
能キー9を押すことによって登録操作が完了する。機能
キー9の入力情報及び電話番号47の情報はインタフェ
イス回路33を介してCPU29に送られRAM31に
記憶される。
又短縮ダイヤルの登録を行うには、カード22を挿入し
、機能キー9の中の1つを押し、ダイヤルボタン17に
より短縮ダイヤルの入力を行い、光学読取り装置23で
マークシート化された電話番号47を走査し、更に機能
キー9を押して登録操作が完了する。これらのキー人力
情報及び電話番号47は前述したのと同様の経路を経て
RAM31に記憶される。
ワンタッチダイヤルによって発信を行うには機能キー1
9のうちの所定のキーを押下する。
CPU29はRAM31からこのキーに対応する電話番
号を取り出し、回線制御回路37内のDIMF発生回路
(図示せず)又はDP発生回路(図示せず)を制御し、
局交換器43に対して電話番号を伝える。
又短縮ダイヤルによって発進を行う場合にはダイヤルボ
タン17により所定の短縮ダイヤルの入力を行うと、C
PU29はRAM31からこの短縮ダイヤルに対応する
電話番号を取り出し、前述したのと同様にして局交換器
43にこの電話番号を伝える。
以上説明したように本実施例によれば光学的に電話番号
を読取りワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルの際の電
話番号の登録を行うことができるので、操作が簡1いか
つ確実となる。
尚実施例では単独電話機について説明したが構内電話機
システム(時分割交換システム、空間分割交換システム
等)に接続されるボタン電話機等に具備することで同様
の効果が得られる。又構内電話機システムにおいてはワ
ンタッチダイヤル登録情報及び短縮ダイヤル登録情報の
記憶用メモリは主装置内又は電話機端末内のいづれに置
いてもよいが、主装置側に置く事により電話機端末の価
格低下及び主装置におけるメモリの効率的な活用が可能
となる。
この細氷発明はデジタル電話機又ファクシミリ等、ワン
タッチダイヤル又は短縮ダイヤル等の登録が必要なもの
全てにおいて実施可能である。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば光学的にマー
クシート化された電話番号を読取ることによって電話番
号の登録を簡単でしかも確実に行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための電話はの斜視図、第2
図は該電話機の構成ブロック図、第3図はカードの説明
図、第4図は従来の電話様の斜視図である。 11・・・電話機、17・・・ダイヤルボタン、19・
・・機能キー、23・・・光学読取り顎間、29・・・
cpu。 31・・・RAM。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のキーの入力と共にカードに記載されたマークシー
    ト化された電話番号を光学的に読取り、キー情報に対応
    させて前記電話番号をメモリに記憶させることを特徴と
    する電話番号登録方法。
JP25024786A 1986-10-21 1986-10-21 電話番号登録方法 Pending JPS63104556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25024786A JPS63104556A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 電話番号登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25024786A JPS63104556A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 電話番号登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104556A true JPS63104556A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17205033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25024786A Pending JPS63104556A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 電話番号登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404452A2 (en) * 1989-06-16 1990-12-27 Canon Kabushiki Kaisha System utilizing portable device
US5283826A (en) * 1989-06-16 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha System using a portable call information device
US5764742A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Howard; Sheldon System for accessing telephonic communications and for conducting telephonic transactions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404452A2 (en) * 1989-06-16 1990-12-27 Canon Kabushiki Kaisha System utilizing portable device
US5283826A (en) * 1989-06-16 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha System using a portable call information device
US5764742A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Howard; Sheldon System for accessing telephonic communications and for conducting telephonic transactions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004852A (ko) 전화시스템 및 전화시스템의 원거리 통신방법
JPS63104556A (ja) 電話番号登録方法
JPH0326584B2 (ja)
JPH012461A (ja) 通信端末装置
KR0133866B1 (ko) 전화용 반도체 집적 회로
JPS6297457A (ja) 電話機
JPS6387058A (ja) 電話番号登録方法および電話機
KR950012592B1 (ko) 다기능 스마트카드 전화기 시스템
JPH0683302B2 (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
JPS58165457A (ja) 外部記憶形短縮ダイヤルリスト
JPH027648A (ja) バーコード入力装置付き電話機
JP2537816B2 (ja) 回線接続装置
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
JP2600556B2 (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JPH0220940A (ja) データ回線交換機
JPS6227196A (ja) テレホンカ−ド
JPS63139453A (ja) 電話番号発信方式
KR930011554A (ko) 사설교환기 중계대의 내선 및 국선상태 관리방법 및 회로
JPS62186640A (ja) サ−ビス機能制御方式
JPH0193953A (ja) 回線端末装置
JPS6310954A (ja) 指定時刻呼び出し方式
JPS63305650A (ja) 電話機
JPH01162096A (ja) ボタン電話装置の時計表示制御方式
JPH04323937A (ja) 電話機
JPH01200755A (ja) 自動ダイヤリング装置