JPS63104268A - 固定ヘツド方式pcm録音再生装置 - Google Patents

固定ヘツド方式pcm録音再生装置

Info

Publication number
JPS63104268A
JPS63104268A JP24983386A JP24983386A JPS63104268A JP S63104268 A JPS63104268 A JP S63104268A JP 24983386 A JP24983386 A JP 24983386A JP 24983386 A JP24983386 A JP 24983386A JP S63104268 A JPS63104268 A JP S63104268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
audio signal
auxiliary information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24983386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Nishikawa
義信 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24983386A priority Critical patent/JPS63104268A/ja
Publication of JPS63104268A publication Critical patent/JPS63104268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は音声信号(アナログ信号)をパルス符号変調す
ることによって得られるディジタルコード列信号を、磁
気テープ上にマルチトラックで記録し再生復調するPC
M録音再生装置において、音声信号以外に音声信号の補
助的情報を記録する時、この補助的情報蛍が多い場合に
も容易て対応できる信号の記録方式を提供するものであ
る。
(ロ)従来の技術 音声信号を記録再生する場合、従来のアナログ方式磁気
碌再装置は、性能面では不十分な点が多くあり、背金シ
ステムの系全体としての性能向上に制限を与えていた。
これを解決する手段として、飛疏的ンζ法能同上が期待
でさるPCM録音再主装置、即ち1)AT (ディジタ
ルオーディオチーブレコーダ)が開発された。DATは
、R−DAT(回転ヘッド方式)とS −DAT (固
定ヘッド方式)の2つの方式がある。ここでは、そのう
ち5−DATの一般的な回路構成について第6図を用い
て説明する。
L−ch及びR−c hに入力された音声信号(アナロ
グ信号)は、ローパスフィルタ(IL)(IR)により
不要な帯域を除去されてサンプルホールド回路(2L)
(2R)でサンプリング及びホールドされ、A/D変換
器(3L)(3R)によってディジタル符号化される。
ディジタル信号に変換されたL−Ch及びR−Ch の
音声信号は、マルチプレクサ(4)によって交互にRA
Ml61に曹き込まれる。RAMl61への書き込みア
ドレスは、記録側のシステムコントローラ(5)によっ
て制御される。
この音声信号と同時に、文字情報や画像情報がサブコー
ド入力回路(8)から、また記録する音声信号に関する
情報等(9+1えは、サンプリング周波数・童子化ビッ
ト数等)がIDコード発生回路(9)から入力され、記
録システムコントローラ(5)によってアドレスが制御
ブnてRAM161へ沓き込まnる。
また、これらの操作と平行して記録側のシステムコント
ローラ(5)によって、RAM161から先程説明した
背戸データ、IDコード等が読み出され、一定数ごとに
誤り訂正用パリティ生成回路(7)でパリティが生成さ
れる。生成された誤シ訂正用パリティは、記録側のシス
テムコントローラ(5)によって書き込みアドレスが制
御されてRA M +61へ書き込まれる。また、記録
側システムコントローラ(5)は、RAMl61からイ
ンタリーブを考慮しながら音声データ、サブコード、I
Dコード及び誤り訂正用パリティを読み出し、所定のト
ラックに分配する。
フレーム分配回路ααでは、分配されCさた音声データ
、サブコード、IDコードあるいは誤り訂正用パリティ
に、同期信号やその他のデータを付加してフレームに構
成する。フレームに構成されたデータは、記録に適した
形に変調回路(Illでディジタル変調され記録アンプ
azで増幅された後記録ヘッド0Jによシ磁気テープα
4上に記録さnる。
再生時には、各再生ヘッド(151からの信号は、再生
増幅回路Uθにより増幅され、波形等化回路C1ηで等
化された後、復調・同期分離回路側によりディジタル信
号に復調、同期分離される。復調信号は。
TBC(Time  Ba5e  Corrector
)回路d9によりジッタ成分が除去されフレーム合成回
路■により合成され、再生側のシステムコントローラt
21)によって書き込みアドレスが制御されてRAM(
23)へ8さ込まnる。この操作と平行して再生側シス
テムコントローラ(21)は、誤り訂正ブロックごとに
RAM(ハ)からデータを読み出し、訂正回路22)K
て演算を行なう。この結果、訂正できるデータは訂正し
、訂正できないデータについては訂正もれフラグを付加
してi(AM(23へ−a4き込む。また、再生側シス
テムコントローラレυは、記録時のインタリーブを考慮
しながら、音声データあるいはサブコード、:p)るい
はIDコードを1洸み出すと共に訂正もれのフラグを読
み出す。音声データについては補正回路■で補正を行な
った後D/A変換器罰へ込られる。L−ch、R−ch
9互にD/Af換された後i、−ch、 R−chに分
離され、ローパスフィルタ(28L)(28R)を通し
て元の音声信号(アナログ信号)が復元されることにな
る。一方、IDコード及びサブコードのデータについて
は、そ几ぞAIDコード処理回路(至)、サブコード処
理回路C24)へ訂正もれのフラグと共に送らnて処理
されることになる。
また、データトラック以外にもCUE)ラックと呼ばれ
るトラックがある。ここには、記録条件例えば゛?−プ
速度、サンプリング周波数、童子化ビット数の他、タイ
ムコード、曲番等のアクセスに必要な信号等がフレーム
に構成されて記録されている。従って、記録時にはCU
E)ラック制御信号生成回路(至)で、これらの信号が
生成され、これらの信号に同期信号が付加されてフレー
ム生成回路011でフレームに副成される。この後、デ
ィジタルに調C32が行なわれ記録アンプ儲で増幅され
た後記録ヘッド(131で磁気テープα滲に記録される
再生時には、再生ヘッドlから再生された信号は、再生
アンプr34)で増幅された後、波形等化回路器で等化
が行なわれ、復調・同期分離回路(至)で同期信号が検
出される。この同期検出信号を基準にしてデータは分離
される。その後誤り検出回路137)で誤りがチェック
され、制御信号処理回路(至)で制御信号が決定これ、
こnにもとづいて各種の制御が行なわれることしてなる
ところで、エレクトロニクスライフ(NHK出版局、1
986年1月号P、65〜P、45)に紹介された8−
DATの技術仕様に見られるように、片声信号以外にも
、音声信号の補助的情報を記録するエリアとして、サブ
コード領域が用意されている。このサブコード領域は、
第4図だ示すように1ブロック当)256ビツトあり、
サンプリング周波数48 KHzのモードではブロック
周波数は500Hzであるので容量は128にビット/
秒となる。容量の点ではCD(コンパクトディスク)の
2倍以上ある。しかし、例えば、音声信号の補助的情報
として静止画を記録する場合、記録すべき情報量は静止
画1枚当り2Mビットとなる。
これをサブコード領域を利用して記録する場合、15〜
16秒と非常に長い時間かかることになる。
従って、音声信号と共に静止画を「ばや〈次々と記録す
ることはでさない。静止画に限らず、音声信号に付随し
て記録し”でおきたい文字情報やグラフィック画面など
、多くの情報量を記録する必要がある場合、容量が少な
いために記録するのに時間がかかり、多くの画面を記録
することができないという問題があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題 本発明は8−DATにおいて、このように音声信号の補
助的情報を音声信号と共に数多く記録することがでさる
ように、記録エリアを増やすと同時に、通常の音声信号
のみの記録の場合と共通の回路で信号処理ができるよう
な方式を提供するものである。
に)問題点を解決するだめの手段 第2図(alに示すように、各トラック間で隣接するフ
レームをまとめて1ブロックと考え、音声信号のみを記
録する場合を同図(alとすると、汗声信号の細大容量
の補助的情報を記録する場合同図tb+に示すように記
録するものである。即ち、同図(blは音声信号及び補
助的情報についCも同一のフォーマットで記録し、又ト
ラックの記録レートを2倍にあげることにより、(a)
の場合に比べて記録情報址は2倍となり、音声信号と同
じ4’J報量を補助的情報についても記録することがで
きる。
(ホ)作  用 従って、本発明によれば、S−1)ATの技術仕様で設
けられたサブコード領域では容量が少ないために短時間
に次々と記録できないような音声信号の補助的1!r報
を記録することができる。また、回路処理上、冗の音声
信号だけの記録の場合と容易に共通性を持たせることが
できるので71−ドウニア暮成上大いにメリットがある
(へ)実 施 例 次に、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
第1図におい−〔、記録時には、音声信号は2チャンネ
ル同時にサンプリングされ、記録システムコントローラ
(5)しこよってMPX+41を介してRAM(6)へ
居Fき込まれる。又、これと同時に静止画データあるい
はパソコン刀・らのグラフィック画面や文字画面に関す
るデータ等の音声に付随する補助的情報が補助信号入力
回路(4Gを介し゛C入力される。
このデータも記録システムコントローラ(5)のiiI
+1仰のもとにRAM+61へ誉き込まれる。この時、
音声信号と補助的情報は、1ブロック置きに交互に磁気
テープ上に記録されるので、記碌イ゛#報量は音声信号
のみの記録の場合と比べると2倍になる。従っ°C%R
A M +61の容量は2倍必要となる。記録システム
コントローラ(5)はRA M +61から音声信号及
び補助的情報をそれぞれ訂正ブロックごとに読み出し、
誤り訂正用パリティを生成し、これを再びRA M +
61へ書き込む。
一!た、音声信号と補助的情報を記録する場合、インタ
リープ量(フレーム数で考えた場合)は2倍となるので
、記録システムコントローラ(5)は、インタリープ量
を考慮しながら、IDコード、フレームアドレス、誤り
訂正用パリティ、音声データあるいは補助的情報を順次
読み出しr)〒定のトラックに分配する。ところで、R
AM+61からのデータの読み出し、RAM+61への
データの書き込みはデータ量が2倍となり、パリティ生
成回路(7)及びフレーム分配回路以後の動作クロック
は2倍の周波数のクロックが必要となるので、記録シス
テムコントローラ+51はクロック発生回路0!1を制
御して2倍の周波数のクロックを各回路へ供給下る。ま
た、先程説明したように、この時インタリープ量が2倍
となるので、記録システムコントローラ(51は、アド
レス発生回路(411を制御しcRAMt61への4き
込みアドレス及びシーみ出しアドレスをインタリープ量
に対応させて変更する。
フレーム分配回路aαでは、送られ゛〔さたデータνl
lち、IDコード、フレームアドレス、誤す訂正用パリ
ティと、音声信号または背戸信号の補助的情報に、同期
信号を付加してフレームに構成し、ディジタル変調回路
(111に送る。
ディジタル変調回路(111では送られてきたデータを
変調し記録アンプα2に送り、記録アンプ側で増幅され
た後磁気ヘッド13+によっ゛C磁気テープ圓上に記録
される。この時これらフレーム分配回路U、変調回路(
Illで(は、音声信号のみの記録の時と比べて2倍の
周波数のクロックがクロック発生回路(,11から供給
される。ところで、第4図に示すように第1〜第20ト
ラツクのフレームは1つのブロックを構成するが、この
ブロック内のフレームアドレスは各トラック共同じアド
レスが記録される。
このフレームアドレスは7ビツトで構成され、アドレス
値が“O′からスタートし、次のブロックで“11カウ
ントアツプさ几る。アドレス値41゜1271までアッ
プし、次のブロックで再び10・に戻る。これを順天凍
り返されることになる。そこで、このフレームアドレス
を利用してフレームアドレスの最下位ビットが“0′の
時に音声信号を記録するデータブロックとし、同最下位
ビットが”1′の時に音声信号に付随する補助的情報を
記録するデータブロックとして記録すれば、再生時にフ
レームアドレスの最下位ビットを検出することでデータ
を区別することができる。但し90“と°1′″の対応
関係を逆にしてもよい。
また、この時、記録信号が音声信号のみの記録か、ある
いは背戸信号と補助的情報の両者の記録かを識別でさる
情報コード(以後、記録データモード信号と呼ぶ)が、
IDコードやCUB )ラック上に記録される。このC
UE)ラックの記録回路については前で説明したので説
明は省略する。
再生時には、CUEトラックも含め、各トラックの再生
ヘッドq51によって磁気テープdI上に記録された信
号が読み出され再生アンプσθで増幅される。増幅後、
波形等化回路σηで等化され、復調・同期分離回路(1
81で復調された後、同期信号が検出される。この同期
検出1g号を基準にしてデータが分離される。
CUEトラックでは、この後誤υ検出回路Cηでフレー
ム内のデータが誤っているかどうかがチェックされる。
この誤りチェック結果とフレーム内のデータが制御信号
処理回路(至)へ送られる。制御信号処理回路(至)で
は、タイムコード信号や記録条件(テープ速度、記録ト
ラック数、チンプリング周波数等)に関する信号の他、
記録データモード信号が分離され決定される。決定され
た記録データモード信号は、再生側システムコントロー
ラ(21Jに送られる。再生側システムコントロー−y
(21)ハ、この送られてきた記録データモード信号に
応じて信号処理を行なう。即ち、再生側システムコント
ローラCυはクロック発生回路を制御し゛C信号処理に
用いるクロックを2倍の周波数のものに切り換え、また
再生側のRAM(ハ)の容量も2倍となるので、アドレ
ス発生回路(4zをこの記録モードに対応して制御する
ところで、データトラック側ではul調・同期分離αa
の後、データはTBC回路σ9へ久方さiしる。
ここでは、テープから。7zみ出された時して発生ずる
ジッタ分が除去され、この後裔トラックの信号は1系列
にフレーム合成回路ωで合成きれる。合成されたデータ
は、再生側システムコントローラt2Dによって、第4
図に示すブロックごとに一匹RkMe説へ警き込まれ々
。RA M (23)へ書き込まれたデータは、訂正ブ
ロックごとに順次Arreみ出され訂正回路1刀へ送ら
れる。ここでは読み出されたデータを用いて演算を行な
い、訂正できるものについては訂正を行ない、訂正でさ
ないものについては訂正もれフラグを立て”C1(AM
(至)へ書き込む。この後、フレームアドレス信号と訂
正もれフラグがRAMI23から読み出されて、IDコ
ード・フレームアドレス処理回路器でフレームアドレス
信号が処理シれ、l?AMc)3)に記憶されているブ
ロック単位のデータのフレームアドレスが決定さルる。
このフレームアドレスの最下位ビットを識別し゛〔、音
声信号と音声信号の補助的情報を分離することかでさる
。捷だ、このフレームアドレスに従ってよりコード信号
がRAM(ハ)から取り出され、IDコード・フレーム
アドレス処理回路(25)で信号処理が行なわれ、ID
コードの各制御信号が判定される。
この判定されたIDコードによって、例えば量子化ビッ
ト数、使用するトラック数等の記録に関する情報を知る
ことができるので、この情報に従ってデータの処理全行
なうことになる。
RA M 1231からは、フレームアドレスの下位ビ
ットの情報に従って読み出されたデータと訂正もれフラ
グは、再生側1システムコントローラI21)によっ・
C音声信号と音声信号の補助的情報に分離されて、それ
ぞれ送り出さnることになる。祈声信号は、訂正もれフ
ラグと共に補正回路(至)へ送られて補正処理が行なわ
れる。この後1.)/A変換回路(5)へ送れてディジ
タル4P号からアナログ信号に変換され、L−ch、 
R−chに分離された後、不要な帯域が除去これて元の
音声1g号が復元される。一方、音声信号の補助的1g
報は、補助信号;4正回路(431で訂正も汎のあった
信号を修正し受信側の入力信号フォーマットに準じて出
力される。
(ト)発明の効果 このように/r:発明lこよれば、片声信号と時声信号
に付随するデータ1にの多い補助的信号を、短時間に数
多く記録することかでさる。−また、音声信号処理回路
を共通して使用することができるのでハードウェアJよ
が少なくて済むという長所を持っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明固定ヘッド方式PCM録音再生装置の回
路構成図、第2図fatは固定ヘッド方式PCM録音再
生装置のブロック構成図、第2図(b)は本発明PCM
録音再生装置のブロック構成図、第5図は従来の固定ヘ
ッド方式P CM録音再生装置の回路構成図、第4図は
同装宜の技術仕様に示烙れるブロックフォーマットであ
る。 (5)・・・記録側システムコントローラ、ヴυ・・・
再生側システムコントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号をサンプリングしパルス符号変調すると
    共に所定数のサンプルを一組とし、この一組の符号にフ
    レーム同期信号及び誤り検出符号あるいは誤り訂正符号
    及び記録する音声信号に関する制御情報(サンプリング
    周波数、量子化ビット数の他、テープ速度、使用するト
    ラック数等の記録条件に関する情報)等を付加したもの
    を1単位(1フレーム)として、転送レートRビット/
    秒のデータを磁気テープの幅方向に形成されたN(Nは
    正整数)本のトラックに分配し(このN本のトラックの
    各1フレームを合わせて1ブロックと呼ぶ)、これを固
    定磁気ヘッドにて各トラックR/Nビット/秒の記録レ
    ートで記録し、かつ再生復調する形式のPCM録音再生
    装置において、上記音声信号以外に、音声信号に関する
    補助的情報(例えば、静止画、グラフィック画面、文字
    情報等)を記録する際、音声信号と同じフレーム構成で
    記録し、かつ音声信号と補助的情報をブロック単位に交
    互に記録レート2R/Nビット/秒(元の2倍の記録レ
    ート)で記録することを特徴とする固定ヘッド方式PC
    M録音再生装置。
JP24983386A 1986-10-21 1986-10-21 固定ヘツド方式pcm録音再生装置 Pending JPS63104268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983386A JPS63104268A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 固定ヘツド方式pcm録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983386A JPS63104268A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 固定ヘツド方式pcm録音再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104268A true JPS63104268A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17198861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24983386A Pending JPS63104268A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 固定ヘツド方式pcm録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266499B2 (en) 2012-09-04 2016-02-23 Hosiden Corporation On/off detecting buckle switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266499B2 (en) 2012-09-04 2016-02-23 Hosiden Corporation On/off detecting buckle switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585757B2 (ja) 情報信号の記録再生方法及び記録再生装置
JPS607651A (ja) デイジタル情報信号の記録装置
US4903148A (en) Digital signal editing apparatus
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
JPS63104268A (ja) 固定ヘツド方式pcm録音再生装置
JPH0311010B2 (ja)
JP3371154B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JPS63191374A (ja) 固定ヘツド方式pcm録音再生装置
JP2597989B2 (ja) データ再生装置
JP2801428B2 (ja) 記録再生装置
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JP2570074B2 (ja) ディジタルオーディオテープ再生装置
JP3463324B2 (ja) ディジタルデータ記録装置
JP3066046B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0563860B2 (ja)
JPH08130706A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP3257291B2 (ja) ディジタル信号記録方法及び装置
JP2896998B2 (ja) 記録再生装置
JPS62270062A (ja) デイスク再生装置
JPS622385B2 (ja)
JPH0740412B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6374176A (ja) 固定ヘツドマルチトラツクpcm録音再生装置
JPH0479078B2 (ja)
JPH05101528A (ja) インデツクスエリアに文字情報を記録するビデオテープレコーダ
JPS61230678A (ja) Pcm信号記録再生装置