JPS631041A - 半導体の足曲がり検査装置 - Google Patents

半導体の足曲がり検査装置

Info

Publication number
JPS631041A
JPS631041A JP14452786A JP14452786A JPS631041A JP S631041 A JPS631041 A JP S631041A JP 14452786 A JP14452786 A JP 14452786A JP 14452786 A JP14452786 A JP 14452786A JP S631041 A JPS631041 A JP S631041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
parallel light
shadows
image sensor
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14452786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Shibayama
柴山 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14452786A priority Critical patent/JPS631041A/ja
Publication of JPS631041A publication Critical patent/JPS631041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体における足曲がり検査装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半2y体の足曲がり検査装置において半導体
を、平行光発生装置と光検出装置の間に置き、平行光を
足群に平行にあて、これによりできる影の鎗を光検出装
置により検出することにより、半導体の足曲がりを検査
するものである。
〔従来の技術〕
従来は、第2図に示すように、半導体60足群7を撮像
管8で撮影し、画像処理を行ない検査していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、撮像管及びその信号を処
理する画像処理装置が高価で、処理方法が複雑であると
いう問題点を有していた。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、安価に、また簡単な構造の検
査装置を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体の足曲がり検査装置は、平行光発生装置
と光検出装置の間に検出したい半η;体の足群によりで
きた影の量を検出し、良品の影と量と比較することによ
り、半導体の足曲がりを検査することを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、光の址の検出のみで半導
体の足曲がりが検査できるため、安価で簡単な構造の検
査装置にすることができるのである。
〔実施例〕
以下本発明の半導体の足曲がり検査装置の一実施例を示
すと、第3図は、光検出装置であるリニアイメージセン
サ9と受光面10と半導体110足群12と曲がった足
13の関係を図にしたものであるが不良である曲がった
足13は足群12に対し、第3図のようにずれるため、
リニアイメージセンサ9の受光面にできる影は足曲がり
のない良品に比べて多くなる。本発明の検査装置は、こ
の差を測定しようとするものである。
第4図は、検査装置のブロック図であるが、マイクロコ
ンピュータ14及び周辺回路からできている。ここに示
すマイクロコンピータ14は、cpσ、RAM、ROM
及び入出力ボート等から構成されるワンチップマイクロ
コンビエータである。
リニアイメージセンサ17は、発振回路15と分周回路
16のタイミングと、マイクロコンピュータ14による
スタートパルス23により、第5図に示すようなリニア
イメージセンサ17の素子に対応する光の世を電気信号
に変換した信号21を素子数分だけ出力し、エンドパル
ス24をマイクロコンピュータ14に対して出力する。
増幅回路18は、信号21を第5図の信号22のように
増1幅し、カウンタ19,20に出力する。ただし半導
体の足により影になった部分27は、信号のレベルとし
てはゼロである。
カウンタ19,20は光のあたっている索子数分カウン
トし、マイクロコンピュータ14に対しリセット信置2
5が入力されるまで出力しつづける。マイクロコンピュ
ータ14は、リニアイメージセンサ17の菓子数から、
光のあたっている素子の数を減算し、影の部分の素子数
を算出する。
次に、装置の動作を第4図および第6図のフローチャー
トを用いて説明する。
まず良品をセットし、良品のティーチン、グを行なう。
スタートボタン26を押すと、マイクロコンピュータ1
4はす風アイメージセンサ17に対しテ、スタートパル
ス23を出力する(ステップ29)。リニアイメージセ
ンサ17からのエンドパルス24を待ち(ステップ30
)、カウンタ19.20にセットされたデータから影の
部分の菓子数を算出し、RAMに記憶させ(ステップ3
1.32)、リセット信号25をカウンタ19.20に
出力し、次の測定に備える(ステップ33)。
次に実際の検査に入る。
良品ティーチングの時と同じ様に、スタートボタン26
を押すと、マイクロコンピュータ14は、リニアイメー
ジセンサ17に対して、スタートパルス23を出力する
(ステップ34.35)。
リニアイメージセンサ17からのエンドパルス24を待
ち(ステップ36)、良品のデータをRAMから読み出
し、カウンタ19,20のデータから算出した影の素子
数を比較し、良品か不良品かを判断する(ステップ37
,38.39)。
次に、リセット信号25をカウンタ19,20に出力し
くステップ40)、次の検査スタートボタン24を待ち
、検査を繰り返す。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、平行光発生装置と光
検出装置の間に、測定したい半導体の足群を置き、足群
によりできる影の量を検出するという簡単な装置となる
ので、今までのように高価な撮像管、複雑な画像処理装
置を使用しなくて良いので、コストダウンが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の平行光発生装置と光検出装置と測定
する半導体装置関係の説明図、第2図は、従来の検査方
法の説明図、第3図は、本発明の半導体の足群と光検出
装置であるリニアイメージセンサの受光面との位置関係
図、第4図は、本発明による実施例のブロック図、第5
図は、リニアイメージセンサの出力パルスと、リニアイ
メージセンサへ入力されるスタートパルスと出力される
エンドパルスの関係を表わすタイミング図、第6図は、
本発明による実施例のフローチャートである。 1・・・・・・平行光発生装置 2・・・・・・光検出装置 3.6.11・・・・・・半導体 4.7,12・・・・・・半導体の足群5・・・・・・
平行光 8・・・・・・撮像管 9.17・・・・・・リニアイメージセンナ10・・・
・・・リニアイメージセンナの受光面13°゛°°°°
半導体の曲がった足 14−−−−−°マイクロコンピュータ15・・・・・
・発振回路 16・・・・・・分周回路 18・・・・・・増幅回路 19.20・・・・・・カウンタ 21・・・・・・リニアイメージセンサの出力22・・
・・・・リニアイメージセンサの出力増幅信号23・・
・・・・リニアイメージセンサへのスタートパルス 24・・・・・・リニアイメージセンサからのエンドパ
ルス 25・・・・・・カウンタへのりセラ)1号26・・・
・・・スタートボタン 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士最上務(他1名) 躬 1 図 第 2図 ノ   泊へ一化一 涛通力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行光発生装置と光検出装置を用い、その間に光に平行
    となるよう検査したい半導体を置き、足群によりできる
    影の量を良品の影の量と比較することにより、半導体の
    足曲がりを検査することを特徴とする半導体の足曲がり
    検査装置。
JP14452786A 1986-06-20 1986-06-20 半導体の足曲がり検査装置 Pending JPS631041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14452786A JPS631041A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 半導体の足曲がり検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14452786A JPS631041A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 半導体の足曲がり検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631041A true JPS631041A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15364398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14452786A Pending JPS631041A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 半導体の足曲がり検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297541A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品検査装置
WO2020070880A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 株式会社Fuji 測定装置及び部品実装機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297541A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品検査装置
WO2020070880A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 株式会社Fuji 測定装置及び部品実装機
JPWO2020070880A1 (ja) * 2018-10-05 2021-04-01 株式会社Fuji 測定装置及び部品実装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215220B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
JPS631041A (ja) 半導体の足曲がり検査装置
KR960011413A (ko) 표시화소의 광량측정방법 및 표시화면의 검사방법 및 검사장치
JPS63163150A (ja) プリント基板検査装置
ATE51711T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur detektion und abbildung von messpunkten, die einen bestimmten signalverlauf aufweisen.
JPH11166813A (ja) 画像処理による寸法計測回路
TW200513642A (en) Device and method for detecting concentration of gas
JPS5875008A (ja) 形状測定方法
JP3410280B2 (ja) パターン検査装置
JPS5858404A (ja) 信号の浮動2値方式
JPH07244796A (ja) 車両検知装置
KR890002448B1 (ko) 이미지 프로세싱을 이용한 pcb 라인 검출장치
JPH02278105A (ja) 半田付検査装置
JPH07117392B2 (ja) フラットパッケージのピン曲がりの検出装置
JPH0534509U (ja) バツクワイヤリングボードのピン抜け検査装置
JPH0687037B2 (ja) 非接触温度計測装置
JPH0377923B2 (ja)
JPH01312846A (ja) 半導体装置のマーク検査装置
JPH03118453A (ja) 表面検査装置
JPH01227003A (ja) 寸法測定装置
KR940015526A (ko) 레이져 센서를 이용한 전자부품 리드 휨 검사 방법
JPH03220406A (ja) Ficリード曲がり検査装置
JPH04348210A (ja) プリント実装基板検査装置
JPH04104081A (ja) 移動体センサー
JPS59197808A (ja) 半導体装置の足曲り検出装置