JPH0377923B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377923B2
JPH0377923B2 JP8779585A JP8779585A JPH0377923B2 JP H0377923 B2 JPH0377923 B2 JP H0377923B2 JP 8779585 A JP8779585 A JP 8779585A JP 8779585 A JP8779585 A JP 8779585A JP H0377923 B2 JPH0377923 B2 JP H0377923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
dimensions
optical sensors
parallel
parallel light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8779585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61246606A (ja
Inventor
Reiji Nakagawa
Seiichi Minegishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8779585A priority Critical patent/JPS61246606A/ja
Publication of JPS61246606A publication Critical patent/JPS61246606A/ja
Publication of JPH0377923B2 publication Critical patent/JPH0377923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光センサを用い、非接触で物体の寸法
を測定する方法に関する。
(従来の技術) 従来より、光学的に物体の寸法を測定する方法
の一つとして、照明装置から被測定物体に平行光
線を照射し、この平行光線のうち被測定物体によ
り遮られた部分(あるいは遮られなかつた部分)
を光センサ等の検出手段により検出することで被
測定物体の寸法を測定するようにしたものが知ら
れている。
第2図及び第3図はこの代表的なものを示した
図である。第2図で示す方法は、照明装置20に
対しこれと相対向すべく光センサ21を設け、こ
の間に配置された被測定物体22の全影23を光
センサ21で検出することにより被測定物体22
の寸法(外径等)を測定しようとするものであ
る。これに対し第3図で示す方法は、2台の照明
装置24,24と光センサ25,25を夫々相対
向せしめて並列に配置し、照明装置24,24か
ら被測定物体26の両端部26a,26aに向け
平行光線27,27を同方向に照射し、これらの
平行光線27,27のうち被測定物体26によつ
て遮られなかつた平行光線28,28を光センサ
25,25で受光し、これら光センサの出力(検
出)信号と既知の値(2台の光センサ25,25
間の距離等)から被測定物体26の寸法を測定し
ようとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述した従来の測定方法におい
て、前者の場合は、被測定物体が平行光線から食
み出す場合には測定が不可能となるため、大型の
被測定物体を測定するためには平行光線の照射領
域を広げるとともにこれに伴つて光センサ素子の
数を増加させねばならず、光センサや集光レンズ
の大型化を招くこととなりコストが高くなる。
又、光センサ素子の数が増加すればそれだけサン
プリング回数及び演算回数等が多くなり、結果と
して測定時間が長くなる。
これに対し後者の場合は光センサ25,25間
の幅、具体的には光センサ25,25の受光部2
5a,25a間隔よりも小さな物体の寸法は測定
することができない。
そこで本発明は上述した従来の問題点を改善す
べく成したものであり、その目的とする処は、測
定する物体の寸法の大小にかかわらず、簡易且つ
高精度に当該寸法を測定し得る測定方法を提供す
るにある。
(問題点を解決するための手段及び作用) 上記問題点を解決するため本発明は、被測定物
体9に対し平行光線10,10を互いに逆方向か
ら、その平行光線10,10の一部が前記被測定
物体9の測定端部9a,9aにより遮られるべく
照射すると共に夫々の平行光線10,10を受光
すべく配置した光センサ1,1間の距離(W1)
を調節して前記平行光線10,10のうち被測定
物体9により遮られた領域(W2)(あるいは遮ら
れなかつた領域)を検出することで前記被測定物
体9の寸法を測定するようにしたため、被測定物
体9の寸法の大小にかかわらず、同一の検出手段
1,1が使用でき、被測定物体9を常に同一の精
度(分解能)で測定することができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を第1図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の実施例を棒状部材の外径寸法
を測定する場合に例をとつて示した概略図であ
る。
符号1,1で示す光センサは集光レンズ2,2
を備えた受光部3,3と光信号を電荷等の電気信
号に変換するトランスデユーサ4,4を備えたト
ランスデユーサ部5,5とから成る。一方符号
6,6で示す照明装置は光源7,7と、この光源
7,7からの光を平行光線として照射するための
投光レンズ8,8を備えてなり、これら2台の光
センサ1,1及び照明装置6,6は、夫々が被測
定物体9を中心として対称となる位置に各光セン
サ1と照明装置6が互いに相対向すべく、且つ各
照明装置6から光センサ1への平行光源10,1
0の一部が被測定物体9の両端部9a,9aに遮
られるべく配置される。
トランスデユーサ4,4はフオトダイオードあ
るいはCCD(チヤージカツプルドデバイス)を所
定の間隔を有して平行光線10,10と直交すべ
く直線状に配列した半導体イメージセンサから構
成される。各素子11……は演算処理装置12に
よつて駆動されるパルス発生装置13からのタイ
ミングパルスにより一定時間毎に順次駆動され、
その出力信号は並−直列変換回路14,14によ
り直列に変換され1本の信号線で処理回路15,
15に送られる。
その後、演算処理装置12により各処理回路1
5,15の信号処理に基づく所定の演算が、光学
像の倍率、寸法あるいはセンサ素子11……の配
列間隔、及び平行光線との垂直面内における光セ
ンサ1,1間の距離(W1)等の既知の値を必要
に応じて使用してなされ、被測定物体9の外径が
算出される。
以上において、例えば光センサ1,1により平
行光線10,10のうち被測定物体9の両端部9
a,9aにより遮蔽された部分の幅(W2)が検
出された場合には光センサ1,1間の距離(W1
を用い、求める被測定物体の外径寸法(Wx)は
Wx=W1+2W1で算出される。そしてこの測定値
はCRTデイスプレイあるいはプリンタ等の出力
装置16により出力され、又この値が異常の場合
には警報装置17が作動する。
尚、光学系倍率及びセンサ間の間隔(W1)等
の値は被測定物体に代わり予め既知の寸法を有す
る基準を測定し、その結果を逆算することにより
容易を求めることができる。
以上の説明より明らかな如く本実施例によれ
ば、被測定物体9に対して対称な位置に夫々相対
向して設けられた光センサ1,1と照明装置6,
6により、被測定物体が小さいときには光センサ
1,1間の距離(W1)を小さく、被測定物体が
大きいときには距離(W1)を大きくすることで
常に物体9の両端部9a,9aの位置のみを検出
し得るようにしたため、大から小に至るまでの物
体の外径寸法を常に同一の光センサ1,1で測定
することができ、従つて被測定物体9の大きさに
よらずその測定精度(分解能)及び処理時間を一
定とすることができ、精度及び処理時間に優れた
信頼度の高い、簡易で安価な寸法測定が行なえ
る。
尚、本実施例は棒状物体の外径寸法の測定につ
いて示したが本発明は実施例に限定されることは
なく、例えば物体の長さ、形状、表面荒さ等の測
定にも利用できる。
又本実施例において被測定物体9は光センサ
1,1と照明装置6,6の中心に配置したが、被
測定物体9の測定端部9a,9aが平行光線1
0,10内に臨む位置ならばどこでもよく、又光
センサ1,1と照明装置6,6との位置も実施例
では平行光線方向に一致しているが、同方向にず
れたものであつてもよい。
(発明の効果) 以上の説明より明らかな如く本発明によれば被
測定物体の大きさによらず、その測定精度(分解
能)及び処理時間を一定とすることができ、精度
及び処理時間に優れた簡易で安価な物体の寸法測
定の方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を棒状部材の外径寸法
を測定する場合に例をとつて示した概略図、第2
図、第3図は従来例を示す図である。 そして図面中、1,1……光センサ、6,6…
…照明装置、9……被測定物体、9a,9a……
測定端部、10,10……平行光線、12……演
算処理装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被測定物体に平行光線の一部が前記被測定物
    体の測定端部により遮られるべく照射し、前記平
    行光線のうち被測定物体により遮られた領域(あ
    るいは遮られなかつた領域)を検出して物体の寸
    法を測定する方法において、前記被測定物体に対
    し平行光線を互いに逆方向から照射すると共に
    夫々の平行光線を受光すべく配置した光センサ間
    の距離を調節して前記被測定物体の両端部の位置
    を検出することで前記被測定物体の寸法を測定す
    るようにしたことを特徴とする物体の寸法測定方
    法。
JP8779585A 1985-04-24 1985-04-24 物体の寸法測定方法 Granted JPS61246606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779585A JPS61246606A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 物体の寸法測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8779585A JPS61246606A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 物体の寸法測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246606A JPS61246606A (ja) 1986-11-01
JPH0377923B2 true JPH0377923B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=13924911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8779585A Granted JPS61246606A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 物体の寸法測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032678A (ja) 2006-06-29 2008-02-14 Naberu:Kk 卵の品質指標検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032678A (ja) 2006-06-29 2008-02-14 Naberu:Kk 卵の品質指標検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61246606A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129242B1 (en) Tensile tester
KR940011942A (ko) 용융수지내의 불순물 탐지법
JPS6465460A (en) Space filter type speed measuring instrument
WO1998028661A3 (en) Optical height meter, surface-inspection device provided with such a height meter, and lithographic apparatus provided with the inspection device
EP0674345A2 (en) Wafer notch dimension measuring apparatus
JPH0377923B2 (ja)
EP0518373B1 (en) Movement detector
US4679932A (en) Method of and apparatus for measuring moving velocity of linear object moving and vibrating
JPS61246605A (ja) 物体の寸法測定方法
JPH02114146A (ja) 構造部品や試験片における亀裂長さやひずみを測定する方法とその装置
JP2000258146A (ja) 放射線厚さ測定装置
US4077723A (en) Method of measuring thickness
JP2946629B2 (ja) 光ビーム位置検出装置
JPS61254808A (ja) 物体の寸法測定方法
EP1258701B1 (en) A process for reading fractions of an interval between contiguous photo-sensitive elements in a linear optical sensor
JP3454905B2 (ja) 測定器の位置決め装置
JPH0724256B2 (ja) サイズ測定装置
JPS623609A (ja) 測距装置
JPH0781841B2 (ja) 厚み測定装置
JPS61256211A (ja) 物体の形状判別方法
JPH0348530B2 (ja)
JPH0854214A (ja) 隙間計測方法
SU966490A1 (ru) Способ оценки шероховатости контактных поверхностей
SU1453182A1 (ru) Способ измерени абсолютной спектральной чувствительности приемников излучени
JPS63217206A (ja) 変位計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees