JPS631040A - ストロボ電子ビ−ム装置 - Google Patents

ストロボ電子ビ−ム装置

Info

Publication number
JPS631040A
JPS631040A JP61142935A JP14293586A JPS631040A JP S631040 A JPS631040 A JP S631040A JP 61142935 A JP61142935 A JP 61142935A JP 14293586 A JP14293586 A JP 14293586A JP S631040 A JPS631040 A JP S631040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
electron beam
circuit
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61142935A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okubo
大窪 和生
Yoshiaki Goto
後藤 善朗
Akio Ito
昭夫 伊藤
Toshihiro Ishizuka
俊弘 石塚
Kazuyuki Ozaki
一幸 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61142935A priority Critical patent/JPS631040A/ja
Publication of JPS631040A publication Critical patent/JPS631040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概    要〕 本発明は、ストロボ電子ビーノ、装置における電子ビー
ムパルスの照射位相指定方式において、位相Oから2π
まで設定位相の中から間引いて位相指定を行う動作を間
引き位置をずらしながら複数回繰り返すことにより、全
段定位I目の指定を行う手段を有し、それにより位相走
査の周期を短くし、コンタミや絶縁膜の帯電の用言を低
減させることのできるストロボ電子ビーム装置である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ストロボ電子ビーム装置における電子ビーム
パルスの照射位相指定方式に係り、J1¥にコンタミや
絶縁膜の帯電の影習を低減させることのできる位相走査
手段を有するストロボ電子ビーム装置に関する。
〔従 来 の 技 術〕
ストロボ電子ビーム装置は、高速動作するLSIの動作
り1コツクに同期して電子ビームパルスを該LSI上の
内部配線に照射し、そこから放出される二次電子を検出
することにより、前記内部配線部分の電圧を測定するこ
とができる。そして、電子ビームパルスの照射位相を所
定微小量ずつずらして電圧測定を行うことにより、前記
内部配線部分の電圧変化波形を高時間分解能で測定する
ことができる。
この場合、得られる二次電子のS/Nを向上させるため
に、LSIの繰り返し周期を2πとすると、位相をOか
ら2πまでずらして電圧波形測定を行う動作を複数回繰
り返し、それらの測定値を各位相毎に加算平均処理を行
う必要がある。
第4図(a)、 (b)は、そのための従来の位相指定
方式を説明した図である。今、LSIの所定内部配線位
置において、その電圧■5が第4図+a)に示すように
周期2πで繰り返し動作をしているとする。
従来方式においては、LSIの動作クロックに同期して
、電子ビームパルスの照射位相を各繰り返し動作周期毎
に、第4図tb+に示すように位相Oから2πまでΔφ
間隔で順次増加させて指定を行い、2πまで指定し終え
たら、再び位相0に戻−2て同じ動作を繰り返して電圧
波形の測定を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記方式によって電子ビームパルスの照射を行
った場合、第4図(C)に示すように電子ビームパルス
(EBパルス)18が照射される内部配線16の上部に
は絶縁膜17が被覆されているため、電子ビームパルス
18を打ち続けて時間が経過するに従って絶縁膜が帯電
し、正しい電圧値を示ざなくなる。第4図(blに示し
た上記従来例の場合、各測定回毎の時間tの経過と、位
相φの増加とは互いに正比例の関係にあるため、測定さ
れる電圧波形は位相φの増加に従って、第4図(d)に
示すように歪んでしまう。この影響は、電子ビームパル
ス18を打ち続けることによって絶a19にコンタミと
呼ばれる炭素よごれが付着するごとによっても生ずる。
このように、従来例においてはコンタミや絶縁膜の帯電
などの影響により、測定電圧波形が歪んでしまうという
問題点を有していた。また、上記問題点を解決するため
に、各繰り返し動作周期毎にランダムに照射位相を変え
て電圧波形の測定を行う方式があるが、動作実現のため
の回路が複雑になってしまうという問題点を有していた
本発明は上記問題点を解決するために、位相Oから2π
までの(旨定を間引いて行う動作を複数回繰り返しで全
設定位相の指定を行うことにより、コンクミや絶縁膜の
帯電の影響を簡単な構成で低減させることのできるスト
ロボ電子ビーノ、装置を提供することを目的とする。
〔問題点をIW決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、電子ビームパル
ス(10)の照射位相(13)と位相Oから2πまで設
定位相の中から間引いて位F目指定を行い、該υj作を
前記間引き位相位置をずらしながら複数回繰り返すこと
により前記全設定位相の指定を行う位相走査子6 (1
,2,3)を有する。
該手段は第1図に示すように、デイレイ回路1、位相走
査回路2、及びオブセソト位相発生回路3から構成され
る。
〔作   用〕
上記手段において、位相走査回路1は位相0から2πま
で設定位相の中から間引いて位ト旧旨定を行う動作を複
数回繰り返す。オフセット位(目発生回路3は、各回毎
の間引き位相位置をずらすために、各回毎に位相オフセ
ントを指定する。デイレイ回路3は上記2つの回路によ
って指定された位相値に従って同期信号を遅延させて照
射位1U信努(13)を発生させる。
以上の動作により、位相が0から2πまで指定される速
度は間引き母に比例し、それにより絶縁膜の帯電による
影響ばOから2πの仝位(旧範囲に分散し低減される。
また、各回路は比較的節1i′1.ナハードウェアで)
R成することが可能である。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例につき詳細に説明を行う。
(本発明による実施例の構成(第1図))LSIクロッ
ク15はLSI7に入力すると共に、分周回路4に入力
する。分周回路4からのクロック同期信号14は、デイ
レイ回路1に入力する。デイレイ回路1は位相走査回路
2から入力される位相指定信号I2に従ってiij記ク
コクロック同期信号14延させ、遅延同期信号13を出
力する。オフセント位相発生回路3は、デイレイ回路1
からの遅延同期信号13、及び外部からの設定位相点数
In、位相走査分割口in、及び位相ずらし■Δφの各
信号に従ってオフセット位相信号11を発生ずる。位相
走査回路2は、上記各信号及びオフセット位相発生回路
3からのオフセット位相信号11に従って位相指定信号
12を発生し、デイレイ回路1へ供給する。−方、デイ
レイ回路1からの遅延同期信号13は偏向器ドライバ5
を介してブランキング偏向器6を動作させ、該信号13
に同期した重子ビームパルス(EBパルス、以下同じ)
10を発生させる。これによりIF、Bパルス10は上
記位相で、絶縁膜で覆われたLSI7上の所定の内部配
線位置に照射される。そして、これにより特には図示し
ないが二次電子が発生され、これを検出することにより
該位置の電圧が測定される。
(本発明による実施例の動作(第1図〜第3図))次に
、上記実施例の動作について、第2図の説明図及び第3
図のフローチャートを用いて説明を行う。今、第1図の
LSI7の内部配線8の電圧■3が、第2図(a)に示
すように周期2πで繰り返し動作をしているとする。こ
の時の動作周期は、LSIクロック15の複数周期分に
なり、分周回路4によって分周されたクロック同期信号
14が該周期に同期して1つずつのパルスを出力する。
例えばクロック同期信号14は第2図[81の位相0に
おいて上記各動作周期毎に1つずつのパルスを出力する
。本実施例においては、上記クロック同期信号14を各
動作周期毎に微小量ずつ遅延させることにより、その位
相を第2図(a)の位相Oから2πの間で変化させて遅
延同期信号13を発生させ、EBパルス10を発生させ
ている。この時、遅延同期信号13の位相は、第4図(
b)の従来例のように各測定回毎に位相0から2πまで
Δφずつ単調に増加させるのではなく、第2図(b)に
示すように各測定回毎に位1・目Oから2πまでの変化
を複数回繰り返させることを特徴としている。第2図(
b)の場合、1回の測定において位相0から2πの間で
測定する位相点は16点であり、位相0から2πまでの
変化を初期位相(オフセント位相)を変化させながら4
回繰り返させている。これにより、1位相変化皇ばΔφ
ではなく4Δφというように間引いている。
上記EIJ作により、位相0から2πまでの位相変化口
が従来の方式に比べて4倍になり、従ってEBパルス1
0の照射によるコンタミや絶縁膜9(第1図)への帯電
によるシフは、位相が0から2πに向って増加するに従
って増すのではなく、位相Oから2πの範囲全体に分散
する。すなわち、ジグの度合はほぼ1/4になり、第2
図(C1に示すように歪の少ない電圧波形を(グること
ができる。
従って、この動作を第2図(b)に示すように2回。
3回・・・と繰り返し、得られた結果から各位相点毎に
加算平均をとることにより、S/Nの良い波形を得るこ
とができる。
上記動作をより一般的に説明すると、今、位り目0から
2πの間の設定位相点数をm、位相走査分割回数をnと
する。第2図(b)の場合、m=16゜n=4である。
この時、1測定回における位相0から2πまでの間の位
相分割数iは、 i=m/n          ・・・・・(1)によ
って与えられる。第2図(h)の場合、i=4となる。
また、位相0から2πまでをm等分した時の位相ずれ量
をΔφとし、上記各繰り返し毎の川明位相、すなわちオ
フセット位相をFdelとすれば、 Fdel = k+−Δφ  0≦h≦n−1・・12
)によって与えられる。第2図(b)の場合、F dc
lの値はψ+ =O(h=o)、  φ2=Δφ (h
=1)。
φ コ = 2 Δ φ  (h=2)、   φ 4
−3 Δ φ  (h  =  3)となる。さらに、
上記F delを用いて各繰り返し毎の指定位相値φは
、 φ=Fdel+に−nΔφ O≦に≦i−1・・・・(
3) となる。すなわら、各繰り返し毎に位相Oから2πの間
で(n−1)点ずつ間引かれることになる。
(3)式において、Rdel =に−nΔφとすれば、
φ=Fdel +Rdel       ・・・−14
)と表わせる。すなわち、各繰り返し毎にRdelが(
3)式に従って位相分割数に等しい1回だけ変化し、間
引かれた位相が0から2πの間で指定される。
そして、各繰り返し毎にオフセット位相F de10値
が(2)式に従って決定される。この動作が位相走査分
割回数n回だけ繰り返され、全位相点数m点分の指定が
行われる。
今、第1図において、(2)式に基づ<Fdelの計算
はオフセント位相発生回路3において行なわれ、オフモ
ノ1−位相信号11として位相走査回路2へ出力される
。そして、(3)、 (41式に基づ(Rdelの計算
、及びφの計算は位相走査回路2において行なわれ、φ
は位相指定信号12としてデイレイ回路1へ出力される
。第3図は上記動作を示すフローチャートである。SL
、513.SL4によるループは、加算平均処理を行う
回数を示すものであり、第2図(blの1回目、2回目
、3回目・・・という大きい繰り返し動作を行わせるル
ープである。なお、この動作は外部の制御回路によって
行われる。次に32.S3.SLI、S12によるルー
プは、位相0から2πの走査の繰り返し位を口走査を示
すループであり、各回毎に310に示す前記(2)式と
等価な処理が、第1図のオフセット位相発生回路3にお
いて行なわれ、オフセットIB号11(Fdel)が計
算、出力される。そして、S4.S5.S8.S9によ
るループは、0から2πの各位相走査における間引き位
相指定を示すループであり、各回毎に87に示す前記(
3)式と等価な処理が、第1図の位相走査回路2におい
て11なわれ、位相指定信号12(φ)が計算、出力さ
れる。
この時、1つの位相指定信号12が指定されると、デイ
レイ回路lはj2(11!itのりじ17り同11Jl
信号14のパルスの遅延動作を同位相で行い、!個の同
位相の遅延同期信号13のパルスを出力し、1個のEB
パルス10を発生させる(第3図S6)。
従って、第2図(blの各位相点φ1〜φ16において
は、IIHずつのEBパルス10が照射される。
従って、位相走査回路2は、遅延同期信号13がlパル
ス出力される毎にkの値を1ずつ増加させる(第3図3
8)。また、オフセント位相発生回路は、遅延同期信号
13がβxi=βx m / nパルス出力される毎に
hの値を1ずつ増加させる(第3図811)。
以上の動作により、各測定回毎に第2図(C1に示すよ
うな歪の少ない電圧波形が得られ、それを用いた加算平
均結果もS/Nが良好で、かつ歪の少ない波形を得るこ
とができる。
なお、第3図の動作フローチャートを実現するオフセフ
)位相発生回路3、及び位相走査回路2は、第3図を見
てわかるように単純なカウンタを加算器の組合せで溝底
できると考えることができ、実現も容易である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、Oから2πの位相走査を複数回に分割
し、各走査毎の位相指定を間引いて行うことにより、コ
ンタミや絶縁膜の帯電のシロを低減させることが可能と
なる。
また、そのためのハードウェアは簡単な溝底で実現する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構成図、 第2図(a)、 (b)、 (C)は、本発明の動作説
明図、第3図は、本発明のυJ作フlコーチヤード、第
4図(al〜(dlは、従来例のり3作及び問題点の説
明図である。 1・・・デイレイ回路、 2・・、・位相走査回路、 3・・・オフセット位相発生回路、 7・・・LS I。 8・・・内部配線、 10・・・電子ビームパルス、 13・・・遅延同期信号、 15・・・LSIクロック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検集積回路(7)の動作クロック(15)と同期して
    電子ビームパルス(10)を該被検集積回路(7)の内
    部配線(8)に照射し、該照射点から放出される二次電
    子を検出することにより前記内部配線(8)の電圧波形
    を測定するストロボ電子ビーム装置において、 前記電子ビームパルス(10)の照射位相 (13)を位相0から2πまで設定位相の中から間引い
    て位相指定を行い、該動作を前記間引き位相位置をずら
    しながら複数回繰り返すことにより前記全設定位相の指
    定を行う位相走査手段(1、2、3)を有することを特
    徴とするストロボ電子ビーム装置。
JP61142935A 1986-06-20 1986-06-20 ストロボ電子ビ−ム装置 Pending JPS631040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142935A JPS631040A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 ストロボ電子ビ−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142935A JPS631040A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 ストロボ電子ビ−ム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631040A true JPS631040A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15327064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142935A Pending JPS631040A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 ストロボ電子ビ−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159497A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Nec Corp 半導体集積回路の故障解析装置
WO2013151073A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡、電子顕微鏡の観察条件の設定方法、および電子顕微鏡による観察方法
US11043358B2 (en) 2017-02-23 2021-06-22 Hitachi High-Tech Corporation Measuring apparatus and method of setting observation condition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159497A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Nec Corp 半導体集積回路の故障解析装置
WO2013151073A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡、電子顕微鏡の観察条件の設定方法、および電子顕微鏡による観察方法
JP2013214467A (ja) * 2012-04-04 2013-10-17 Hitachi High-Technologies Corp 電子顕微鏡、電子顕微鏡の観察条件の設定方法、および電子顕微鏡による観察方法
US9236220B2 (en) 2012-04-04 2016-01-12 Hitachi High-Technologies Corporation Electronic microscope, setting method of observation condition of electronic microscope, and observation method using electronic microscope
US11043358B2 (en) 2017-02-23 2021-06-22 Hitachi High-Tech Corporation Measuring apparatus and method of setting observation condition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633988B2 (ja) 半導体ic試験装置のタイミングエッジ生成回路
JPS631040A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
JP2561644B2 (ja) タイミング信号発生器
JPS62147371A (ja) パルス幅測定器
JP3271323B2 (ja) 時間測定回路
JPS62282443A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
JPH0582606A (ja) 半導体集積回路試験装置
JPH0747750Y2 (ja) 電子ビームテストシステム
JPS6010550A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
JPS6159271A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
JPS6243053A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
JP3126436B2 (ja) タイミング校正方式
JPH01287483A (ja) アナログ−ディジタル混成ic用試験装置
JPS61176871A (ja) 半導体試験装置
JPS59181630A (ja) 電子ビ−ムテスタ
JPH10153602A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH0434703B2 (ja)
JPH0894722A (ja) 半導体試験装置の波形整形器
JPH03254053A (ja) 一次電子着地誤差の補正方法
JPH1138086A (ja) 半導体試験装置
JPH02295047A (ja) 荷電粒子線装置
JPS62145926A (ja) D/a変換器の試験方法
JPS60112237A (ja) パルスビ−ム発生装置
JPS59840A (ja) ストロボ走査型電子顕微鏡装置
JPH06188700A (ja) 可変遅延回路の校正方式