JPS63103317A - 座標入力装置 - Google Patents
座標入力装置Info
- Publication number
- JPS63103317A JPS63103317A JP61248450A JP24845086A JPS63103317A JP S63103317 A JPS63103317 A JP S63103317A JP 61248450 A JP61248450 A JP 61248450A JP 24845086 A JP24845086 A JP 24845086A JP S63103317 A JPS63103317 A JP S63103317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- pen
- plate
- input device
- vibration transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は座標入力装置、特に振動ペンから入力された振
動を振動伝達板に複数設けられたセンサにより検出して
前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する座標入
力装置に関するものである。
動を振動伝達板に複数設けられたセンサにより検出して
前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する座標入
力装置に関するものである。
[従来の技術]
従来より手書きの文字、図形などをコンピュータなどの
処理装置に入力する装置として各種の入力ペンおよびタ
ブレットなどを用いた座標入力装置が知られている。こ
の種の装置のタブレットの座標検出においては次にあげ
る各種の方式が知られている。
処理装置に入力する装置として各種の入力ペンおよびタ
ブレットなどを用いた座標入力装置が知られている。こ
の種の装置のタブレットの座標検出においては次にあげ
る各種の方式が知られている。
り抵抗膜と対向配置されたシート材の抵抗値変化を検出
する方式。
する方式。
2)対向配置された導電シートなどのTL磁ないし静電
誘導を検出する方式。
誘導を検出する方式。
3)入力ペンからタブレットに伝達される超音波振動を
検出する方式。
検出する方式。
[発明が解決しようとする問題点]
上記の各従来方式は次のような問題点を有している。
まず、l)の抵抗膜方式は抵抗膜の均一性が検出精度を
決定するので、均一性の高い高価な抵抗膜を必要とする
こと、あるいはタブレットを透明化できないので表示器
などに重ねて使用できないなどの欠点がある。
決定するので、均一性の高い高価な抵抗膜を必要とする
こと、あるいはタブレットを透明化できないので表示器
などに重ねて使用できないなどの欠点がある。
2)の誘導方式も透明化が困難で、しかもマトリクス状
の電極を多数設けるため大型なタブレットを構成するの
が困難である。
の電極を多数設けるため大型なタブレットを構成するの
が困難である。
一方、3)の超音波方式では、タブレットとして、圧電
素子などの振動センサを設けたアクリル、ガラス板など
の透明材料から成る振動伝達板を用いることができる。
素子などの振動センサを設けたアクリル、ガラス板など
の透明材料から成る振動伝達板を用いることができる。
ところが、この超音波方式ではタブレットの振動伝達板
」二の傷や障害物などによって検出精度が低下する問題
がある。
」二の傷や障害物などによって検出精度が低下する問題
がある。
そこで、弾性波のうち板波によってタブレットの振動伝
達板を振動させ、振動伝達板の傷や障害物の影響を小さ
くする技術が提案されている。ところが、この方式では
振動ペンの筆圧、あるいは傾きなどの条件により振動の
縦波成分が振動センサの検出波形に影響し、精度よく振
動検出に基づく座標入力を行えないという問題があった
。
達板を振動させ、振動伝達板の傷や障害物の影響を小さ
くする技術が提案されている。ところが、この方式では
振動ペンの筆圧、あるいは傾きなどの条件により振動の
縦波成分が振動センサの検出波形に影響し、精度よく振
動検出に基づく座標入力を行えないという問題があった
。
本発明では、他の方式に比して透明化が容易で比較的安
価に構成できるという種々の利点を有する超音波方式に
おいて、上記の検出誤差の問題を改善することを目的と
する [問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、振
動ペンから入力された振動を振動伝達板に複数設けられ
たセンサにより検出して前記振動ペンの振動伝達板上で
の座標を検出する座標入力装置において、前記振動ペン
の振動発生手段の振動を前記振動伝達板に伝達する金属
性の振動伝達部材を設け、この振動伝達部材の振動伝達
部を弾性材によりコーティングした構成を採用した。
価に構成できるという種々の利点を有する超音波方式に
おいて、上記の検出誤差の問題を改善することを目的と
する [問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、振
動ペンから入力された振動を振動伝達板に複数設けられ
たセンサにより検出して前記振動ペンの振動伝達板上で
の座標を検出する座標入力装置において、前記振動ペン
の振動発生手段の振動を前記振動伝達板に伝達する金属
性の振動伝達部材を設け、この振動伝達部材の振動伝達
部を弾性材によりコーティングした構成を採用した。
[作 用]
以上の構成によれば、振動ペンが傾斜している場合でも
、振動ペンの振動伝達部材に設けられた弾性材層により
振動伝達板の水平方向に加わる力を吸収することができ
るので、座標検出精度を低下させる振動伝達板の縦波成
分を除去することができる。
、振動ペンの振動伝達部材に設けられた弾性材層により
振動伝達板の水平方向に加わる力を吸収することができ
るので、座標検出精度を低下させる振動伝達板の縦波成
分を除去することができる。
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図は本発明を採用した座標入力装置の構造を示して
いる。第1図の座標入力装置は、ドツトマトリクス方式
などの液晶表示器によるディスプレイ11′とともに文
字、図形、画像などの入出力装置を構成する。
いる。第1図の座標入力装置は、ドツトマトリクス方式
などの液晶表示器によるディスプレイ11′とともに文
字、図形、画像などの入出力装置を構成する。
図において符号8で示されるものはアクリル。
ガラス板などから成る振動伝達板で、振動ペン3から伝
達される振動が周辺部で反射されるのを防1トするため
、シリコンゴムなどから構成された反射防止材7に支持
されている。振動伝達板8の角部には3個の振動センサ
6が取り付けられており、振動ペン3から伝達されるり
n性波を検出する。
達される振動が周辺部で反射されるのを防1トするため
、シリコンゴムなどから構成された反射防止材7に支持
されている。振動伝達板8の角部には3個の振動センサ
6が取り付けられており、振動ペン3から伝達されるり
n性波を検出する。
振動伝達板8が液晶ディスプレイなどから構成されたデ
ィスプレイ11′上に配置され、情報入出力装置を構成
する。ディスプレイ11′には振動伝達板8を介して入
力された文字、図形をフィードバックさせたり、あるい
は振動伝達板に対する入力操作のプロンプトを表示させ
たりする。
ィスプレイ11′上に配置され、情報入出力装置を構成
する。ディスプレイ11′には振動伝達板8を介して入
力された文字、図形をフィードバックさせたり、あるい
は振動伝達板に対する入力操作のプロンプトを表示させ
たりする。
振動伝達板8に超音波振動を伝達させる振動ペン3は、
内部に圧電素子などから構成した振動子4を有しており
、振動子4の発生した超音波振動を先端が尖ったホーン
部5を介して振動伝達板8に伝達する。第2図は振動ペ
ン3の構造を示している。振動ペン3に内蔵された振動
子4は、振動子駆動回路2により駆動される。振動子4
の駆動信号は、第1図の演算および制御回路lから低レ
ベルのパルス信号として供給され、低インピーダンス駆
動の可能な振動子駆動回路2によって所定の利得で増幅
され、振動子4に印加される。電気的な駆動信号は、振
動子4によって機械的な振動に変換され、ホーン部5を
介して振動伝達板8に伝達される。
内部に圧電素子などから構成した振動子4を有しており
、振動子4の発生した超音波振動を先端が尖ったホーン
部5を介して振動伝達板8に伝達する。第2図は振動ペ
ン3の構造を示している。振動ペン3に内蔵された振動
子4は、振動子駆動回路2により駆動される。振動子4
の駆動信号は、第1図の演算および制御回路lから低レ
ベルのパルス信号として供給され、低インピーダンス駆
動の可能な振動子駆動回路2によって所定の利得で増幅
され、振動子4に印加される。電気的な駆動信号は、振
動子4によって機械的な振動に変換され、ホーン部5を
介して振動伝達板8に伝達される。
振動子4の振動周波数は、アクリル、ガラスなどの振動
伝達板8に板波を発生させる周波数が選択される。また
、振動子4は、振動伝達板8に対して、第2図の垂直方
向に主に振動するような動作モードが選択される。振動
子の振動周波数は、振動子4の共振周波数に選択するこ
とで効率の良い振動発生を行うことができる。
伝達板8に板波を発生させる周波数が選択される。また
、振動子4は、振動伝達板8に対して、第2図の垂直方
向に主に振動するような動作モードが選択される。振動
子の振動周波数は、振動子4の共振周波数に選択するこ
とで効率の良い振動発生を行うことができる。
上記のようにして振動伝達板8に伝えられる弾性波は板
波と呼ばれる波であり、表面波などに比べて表面の傷、
障害物などの影響を受けにくいという利点を持つ、振動
伝達板8内を伝播する波は、その距離に応じた時間遅れ
て振動伝達板8の3つの角部に設けられた振動センサ6
に到達する。従って、振動センサ6により振動を検出し
。
波と呼ばれる波であり、表面波などに比べて表面の傷、
障害物などの影響を受けにくいという利点を持つ、振動
伝達板8内を伝播する波は、その距離に応じた時間遅れ
て振動伝達板8の3つの角部に設けられた振動センサ6
に到達する。従って、振動センサ6により振動を検出し
。
その遅延時間を測定することによって、振動伝達板8上
での振動ペン3の位置を検出することができる。
での振動ペン3の位置を検出することができる。
再び第1図において、圧電素子などから構成された振動
センサ6の出力信号は、波形検出回路9に入力され、マ
イクロコンピュータおよびメモリなどから構成された演
算制御回路lにより処理可能な検出信号に変換される。
センサ6の出力信号は、波形検出回路9に入力され、マ
イクロコンピュータおよびメモリなどから構成された演
算制御回路lにより処理可能な検出信号に変換される。
演算制御回路lは、上記の遅延時間の演算処理に基づい
て、振動伝達板8上での振動ペン3の位置を検出する。
て、振動伝達板8上での振動ペン3の位置を検出する。
第1図のディスプレイ11′は、演算制御回路lにより
ディスプレイ駆動回路10を介して駆動される。
ディスプレイ駆動回路10を介して駆動される。
第3図は第1図の演算制御回路の構造を示している。こ
こでは、第1図のディスプレイ11′の駆動回路の制御
系を除き、振動ペンの振動発生および振動伝達板からの
振動検出を処理する回路のみが示されている。
こでは、第1図のディスプレイ11′の駆動回路の制御
系を除き、振動ペンの振動発生および振動伝達板からの
振動検出を処理する回路のみが示されている。
マイクロコンピュータ11は内部カウンタ、ROMおよ
びRAMを内蔵している。駆動信号発生回路12は、第
1図の振動子駆動回路2に対し”C駆動パルスを発生す
るもので、マイクロコンピュータ11により演算用の回
路と同期してスタートされる。カウンタ13の計数値は
、マイクロコンピュータ11によりラッチ回路14にラ
ッチされる。
びRAMを内蔵している。駆動信号発生回路12は、第
1図の振動子駆動回路2に対し”C駆動パルスを発生す
るもので、マイクロコンピュータ11により演算用の回
路と同期してスタートされる。カウンタ13の計数値は
、マイクロコンピュータ11によりラッチ回路14にラ
ッチされる。
波形検出回路9から入力される検出信号は、入カポ−)
15に入力され、ラッチ回路14内の計数値と判定回路
16により比較され、その結果がマイクロコンピュータ
11に伝えられる。ディスプレイ11′の駆動、あるい
はコンピュータシステムなど他の処理装置との入出力は
、入出力ボート17を介して行われる。
15に入力され、ラッチ回路14内の計数値と判定回路
16により比較され、その結果がマイクロコンピュータ
11に伝えられる。ディスプレイ11′の駆動、あるい
はコンピュータシステムなど他の処理装置との入出力は
、入出力ボート17を介して行われる。
第4図は第1図の波形検出回路9に入力される検出波形
と、それに基づく遅延時間の計測処理を説明するもので
ある。第4図において符号41は振動ペン3に対して印
加される駆動信号パルスである。このような波形により
、駆動された振動ペン3によって発生される超音波信号
は振動伝達板8内を弾性波として伝達され、振動センサ
6により検出されて、第4図の符号42のような検出波
形を形成する。検出波形は、振動ペンから振動伝達板8
を介して振動センサに伝えられるまでに時間tgだけ遅
延している0本実施例において用いられる板波は1分散
性の波であり、そのため振動伝達板内での伝播距離に対
して検出波形のエンベロープ421と位相422の関係
が変化する。
と、それに基づく遅延時間の計測処理を説明するもので
ある。第4図において符号41は振動ペン3に対して印
加される駆動信号パルスである。このような波形により
、駆動された振動ペン3によって発生される超音波信号
は振動伝達板8内を弾性波として伝達され、振動センサ
6により検出されて、第4図の符号42のような検出波
形を形成する。検出波形は、振動ペンから振動伝達板8
を介して振動センサに伝えられるまでに時間tgだけ遅
延している0本実施例において用いられる板波は1分散
性の波であり、そのため振動伝達板内での伝播距離に対
して検出波形のエンベロープ421と位相422の関係
が変化する。
エンベロープの進む速度を群速度Vg、位相の速度を位
相速度マpとする。
相速度マpとする。
この群速度および位相速度の中から振動ペン3とセンサ
間の距離を検出することができる。まず、エンベロープ
421のみに着目すると、その速度はマgであり、ある
特定の点、例えばエンベロープのピークを第4図の符号
43のように検出すると、振動ペンおよび振動センサ6
の間の距離dは、その遅延時間をtgとして、 d=マg”tg
・・−(1)で与えられる。上記の式は振動センサ6の
1つに関するものであるが、同じ式により他の2つの振
動センサおよび振動ペンの間の距離を測定することがで
きる。
間の距離を検出することができる。まず、エンベロープ
421のみに着目すると、その速度はマgであり、ある
特定の点、例えばエンベロープのピークを第4図の符号
43のように検出すると、振動ペンおよび振動センサ6
の間の距離dは、その遅延時間をtgとして、 d=マg”tg
・・−(1)で与えられる。上記の式は振動センサ6の
1つに関するものであるが、同じ式により他の2つの振
動センサおよび振動ペンの間の距離を測定することがで
きる。
さらに、より高精度な座標値を決定するためには、位相
信号の検出に基づく処理を行う、第4図の位相波形42
2の特定の検出点、例えばピーク通過後のゼロ・クロス
点の遅延時間を第4図のようにtpとすれば、振動セン
サと振動ペンとの距離dは、 d=n 拳 入 p + マp @ tp
・・・ (2)となる
。ここで入pは弾性波の波長、nは整数である。
信号の検出に基づく処理を行う、第4図の位相波形42
2の特定の検出点、例えばピーク通過後のゼロ・クロス
点の遅延時間を第4図のようにtpとすれば、振動セン
サと振動ペンとの距離dは、 d=n 拳 入 p + マp @ tp
・・・ (2)となる
。ここで入pは弾性波の波長、nは整数である。
前記の(1)式と(2)式より、上記の整anは、
n= [(マg争tg−マp−tp)/入p+−]
・・・(3)と示される。ここでNはO以外
の実数であり、適当な数値を用いる0例えばN=2とす
れば、エンベロープの検出精度が出展波長以内であれば
、nを決定することができる。上記のようにして求めた
nを(2)式に代入することで、振動ペンおよびセンサ
間の距離を正確に測定することができる。
・・・(3)と示される。ここでNはO以外
の実数であり、適当な数値を用いる0例えばN=2とす
れば、エンベロープの検出精度が出展波長以内であれば
、nを決定することができる。上記のようにして求めた
nを(2)式に代入することで、振動ペンおよびセンサ
間の距離を正確に測定することができる。
第4図に示した2つの遅延時間tgおよびtpに基づく
距#LllIII定は、第1図の波形検出回路9により
行われる。波形検出回路は第5図に示すように構成され
る。第5図において、振動センサ6の出力信号は前置増
幅回路51により増幅され、低レベルまで増幅される。
距#LllIII定は、第1図の波形検出回路9により
行われる。波形検出回路は第5図に示すように構成され
る。第5図において、振動センサ6の出力信号は前置増
幅回路51により増幅され、低レベルまで増幅される。
増幅された信号はエンベロープ検出回路52に入力され
、エンベロープのみが取り出されて、さらにエンベロー
プビーク検出回路53によって検出信号のエンベロープ
のピークのタイミングが検出される。ピーク信号検出は
モノマルチバイブレータなどから構成された信号検出回
路54によって所定波形のTg倍信号形成され、演算制
御回路lに入力される。また、このTg倍信号遅延時間
調整回路57により遅延された元信号から、コンパレー
タ検出回路58により位相遅延時間Tp検出信号が形成
され、演算制御回路1に入力される0以上に示した回路
は振動センサ6の1個分に対するものであり、他のそれ
ぞれの振動センサについても同様の回路が設けられる。
、エンベロープのみが取り出されて、さらにエンベロー
プビーク検出回路53によって検出信号のエンベロープ
のピークのタイミングが検出される。ピーク信号検出は
モノマルチバイブレータなどから構成された信号検出回
路54によって所定波形のTg倍信号形成され、演算制
御回路lに入力される。また、このTg倍信号遅延時間
調整回路57により遅延された元信号から、コンパレー
タ検出回路58により位相遅延時間Tp検出信号が形成
され、演算制御回路1に入力される0以上に示した回路
は振動センサ6の1個分に対するものであり、他のそれ
ぞれの振動センサについても同様の回路が設けられる。
センサの数は一般化してh個とすると、演算制御部lに
対してはエンベロープ遅延時間Tgl −h 。
対してはエンベロープ遅延時間Tgl −h 。
Tpl−hの検出信号が入力される。
第3図の演算制御回路では、上記のTgl〜h。
TPI−h信号を入力ポート15から入力し、各々のタ
イミングをトリがとしてカウンタ13のカウント値をラ
ッチ回路14に取り込む、」二記のようにカウンタ13
は振動子の駆動と同期してスタートされているので、ラ
ッチ回路14にはエンベロープおよび位相のそれぞれの
遅延時間のデータが取り込まれる。
イミングをトリがとしてカウンタ13のカウント値をラ
ッチ回路14に取り込む、」二記のようにカウンタ13
は振動子の駆動と同期してスタートされているので、ラ
ッチ回路14にはエンベロープおよび位相のそれぞれの
遅延時間のデータが取り込まれる。
第6図のように振動伝達板8の角部に3つの振動センサ
を符号Sl −S3のように配行すると、第4図に関連
して説明した処理によって、振動ペンの位IFから各々
の振動センサまでの直線距離d、−d3を求めることが
できる。振動ペン3の位?IPの座標(x 、 y)は
3平方の定理から、となる、ここでX、YはS2.S3
の位置の振動センサの原点のセンサからの距離である。
を符号Sl −S3のように配行すると、第4図に関連
して説明した処理によって、振動ペンの位IFから各々
の振動センサまでの直線距離d、−d3を求めることが
できる。振動ペン3の位?IPの座標(x 、 y)は
3平方の定理から、となる、ここでX、YはS2.S3
の位置の振動センサの原点のセンサからの距離である。
以上のようにして、演算制御回路1により演算を行うこ
とにより振動ペンの位置座標をリアルタイムで検出する
ことができる。
とにより振動ペンの位置座標をリアルタイムで検出する
ことができる。
以上の構成によれば、振動伝達板8に弾性波の板波とし
て超音波振動を伝達するので、振動伝達板8の傷や障害
物による妨害を低減し、高精度な座標検出を行うことが
できる。
て超音波振動を伝達するので、振動伝達板8の傷や障害
物による妨害を低減し、高精度な座標検出を行うことが
できる。
本実施例ではさらに第7図に示すように振動ペン3の先
端部を構成することにより、振動伝達板8の縦波成分が
振動センサ6の検出波形に与える影響を小さくする。
端部を構成することにより、振動伝達板8の縦波成分が
振動センサ6の検出波形に与える影響を小さくする。
第7図において符号71は振動ペン3のボディで、その
先端部にはホーン部5がねじ部76を介して結合されて
いる。
先端部にはホーン部5がねじ部76を介して結合されて
いる。
ホーン部5の基材73はアルミニウムなトノ金属性で、
ホーン部5とボディ71の間には圧電素子などから構成
された振動子4が固定されている。
ホーン部5とボディ71の間には圧電素子などから構成
された振動子4が固定されている。
さらに基材73の円錐状に尖った先端部は弾性を有する
樹脂層75によりコーティングされている。この樹脂層
の厚みは約300μmとする。
樹脂層75によりコーティングされている。この樹脂層
の厚みは約300μmとする。
いま、振動伝達板8に第8図に示すように振動ペン3の
先端のホーン部5が押し付けられたとすると、樹脂層7
5のV、度が筆圧によって変化する。すなわち、第8図
のベクトルFv方向に樹脂層75の密度が見かけ上増大
することになり、べクトルFH方向に対する樹脂層の密
度との間に差が出てくる。
先端のホーン部5が押し付けられたとすると、樹脂層7
5のV、度が筆圧によって変化する。すなわち、第8図
のベクトルFv方向に樹脂層75の密度が見かけ上増大
することになり、べクトルFH方向に対する樹脂層の密
度との間に差が出てくる。
この密度の差は力FvとF)4の伝播率の差となり、振
動ペン3を傾けた状態においても筆圧Fのうち垂直方向
成分Fvは効率よく振動伝達板8に伝達されるが、水平
方向成分FHは樹脂層75に吸収されてしまい、はとん
ど振動伝達板8に伝達されない。
動ペン3を傾けた状態においても筆圧Fのうち垂直方向
成分Fvは効率よく振動伝達板8に伝達されるが、水平
方向成分FHは樹脂層75に吸収されてしまい、はとん
ど振動伝達板8に伝達されない。
このことは振動伝達板8に発生する弾性波の板波のうち
、縦波弾性波成分の発生がほとんどなくなり、横波弾性
波成分のみが振動伝達板8に対して伝達されることを意
味する。
、縦波弾性波成分の発生がほとんどなくなり、横波弾性
波成分のみが振動伝達板8に対して伝達されることを意
味する。
したがって、従来この種の座標検出装置において検出精
度を阻害していた弾性板波の縦波成分をほとんど除去で
き、座標検出精度を大きく向上させることができる。
度を阻害していた弾性板波の縦波成分をほとんど除去で
き、座標検出精度を大きく向上させることができる。
実験によると、樹脂層75の材質としてはフッ素樹脂、
シリコーン樹脂、高分子ポリエチレンなどの樹脂が上記
の縦波成分吸収に適していることがわかった。
シリコーン樹脂、高分子ポリエチレンなどの樹脂が上記
の縦波成分吸収に適していることがわかった。
樹脂層75の弾性は膜厚に応じて適切な振動吸収特性を
得られるように決定すればよい、また、膜厚の選択によ
って所定筆圧以下の償域で振動ペンの発生する振動を吸
収することができるから。
得られるように決定すればよい、また、膜厚の選択によ
って所定筆圧以下の償域で振動ペンの発生する振動を吸
収することができるから。
膜厚の選択によって入力振動のしきい値を設定すること
もできる。
もできる。
第9図、第10図は樹脂層の有無による振動センサ6の
検出信号の違いを示したものである。
検出信号の違いを示したものである。
第9図は樹脂層を設けない従来の振動ペンによる振動検
出信号を示している0図において符号WHは縦波成分で
、後に続く主成分の横波にかさなりあって横波のみの場
合と異なる時間軸方向に非対称な信号波形が形成される
。これにより前述のエンベロープ検出に誤差が生じ、正
確な座標検出が行えなくなる。
出信号を示している0図において符号WHは縦波成分で
、後に続く主成分の横波にかさなりあって横波のみの場
合と異なる時間軸方向に非対称な信号波形が形成される
。これにより前述のエンベロープ検出に誤差が生じ、正
確な座標検出が行えなくなる。
一方、第7図、第8図に示すように樹脂層を設けた振動
ペン3では、第10図に示すように縦波成分がほとんど
除去され振動センサ6に横波成分のみを検出させること
ができ、高精度な座標検出を行うことができる。
ペン3では、第10図に示すように縦波成分がほとんど
除去され振動センサ6に横波成分のみを検出させること
ができ、高精度な座標検出を行うことができる。
[効 果]
以上から明らかなように、本発明によれば、振動ペンか
ら入力された振動を振動伝達板に複数設けられたセンサ
により検出して前記振動ペンの振動伝達板上での座標を
検出する座標入力装置において、前記振動ペンの振動発
生手段の振動を前記振動伝達板に伝達する金属性の振動
伝達部材を設け、この振動伝達部材の振動伝達部を弾性
材によりコーティングした構成を採用しているので、振
動ペンが傾斜している場合であっても、振動ペンの振動
伝達部材に設けられた弾性材層により振動伝達板の水平
方向に加わる力を吸収することができるので、振動伝達
板の縦波成分を除去することができ、座標検出の精度を
向上させることができる。また、弾性材層の特性を選択
することにより座標入力時の筆圧管理を行うこともでき
るという優れた効果がある。
ら入力された振動を振動伝達板に複数設けられたセンサ
により検出して前記振動ペンの振動伝達板上での座標を
検出する座標入力装置において、前記振動ペンの振動発
生手段の振動を前記振動伝達板に伝達する金属性の振動
伝達部材を設け、この振動伝達部材の振動伝達部を弾性
材によりコーティングした構成を採用しているので、振
動ペンが傾斜している場合であっても、振動ペンの振動
伝達部材に設けられた弾性材層により振動伝達板の水平
方向に加わる力を吸収することができるので、振動伝達
板の縦波成分を除去することができ、座標検出の精度を
向上させることができる。また、弾性材層の特性を選択
することにより座標入力時の筆圧管理を行うこともでき
るという優れた効果がある。
第1図は本発明を採用した座標入力装置の構成を示した
説明図、第2図は第1図の振動ペンの構造を示した説明
図、第3図は第1図の演算制御装置の構造を示したブロ
ック図、第4図は振動ペンと振動センサの間の距#測定
を説明する検出波形を示した波形図、第5図は第1図の
波形検出回路の構成を示したブロック図、第6図は振動
センサの配置を示した説明図、第7図は振動ペンの構造
を詳細に示した断面図、第8図は振動ペン先の樹脂層の
作用を示した説明図、第9図は従来の樹脂層なしの振動
ペンからの振動波形を示した波形図、第10図は樹脂層
つきの振動ペンによる振動波形を示した波形図である。 1・・・演算制御回路 3・・・振動ペン4・・・振
動子 6・・・振動センサ8・・・振動伝達板
9・・・波形検出回路51・・・前置増幅器 52・・・エンベロープ検出回路 54.58・・・信号検出回路 91・・・ピークホールド回路 71・・・ボディ 73・・・ホーン部75・・
・樹脂層
説明図、第2図は第1図の振動ペンの構造を示した説明
図、第3図は第1図の演算制御装置の構造を示したブロ
ック図、第4図は振動ペンと振動センサの間の距#測定
を説明する検出波形を示した波形図、第5図は第1図の
波形検出回路の構成を示したブロック図、第6図は振動
センサの配置を示した説明図、第7図は振動ペンの構造
を詳細に示した断面図、第8図は振動ペン先の樹脂層の
作用を示した説明図、第9図は従来の樹脂層なしの振動
ペンからの振動波形を示した波形図、第10図は樹脂層
つきの振動ペンによる振動波形を示した波形図である。 1・・・演算制御回路 3・・・振動ペン4・・・振
動子 6・・・振動センサ8・・・振動伝達板
9・・・波形検出回路51・・・前置増幅器 52・・・エンベロープ検出回路 54.58・・・信号検出回路 91・・・ピークホールド回路 71・・・ボディ 73・・・ホーン部75・・
・樹脂層
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)振動ペンから入力された振動を振動伝達板に複数設
けられたセンサにより検出して前記振動ペンの振動伝達
板上での座標を検出する座標入力装置において、前記振
動ペンの振動発生手段の振動を前記振動伝達板に伝達す
る金属性の振動伝達部材を設け、この振動伝達部材の振
動伝達部を弾性材によりコーティングしたことを特徴と
する座標入力装置。 2)前記振動伝達部材先端のコーティング層は厚み50
〜800μmの樹脂層であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の座標入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248450A JPS63103317A (ja) | 1986-10-21 | 1986-10-21 | 座標入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248450A JPS63103317A (ja) | 1986-10-21 | 1986-10-21 | 座標入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63103317A true JPS63103317A (ja) | 1988-05-09 |
JPH0578850B2 JPH0578850B2 (ja) | 1993-10-29 |
Family
ID=17178312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61248450A Granted JPS63103317A (ja) | 1986-10-21 | 1986-10-21 | 座標入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63103317A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61281324A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-11 | Hitachi Ltd | 超音波応用タブレツト |
-
1986
- 1986-10-21 JP JP61248450A patent/JPS63103317A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61281324A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-11 | Hitachi Ltd | 超音波応用タブレツト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0578850B2 (ja) | 1993-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3053262B2 (ja) | 座標入力装置及び方法 | |
JPH08166846A (ja) | 超音波座標入力装置 | |
JPH01114924A (ja) | 座標入力装置 | |
US4897510A (en) | Coordinate inputting device including an electrode to reduce noise components | |
JPH07160408A (ja) | 圧電センサ及びそれを使用した座標入力装置 | |
JPS63103317A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS63245711A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS63106822A (ja) | 座標入力装置 | |
JP3066162B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JP2502648B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JPH01112418A (ja) | 振動入力ペン | |
JP2537542B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JPS63104123A (ja) | 座標入力装置 | |
JP2654397B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JP2654396B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JP2655704B2 (ja) | 座標入力装置における有効領域決定方法 | |
JPS63262714A (ja) | 情報入出力装置 | |
JPS63136127A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH0562776B2 (ja) | ||
JP3059563B2 (ja) | 座標入力装置及び方法 | |
JPS63106821A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS63239518A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH01161424A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS63103316A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS63284632A (ja) | 座標入力装置 |