JPH01161424A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH01161424A
JPH01161424A JP62318512A JP31851287A JPH01161424A JP H01161424 A JPH01161424 A JP H01161424A JP 62318512 A JP62318512 A JP 62318512A JP 31851287 A JP31851287 A JP 31851287A JP H01161424 A JPH01161424 A JP H01161424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
input
plate
pen
vibration transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62318512A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Kiyoshi Kaneko
潔 兼子
Atsushi Tanaka
淳 田中
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Katsuyuki Kobayashi
克行 小林
Shigeki Mori
重樹 森
Noriyuki Suzuki
範之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62318512A priority Critical patent/JPH01161424A/ja
Publication of JPH01161424A publication Critical patent/JPH01161424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座標入力装置、特に振動ペンから入力された振
動を振動伝達板に設けられた振動センサにより検出して
前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する座標入
力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より手書きの文字、図形などをコンピュータなどの
処理装置に入力する装置として各種の入力ペンおよびタ
ブレットなどを用いた座標入力装置が知られている。こ
の種の方式では入力された文字、図形などからなる画像
情報はCRTデイスプレィなどの表示装置やプリンタな
どの記録装置に出力される。
この種の座標入力装置の入力方式として、タブレットを
ガラス、金属板などの振動伝達板から構成し、この振動
伝達板上に振動ペンから入力されたりi性液振動の振動
伝達時間を測定することにより入力座標を検出する方式
が知られている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の弾性波を用いた座標入力装置では、振動伝達板に
塗装などを行なわずにそのまま使用していた。このため
、振動入力ペンで文字、画像などを入力する際、書き味
が悪かったり振動伝達板あるいは入力ペンの摩耗が早い
という問題があった。また、筆圧などの影響によって振
動伝達板の一部領域において振動伝達効率が変化したり
、安定した振動伝達特性を確保できなかったりする問題
があり、高精度な座標入力を行なえないという問題があ
った。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために1本発明においては 振
動ペンから入力された振動を振動伝達板に設けられた振
動センサにより検出して前記振動ペンの振動伝達板上で
の座標を検出する座標入力装置において、前記振動伝達
板の所定面に塗装膜を形成した構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、塗装膜により振動伝達板および振
動ペンの耐摩耗性、振動入力時の書き味が向上されると
ともに、振動入力面に塗装膜を設ける場合には、入力面
全面にわたって均一な振動伝達特性を付与できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図(A)は本発明を採用した情報入出力装置の構造
を示している。第1図の情報入出力装置は振動伝達板8
からなる入力タブレットに振動ペン3によって座標入力
を行なわせ、入力された座標情報にしたがって入力タブ
レットに重ねて配置されたCRTからなる表示器11’
に入力画像を表示するものである。
図において符号8で示されたものはアクリル、ガラス板
などからなる振動伝達板で、振動ペン3から伝達される
振動を所定位置に3個設けられた振動センサ6に伝達す
る0本実施例では振動ペン3から振動伝達板8を介して
振動センサ6に伝達された超音波振動の伝達時間を計測
することにより振動ペン3の振動伝達板8上での座標を
検出する。
振動伝達板8は振動ペン3から伝達された振動が周辺部
で反射されて中央部の方向に戻るのを防止するためにそ
の周辺部分をシリコンゴムなどから構成された防振材7
によって支持されている。
振動伝達板8はCRT(あるいは液晶表示器など)など
、ドツト表示が可能な表示器11°上に配置され、振動
ペン3によりなぞられた位置にドツト表示を行なうよう
になっている。すなわち、検出された振動ペン3の座標
に対応した表示器11’上の位置にドツト表示が行なわ
れ、振動ペン3により入力された点、線などの要素によ
り構成される画像はあたかも紙に書き込みを行なったよ
うに振動ペンの軌跡゛の後に現れる。
また、このような構成によれば表示器11’にはメニュ
ー表示を行ない、振動ペンによりそのメニュー項目を選
択させたり、プロンプトを表示させて所定の位置に振動
ペン3を接触させるなどの入力方式を用いることもでき
る。
振動伝達板8に超音波振動を伝達させる振動ペン3は、
内部に圧電素子などから構成した振動子4を有しており
、振動子4の発生した超音波振動を先端が尖ったホーン
部5を介して振動伝達板8に伝達する。
第2図は振動ペン3の構造を示している。振動ペン3に
内蔵された振動子4は、振動子駆動回路2により駆動さ
れる。振動子4の駆動信号は第1図の演算および制御回
路1から低レベルのパルス信号として供給され、低イン
ピーダンス駆動が可能な振動子駆動回路2によって所定
のゲインで増幅された後、振動子4に印加される。
電気的な駆動信号は振動子4によって機械的な超音波振
動に変換され、ホーン部5を介して振動板8に伝達され
る。
振動子4の振動周波数はアクリル、ガラスなどの振動伝
達板8に板波を発生させることができる値に選択される
。また、振動子駆動の際、振動伝達板8に対して第2図
の垂直方向に振動子4が主に振動するような振動モード
が選択される。また2振動子4の振動周波数を振動子4
の共振周波数とすることで効率のよい振動変換が可能で
ある。
上記のようにして振動伝達板8に伝えられる弾性波は板
波であり1表面波などに比して振動伝達板8の表面の傷
、障害物などの影響を受けにくいという利点を有する。
本実施例では、第1図(B)に示すように振動伝達板8
の表面に透明な塗装膜8′を設ける。防振材7はこの塗
装膜8′の上に振動伝達板8の端縁の位置に接着などの
方法で固定される。又、防振材7は振動伝達板8表面の
非塗装部分に装着しても良い。
塗装膜8′の材質としては種々の材質を利用できるが、
例えば紫外線硬化型インクなどを用いれば、塗装作業が
非常に容易になる。
このような構成によれば、例えば振動伝達板8に金属な
どの材料を用いた場合、振動ペン3のホーン5との摩擦
による摩耗の度合が従来例に比べて著しく減少する。
また、振動ペン3のホーン5と振動伝達板8の密着性が
塗装膜8′によって向上するため、振動ペン3から振動
伝達板8への振動伝達効率を大きく向上でき、また文字
、図形などの入力時において安定した接着状態を形成す
ることができる。また、振動ペン移動時の書き味を向上
させ、不快な音を発生する問題もなくなる。
また、第1図(C)に破線で示すように振動ペン3を傾
斜させた場合、従来構成では振動ペン3を直立させた時
と振動検出波形が大きく変化して検出精度が低下すると
いう問題があった。
例えば、第1図(D)の最上段に示すような出力信号を
振動センサ6から得られるが、第1図(C)の破線のよ
うに振動ペン3を傾けると第1図(D)の中段のように
振動検出信号のレベルが低下し、また水平方向の振動成
分が入力されるため波形に歪みを生じ、座標検出を決定
づける振動検出タイミングの決定が不正確になるという
問題がある。
ところが、本実施例によれば、塗装膜8′によって上述
のように接触状態が安定するため、振動ペン3を傾斜さ
せても第1図(D)の下段に示すように直立時とほぼ変
わらない振動検出波形を得ることができる。
上記実施例では振動伝達板の片面の入力面のみを塗装し
たが、振動伝達板の両面を塗装しても構わない。また、
塗料としては熱硬化性インク、あるいは他の所望の印刷
インクを使用できる。
第1図(E)に振動伝達板8の両面に塗装膜8′を設け
た場合の断面を示す、この構成では、振動センサ6は下
面の塗装膜8′の上に装着されている。このような装着
方法によれば振動センサ6と振動伝達板8の接触面の密
着性を向上させることができ、よりレベルの高い検出信
号を形成することができ、座標検出精度を向上できる。
また、振動センサ6に密着性を向上させるための材質を
わざわざ介在させる必要がなく、簡単安価に振動伝達特
性を向上できる。塗装膜は1層のみでなく、複数層に分
けて形成してもよい。
また、装置の調整時、あるいは特定の情報入力ソフトウ
ェアの処理において操作者に振動伝達板上の特定の点に
座標入力を行なわせる必要がある場合、この目印を塗装
によって設けておいてもよい。
この構成によれば、液晶表示器を用いて指示点を表示す
る場合に比べて視差の影響を受けず正確に入力を行なう
ことができる。このように、塗装膜は振動伝達板上に特
定の目印を設ける場合にも利用でき、また特定の社名、
ブランド名などを表示してデザイン性を向上させるのに
も役立つ。
さらに、振動伝達板8を表示器に重ねて用いない場合な
ど、振動伝達板8の光透過性が問題にならない場合には
塗装膜8を不透明な塗料により形成してもよいのはもち
ろんである。
再び、第1図(A)において、振動伝達板8の角部に設
けられた振動センサ6も圧電素子などの機械〜電気変換
素子により構成される。3つの振動センサ6の各々の出
力信号は波形検出回路6に入力され、後段の演算制御回
路1により処理可能な検出信号に変換される。演算制御
回路1は振動伝達時間の測定処理を行ない、振動ペン3
の振動伝達板8上での座標位置を検出する。
検出された振動ペン3の座標情報は演算制御回路1にお
いて表示器11’による出力方式に応じて処理される。
すなわち、演算制御回路は入力座標情報に基づいてビデ
オ信号処理装置10を介して表示器11’の出力動作を
制御する。
第3図は第1図の演算制御回路lの構造を示している。
ここでは主に振動ペン3の駆動系および振動センサ6に
よる振動検出系の構造を示している。
マイクロコンピュータ11は内部カウンタ。
ROMおよびRAMを内蔵している。駆動信号発生回路
12は第1図の振動子駆動回路2に対して所定周波数の
駆動パルスを出力するもので、マイクロコンピュータ1
1により座標演算用の回路と同期して起動される。
カウンタ13の計数値はマイクロコンピュータ11によ
りラッチ回路14にラッチされる。
一方、波形検出回路9は、振動センサ6の出力から後述
のようにして、座標検出のための振動伝達時間を計測す
るための検出信号のタイミング情報を出力する。これら
のタイミング情報は入力ボート15にそれぞれ入力され
る。
波形検出回路9から入力されるタイミング信号は入カポ
−)15に入力され、ラッチ回路14内の各振動センサ
6に対応する記憶領域に記憶され、その結果がマイクロ
コンピュータ11に伝えられる。
すなわち、カウンタ13の出力データのラッチ値として
振動伝達時間が表現され、この振動伝達時間値により座
標演算が行なわれる。このとき、判定回路16は複数の
振動センサ6からの波形検出のタイミング情報がすべて
入力されたかどうかを判定し、マイクロコンピュータ1
1に報知する。
表示器11’の出力制御処理は入出力ボート17を介し
て行なわれる。
第4図は第1図の波形検出回路9に入力される検出波形
と、それに基づく振動伝達時間の計測処理を説明するも
のである。第4図において符号41で示されるものは振
動ペン3に対して印加される駆動信号パルスである。こ
のような波形により駆動された振動ペン3から振動伝達
板8に伝達された超音波振動は振動伝達板8内を通って
振動センサ6に検出される。
振動伝達板8内を振動センサ6までの距離に応じた時間
tgをかけて進行した後、振動は振動センサ6に到達す
る。第4図の符号42は振動センサ6が検出した信号波
形を示している0本実施例において用いられる板波は分
散性の波であり、そのため検出波形のエンベロープ42
1と位相422の関係は振動伝達距離に応じて変化する
ここで、エンベロープの進む速度を群速度Vg、位相速
度をVpとする。この群速度および位相速度の違いから
振動ペン3と振動センサ6間の距離を検出することがで
きる。
まず、エンベロープ421のみに着目すると、その速度
はVgであり、ある特定の波形上の点、たとえばピーク
を第4図の符号43のように検出すると、振動ペン3お
よび振動センサ6の間の距1adはその振動伝達時間を
tgとしてd=vg−t g            
・ (1)この式は振動センサ6の1つに関するもので
あるが、同じ式により他の2つの振動センサ6と振動ペ
ン3の距離を示すことができる。
さらに、より高精度な座標値を決定するためには、位相
信号の検出に基づく処理を行なう、第4図の位相波形4
22の特定の検田点、たとえば振動印加から、ピーク通
過後のゼロクロス点までの時間をtpとすれば振動セン
サと振動ペンの距離d=n・入p+Vp@tp    
  ・・・(2)となる。ここでλPは弾性波の波長、
nは整数である。
前記の(1)式と(2)式から上記の整数nはn=[C
Vg −t g−Vp φ t  p)/入P’+1/
N]・・・(3) と示される。ここでNはO以外の実数であり、適当な数
値を用いる。たとえばN=2とし、出展波長以内であれ
ば、nを決定することができる。
上記のようにして求めたnを(2)式に代入することで
、振動ペン3および振動センサ6間の距離を正確に測定
することができる。
第3図に示した2つの振動伝達時間tgおよびtpの測
定のため、波形検出回路9はたとえば第5図に示すよう
に構成することができる。
第5図において、振動センサ6の出力信号は前述の増幅
回路51により所定のレベルまで増幅される。
増幅された信号はエンベロープ検出回路52に入力され
、検出信号のエンベロープのみが取り出される。抽出さ
れたエンベロープのビークのタイミンクはエンベロープ
ビーク検出回路53によって検出される。ビーク検出信
号はモノマルチバイブレータなどから構成された信号検
出回路54によって所定波形のエンベロープ遅延時間検
出信号Tgが形成され、演算制御回路1に入力される。
また、このTg倍信号タイミングと、遅延時間調整回路
57によって遅延された元信号から検出回路58により
位相遅延時間検出信号TPが形成され、演算制御回路1
に入力される。
すなわち、Tg倍信号単安定マルチ八イブレータ55に
より所定幅のパルスに変換される。また、コンパレート
レベル供給回路56はこのパルスタイミングに応じてt
p倍信号検出するための17きい値を形成する。この結
果、コンパレートレベル供給回路56は第3図の符号4
4のようなレベルとタイミングを有する信号44を形成
し、検出回路57に入力する。
すなわち、単安定マルチバイブレータ55およびコンパ
レートレベル供給回路56は位相8江時間の測定がエン
ベロープビーク検出後の一定時間のみしか作動しないよ
うにするためのものである。
この信号はコンパレータなどから構成された検出回路5
8に入力され、第4図のように遅延された検出波形と比
較され、この結果符号45のようなtp検出パルスが形
成される。
以上に示した回路は振動センサ6の1つ分のもので、他
のそれぞれのセンサに対しても同じ回路が設けられる。
センサの数を一般化してh個とすると、エンベロープ遅
延時間Tgl〜h、位相遅延時間Tpl〜hのそれぞれ
h個の検出信号が演算制御回路1に入力される。
第3図の演算制御回路では上記のTgl〜h、”rpl
−h信号を入力ボート15から入力し、各々のタイミン
グをトリガとしてカウンタ13のカウント値をラッチ回
路」4に取り込む。前記のようにカウンタ13は振動ペ
ンの駆動と同期してスタートされているので、ラッチ回
路14にはエンベロープおよび位相のそれぞれの遅延時
間を示すデータが取り込まれる。
第6図のように振動伝達板8の所定位置に3つの振動セ
ンサ6を符号SlからS3の位置に直交座標系を形成す
るように配置すると、第4図に関連して説明した処理に
よって振動ペン3の位置Pかも各々の振動センサ6の位
置までの直線距離d1〜d3を求めることができる。さ
らに@算制御回路1でこの直線圧#d1〜d3に基づき
振動ペン3の位置Pの座!(x、y)を3平方の定理か
ら次式のようにして求めることができる。
x=X/2+ (d、1.+d2)(di  d2)/
2X・・・(4) y=Y/2+ (dl+d3)(dt−d3)/2Y・
・・(5) ここでX、YはS2、S3の位置の振動センサ6と原点
(位置Sl)のセンサのX、Y袖に沿った距離である。
以上のようにして振動ペン3の位置座標をリアルタ・イ
ムで検出することができる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、振動ペンか
ら入力された振動を振動伝達板に設けられた振動センナ
により検出して前記振動ペンの振動伝達板上での座標を
検出する座標入力装置において、前記振動伝達板の所定
面に塗装膜を形成する構成を採用しているので、塗装膜
により振動伝達板および振動ペンの#摩耗性、振動入力
蒔の書き味が向−ヒされるとともに、振動入力面に塗装
膜を設ける場合には、入力面全面にわたって均一 な振
動伝達特性を付与できるから、装置の耐久性、操作感を
向上できるとともに、振動伝達板全体にわたって高精度
な座標検出特性を確保できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明を採用した座標入力装置の構成を
示した説明図、第1図(B)は本発明による振動伝達板
の構造を示した断面図、第1図(C)は第1図(B)の
塗装膜の作用を示した説Ql1図、第1図(D)は第1
図(B)の塗装膜の作用を説明する弾性振動の波形図、
第1図(E)は本発明による振動伝達板の異なる構造を
示した断面図、第2図は第1図の振動ペンの構造を示し
た説明図、第3図は第1図の演算制御回路の構造を示し
たブロック図、第4図は振動ペンと振動センサの間の距
離測定を説明する検出波形を示した波形図、第5図は第
1図の波形検出回路の構成を示したブロック図、第6図
は振動センサの配置を示した説明図である。 1・・・演算制御回路   3・・・振動ペン4・・・
振動子      6・・・振動センサ8・・・振動伝
達板    8′・・・塗装膜51・・・前置増幅器 15.16・・・入力ボート 52・・・エンベロープ検出回路 54.58・・・信号検出回路 59・・・A/D変換回路 4ηシψ5クイねj丁奸礫”rrorf3第1面(E) 業丑多挽土口路のブD、クロ 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動ペンから入力された振動を振動伝達板に設けられた
    振動センサにより検出して前記振動ペンの振動伝達板上
    での座標を検出する座標入力装置において、前記振動伝
    達板の所定面に塗装膜を形成したことを特徴とする座標
    入力装置。
JP62318512A 1987-12-18 1987-12-18 座標入力装置 Pending JPH01161424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318512A JPH01161424A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318512A JPH01161424A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161424A true JPH01161424A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18099940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318512A Pending JPH01161424A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023566A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 三菱マテリアル株式会社 銀被覆球状樹脂、及びその製造方法、並びに銀被覆球状樹脂を含有する異方性導電接着剤、異方性導電フィルム、及び導電スペーサー
JP2012181831A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyungpook National Univ Industry-Academic Cooperation Foundation 打点の振動を用いたタッチセンサーシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023566A1 (ja) 2010-08-20 2012-02-23 三菱マテリアル株式会社 銀被覆球状樹脂、及びその製造方法、並びに銀被覆球状樹脂を含有する異方性導電接着剤、異方性導電フィルム、及び導電スペーサー
JP2012181831A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyungpook National Univ Industry-Academic Cooperation Foundation 打点の振動を用いたタッチセンサーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073685A (en) Coordinate input apparatus and a wireless input pen
US5726686A (en) Coordinates input apparatus
JPH0758454B2 (ja) 座標入力装置
JPH01161424A (ja) 座標入力装置
JPS63245711A (ja) 座標入力装置
JP2537542B2 (ja) 座標入力装置
JPS63262714A (ja) 情報入出力装置
JP2502648B2 (ja) 座標入力装置
JPS63136127A (ja) 座標入力装置
JP2654396B2 (ja) 座標入力装置
JP2503062B2 (ja) 座標入力装置
JPS63239518A (ja) 座標入力装置
JPH01130216A (ja) 座標入力装置
JPH0562773B2 (ja)
JPS63126025A (ja) 座標入力装置
JPH02130617A (ja) 座標入力装置
JPS63129412A (ja) 座標入力装置
JPH0648457B2 (ja) 画像処理装置
JPS63234313A (ja) 座標入力装置
JPH02118712A (ja) 座標入力装置
JPS63103317A (ja) 座標入力装置
JPS63136126A (ja) 座標入力装置
JPS63284632A (ja) 座標入力装置
JPS63113720A (ja) 情報入出力装置
JPH06149455A (ja) 座標入力装置