JPS63103316A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS63103316A
JPS63103316A JP61248449A JP24844986A JPS63103316A JP S63103316 A JPS63103316 A JP S63103316A JP 61248449 A JP61248449 A JP 61248449A JP 24844986 A JP24844986 A JP 24844986A JP S63103316 A JPS63103316 A JP S63103316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
plate
input device
coordinate input
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61248449A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
淳 田中
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Kiyoshi Kaneko
潔 兼子
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61248449A priority Critical patent/JPS63103316A/ja
Publication of JPS63103316A publication Critical patent/JPS63103316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座標入力装置、特に振動ペンと振動検出素子を
複数設けた振動伝達板から成り、振動ペンから振動伝達
板の振動検出素子に伝達される振動により振動ペンの座
標入力を行う座標入力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より手書きの文字、図形などをコンピュータなどの
処理装置に入力する装置として、各種の入力ペンおよび
タブレットなどから構成された座標入力装置が知られて
いる。この種の装置の代表的な入力方式としては、次の
ようなものがあげられる。
1)抵抗膜と対向配置されたシート材を用いるもの 2)対向配置された導電シートなどの電磁ないし静TL
誘導を用いるもの 3)入力ペンからタブレットに伝達される超音波振動(
弾性波)を用いるもの [発明が解決しようとする問題点] 上記の従来構成は1次のような欠点を有している。
まず1)については、抵抗膜の均一性が検出精度を決定
するので、均一性の高い高価な抵抗膜を必要とすること
、また表示器上などに配置する場合、複数枚のシートに
より構成されるので、透明度が劣るという点があげられ
る。2)については、まず透明化が困難な上、マトリク
ス状の電極を−定間隔で配置するので大型化が困難であ
る。
また、3)の超音波を用いる方式では、タブレットとし
てアクリル板などの透明材を用いることができるが、こ
のタブレット表面上のキズ、障害物などにより弾性波の
反射、干渉などが生じ、精度が低下したり測定不能にな
ったりする。
この種の装置では、検出用の超音波振動を空気中で伝搬
させるものも知られているが、この構成でも障害物によ
り精度上の問題が生じる。
また、アクリル板などを用いて入力ペンから発生された
振動を弾性波の板波として振動検出子まで伝達させる方
式では、検出信号の閾値によって速度分散による板波の
群速度および位相速度が変化し、波長に依存した検出誤
差が生じるという問題がある。
本発明では、入力タブレット(検出板)の透明化が容易
で、また比較的安価に構成できる上記3)の超音波方式
において、上記の検出精度の問題を解決することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明のおいては、振動発
生手段を先端に有する振動ペンの振動を振動伝達板に複
数設けられた振動検出素子により検出し、前記振動伝達
板上での前記振動ペンの座標を検出する座標入力装置に
おいて、前記振動伝達板と前記振動検出素子を1点で接
触させ、この接触点を介して振動伝達板の振動を振動検
出素子に伝達する構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、振動伝達板から振動伝達部材先端
の1点を介して振動検出素子へと振動を伝達させること
ができるので、振動検出素子に振動の遅延や歪みなどの
影響を排除した純粋な波形のみを伝達させることができ
、検出精度を向上できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した座標入力装置の構造を示して
いる。第1図の座標入力装置は、ドツトマトリクス方式
などの液晶表示器によるディスプレイ11′とともに文
字、図形1画像などの入出力装置を構成する。
図において符号8で示されるものはアクリル、ガラス板
などから成る振動伝達板で、振動ペン3から伝達される
振動が周辺部で反射されるのを防止するため、シリコン
ゴムなどから構成された反射防止材7に支持されている
。振動伝達板8の角部には3個の振動センサ6が取り付
けられており、振動ペン3から伝達される弾性波を検出
する。
振動伝達板8が液晶ディスプレイなどから構成されたデ
ィスプレイ11′上に配置され、情報入出力装置を構成
する。ディスプレイ11’には振動伝達板8を介して入
力された文字、図形をフィードバックさせたり、あるい
は振動伝達板に対する入力操作のプロンプトを表示させ
たりする。
振動伝達板8に超音波振動を伝達させる振動ペン3は、
内部に圧電素子などから構成した振動子4を有しており
、振動子4の発生した超音波振動を先端が尖ったホーン
部5を介して振動伝達板8に伝達する。第2図は振動ペ
ン3の構造を示している。振動ペン3に内蔵された振動
子4は、振動子駆動回路2により駆動される。振動子4
の駆動信号は、第1図の演算および制御回路1から低レ
ベルのパルス信号として供給され、低インピーダンス駆
動の可能な振動子駆動回路2によって所定の利得で増幅
され、振動子4に印加される。電気的な駆動信号は、振
動子4によって機械的な振動に変換され、ホーン部5を
介して振動伝達板8に伝達される。
振動子4の振動周波数は、アクリル、ガラスなどの振動
伝達板8に板波を発生させる周波数が選択される。また
、振動子4は、振動伝達板8に対して、第2図の垂直方
向に主に振動するような動作モードが選択される。振動
子の振動周波数は、振動子4の共振周波数に選択するこ
とで効率の良い振動発生を行うことができる。
上記のようにして振動伝達板8に伝えられる弾性液は板
波と呼ばれる波であり、表面波などに比べて表面の傷、
障害物などの影響を受けにくいという利点を持つ、振動
伝達板8内を伝播する波は、その距離に応じた時間遅れ
て振動伝達板8の3つの角部に設けられた振動センサ6
に到達する。従って、振動センサ6により振動を検出し
、その遅延時間を測定することによって、振動伝達板8
上での振動ペン3の位置を検出することができる。
再び第1図において、圧電素子などから構成された振動
センサ6の出力信号は、波形検出回路9に入力され、マ
イクロコンピュータおよびメモリなどから構成された演
算制御回路1により処理可能な検出信号に変換される。
演算制御回路lは、上記の遅延時間の演算処理に基づい
て、振動伝達板8上での振動ペン3の位置を検出する。
第1図のディスプレイ11′は、演算制御回路lにより
ディスプレイ駆動回路10を介して駆動される。
第3図!±第1図の演算制御回路の構造を示している。
ここでは、第1図のディスプレイ11′の駆動回路の制
御系を除き、振動ペンの振動発生および振動伝達板から
の振動検出を処理する回路のみが示されている。
マイクロコンピュータ11は内部カウンタ、ROMおよ
びRAMを内蔵している。駆動信号発生回路12は、第
1図の振動子駆動回路2に対して駆動パルスを発生する
もので、マイクロコンピュータ11により演算用の回路
と同期してスタートされる。カウンタ13の計a値は、
マイクロコンピュータ11によりラッチ回路14にラッ
チされる。
波形検出回路9から入力される検出信号は、入力ボート
15に入力され、ラッチ回路14内の計数値と判定回路
16により比較され、その結果がマイクロコンピュータ
11に伝えられる。ディスプレイ11′の駆動、あるい
はコンピュータシステムなど他の処理装置との入出力は
、入出カポ−)17を介して行われる。
第4図は第1図の波形検出回路9に入力される検出波形
と、それに基づく遅延時間の計測処理を説明するもので
ある。第4図において符号41は振動ペン3に対して印
加される駆動信号パルスである。このような波形により
、駆動された振動ペン3によって発生される超音波信号
は振動伝達板8内を弾性波として伝達され、振動センサ
6により検出されて、第4図の符号42のような検出波
形を形成する。検出波形は、振動ペンから振動伝達板8
を介して振動センサに伝えられるまでに時間tgだけ遅
延している0本実施例において用いられる板波は、分散
性の波であり、そのため振動伝達板内での伝播距等に対
して検出波形のエンベロープ421と位相422の関係
が変化する。
エンベロープの進む速度を群速度Vg、位相の速度を位
相速度マPとする。
この群速度および位相速度の中から振動ペン3とセンサ
間の距離を検出することができる。まず、エンベロープ
421のみに着目すると、その速度はマgであり、ある
特定の点1例えばエンベロープのピークを第4図の符号
43のように検出すると、振動ペンおよび振動センサ6
の間の距離dは、ソノ11 K n nn ’lt t
g ト1.テ、d=マg拳tg           
 ・・・(1)で与えられる。上記の式は振動センサ6
の1つに関するものであるが、同じ式により他の2つの
振動センサおよび振動ペンの間の距離を測定することが
できる。
さらに、より高精度な座標値を決定するためには、位相
信号の検出に基づく処理を行う、第4図の位相波形42
2の特定の検出点1例えばピーク通過後のゼロ会りロス
点の遅延時間を第4図のようにtpとすれば、振動セン
サと振動ペンとの距離dは、 d=neλp +vpe tP       ++ (
2)となる。ここで入pは弾性波の波長、nは整数であ
る。
前記の(1)式と(2)式より、上記の整11nは。
n= [(マg”tg−マp−tp)/入P+−〕  
    ・・・(3)と示される。ここでNはO以外の
実数であり、適当な数値を用いる0例えばN=2とすれ
ば、エンベロープの検出精度が土層波長以内であれば、
nを決定することができる。上記のようにして求めたn
を(2)式に代入することで、振動ペンおよびセンサ間
の距離を正確に測定することができる。
第4図に示した2つの遅延時間tgおよびtpに基づ〈
距ガ測定は、第1図の波形検出回路9により行われる。
波形検出回路は第5図に示すように構成される。第5図
において、振動センサ6の出力信号は前置増幅回路51
により増幅され、低レベルまで増幅される。増幅された
信号はエンベロープ検出回路52に入力され、エンベロ
ープのみが取り出されて、さらにエンベロープピーク検
出回路53によって検出信号のエンベロープのピークの
タイミングが検出される。ピーク信号検出はモノマルチ
バイブレータなどから構成された信号検出回路54によ
って所定波形のTg倍信号形成され、演算制御回路1に
入力される。また、このTg倍信号遅延時間調整回路5
7により遅延された元信号から、コンパレータ検出回路
58により位相遅延時間Tp検出信号が形成され、演算
制御回路1に入力される。以上に示した回路は振動セン
サ6の1個分に対するものであり、他のそれぞれの振動
センサについても同様の回路が設けられる。センサの数
は一般化してh個とすると、演算制御部1に対してはエ
ンベロープ遅延時間Tgl〜h。
TPI〜hの検出信号が入力される。
第3図の演算制御回路では、上記のTgl〜h。
TpI〜h信号を入力ポート15から入力し、各々のタ
イミングをトリガとしてカウンタ13のカウント値をラ
ッチ回路14に取り込む。上記のようにカウンタ13は
振動子の駆動と同期してスタートされているので、ラッ
チ回路14にはエンベロープおよび位相のそれぞれの遅
延時間のデータが取り込まれる。
第6図のように振動伝達板8の角部に3つの振動センサ
を符号S1〜S3のように配置すると、第4図に関連し
て説明した処理によって、振動ペンの位置Pから各々の
振動センサまでの直線距離dl−d3を求めることがで
きる。振動ペン3の位置Pの座標(x 、 y)は3平
方の定理から、となる、ここでX、YはS 2 + S
 3の位置の振動センサの原点のセンサからの距離であ
る。
以上のようにして、演算制御回路lにより演算を行うこ
とにより振動ペンの位置座標をリアルタイムで検出する
ことができる。
第7図は振動センサ6の振動伝達板8に対する取付方法
を示したものである0図示した振動センサ6は円柱形の
もので、振動伝達板8に対して接着あるいは圧着され、
振動伝達板の振動を検出する。第8図は第7図のV方向
から振動センサ6を示している。このように振動センサ
6を取り付けると、振動センサ6は第8図で符号71に
より示した円形の断面により振動検出を行う、一方、振
動ペンの先端Pから発生された弾性波は、第8図の同心
円状に広がり、振動センサ6に到達する。
従って符号71のような円形の検出面を有する振動セン
サでは、図中の矢印のように検出面の円内で検出時間が
様々に変化し、また、1点鎖線で示した弾性波の山の部
分および実線で示した谷の両者を同時に検出するため、
検出波形が歪んでしまう問題がある。
すなわち、第8図に示すような波長λの弾性波を検出す
るためには、理想的には符号72で示すように波長λよ
り充分小さい点によって振動検出を行う必要がある。
従って本実施例では、振動センサの外形を第9図の符号
61のように形成する。第9図の例では、振動センサ6
1の検出面が球面状に研削され、振動センサ61は振動
伝達板8に対して充分小さな点により接触する。あるい
は、第10図のように振動センサ63の先端部を円錐形
状とすることにより、振動センサ63と振動伝達板8の
接触点をより小さくすることが考えられる。
第9図、第10図に示したような構成により、振動セン
サの検出面を第8図の符号72で示したような理想的な
大きさに近づけることができ、これによって弾性波の山
あるいは谷を部分的に検出し、歪みの少ない検出波形を
出力することができる。また、第9図、第10図に示す
ように、振動センサの検出面に対向する底面に対応する
部分も検出面と同様な形状に形成することにより、セン
サの共振周波数を安定させ、正確な振動検出を行わせる
ことができる。
第9図、:510図のように振動センサそのものを加工
するのではなく、第11図、第12図に示すように通常
の円筒状の振動センサ62,64に対して、球面状ある
いは円錐状のキャップ12を介して振動伝達板8と振動
センサを接触させるようにしてもよい、キャップ12は
振動伝達板8や振動センサ62,64と同等の共振周波
数を有する材質あるいは形状に構成するのが望ましい。
第9図〜第12図の実施例では、振動センサ側の形状に
よって振動伝達板と振動センサを点接触させるようにし
ているが、逆に振動伝達板8に球面加工や円錐面加工を
施して点接触を得るようにしても、同様の効果を得るこ
とができるまた。振動センサの検出面を曲面あるいは円
錐状、あるいはその他の形状に加工することで、振動セ
ンサを伝達板に垂直に取り付けられない場合でも点接触
を得ることができ、装置の実装効率を向上させることが
できる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように1本発明によれば、振動
発生手段を先端に有する振動ペンの振動を振動伝達板に
複数設けられた振動検出素子により検出し、前記振動伝
達板状での前記振動ペンの座標を検出する座標入力装置
において、前記振動伝達板と前記振動検出素子を1点で
接触させ、この接触点を介して振動伝達板の振動を振動
検出素子に伝達する構成を採用しているので、座標検出
のための弾性波を振動検出板上の1点により検出し、検
出波形の歪みを低下させることで座標検出の精度を著し
く向上できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した座標入力装置の構成を示した
説明図、第2図は第1図の振動ペンの構造を示した説明
図、第3図は第1図の演算制御回路の構造を示したブロ
ック図、第4図は振動ペンと振動センサの距fa測定を
説明する検出波形を示した波形図、第5図は第1図の波
形検出回路の構成を示したブロック図、第6図は振動セ
ンサ配置を示した説明図、第7図は振動センサの取付方
法を示した説明図、第8図は第7図の振動センサの検出
面を垂直方向から示した説明図、第9図〜第12図はそ
れぞれ本発明に基づく振動センサの異なる実装方式を示
した説明図である。 1・・・演算制御回路  3・・・振動ペン4・・・振
動子     6・・・振動センサ8・・・振動伝達板 (積土8路) 濤募制御B路のアロー77図 第3図 第9図 第11図 錫120

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動発生手段を先端に有する振動ペンの振動を振動伝達
    板に複数設けられた振動検出素子により検出し、前記振
    動伝達板上での前記振動ペンの座標を検出する座標入力
    装置において、前記振動伝達板と前記振動検出素子を1
    点で接触させ、この接触点を介して振動伝達板の振動を
    振動検出素子に伝達することを特徴とする座標入力装置
JP61248449A 1986-10-21 1986-10-21 座標入力装置 Pending JPS63103316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248449A JPS63103316A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248449A JPS63103316A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103316A true JPS63103316A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17178297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248449A Pending JPS63103316A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103316A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053262B2 (ja) 座標入力装置及び方法
JP2535626B2 (ja) 座標入力装置
JPH012124A (ja) 座標入力装置
US4897510A (en) Coordinate inputting device including an electrode to reduce noise components
JPS63103316A (ja) 座標入力装置
JP2537542B2 (ja) 座標入力装置
JP2502648B2 (ja) 座標入力装置
JPS63245711A (ja) 座標入力装置
JPS63106822A (ja) 座標入力装置
JPS63106821A (ja) 座標入力装置
JPS63262714A (ja) 情報入出力装置
JP2655704B2 (ja) 座標入力装置における有効領域決定方法
JPH01166120A (ja) 座標入力装置
JP2654396B2 (ja) 座標入力装置
JPS63104122A (ja) 座標入力装置
JPH0562776B2 (ja)
JPS63239518A (ja) 座標入力装置
JPH01161423A (ja) 座標入力装置
JPS63103317A (ja) 座標入力装置
JP2503062B2 (ja) 座標入力装置
JPH06149455A (ja) 座標入力装置
JPS63136127A (ja) 座標入力装置
JPS63234313A (ja) 座標入力装置
JPS63104123A (ja) 座標入力装置
JPS63284632A (ja) 座標入力装置