JPS63103272A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS63103272A
JPS63103272A JP61249027A JP24902786A JPS63103272A JP S63103272 A JPS63103272 A JP S63103272A JP 61249027 A JP61249027 A JP 61249027A JP 24902786 A JP24902786 A JP 24902786A JP S63103272 A JPS63103272 A JP S63103272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developing
developing sleeve
developer
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61249027A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yamashita
山下 充夫
Shinji Nakagawa
中川 真治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61249027A priority Critical patent/JPS63103272A/ja
Priority to US07/109,397 priority patent/US4809036A/en
Publication of JPS63103272A publication Critical patent/JPS63103272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子複写装置、ファクシミリ、プリ
ンタなどに広く応用されている電子写真装置に適用され
る現像装置に係わり、特に−成分もしくはこれに類する
現像剤を用いて静電潜像を現像する現像装置に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真装置では、カスケード法やマグネットブ
ラシ法などの現像方法が主に用いられてきているが、近
年、カラー記録に対する実用化要求が強まるなかで、未
定着像の重ね現像に有効な現像方法、すなわち、静電潜
像形成面に非接触状態で現像する現像方法が研究されて
いる。
従来、この一般に非接触現像法と呼ばれる現像装置とし
て、第3図に示すようなものがある。
これは、現像剤保持体としての現像スリーブaに層形成
部材としての弾性ブレード(コーティングブレード)b
を圧接して現像スリーブa上に現像剤(以後トナーと称
する)Cの均一な薄い層C′を形成する。このトナ一層
C′は現像スリーブaと弾性ブレードbとの間を通過す
るときに帯電された状態になる。
上記現像スリーブaは、第2図に示すようにギャップ調
整リングe、eによって感光体dとの間に微少の隙間(
以下ギャップと称す)Gを有する状態に位置決めされ、
トナ一層C′は静電潜像に近接(約5〜500ミクロン
)した状態にあり、また、上記現像スリーブaと感光体
dとの間に直流電圧または交流電圧を偏倚させて印加す
ることにより、現像スリーブa上のトナーCを飛翔振動
させ静電潜像部の電界の強い部分ではトナーCを付着さ
せ、非静電潜像部では飛翔を抑止するか、または交流印
加の方法によるものでは再帰させるようにして選択付着
させることにより静電潜像を可視像化する構成となって
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来は、現像スリーブaは単なる中空円
筒状であるため曲げに対する剛性か弱く、現像スリーブ
aに弾性ブレードbを圧接すると、その圧接力fにより
現像スリーブbの長手方向では第4図に示すようにたわ
みSが生じる。
このとき、第5図に示すように現像位置BをOoとして
90’+α°の位置(矢印へ方向)から現像スリーブa
に弾性ブレードbを押圧すると現像スリーブaのギャッ
プ変動量は3 sinαで表現される。
このように、従来は弾性ブレードbの押圧力による現像
スリーブaのだわみSで、現像位置Bでの感光体dと現
像スリーブaとのギャップGが変化して設定値よりも狭
くなる。そのため、現像される画像の画質が悪くなると
いった問題がある。
また、中空でなく丸棒状の軸にするとたわみSが減少す
るが、その分だけ重量が増加し好ましくない。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成でありながら、現像位置で
の現像スリーブと感光体とのギャップの変化を少なくで
き、濃度むらや線が細くなったり太くなったりすること
無く良好な現像状態が得られる現像装置を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、現像剤保持体
に弾性ブレード等の層形成部材を圧接して現像剤保持体
上に現像剤層を形成し、この現像剤層を感光体などの像
保持体に保持された静電潜像に対向させて現像する現像
装置において、前記現像剤保持体を、中空円筒状のスリ
ーブと、このスリーブ内に設けられた曲げ防止部材とで
構成したものである。
(作用) すなわち、本発明は、現像剤保持体を、中空円筒状のス
リーブと、このスリーブ内に設けられた曲げ防止部材と
で構成したから、丸棒のように重量を増すことなく現像
剤保持体の曲げに対する剛性が増加し現像位置での像保
持体と現像剤保持体とのギャップの変化を少なくでき良
好な現像が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
図中1は電子写真装置(図示しない)内に配置された現
像装置であり、この現像装置1は、矢印方向に回転する
像保持体としてのドラム状感光体2に現像剤保持体とし
ての現像スリーブ3が対向するように配置される。上記
現像スリーブ3は、図示しないギャップ調整リングによ
り感光体2の周面、すなわち静電潜像形成面2aに所定
のギャップGを存して固定されるようになっている。
また、現像装置本体4は、内部に摩擦帯電可能な一成分
系の現像剤(以下トナーと称する)5を収容するトナー
貯蔵部6が形成された状態となっており、トナー貯蔵部
6内にはトナー5の空洞現象を防止するための羽根車状
の撹拌部材7が収容された状態となっている。
また、上記現像スリーブ3の後側には、回転に伴ってト
ナー5を現像スリーブ3側に搬送するための供給ローラ
8が収容された状態となっている。
また、上記現像スリーブ3には、層形成部材としての弾
性ブレード10が圧接した状態となっている。この弾性
ブレード10は、現像スリーブ3の周面に形成されたI
〜ルナ−5′の厚さを均一、かつ所望の厚さにするとと
もに、同時にrIl擦によりトナー5に所望の電荷を生
じさせるようになっている。
なお、第1図中11は回収ブレード、12はトナー無し
検知器、13は弾性ブレード10のホルダである。
しかして、上記供給ローラ8の回転に伴いその表面には
トナー5が適量載った状態になり、現像スリーブ3側に
供給される。このとき、供給ローラ8の回転スピードお
よび供給ローラ8に供給されるトナー5の量に応じて現
像スリーブ3との間に少量のトナー5の溜り14が形成
された状態となり、また、トナー5は、搬送中に不十分
ながら摩擦帯電をしながら現像スリーブ3に次々塗布さ
れる。
また、このように現像スリーブ3の周面に形成されたト
ナ一層5′は、弾性ブレード10によって所望の厚さ、
かつ均一な状態にするとともに、同時に摩擦によりトナ
ー5に所望の電荷を生じさせるようになっている。
このように摩擦帯電された現像スリーブ3上のトナ一層
5′は、次いで静電潜像を形成した感光体2に近接する
とともに感光体2と導電性の現像スリーブ3との間に印
加された直流現像バイアスあるいは交流電圧の働きによ
り潜像に応じてトナー5が転移されて現像が行なわれる
ことになる。
また、第2図にも示すように現像剤保持体としての現像
スリーブ3は、単なる中空円筒状でなく中空円筒状のス
リーブ20と、このスリーブ20内に中心から放射状に
延出する状態に設けられた十字状のリブ21からなる曲
げ防止部材22とで構成され、現像スリーブ3がたわま
ないように曲げに対する剛性が増加された状態となって
いる。
現像スリーブ3に現像ブレード10を押圧した時のたわ
みを簡単な計算式で表わすと、5−(W/6EI)・X
となる。Sは現像スリーブ3の長手方向位置Xにおける
たわみ、Wは弾性ブレード10の押圧力で単位長さ当り
のの等分布荷重を仮定している。
Eは現像スリーブ3の材料の縦弾性係数、I(よ現像ス
リーブ3の弾性二次モーメント、Xは現像スリーブ3の
長さとたわみを求める位置に関する項である。
たわみSは、断面二次モーメントIおよび材料の縦弾性
係数Eに反比例し、■およびEが大きい程だわみSは小
さくなる。
したがって、一定の荷重Wのもとで、たわみSを減らす
ためには、Eまたは■を大きくすると良い。Eは材料固
有の値であるためスリーブ材料を変更することを意味す
る。
一般的には、Eの大きい材料は比重も大きくなり重量の
増加が避けられない。
中空円筒の場合、断面二次モーメントはI=(π/64
)(d2’ −dt ’ )となる。
d2は外径、dlは内径である。
■を大きくするためには、内径d1=O1つまり丸棒に
すればたわみ量は最少になるが、現像スリーブ3の重量
が重くなるので現像スリーブ3を組込む現像器の構造も
強化しなければならない。
そこで、第2図に示すように中空の現像スリーブ3にリ
ブ21を入れると断面二次モーメントIの値は、単なる
中空円筒に比べて増加し、曲げ剛性が高くなり、たわみ
Sは減少することになる。
しかして、このように構成された現像スリーブ3にあっ
ては、現像スリーブ3がたわんで現像位置Bでの感光体
2と現像スリーブ3とのギャップGが変化して設定値よ
りも狭くなるようなことがなく、良好な現像状態が得ら
れることになる。
なお、曲げ防止部材22をリブ21で形成するものにあ
っては、現像スリーブ3をアルミニウムの押出し加工等
で容易に加工することができる。
なお、上述の一実施例において、現像スリーブ3の曲げ
防止部材22を、リブ21で構成したものについて説明
したが、これに限らず別部材を圧入した構成としてもよ
い。また、曲げ防止部材22の形状も十字状に限らず、
たとえば7字状。
蜂の巣状(亀甲模様状)等から構成してもよい。
その他、本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、現像剤保持体に弾性ブ
レード等の層形成部材を圧接して現像剤保持体上に現像
剤層を形成し、この現像剤層を感光体などの像保持体に
保持された静電潜像に対向させて現像する現像装置にお
いて、前記現像剤保持体を、中空円筒状のスリーブと、
このスリーブ内に設けられた曲げ防止部材とで構成した
ものである。したがって、簡単な構成でありながら、丸
棒のように重量を増すことなく現像剤保持体の曲げに対
する剛性が増加し、現像位置での像保持体と現像剤保持
体とのギャップの変化を少なくでき、濃度むらや線が細
くなったり太くなったりすること無く良好な現像状態が
1qられる現像装置を提供できるといった効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図およびM2図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は現像装置の概略的縦断側面図、第2図は現像ス
リーブの断面構造を示す説明図、第3図は従来の現像装
置の概略的縦断側面図、第4図は弾性ブレード押付けに
よる現像スリーブの長手方向の状態を示す説明図、第5
図は弾性ブレード押付けによる現像スリーブのたわみ方
向を示す説明図である。 1・・・現像装置、2・・・像保持体(感光体)、3・
・・現像剤保持体(現像スリーブ)、5′・・・現像剤
層(トナーII)、10・・・層形成部材(弾性ブレー
ド)、20・・・スリーブ、21・・・リブ、22・・
・曲げ防止部材。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 落第1図 第2図 第 3 図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤保持体に層形成部材を圧接して現像剤保持
    体上に現像剤層を形成し、この現像剤層を像保持体に保
    持された静電潜像に対向させて現像する現像装置におい
    て、前記現像剤保持体を、中空円筒状のスリーブと、こ
    のスリーブ内に設けられた曲げ防止部材とで構成したこ
    とを特徴とする現像装置。
  2. (2)スリーブ内に設けられた曲げ防止部材が、スリー
    ブと一体成形されたリブからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の現像装置。
  3. (3)リブが、スリーブの中心から放射状に延出する状
    態に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の現像装置。
  4. (4)現像剤保持体が、アルミニウムの押出し材から形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の現像装置。
JP61249027A 1986-10-20 1986-10-20 現像装置 Pending JPS63103272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249027A JPS63103272A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 現像装置
US07/109,397 US4809036A (en) 1986-10-20 1987-10-19 Electrostatic image apparatus utilizing distortion free development means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61249027A JPS63103272A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103272A true JPS63103272A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17186915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61249027A Pending JPS63103272A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4809036A (ja)
JP (1) JPS63103272A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2948238B2 (ja) * 1989-08-29 1999-09-13 キヤノン株式会社 現像装置
US5309206A (en) * 1991-05-24 1994-05-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device brought into contact with an electrostatic latent image support member
US6608984B1 (en) * 1999-04-23 2003-08-19 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus using developer carrier pressed into engagement with image carrier

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US358472A (en) * 1887-03-01 Grinding or polishing wheel
GB449855A (en) * 1934-12-22 1936-07-06 British Celanese Improvements in or relating to embossing devices
US2975758A (en) * 1958-03-13 1961-03-21 Haloid Xerox Inc Apparatus for developing electrostatic images
US3147147A (en) * 1961-06-05 1964-09-01 Xerox Corp Xerographic developing apparatus and electrode
US4410259A (en) * 1980-03-08 1983-10-18 Mita Industrial Co., Ltd. Apparatus for developing latent electrostatic image
JPS57165866A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Toshiba Corp Developing device
DE3530041A1 (de) * 1985-08-22 1987-02-26 Agfa Gevaert Ag Kunststoff-transportwalze fuer fototechnische geraete

Also Published As

Publication number Publication date
US4809036A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444017B2 (ja) 一成分現像剤を用いる現像装置
JP4307207B2 (ja) 画像形成装置
US6909868B2 (en) Brush charger for static-charging a photosensitive member and image forming apparatus
JPH0764389A (ja) 現像装置
JPS63103272A (ja) 現像装置
JP4993453B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH06337578A (ja) 現像装置
JP2881823B2 (ja) 現像装置
JPH11119521A (ja) 現像装置
JP2926761B2 (ja) 現像装置
JP2001265118A (ja) 現像装置
JPH0713409A (ja) 現像装置
JPS6397972A (ja) 現像装置
JP3494941B2 (ja) 画像形成装置
JPH05297705A (ja) 画像形成装置
JP2001356590A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JPS61173274A (ja) 現像装置
JPS63278078A (ja) 現像装置
JPH04309972A (ja) 接触帯電装置
JPH0594123A (ja) 電子写真装置およびこれに用いる感光ドラム
JPH0836308A (ja) 現像装置
JP2002023498A (ja) 画像形成装置
JP2002214878A (ja) 帯電用ローラー
JPH0520753B2 (ja)
JPH05281845A (ja) 現像装置