JPS6298419A - ポインテイングデイバイスの数値入力装置 - Google Patents

ポインテイングデイバイスの数値入力装置

Info

Publication number
JPS6298419A
JPS6298419A JP60238379A JP23837985A JPS6298419A JP S6298419 A JPS6298419 A JP S6298419A JP 60238379 A JP60238379 A JP 60238379A JP 23837985 A JP23837985 A JP 23837985A JP S6298419 A JPS6298419 A JP S6298419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical
data
output
gate
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60238379A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Tanaka
田中 利宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60238379A priority Critical patent/JPS6298419A/ja
Publication of JPS6298419A publication Critical patent/JPS6298419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はコンピュータ等へ数値データを入力する数値入
力装置に係り、特に表示画像の位置や図面−1−の位置
を指示するポインティングディハ・イス数値入力装置に
関する。
〔従来の技術〕
コンピュータによって図形を処理するC〕ADシステム
においては、表示画像の指示や入力図面」−の位置を指
示するポインティングディバイス例えばマウスやデジタ
イザーは有効な入力装置である。
一般的には、このようなポインティングディバイスは虫
体で入力装置として使用されることはまれであり、数値
等を入力するためにキーボーt”等と共に使用されてい
る。このためマウス等を使用するシステムにおいては、
マウス等のポインティングディバイスとキーボードとを
オペレータは操作しなくてはならなかった。例えば表示
画面の()′7置を入力し、その後、その入力した(i
7”8が必要としたデータをキーボードのテンキーによ
って入力していた。この入力方法では、オペレータはポ
インティングディバイスを操作した後、そのポインティ
ングディバイスから手を離し、キーボードを1柴作する
ので、操作が遅くなる問題を有していた。
一方、前述したキーボードとポインティングディバイス
の2個の入力装置を操作させず、表示画面ニアイコン等
の表示を行い、ポインティングディバイスでそのアイコ
ンを指示することによってキーボードの操作を等価的に
行った方式がある。
この方式はマウス等のポインティングディバイスのみの
操作で入力処理等が行える特徴を有するが、その反面、
従来のキーボードによる入力処理にり]応する入力処理
のためにマウスを用いて表示両面」二でアイコンをカー
ソルが指示するように移動さUなくてはならない問題を
有している。更にアイコンを表示するための処理を必要
としたことやアイコンを表示したことによる表示領域の
低下等の問題も発生する。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、マウスによるカーソル
等の移動を行わずに数値データが入力できるポインティ
ングディバイスの数値入力装置を提供することを目的と
した。
〔発明の要点〕
本発明は上記「1的を達成するために、入力する数字の
数より少ないボタンスイッチ4を有するポインティング
ディバイスにおいて、前記ボタンスイッチ4の押下によ
って数値データを順次変化させる数値変化手段7.8を
有し、該数値変化1段によって数値データを外部接続機
器に出力することを特徴とした。
そして、その作用は以下の如くである。前記マうス上の
ボタンスイッチが押下された時に数値変化手段によって
加わる数値を順次変化させ、押下した数にり1応して1
]的の数値データを発生し、り(部接続機器に出力する
〔実  施  例〕
以下、図面を用いて本発明をi′「細に説明する。
第1図は本発明の実施例の回路構成図である。
図示しないが、マウスからはコンビエータシステムlに
対し、マウスの移動を表わす移動データと、マウス上に
設けられた3(lfllのボタンの各ボタン信号が加わ
っている。この移動データが加わることによって、コン
ピュータシステム1は、カーソルを表示する表示装置2
の表示両面に対応する表示制御面1?83のビデオメモ
リV−RAMにカーソルデータを書込む。また、マウス
上に設けられた3個のボタンの押下に対応して、表示位
置決定や指示位置キャンセル等の処理を行う。マウスの
操作によって画面」−の特定の位置が指示され、次にそ
の位置に対応した数値データを入力する必要が発生した
時には、コンピュータシステム1は出力レジスタ4.5
に対し、それぞれイニシャルセント信号13E、ISA
を出力する。出力レジスタ4.5はそれぞれ内部にイニ
シャルセントに対する特定コード(“0”、“1”)を
発生する回路を有しており、このイニシャル七ソI−信
号■SR,,ISAによってそれぞれ数値の0″、“1
″のコードをセントする。例えば本発明の実施例がアス
キーコードで動作しているならば、出力レジスタ4.5
からはそれぞれ1I3o1■■31が出力される(なお
、数値コー1゛の前のT−1は16進を示す)。
コンピュータシステム1はイニシャルセント信号ISE
、ISAによって出力レジスタ4.5を七ツトした後に
、タイミング制御J11部〔;にりjし動作開始信号O
SSを加える。タイミング制御部6t11動作開始信号
O8Sによって動作を開始する。まず、オアゲートOR
1にイニシャル出力信号TO3を加える。オアゲー1−
 OR1の他方には右ボタン信号RBSが加わるように
構成されており、右ボタン信号RBSが■レベルあるい
はイニシャル出力信号10Sがハイレベルの時にオアゲ
ー1−OR1の出力はIIレレベとなる。イニシャル出
力信号■O8は初期データを表示するために、表示制御
回路3内のビデオラムV−RAMに初期データ(“O”
)を書込ませる信何である。オアゲー1ORIにイニシ
ャル出力信号103のハイレベルが加わると、オアゲー
トOR1はハイレベルをアンドゲートAND1に加える
。アン1−ゲートAND1はオアゲー1−OR1の信号
によって出力レジスタ4より出力される。例えば、8ビ
ツトよりなるヨーlデータをコード変換回路7に出力す
るか否かを制御するゲート回路であり、オアゲートOR
1の出力がハイレベルの時にばゲー1をオンとして出力
レジスタ4より出力されるヨー1−データをコート変換
回路7に出力する。コート変換回路7(,1人力したツ
ー1′データが表わす数値に12にした数値のコー]・
データを出力する回路である。
例えばイニシャル七ノド信号ISEが出力レジスタ4に
加わった時には“0”を表わすコー]用I3゜が加わっ
ている。イニシャル出力信号Iosがタイミング制御部
6よりオアゲー1−0RIを介してアントゲ−) A 
N T’) 1に加わった時には、コート変換回路7は
数値の2を表わすコードデータo 32を出力レジスタ
4に出力する。オアゲートORIの出力はタイミング制
御部6にも加わっており、この出力がハイレベルとなっ
た時には出力レジスタ4に対しタイミング制御部6は取
込め信号を出力する。そして出力レジスタ4は変換され
たコー[−データを取り込む。更にオアゲートORIの
出力はアントゲ−1−A N D 2に加わっており、
オアゲートOR1の出力が)Iレベルになった時にはア
ンドゲートAND2はゲートをオンとして出力レジスタ
4より加わっているコートデータをオアゲーl−OR2
を介して表示制御回路3に加える。なお、この加わるデ
ータは出力レジスタ4に格納されているデータであり、
コード変換回路7よりコード変換されて出力レジスタ4
に加わるコードデータはオアゲー1−0RIの出力が次
にHレベルとなった時に出力されてビデオラムV−RA
Mに格納される。
前述したタイミング制御部6の動作によってイニシャル
出力信号10SによってV−RAMに“0” (II 
、。>が格納され、表示装置の目的の位置に“0”が表
示される。次にはマウスより加わる右ボタン信号RBS
、左ボタン信号1.、 B S 。
センタボタン信WcBsによって以下のような動作とし
た。
右ボタン信号RR3が加わった時には、オアゲ−1−0
1’? 1にHレベルが人力するので、前述したイニシ
ャル出力信号と同様にアンドゲートAND2をオンとし
てオアゲートOR2を介して表示制御回路3のビデオラ
ムV−RAMに出力レジスタの内容を格納するとともに
、アントゲ−I A N DlをONとして出力レジス
タより加わるコードデータが表わす数値に+2したコー
ドのデータを出力レジスタ4に格納する。この動作は順
次右ボタン信号力月■レベルとなるたびに繰り返えされ
るので、この毎に表示装置2には2.4.6.8の順に
表示がなされる。コード変換回路7に“8″を表わす数
値コードデータが加わった時にはその出力は“0”を表
わす数値コードデータが出力されるのでu8″を表示し
ている時に右ボタン信号が加わった場合には、次には“
0”が表示される。
左ボタン信号L B Sが加わった時には前述とほぼ同
様に動作する。左ボタン信号RBSが入力した時には、
その左ボタン信号RBSが加わるアンドゲートAND3
をオンとして、出力レジスタ5に格納されているデータ
を表示制御回路3のビデオラムV−RAMに格納する。
更にアンドゲートAND4をオンとして、出力レジスタ
の出力をコード変換回路8に加える。コード変換回路8
は奇数の数値コートデータが加わった時に、その数値に
→−2した数値のコードデータを出力レジスタ5に加え
る回路である。なお、数値コードデータ″9″が加わっ
た時にはその出力は“、′またコードデータ“、″が加
わった時にはその出力は“1”となるように動作する。
ずなわら、左ボタン信号が加わるたびに出力レジスタ5
に格納されている数値コードデータは順次イニシャル時
の設定1より3.5.7.91.と繰り返し変化し、そ
のコードデータは同時にビデオラムV−RAMに格納さ
れて表示装置で表示される。
前述した右ボタン信号RBSならびに左ボタン信号1.
. B Sのうりの最後に押下したボタンに対応した数
値ツー1ζデータが表示制御回路3のビデオに格納され
るので、例えば右ボタン信号を2回押下して、表示装置
2に“4”が表示された後に左ボタンを押した場合には
、イニシャルセント後の最初の押下であるならば“1”
が表示される。この奇数の値や偶数の値はそれぞれの出
力レジスタ4.5に格納されていたコードデータが表示
される。なお、左と右の各ボタンスイッチが同時に押下
された時にはインバータINVによって左ボタン信号を
強制的に11−レベルとしたので、偶数値が+2されて
表示されるが、奇数は表示されない。
インバータINVの出力はオープンコレクタの出力を有
し、左ボタン信号は押下しない時にはスイッチによって
グランt” <ローレベル)に接続されているが、押下
された時には図示しないプルアップ抵抗によってハイレ
ベルとなるので、2個のボタンスイッチが同時に押下さ
れても、インバータTNVを破壊するようなことは発生
しない。
センタボタン信号CBSが加わった時にはV−RAM読
出し回路9は表示制御回路3のビデオラム■−RAMに
格納され表示装置2で表示されているコートデータを読
み出しコンピュータシステム1に出力する。このコート
データがコンピュータシステム1に加わることによりコ
ンピュータシステム1はそのコードデータが入力された
としてその数値に夕・jする処理等を行う。
第2図は本発明の実施例におけるマウス操作と表示動作
を表わす説明図である。左のスイッチを押下(ON)す
るたびにカーソルの位置に表示される数値が順次0.2
.4.6、)(と変化また、右のスイッチをl甲T (
ON)するたびにカーソルの位置に表示される数)1へ
が順次1.3.5.7.91.と変化する。
以−し、本発明を実施例を用いて説明したが、本発明は
本発明の実施例に才3LJる数値データのマウススイッ
チの押下による変化に1湿らず、例えばメニュー等のキ
ーやアイミー1ン等を順次表示するよ・うにし、センタ
ーボタンを押下した時にそのキーやアイコン等の意味す
る処理を実行するようにすることも可能である。また、
カーソルの位置に数値データを表示したが、これらに限
らず、例えば右下スミ等の固定位置に数字を表示し、セ
ンターボタンが押下された時にカーソルイI’7 ii
’i’に表示してもよい。
〔発明の々j)果〕
以上述べたように本発明はマ・シス上に設置Jられたボ
タンスイッチを押下することによっ゛ζ数値等が人力で
きるので本発明によればマウス等によるカーソル等の移
動を行わずに数値データが入力できるポインティングデ
ィバイスの数値入力装置をiすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路構成図、第2図は本発明
の実施例におりるマウス操作と表示動作を表わす説明図
である。 7.8・・・コード変換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)入力する数字の数より少ないボタンスイッチ4を有
    するポインティングディバイスにおいて、前記ボタンス
    イッチ4の押下によって数値データを順次変化させる数
    値変化手段7、8を有し、該数値変化手段によって数値
    データを外部接続機器に出力することを特徴としたポイ
    ンティングディバイスの数値入力装置。 2)前記数値変化手段は偶数を変化させる第1の変換回
    路7と奇数を変化させる第2の変換回路8とを有するこ
    とを特徴とした特許請求の範囲第1項記載のポインティ
    ングディバイスの数値入力装置。
JP60238379A 1985-10-24 1985-10-24 ポインテイングデイバイスの数値入力装置 Pending JPS6298419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238379A JPS6298419A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ポインテイングデイバイスの数値入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238379A JPS6298419A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ポインテイングデイバイスの数値入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298419A true JPS6298419A (ja) 1987-05-07

Family

ID=17029310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238379A Pending JPS6298419A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ポインテイングデイバイスの数値入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197862A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインターフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197862A (ja) * 1989-01-26 1990-08-06 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置のユーザインターフェース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217244B2 (ja)
JPS6298419A (ja) ポインテイングデイバイスの数値入力装置
JP3228584B2 (ja) タッチパネルにおけるマウス入力方式
JPS6243201B2 (ja)
JPH0991116A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2758617B2 (ja) 文字列入力用キーボード
JP2633899B2 (ja) 入力装置
JPS60151735A (ja) デイスプレイ装置
JP2584118B2 (ja) キーボード入力装置
JPH0683559A (ja) メニュー選択方法
JPS58221434A (ja) 文字デイスプレイ装置
JPH03286219A (ja) 情報入力装置
JPS58112131A (ja) キ−入力装置
JPS6131889B2 (ja)
JPS62214423A (ja) 文書編集装置
JPS60211531A (ja) 入力装置
JPH0476718A (ja) データ処理システム
JPH0282818A (ja) キーボード
JPH04280318A (ja) マウス入力におけるページ検索方式
JPH03240120A (ja) 座標入力装置制御方式
JPH076828U (ja) ディスプレイ装置
JPS598795B2 (ja) 電子機器
JPS59229605A (ja) プログラムロ−ダ
JPH0540734A (ja) 直前入力値表示機能付き電子卓上計算機
JPS62187924A (ja) キ−ボ−ド・デイスプレイ装置