JPS6298375A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6298375A
JPS6298375A JP23890885A JP23890885A JPS6298375A JP S6298375 A JPS6298375 A JP S6298375A JP 23890885 A JP23890885 A JP 23890885A JP 23890885 A JP23890885 A JP 23890885A JP S6298375 A JPS6298375 A JP S6298375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
sleeve
developing
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23890885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584904B2 (ja
Inventor
Takeshi Kunishi
毅 國司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23890885A priority Critical patent/JPS6298375A/ja
Publication of JPS6298375A publication Critical patent/JPS6298375A/ja
Publication of JPH0584904B2 publication Critical patent/JPH0584904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、潜像を乾式現像剤を用いて現像を行う現像装
置に関し、複写機やプリンター、印刷機笠の記録機器等
に利用1−1f詣である。
(1〒景技術) 従来、現像剤をスリーブの如き現像剤相持体に封着させ
ながら、感光体の如き静電潜像j!特体に近接搬送する
装置が提案され、実現されている。
静電潜像相持体に潜像を形成する方法は数多く知られて
おり、中でも電f写真法が多く使用されている。これを
示すものとしては、米国特許第2.297,691−;
明細、1;、特公昭42−23910号公報及び特公昭
43−24748号−公報笠がある。
・般には、光導電性物質を利用し、種々の1段により、
感光体1−に電気的潜像を形成し1次いで潜像をトナー
を用いて現像し、必要に応じて紙笠の転写材にトナー画
像を転写した後、加熱圧力又は 溶剤蒸気或いは輻射加
熱などにより定着し。
複写物を得るものである。また電気的潜像をトナーを用
いて可視化する方法も知られている。
一方、Wt像を現像する58′置は、現像剤担持体へ現
像剤を供給する現像容器と、現像容器へ現像剤のトナー
粒子−を補給するための現像剤収納容器とを有している
のが一般的で、小型化を達成する]−1的から現像剤収
納容器をもたないもの(使い捨て型又はカートリッジ等
によって適宜補給する型)も最近多〈実施されている。
これらのいずれもが現像容器内に多くの現像剤を保持し
ながら現像剤の供給を安定化するものであるが、補給の
j賃と消費される現像剤の2−とが一定ではないために
現像容器内の現像剤−1は徐々に減少しそのために現像
剤が供給されると急激に増大するといった具合で不安定
である。−・方、現像状態を見ると、同一環境−ドで同
等の潜像に対して現像を行う実験で理解できたが、形成
された画像の濃度が現像剤補給後で大きく変化してしま
う。
特に現像容器内のトナー不足表示により、新たな現像ト
ナーを容器内に補給した際は、急激な画像C度低ドがみ
られ、現像容t8内の現像トナー消費によるe度低ドよ
りもはるかに程度が大きいものであった。
(発明の目的) 木9:、IJ!は現像剤を現像容器内に補給した後の画
像e度低ドを防I)ユすることを目的とし、極端な画像
C潰食化を防市すると共に現像剤の飛散を大幅に防11
−シつつl゛分で1Eつ安定した現像を呵ス駈にした現
像装置の提供にある。
(発明の概要) 本発明は、現像剤補給要請により自動的に又は「動的に
といった具合の如く、現像容器内に現像剤が供給された
際に作動して、時間で限定され又はコピ一枚数或いは現
像回数或いは現像剤担持体の回転数等で限定された現像
剤補給からの所定期間の間他の現像時の現像担持体移動
速度よりも高速度回転することで画@濃度低Fを防11
二するもので、要約すると、上記現像剤担持体が設けら
れる現像容器内への現像剤補給に応じて上記静電潜像担
持体と[−記現像剤担持体との相対速度を所定期間の間
高速回転する制御1段を有することを特徴とする現像装
置である。
(実施例) 従来の’ib、 f−写真装置用の現像装置には乾式−
成分ジャンピング現像、乾式二成分磁気ブラシ現像方式
7数々の現像方式があるがいずれの方式も現像スリーブ
を回転させ、現像スリーブの周りに付着しているトナー
に)?J!!帯電によって電荷を付It−した後に現像
を行う。
ところで現像装置内へのトナー補給等で現像スリーブの
近傍に電荷の付jj、を受けていない新しいトナーが供
給された場合、現像スリーブの周りに付着したトナーの
中に1゛分な電荷を持っていないトナーが混入してしま
う。このように1−分な電荷が付′j−されていないト
ナーが現像スリーブに付着した場合反転カブリと呼ばれ
る異常現像が発生するため従来の現像装置ではトナー補
給後しばらくの間反転カブリが非常に発生しやすいとい
う欠点がある。
本実施例はこの問題をも解決し、高速回転を限られた所
定の期間だけ行うことにしたもので、トナー飛散も防1
1−シたものである。
第1 INは未発Illを実施した現像装置の、誹略図
である。矢印Aの方向に回転する感光体10に対向して
いる一11磁性の現像スリーブ(内部に磁界発生手段と
しての磁石を有している)11は矢印Bの方向へ回転し
ている。現像容器16内のトナー20は現像スリーブ1
1との)′?擦帯電によって゛電荷を付グーされると共
にドクターブレード12によって上見像スリーブ1−に
 一様な膜厚でコートされる。現像装置のトナー補給1
113には、扉の開は閉めによって電気信号を出すマイ
クロスイッチ等のJノ?開閉検知装置14が1没置して
あり、トナーカートリッジ等のL動供給によるトナー補
給のためにトナー補給1113の開閉があった場合、扉
開閉検知装置14は現像スリーブ駆動制御装置15に゛
市気信壮を送る。現像スリーブ駆動制御装置15は電気
信号−を受けとった直後からlOO枚11のコピーが行
われる所定期間のみ現像スリーブ1llt通常の1.5
倍の回転速度v2で回転させる。これによって現像スリ
ーブlx+fMのトナー20の゛重荷は急速に高められ
、トナー補給直後でも反転カブリのない安定した画像を
(−多ることがIIJfEである。現像スリーブ駆動装
置の制御によってトナー補給1113の開閉があってか
ら100枚11以後のコピ一時には現像スリーブ11の
回転速度は通常の速1^■、に戻るため現像装置内のト
ナー20は急激に劣化することもない。
上記実施例では現像スリーブの回転速度の増加j龜を通
常の150%としたが、現像装置やトナーの特性に応じ
て適当な増加!11:にしても同様の効果が11?もれ
る。またトナー補給後に現像スリーブの高速化した回転
速度■2を維持する時間もコピー100枚分に限らず現
像装置やトナーの特性に応じて適当な時間に設定しても
同様の効果が得られる。更に現像スリーブの回転速度の
変化に伴って現像スリーブのバイアス電圧笠の電気的な
設定条件も変化させればより安定した画像を得ることが
u(能である。
第2図は、第1図の制御をタイミングチャートとしたも
のである。装置は現像剤が現像容器内に1・分あるとき
は通常の現像スリーブ速度v2でコピーを杓るための現
像プロセスを行う、が、現像に伴って現像剤が消費され
現像剤としてのトナーの補給の要請を、現像剤;−」検
知手段1からの不足表示である現像剤補給信号で行う、
この時間をToとすると、この時から装置は停止1−さ
れ、現像剤がr動又は自動で多jIXに供給される。こ
の後現像剤が補給されたことを開閉手段からの信−J−
又は不足表示の消滅笠によって検知されると(この時点
をT1とする)、これによって現像スリーブ回転速度は
速度V2よりも高速の速度■1に変更されたモードとな
る。従って、現像時にはスリーブ11は速度■、で回転
ル制御される。そして、コピ一枚数が所定枚数に達した
ことをコピーカウンター5でカウントした時(時間T2
)によって、そのコピーが終Y後残りのコピーに対して
速度V2に変更した通常モードの現像を行う、この制御
は装置15内の制御[段3によってしに行われる。尚、
2は駆動用のモータであるゆ 第3図は、1.記実施例に類似する制御のフローチャー
トを示すもので、詳細な説明はそのフローから容易に理
解されよう、このフローチャート中、カウント開始、カ
ウントリセットは、時間に対応した所定期間の検知に係
わるもので、具体的な検知例を第1図中に付加しである
。例えば、カウンター4に人力されたカウントを、Fめ
設定された所定期間に相当するカウント数崩になるまで
カウント比較し、崩で速度vIモードから速度v2モー
トに切換えれば良い。第1図中、8はコピーキーからの
コピ−4i号で、ドラJ、 10の回転をモータ9に行
わせ、その回転状態をエンコーダ6と光パルス検知ふ7
とで検知し、記録装置全体の使用時間をカウントとし、
上記モード切換えにjε川した制御例を小才。又、時間
としては、マイクロスイッチ140オン、オフからオン
、リセットされるタイマーカウンターとしてカウンター
4を利用しても良い。
いずれにしても、;’+i速回転による現像剤担持体の
高速モードは、現像剤補給後、補給發によっても異なる
が、連続時間でlO分間〜20分間程度、コピ一枚数で
100−150枚(irj分1分校2枚ピー速度で)が
良い。
又、上記実施例は、太りI;−に供給する場合を示して
いるが、ATRと呼ばれるように新たな現像トナーを供
給して、常時現像容器内のトナーj、(を所定範囲内に
するようにした装置にも本発明は適用’i fEであり
、その所定期間は補給後数分以内、alO枚コピー等の
ように前例より短くて良い。
以1−.説IJ1シたように現像装置内にトナーを補給
した直後からしばらくの間だけ現像剤ヤー!特体の回転
速度を増加させるという筒中な構成によってトナーの急
激な劣化を起こすことなく、常に反転カブリのない安定
した画像を得ることがIir fEとなった。
(発明の効果) 未発IJIはによれば、現像剤補給後の画像濃度変化や
反転カブリを防止でき、安定した画像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した現像装置のN略図。 第2図は第1図のタイミングチャート、第3図は他の実
施例のフローチャートである。 10は感光ドラム、11は現像スリーブ、12はドクタ
ーブレード、13はトナー補給[1,14は扉開閉検知
装置、15は現像スリーブ駆動装置、20はトナー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像担持体の潜像に対して、現像剤を担持す
    る現像剤担持体が近接する現像部で、現像剤の少なくと
    も帯電したトナー粒子を現像剤担持体から静電潜像担持
    体へ与える現像手段を備える現像装置において、 上記現像剤担持体が設けられる現像容器内への現像剤補
    給に応じて上記静電潜像担持体と上記現像剤担持体との
    相対速度を所定期間の間高速回転する制御手段を有する
    ことを特徴とする現像装置。
  2. (2)上記制御手段は、上記補給後現像された画像を記
    録材へ転写する記録材の所定枚数が処理されるまで期間
    中上記高速回転を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の現像装置。
  3. (3)上記制御手段は、上記補給終了後の所定時間経過
    するまでの期間中上記高速回転を行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の現像装置。
JP23890885A 1985-10-25 1985-10-25 現像装置 Granted JPS6298375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23890885A JPS6298375A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23890885A JPS6298375A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298375A true JPS6298375A (ja) 1987-05-07
JPH0584904B2 JPH0584904B2 (ja) 1993-12-03

Family

ID=17037054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23890885A Granted JPS6298375A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298375A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556948U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17
JPS5953864A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Ricoh Co Ltd 画像調整方法
JPS6122365A (ja) * 1984-05-23 1986-01-30 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556948U (ja) * 1978-06-30 1980-01-17
JPS5953864A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Ricoh Co Ltd 画像調整方法
JPS6122365A (ja) * 1984-05-23 1986-01-30 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584904B2 (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948238B2 (ja) 現像装置
JP2002072586A (ja) 画像形成装置
JPH08137245A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPS6298375A (ja) 現像装置
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JPH11327305A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2000066495A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2000112212A (ja) 現像装置及び現像剤の搬送方法
JPS58179879A (ja) 記録装置
JP4159905B2 (ja) 現像装置
JP3054000B2 (ja) 現像装置
JP3912005B2 (ja) 現像装置
JPS63109475A (ja) 現像装置
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JP3600304B2 (ja) 画像形成装置
JP3507276B2 (ja) 画像形成装置
JP2020134731A (ja) 画像形成装置
JP2002040804A (ja) 現像装置
JP2004126221A (ja) トナー補給制御装置
JPS62136676A (ja) 記録装置
JPH0546027A (ja) 画像形成装置
JPH11242375A (ja) 画像形成装置
JPH11102118A (ja) 一成分現像装置
JPS6321895B2 (ja)
JPH05119562A (ja) 感光性トナーの画像形成方法及びその方法に使用する感光性トナー補給装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term