JPS6298205A - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置

Info

Publication number
JPS6298205A
JPS6298205A JP60237575A JP23757585A JPS6298205A JP S6298205 A JPS6298205 A JP S6298205A JP 60237575 A JP60237575 A JP 60237575A JP 23757585 A JP23757585 A JP 23757585A JP S6298205 A JPS6298205 A JP S6298205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
interferometer
inspected
curvature
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60237575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071166B2 (ja
Inventor
Kazuo Kawakami
川上 一雄
Takashi Kawashima
隆 川島
Masahiko Kato
正彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60237575A priority Critical patent/JPH071166B2/ja
Publication of JPS6298205A publication Critical patent/JPS6298205A/ja
Publication of JPH071166B2 publication Critical patent/JPH071166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、形状測定方法及び装置、特に非球面レンズや
金型などの表面形状を高精度に測定する方法及び装置に
関する。
〔従来の技術〕
この種従来の形状測定装置は、接触式の測定子を用いて
この測定子の動きを電気的にあるいは干渉計測により測
定するものが主であるが、被検面を損傷したり、測定圧
による被検面の変形のため正確な測定ができなかったり
する欠点があった。
特にこれらの点は、被検面として金型やプラスチックレ
ンズが選ばれる場合には大きな問題となっていた。この
ため光を用いた干渉計測による非接触の測定子が発表さ
れている。この−例の概要を第5図ta+に示す。これ
は、八pp1.opL、20(19) 、 1981p
p、3367〜3377  Aspheric 5ur
face Ca1ibrator(非球面測定機)”に
記載されているもので、たて型の干渉測定系となってい
る。図示されていない干渉計からの光ビームlは、長ず
L点のレンズ2により鏡3を経て、回転軸受4に水平に
固定されたワーク5の被検面6上に集束する。鏡3は、
その反射面上の一点Oを通る紙面に垂直な軸のまわりに
矢印Aのように回転できるようになっている。
ワーク5は、回転軸受4に水平に固定されており、その
回転対称軸のまわりに矢印Bのように回転できるように
なっている。レンズ2の焦点距離は、平行に入射した光
ビーム6が被検面6上に焦点を結ぶように選ばれている
。被検面6の頂点をPとすると、光ビーム1の収束点は
鏡3の回転と共にOPは被検面6の近似曲率中心に選ば
れており、被検面6の形状はたとえば距離OPからの変
化として干渉計測される。またワーク5の回転と鏡3の
回転とを組合わせることにより被検面6の全面を光ビー
ムで走査することが可能となり、被検面6の全面の形状
測定が非接触式に行われる。この方式の欠点は、その系
の構成から凸面は測定できず、凹面専用となっているこ
とである。これは光ビームlの収束点の軌跡が点0を中
心としてOPを半径とする凸面を形成していることから
、(入射光ビームが再び平行光として図示されていない
干渉計の方に戻るためには)被検面6がOPを近似曲率
半径とする凹面に限られるためである。
別の例として本件出願人が先に出願した特願昭58−2
05563号(特開昭60−97205号公報参照)で
はよこ型を採用しており、その一部を第5図fbl示す
。これは、被検面6をその回転対称軸のまわりに回転さ
せると共にさらに該被検面6の近似曲率中心0を通って
前記回転対称軸に直交する軸のまわりに回転させるとい
う被検面の走査方式を採用している。これは、第5図[
alに示した被検面6の走査方式として鏡3と被検面6
とに分担させた二つの回転を被検面6のみに負わせたも
のに相当する。この方式は、原理的に凸凹両面に対応で
きるが、その後の検討の結果、被検面6に二つの回転駆
動を同時に施すことから、測定の安定性、高速性の点で
不充分であることがわかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記問題点に迄み、種々の曲率半径の凸凹両
方の被検面に対しその前面の形状を非接触式に高精度且
つ高速に測定し得る形状測定方法及び装置を提供するこ
とを目的とする。
〔面題点を解決するための手段及び作用〕−1ぼの形状
測定方式の概念を第1図に示す。
木刀式でユま、たとえばよこ型とし、ワーク11をその
回転対称軸のまわり(C方向)に回転させる。
一方、非接触プローブ13を備えた干渉計14をワーク
11の被検面12の近似曲率中心Oを中心として上記回
転対称軸を含む平面内で矢印りのように回転させる。第
1図(alは凸面の測定の場合を第2図(1)lは凹面
の測定の場合を夫々示す。被検面14の形状は近位曲率
中心0を中心とする理想球面からのずれとして干渉計測
される。干渉計14の図示されていない回転駆動系はワ
ーク11の回転軸と平行な方向(X方向)に移動できる
機構を具備しているものとし、また該干渉計14と該回
転駆動系との相対的位置関係を変化させ得る機構を具備
しているものとする。これら二つの機構により種々の曲
率半径の凸凹両方の被検面に対応できることが示される
。たとえば第1図(a)に於て、図示された凸面より大
なる曲率半径を有する被検面12を測定する場合は、干
渉計14を図示されていない回転駆動系に対して左方い
いかえると被検面12から遠ざかる方向に移動した後、
ワーク11を測定しようとする被検面12を備えたワー
ク+1に交換し、該回転駆動系の回転軸が被検面12の
近似曲率中心0に一致するように移動し、最後に干渉計
14を右方いいかえると該回転駆動系に対して被検面1
2に近づく方向に移動し、非接触プローブ13の先端が
被検面12上にくるようにする。これで測定の準備が完
了する。同様に第1図(blの場合のように種々の曲率
半径の凹面にも対応できることが理解される。
この方式では、被検面12はその回転対称軸のまわりの
回転のみを行えばよいため安定な回転が保証される。こ
れは測定精度の向上に重要な役割を果たす。
干渉計14の回転駆動系は、ワーク11の回転軸と平行
な方向だけでなく、これを直交する紙面内の方向(Y方
向)にも変化できる機構を具備しているものとする。こ
れは干渉計14の回転駆動系の回転軸とワーク回転軸と
の間の軸ずれ補正するものである。軸ずれがあると測定
値に系統的誤差が生じ特に小口径で曲率半径の小さい被
検面でばより大きい誤差となり問題となるが、従来この
影響に対する積極的補正はなされていない。
例えば第1図telに示すように被検面12の近イ以曲
率中心を0とし、図示されていない干渉計の回転軸を○
′を通る紙面に垂直な軸とすると、0と○′の間の距離
Eが二つの回転軸間の軸ずれとなる。尚、図ではわかり
やすくするために、軸ずれEは誇張してかかれている。
干渉計の0′のまわりの回転角をθとし、被検面上の一
点をPとするとき、測定値には概略OP−〇′Pの系統
的測定誤差が生ずる。いいかえると約Es1n θの誤
差が生ずる。Eをたとえば5μmとしθを456とする
と、θ=45°のところで約3.5μmの系統的誤差を
生ずる。これは測定の正確さの点で問題となる。しかし
、通常軸ずれEを数ミクロン以内に収めるのは困難、で
、測定値から軸ずれEを算出し、干渉計の回転駆動系を
Eだけ機械的に補正するか又は計算で測定値を補正する
かの手法がとられる。後者の場合でも軸ずれEができる
だけ小さい方が補正の精度は良いので、できるだけ機械
的に補正することが望ましく、リアルタイムで容易に行
えることが必要となる。第1図(al、(blに於て干
渉計14の回転駆動系がこの種の移動制御機構を具備し
ていることが必要であるのはこのためである。
また、第1図(C+に於いて干渉計の回転中心軸0“と
さらに被検面12の回転対称軸に平行に○′O″−δだ
けずれた場合にはこれに対応する系統的誤差が生ずるが
、このこの補正は前記干渉計14の回転駆動系のワーク
回転軸に平行な移動機構で行うことができる。
〔実施例〕
第2図に本発明の形状側’AHの一実施例を示す。
ワーク11は図示されていない測定装置本体に装架され
た回転軸受15に取付けられている。非接触プローブ1
3を備えた干渉計14は一軸スライドテーブル16に固
定され、該一軸スライドテーブル16はロータリーテー
ブル17に装架されている。また該ロータリーテーブル
17は二次元に移動・制御可能なNCテーブル18に装
架されている。該NCテーブル18は図示されていない
測定装置本体に装架されている。
次に各部の作用を説明する。ワーク11は回転軸受15
によりワーク回転軸19の回りに回転させることができ
る。回転軸受15は亮さ方向に微調整できる図示されて
いない機構を具備することができる。これは、たとえば
三輪制御の可能なNC加工機のZ軸に回転軸受15を装
架することにより可能である。非接触プローブ13はオ
ートフォーカス機能を有しており、常に非接触プローブ
13の先端が被検面12上にくるように自動制御されて
いる。一軸スライドテーブル16は干渉計14のロータ
リーテーブル17との相対的位置を変化させることがで
きる。これにより、非接触プローブ13の可動範囲内に
被検面12がくるようにできる。ロータリーテーブル1
7はロータリーテーブル回転輪20のまわりに回転する
ことが可能で、一軸スライドテーブル16を介して干渉
計14を被検面12の近イ以曲率中心0のまわりに回転
させることができる。NCテーブル18は、ロータリー
テーブル回転軸20を被検面12の近イ以曲率中心Oの
位置に移動させる機能を有する。さらにワーク回転軸1
9とロータリーテーブル回転軸20との間の紙面に直交
する方向での軸ずれを修正するために、NCテーブル1
8は紙面と直交する方向の移動・制?IUが可能となっ
ている。
回転軸受15およびロータリーテーブル17は空気軸受
などの高精度の軸受を用いることができる。非接触プロ
ーブ13は第3図に示すように光収束性素子21を具備
した可動子22とこれを無摩擦に摺動可能に保持する軸
受部23と可動子22を駆動する駆動部24から構成さ
れている。駆動部24はコイルと磁石による電磁力を用
いることができる。可動子22は光ビーム25が透過し
それの被検面12での反射光を反射する半l!i鏡26
と焦点検出回路27とより得られる誤差信号により駆動
部24を介してワーク11に対して一定の位置にオート
フォーカスされる。これらは公知の技術の組合せにより
達成される。第2図の干渉計14としては、通常の三光
束干渉計や特開昭60−97205号公報に開示した複
合型の干渉計などを用いることができる。
また、被検面12として非球面レンズ面等を対象とする
場合には、第4図に示す傾き角補正機構が必要となる。
これは特開昭60−97205号公報に既に開示された
もので、干渉計14.移動直角プリズム28.固定プリ
ズム29.30.光集束性素子21から構成されている
。干渉計14から発した三光束干渉計の参照光ビームビ
ームと対をなす他方の光ビームは移動直角プリズム28
゜固定プリズム29.30を経て光集束性素子21によ
り被検面12上に収束される。該被検面12としては簡
単のために平面を仮定した。実際は非球面などの曲面で
あるから、この平面は曲面上のある点での接線を表すと
考えることができる。被検面12が実線で示したように
入射光ビームに対し垂直であれば、反射光ビームは入射
した経路を逆行し、干渉計14で参照光ビームと重なっ
て干渉縞を形成する。しかし、非球面などのように入射
光ビームに対し垂直から傾いている場合には反射光ビー
ム31のようになり、光ビーム25に対し横ずれした光
ビームとなる。このため参〇、q光ビームとの重なり具
合が不良となり、良好な干渉信号が得られにくくなる。
このため傾き角に対して補正が必要となる。この方法は
移動直角プリズム28たとえば矢印Fの方向に移動させ
ることによって達成される。移動後の光ビーム25の経
路を点線で示すと、適当量の移動の後被検面12に垂直
に入射させることが可能である。この時は反射光ビーム
31と光ビーム25とは−敗し、可視度のよい干渉縞が
得られる。
次に測定の手順を示す。第2図に於いて干渉計14を一
軸スライドテーブル16により左方に移動させておき、
ワーク11を回転軸受15に取付け、NCテーブル18
を移動させ、ロータリーテーブル17の回転軸20を被
検面12の近似曲率中心Oに一致させる。次に干渉計1
4を一軸スライドテーブル16を介して被検面12の方
向に移動させ、弁接触プローブ13の動作範囲内に被検
1m12がくるようにする。これで測定の準備が完了す
る。測定の際はワーク11をワーク回転軸10のまわり
に回転させながらロータリーテーブル17をロータリー
テーブル回転輪20のまわりに回転させることにより干
渉計14被検面12の近似曲率中心0のまわりに回転さ
せる。被検面12の形状は、第1図で説明したように、
該被検面12の近似曲率中心Oを中心とする理想球面か
らのずれ里として干渉計測される。
この測定装置をよこ型とした利点は、第2図において[
2−タリーテーブル17として高精度のエアー軸受けを
用いた場合、この重■はたとえば120 kgとなり、
これ水平に保持し二次元に駆動する方が安定であり、低
速で回転する場合の偏荷重の点でも有利であることであ
る。
この実施例の特徴は、 fi+  種々の曲率半径の凸凹両面に対応できる。
特に小さい曲率半径の深いRのものに有効である。
(2)  被検面12を走査するための二つの回転が被
検面12と干渉計14とに分担されているため、安定な
回転が期待でき、測定を安定させ且つ高速にし得る。
(3)  非接触式に測定できる。このため被検面12
の変形による不正確さや測定による損傷などを防止でき
る。
(4)  軸ずれを修正できる。従って、測定系による
系統的誤差を軽減できる。
(5)  よこ型の装置としているため、ロータリーテ
ーブル17の安定な回転、移動が可能となっており、測
定精度が向上する。
以上の説明では装置をよこ型としたが、技術が進展し新
しいタイプのロータリーテーブル17などが開発されれ
ば、たて型としても可能である。
いいかえると、軽量で高精度の回転を保証するロータリ
ーテーブル17が開発されれば2第2図の配置の状態で
90°回転した状態即ちロータリーテーブル17の回転
軸20についていえば水平になった状態で垂直になった
NCテーブル1日に保持させることも可能となろう。
また第2図では回転軸受15が上下に移動可能な機構を
介して測定装置本体に保持されているとしたが、回転軸
受15は測定装置本体に直接装架して代わりに干渉計1
4の方が上下移動制御可能に一軸スライドテーブル16
に保持されているようにしてもよいことはもちろんであ
る。
〔発明の効果] 本発明の形状測定方法及び装置によれば、非球面レンズ
、金型などの種々の曲率半径の凸凹両面にだいしその全
体の形状を非接触式に高精度且つ高速に測定することが
できる。また、被検面を走査するための二つの回転につ
き回転軸間のずれ補正する機構を具備することにより、
測定形系の系統的誤差を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の形状測定方式の概念を示す図、第2図
は本発明の形状測定装置の一実施例の概略図、第3図は
上記実施例の非接触プローブの断面図、第4図は上記実
施例の傾き負補正機構の概略図、第5図は従来の形状測
定装置の概略図である。 11・・・・ワーク、12 ・・被検面、13.・、非
接触プローブ、14・・・・干渉計、15114回転軸
受、16・・・・一軸スクイ1′テーブル、17 ・・
・ロータリーテーブル、18.・、・NCテーブル、1
9・・・・ワーク回転軸、20・・・・ロータリーテー
ブル回転軸。 11図 第2図 才3図 二]27 第5図 (Q)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検面をその回転対称軸のまわりに回転させると
    共に、非接触プローブを備えた干渉計を前記被検面の近
    似曲率中心を中心として前記回転対称軸を含む平面内で
    回転させるようにしたことを特徴とする形状測定方法。
  2. (2)被検面をその回転対称軸のまわりに回転可能に保
    持する回転軸受と、二次元に移動・制御が可能な移動台
    に装架された回転テーブルと、該回転テーブルに装架さ
    れた一軸スライドテーブルと、該一軸スライドテーブル
    に固定されていて非接触プローブを有する干渉計とを具
    備していることを特徴とする形状測定装置。
JP60237575A 1985-10-25 1985-10-25 形状測定装置 Expired - Fee Related JPH071166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237575A JPH071166B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237575A JPH071166B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298205A true JPS6298205A (ja) 1987-05-07
JPH071166B2 JPH071166B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17017346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237575A Expired - Fee Related JPH071166B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199103A (ja) * 1987-03-13 1989-08-10 Canon Inc 面形状測定装置
JP2013057688A (ja) * 2012-12-25 2013-03-28 Olympus Corp 形状測定方法及び形状測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434345B2 (ja) * 2009-08-03 2014-03-05 勝義 遠藤 回転対称形状の超精密形状測定方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199103A (ja) * 1987-03-13 1989-08-10 Canon Inc 面形状測定装置
JP2013057688A (ja) * 2012-12-25 2013-03-28 Olympus Corp 形状測定方法及び形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071166B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563569B2 (en) Laser tracking interferometric length measuring instrument and method of measuring length and coordinates using the same
US4538911A (en) Three-dimensional interferometric length-measuring apparatus
CN114577125B (zh) 一种非接触式光学透镜中心厚度测量方法及测量装置
JP3598983B2 (ja) 超精密形状測定方法及びその装置
US9316487B2 (en) Laser tracking interferometer
JPH1151624A (ja) 面形状測定装置
JPS6298205A (ja) 形状測定装置
TWI614481B (zh) 轉動角度量測裝置及加工系統
JP2735104B2 (ja) 非球面レンズの偏心測定装置及び測定方法
JP3920446B2 (ja) 形状測定装置
JPH06174430A (ja) 中心厚測定方法およびそれに使用する装置
JP4072265B2 (ja) 回転軸の傾き測定方法
JPH11211426A (ja) 面形状測定装置
CN109341587A (zh) 拼接测量装置和方法
JP2000205998A (ja) 反射偏芯測定装置
JPH04268433A (ja) 非球面レンズ偏心測定装置
JPS63243708A (ja) 形状測定装置
JPH11211427A (ja) 面形状測定装置
JPH1194700A (ja) レンズの測定装置及び測定方法
JP3372322B2 (ja) 非球面レンズ偏心測定装置および非球面レンズ偏心測定方法
JP2004223596A (ja) 三次元レーザ加工機の多軸簡易調整方法およびガイドレーザによる機上計測方法
JP2005345329A (ja) 測長用レーザ干渉計
JPS63317705A (ja) 形状測定機
JP3427182B6 (ja) 首振り運動光てこによる光線追尾式レーザ干渉測長器
JPH09170918A (ja) 形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees