JPS6297932A - 特殊混繊糸およびその製造法 - Google Patents

特殊混繊糸およびその製造法

Info

Publication number
JPS6297932A
JPS6297932A JP23563685A JP23563685A JPS6297932A JP S6297932 A JPS6297932 A JP S6297932A JP 23563685 A JP23563685 A JP 23563685A JP 23563685 A JP23563685 A JP 23563685A JP S6297932 A JPS6297932 A JP S6297932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
drawn
false
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23563685A
Other languages
English (en)
Inventor
大北 順二
大沢 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP23563685A priority Critical patent/JPS6297932A/ja
Publication of JPS6297932A publication Critical patent/JPS6297932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、絡みやスナール状ループを有する特殊な嵩高
性混繊糸に関するものであり、更に詳しくは、延伸糸を
芯糸としてこれと低仮撚数仮撚によるトルク大なる加工
糸を混繊して成る嵩高性衣料用繊維及びその合理的な製
造法に関するものである。
〈従来の技術〉 最近、ポリエステル・フィラメント糸を主体とする種々
の差別化・付加価値素材が開発され、スパンライクを目
標として、ループ、毛羽あるいは絡みなどを有する嵩高
性糸条の市場化は既に数多い。ループや絡みを有する糸
条の開発は、主としてタスラン流体処理ノズルを用いて
、延伸糸、加工糸あるいは、これらを給糸葺合糸する方
法など数多く紹介されている。これら、タスラン・ノズ
ルを用いるのは、従来のインターレース・ノズルでは充
分なループが発生せず、タスラン・ノズルを用い、強力
な流体圧により、スナール状のループを発生させるのが
目的である。しかしながら、これらタスラン・ノズル装
置及び強力な流体圧に要する費用は大きなものであり、
設備や原糸供給あるいは導糸方法なども容易ではない。
また、捲縮の無い芯糸としての延伸糸に捲縮を有する仮
撚加工糸をインターレース・ノズルによシ混繊絡合処理
を行なう方法も見られるが、通常、マイルドな山形ルー
プが発生し、張力を加えたシ、追撚によってループが消
失し易く、ループ自身で輪を形成するようなスナール状
ループは形成し難い。
〈発明が解決しようとしたポイント〉 本発明者らは、これらの従来の方法に対して、仮撚加工
糸作製の際の仮撚数の設定と得られる加工糸のヤーン・
トルク即ち単一フィラメントそれぞれの持つ回転力の大
きさに着目し、一般的な加工糸作製の際の仮撚数から8
0チから20%と大きく減らすことによってヤーン・ト
ルクが増大化し、スナール状のループが無数に発生する
こと、また織物作成時に必要なり−ンとしての大きな熱
収縮率は加圧糸のみからは得難いことから、合理的に延
伸糸と低仮撚数仮撚加工糸を同時に同一マシーンから作
製し、従来のインターレース混繊ノズルを用いて、紡糸
未延伸糸からスナール状ループを有する混繊糸を一工程
で終了する方法を得る方法を検討し、本発明に到達した
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、延伸未仮撚糸条(I)と延伸仮撚糸
条(わが絡合された混繊糸であって、この混繊糸にはス
ナール状ループが集団的に発生している部分が50個所
/m以上存在しており、かつ該スナール状ループは該糸
条(II)を構成していた繊維から形成されたものであ
ることを特徴とする特殊混繊糸であり、そして、その製
造方法として、延伸糸に仮撚加工糸を5〜40チの過剰
供給を行ない流体圧2.0 kti/cd以上の強力な
絡合処理を行なうことにより、多数の絡みやループを有
する嵩高性混繊糸を製造するに際し、過剰供給せる仮撚
加工糸の仮撚数Aが下記式を満足するものであることを
特徴とする特殊混繊糸の製造法である。
(但し、ここでDrとは延伸後の計算デニールであり、
Aの単位は回/mである。) 特に本発明は、延伸連続仮撚機(アウト・ドローDTX
マシーン)の有する延伸部の2つのローラーを有効に利
用することによシ、第1図に示す如く、未延伸糸からで
も延伸糸からでも、種々のローラー速度の組合せから、
合理的な延伸糸と加工糸の混繊糸を得るに至ったもので
ある。
本発明方法によシ得られる混繊糸には、スナール状ルー
プが集団的に発生している部分とスナール状ループが比
較的少なく発生している部分とが通常交互に表われる。
ソフトなタッチの布帛を得るためには、スナール状ルー
プが集団的に発生している部分が、該混繊糸1mmクシ
50所以上存在しているのが好ましい。スナール状ルー
プが集団的に発生している部分の個所の数は、主として
、撚数、過剰供給の割合および絡合条件により変えるこ
とができる。
本発明に於ける主なポイントは5つあり1次に列挙する
通りである。
(イ)原糸の組合せと仮撚各ローラー速度の設定(ロ)
 仮撚数の設定 (ハ)延伸糸及び加工糸の過剰供給率の設定(イ)まず
、延伸連続仮撚機(アウト・ドロー仮撚機)には4個の
ローラーとワインダーがある為、ギアー・設定が許すか
ぎり、あらゆる原糸使いや太細糸を作成しながらの混繊
や延伸糸と仮撚糸の同時作製、そしてそれぞれ異なつ念
過剰供給率での合糸混繊が可能である。これらは、ガイ
ドの付設などによシ、同一錘に於いて延伸糸と仮撚糸を
同時作製も可能であるが、第1図に示す如く、2錘ベア
一1組とした方が生産量は半減するが、操作性は容易で
ある。第1図に例として4種の組合せを示したが、この
4種に限ったものではなく、仮撚糸として、アウト・ド
ロー(斑延伸も含め)延伸後、仮撚することも、未延伸
糸同志からでも、延伸糸同志あるいは片方ずつからでも
可能である。要するK、延伸糸とした糸条(Xンを第1
ローラー:1か第2ローラー=2から直接絡合用ノズル
ニアをへて(セカンド・ヒーター二8を経ても良い2第
aa−−) −:4へと導糸する。もちろん未延伸糸か
ら第1ローラーと第2ローラー間で延伸するのが合理的
であり、第1図(荀または(b)が望ましい。この場合
、第2ローラー:2と第4ローラー:4の間が延伸糸の
過剰供給率となりセカンド・ヒーターを使用しない場合
3〜7チ、使用する場合7〜13%前後が好ましい・次
に仮撚糸側糸条(Y)は第3ローラー:3′を使用する
ことが必須であることから第1ローラー:1′または第
2ローラー:2′と第3ローラー=5′によって仮撚ま
たは延伸仮撚を行ない、第5ローラー:3′から絡合用
ノズル=7そして第4ローラー:4へと導糸する。この
時、第5ローラー=5′と第4ローラー:4間が加工糸
の過剰供給率となり、5〜40%の範囲、好ましくは1
0〜25チが良好である。このY糸条も未延伸糸から延
伸仮撚することが合理的であり、第1ローラー=1′と
第2ローラー:2によって、アウト・ドローや斑延伸を
行なった後第2ローラー:2と第3ローラーによって仮
撚を行なうことも可能である。
(ロ)仮撚数の設定 仮撚加工糸を製造する際の一般的な撚数はB式に示す如
くであり、この一般的撚数では前述の如く、ヤーン・ト
ルクが小さい為、ループを形成してもマイルドな山形ル
ープとなる。
(但し、 Drは延伸計算デニールである。)そこで、
撚数を順次下げていくと、次第にヤーン・トルクは犬と
なり、o、soB〜0.60 Bに於いて最大となり、
更に下げるとトルクは減少傾向となる。したがって0.
2B〜0.8Bの撚数が好ましく、特に0.4B〜0.
7Bが望ましい。仁の範囲の撚数に設定することにより
、ヤーン・トルクは大きなものとなり、フィラメントそ
れぞれが輪や捩れを形成するスナール状ループとなり、
切断までの張力や追撚を加えても消失しないループ・ヤ
ーンとなる。
←→ 延伸糸条(X)と加工糸条(Y)との絡合混繊へ
の過剰供給率はセカンド・ヒーターを用いない場合、Y
側が5〜7%、Y側が10〜40チ、好ましくは15〜
25チ程度で、絡合ノズル前後の張力が2〜5グラム前
後で好ましい絡合処理が付与される。この場合、延伸糸
条はアウト・ドロ一部の延伸の際に、ホットピン温度に
より収縮率の調節は可能であり、織物作製時に必要な熱
収縮率は充分取シ得る。しかし、加工糸的糸使いあるい
は熱的に安定で、解舒性や後工程を考慮し、セカンド・
ヒーターを使用する場合。
特に延伸糸側(X)糸条の過剰供給率をアップすること
が望ましい。ヒータ一温度170〜220℃に於いて、
供給率5〜15チ前後が望ましい。
なお本発明で言うスナール状ループとは、ループを形成
している繊維がループの根本部において交わっているよ
うな形状のものを言う。
実施例1 アウト・ドロー仮撚機の各ローラー速度を次の如く設定
した。第1ローラー141m/分、第2ローラー168
m/分、第3ローラー(仮撚速度)zoom/分、第4
ローラー160m/分、そして仮撚温度200℃%仮撚
数2000 T/mに設定し、第1図(c)の如く導糸
を行なった。即ち、常法により得られたレギュラー・ブ
ライト・T型具型断面を有する50デニール、56フイ
ラメントのポリエステル・フィラメント延伸糸(X)を
第2ローラーから直接インターレース絡合用ノズルに導
糸し、そして第4ローラーから巻取ワイングーへ巻取っ
た。一方、同じく常法によp3ooom、4の高速紡糸
を行なった78.5デニール、36フイラメントのレギ
ューラー・ブライド・T型具型断面を有するポリエステ
ル未延伸糸(Y)を第1ローラーと第5ローラー間に於
いて延伸同時低仮撚数仮撚(撚数は(25500/晶+
400)の0.52倍である)を行ない、絡合用ノズル
に過剰供給Xに対するYの過剰供給率19%を行ない4
. o kty/cdの空気圧にて絡合処理を行なった
後、第4ローラーからワイングーに巻取った。
得られた混繊糸はスナール状ループが集団的に発生した
部分を平均180個所/m有し、これらループは上記(
Y)の繊維から形成されたものである。また切断までの
張力や強撚を加えてもループが消失することな〈従来に
ないソフトなタッチの嵩高糸条が得られた。
比較例1 実施例1における仮撚条件から、第1ローラーを128
m/分に変更し、撚数を40QQT/m(この撚数は(
2550M証+4009の1,0倍である)に変更した
だけで、且つ導糸方法その他全く同一条件で仮撚を行な
った。
得られた混繊糸には、ループや絡合部も存在するが、ス
ナール状のループは少なく張力や強撚によってループは
消失し、ソフトな布帛は得られなかった。
実施例2 同じ、アウト・ドロー仮撚機に於いて各ローラー速度を
次の如く設定した。第1ローラー108ル%、第2ロー
ラー17om/分、第3ローラー2oom/分、第4ロ
ーラー155m/分、その他仮撚条件は実施例1と同じ
であるが、本実施例では220℃のセカンド・ヒーター
を使用し、第1図(b)に示す如く、導糸を行なった。
また第1と第2のローラーの間で90℃のホットビンを
使用した。
即ち、実施例1に於ける(Y)糸条(実施例2ではXと
なる)を第1ローラーと第2ローラーによって延伸を行
ない、その後直接インターレース絡合用ノズルから第4
ローラーに導き1次いで巻取ワイングーによって巻取っ
た。次に常法により2500m/分の巻取速度で紡糸を
行なった98デニール、36フイラメントのレギュラー
・ブライト・T型異型断面金有する未延伸糸(Y)を第
1ローラーと第3ローラーにより延伸同時仮撚を行ない
、絡合用ノズルにXに対するYの過剰供給率18%で過
剰供給を行ない、a、 o kg/dの空気圧にて絡合
処理を行なった後、セカンド・ヒーターから第4ローラ
ーに導き、続いて巻取ワイングーにより巻取った。
得られた混繊糸はスナール状ループが集団的に発生した
個所を平均75個/m有しており、かつ実施例1よりも
小さい形状となっているが、ヤーンの形態安定性も良く
、張力や撚糸によりループが消失することなく、チーズ
からの解舒性も良好で、ソフトなタッチの嵩高糸状が得
られた。なお上記ループは(Y)の繊維より形成された
ものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施形態の4例を゛模式図で示したも
のである。図中、1〜9の符号は、それぞれ以下のもの
を示す。 1 : 第1ローラー  5 : 第1ヒーター2.2
’:  第2ローラー  6 : 仮撚具s、s’: 
 第3ローラー  7 : 流体処理具4 : 第4ロ
ーラー  8 : 第2ヒーター9 : ホット・ビン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、延伸未仮撚糸条( I )と延伸仮撚糸条(II)が絡
    合された混繊糸であつて、この混繊糸にはスナール状ル
    ープが集団的に発生している部分が50個所/m以上存
    在しており、かつ該スナール状ループは該糸条(II)を
    構成していた繊維から形成されたものであることを特徴
    とする特殊混繊糸。 2、延伸糸に仮撚加工糸を5〜40%の過剰供給を行な
    い、流体圧2.0kg/cm^3以上の強力な絡合処理
    を行なうことにより、多数の絡みやループを有する嵩高
    性混繊糸を製造するに際し、過剰供給せる仮撚加工糸の
    仮撚数Aが下記式を満足するものであることを特徴とす
    る特殊混繊糸の製造法。 A<{(25500/√Dr)+400}×0.8(但
    し、ここでDrとは延伸後の計算デニールであり、Aの
    単位は回/mである。) 3、延伸部が仮撚機外に存在する延伸連続(アウト・ド
    ロー)仮撚機に於いて、延伸糸の場合は第1ローラーあ
    るいは第2ローラーから、未延伸糸あるいは半延伸糸の
    場合は第1ローラーと第2ローラーによつて延伸後、第
    2ローラーから、直接絡合ノズルをへて第4ローラーに
    導糸を行ない芯糸(X)となし、他方、低仮撚糸(Y)
    として、延伸糸または未延伸糸あるいは半延伸糸を同一
    錘または隣の錘の第1ローラーと第3ローラーあるいは
    第2ローラーと第3ローラー更には第1ローラーと第2
    ローラーに於いて延伸後第2ローラーと第3ローラーに
    よつて、Aを満足する如く低仮撚数仮撚あるいは延伸(
    同時または連続)低仮撚数仮撚を行なつた後、X糸条に
    対し、Y糸条が5〜40%の過剰供給下に上記延伸糸(
    X糸条)と共に絡合ノズルから第4ローラーに導き、そ
    の際、絡合流体圧を2.0kg/cm^3以上の強力な
    絡合処理を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の製造法。 4、絡合処理領域内あるいは絡合処理後に於いて、15
    0℃以上の熱処理を行なう特許請求の範囲第2項または
    第3項記載の製造法。
JP23563685A 1985-10-21 1985-10-21 特殊混繊糸およびその製造法 Pending JPS6297932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23563685A JPS6297932A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 特殊混繊糸およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23563685A JPS6297932A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 特殊混繊糸およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297932A true JPS6297932A (ja) 1987-05-07

Family

ID=16988954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23563685A Pending JPS6297932A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 特殊混繊糸およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397933A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Unitika Ltd 複合糸の製造方法
JPH0549998U (ja) * 1991-12-10 1993-07-02 北川工業株式会社 電磁波シールド用ブラインド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525350A (en) * 1975-06-27 1977-01-17 Mitsubishi Rayon Co Spun yarnnlike special bulk yarn and method of producing same
JPS6099030A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 東レ株式会社 スラブ糸およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525350A (en) * 1975-06-27 1977-01-17 Mitsubishi Rayon Co Spun yarnnlike special bulk yarn and method of producing same
JPS6099030A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 東レ株式会社 スラブ糸およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0397933A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Unitika Ltd 複合糸の製造方法
JPH0549998U (ja) * 1991-12-10 1993-07-02 北川工業株式会社 電磁波シールド用ブラインド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131216B2 (ja)
US3991548A (en) Composite yarns
JPS6297932A (ja) 特殊混繊糸およびその製造法
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS60126340A (ja) コアヤ−ンの製造方法
JP2971084B2 (ja) 複合嵩高糸の製造方法
JPS6140771B2 (ja)
JPS6211093B2 (ja)
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JPH0457931A (ja) 複合交絡糸の製造方法
JP3464729B2 (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JP3480058B2 (ja) 仮撚複合糸
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JPS62170541A (ja) スパンライク調複合加工糸の製造方法
JPS6285039A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造法
JPS6331566B2 (ja)
JPH0351335A (ja) 特殊嵩高加工糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS62243837A (ja) 嵩高加工糸の製造法
JPS63235513A (ja) 混繊糸の製造法
JPH0217659B2 (ja)
JPS6022091B2 (ja) 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法
JPS6328139B2 (ja)