JPS6297815A - 射出成形機のエジェクタ制御方法 - Google Patents

射出成形機のエジェクタ制御方法

Info

Publication number
JPS6297815A
JPS6297815A JP23830785A JP23830785A JPS6297815A JP S6297815 A JPS6297815 A JP S6297815A JP 23830785 A JP23830785 A JP 23830785A JP 23830785 A JP23830785 A JP 23830785A JP S6297815 A JPS6297815 A JP S6297815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold opening
ejector
velocity
ejection
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23830785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047891B2 (ja
Inventor
Shunsuke Matsuki
俊介 松木
Masashi Kimura
木村 昌司
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Shunichi Sasaki
俊一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP23830785A priority Critical patent/JPS6297815A/ja
Publication of JPS6297815A publication Critical patent/JPS6297815A/ja
Publication of JPH047891B2 publication Critical patent/JPH047891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、プラスチックなどの射出成形機において、金
型内に形成された成形品の突き出しに用いられるエジェ
クタの突き出し速度を型開閉シリンダの型開速度と同調
するように制御せんとするエジェクタ制御方法に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、プラスチックなどの射出成形機では、エジェクタ
の突き出し速度は、第4図の射出成形機のエジェクタ油
圧回路で示されるように、格別、型開閉シリンダlと関
連して制御を行うようなことはしていない。
すなわち、エジェクタは、単に、エジェクトシリンダ2
のスロットルチェック弁3の開度を、あらかじめ、適宜
に設定することにより、その速度が決定されるだけであ
って、型開閉シリンダlとは何ら関係がなく行われる。
このように、従来ではエジェクタの突き出し速度は、ス
ロットルチェック弁3の開度で一義的に決定され、型開
動作と同調させることはしていない。このことは次のよ
うな問題をもたらず。
射出成形機では、一般に、成形品の取り出しには、取り
出し機が用いられているが、型開閉シリンダ1による型
開中に、成形品を、エジェクタで突き出して、これを取
り出そうとした場合、型開速度とエジェクタ突き出し速
度とが同調していないため、エジェクタ、ひいては成形
品が独自に空間的に移動してしまって、取り出し機のチ
ャックで成形品を確実に把握することが困難であった。
取り出し機のチャックによる成形品の把握は、成形品が
未だエジェクタによる突き出し以前にすることができれ
ば、これが一番確実である。
そうでなければ、取り出し機のチャックを、成形品の突
き出しによる移動と同調して行えばよいが、これはチャ
ックによる把握の確実さが低下することになる。
このため、従来では、型開閉シリンダによる型開が完了
し、成形品が空間に静止した状態で取り出し機を作動さ
せて位置決めし、チャックで成形品を確実に把握し、そ
の後エジェクタを作動させることが一般的に行われてい
る。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような従来のやり方では、通常の射
出成形機のサイクル時間に加えて、取り出し機の作動サ
イクル時間が加算されることになり、全体の成形サイク
ル時間がそれだけ長くなり、生産性を低下させることに
なる。
本発明は、このような問題を解決せんとするものであっ
て、成形品の確実な把握と取り出しを可能にし、しかも
生産11の向上を計らんとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、型開閉シリンダによる可動盤の型開速度とエ
ジェクトシリンダによるエジェクタのエジェクト速度と
を同調させ、可動盤の型開方向と可動盤内に設置されて
いるエジェクタのエジェクト方向とは反対方向であって
、しかも両者が等しい速度となるようにエジェクト速度
を制御して、エジェクタによりエジェクトされる成形品
を空間的に静止させ、その間、取り出し機のチャックで
成形品を把握し型開中にこれを取り出すようにしたもの
である。
「作   用」 その作用を説明すると、 今射出、保圧、冷却工程が完了し型開工程になると、型
開閉シリンダが移動する。
またエジェクト工程になると、エジェクトシリンダが前
進する。
型開速度とエジェクト速度とは、エジェクト速度と型開
速度の絶対値が等しくなるように同調させる。
そこで可動盤の型開速度とエジェクタのエジェクト速度
が同一となり、しかも、その方向が反対のため、成形品
はエジェクト当初の位置が、型開中、そのまま維持され
ることになり、成形品は空間的に静止した状態となる。
ここで取り出し機のチャックが進出してきてチャックに
より成形品を確実に把握してこれを取り出す。
「実 施 例」 第1図ないし第3図の実施例で説明する。
第1図において、11は固定盤で固定金型14が固定さ
れている。12は型開閉シリンダ1の作動で開閉 □さ
れる可動盤でこれには可動金型14′が固定されている
。15は固定・可動金型間で射出成形された成形品、1
3はエジェクタであり、エジェクトシリンダ2で作動す
るエジェクトロッド16でエジェクトされる。
成形品15は、固定盤11の固定金型14と可動盤12
の可動金型14’との間で射出成形される。その後、可
動盤12は型開閉シリンダlの作動で矢印lで示す方向
に動いて型開作動がなされるが、これと同調してエジェ
クタ13は、エジェクトシリンダ2の作動で、矢印nで
示すようにエジェクトロッド16で押されエジェクトさ
れる。矢印mと矢印nとは丁度反対方向であるがその速
度は同一である。
したがって成形品15は、その絶対位置はそのまま変わ
らず空間に静止した状態である。
この間、図示しない取り出し機のチャックが動いてきて
成形品を把握して取り出しこれを適所に移す。
次に、型開閉シリンダ1とエジェクトシリンダ2との制
御機構を主として第2図および第3図で説明すると、P
1P’はポンプ、4.4 ’は型開閉電磁油圧切換弁と
エジェクタ電磁油圧切換弁、A%I1.、A’、B’は
は同弁切換えのためのソレノイド、D、D’は型開閉ス
トローク検出・変換器とエジェクトストローク検出・変
換器、10は電磁比例式流量調整弁である。
今射出、保圧、冷却工程が完了し型開閉電磁油圧切換弁
4のソレノイドBが励磁し型開閉シリンダ1が型開側に
移動する。
その移動量は型開閉ストローク検出・変換器りで検出さ
れる。
検出された移動量は微分器5内で時間で微分され型開速
度ν、にアナログ変換される。
可動盤12の型開移動に従って、製品の取り出し機が入
ってきてもよいストロークまで型開が行われる。そこで
製品取り出し機が進入してきて、さらに成形品の突き出
しのエジェクト工程が行われる。
エジェクト工程では電気接点が閉じ、エジェクタ電磁油
圧切換弁4゛のソレノイドA”が励磁し、エジェクトシ
リンダ2が前進する。
この時、電磁比例式流量調整弁10の開度は、エジクト
速度設定器9で、あらかじめ設定される速度で決定され
る。
エジェクトシリンダ2の移動量も、同様に、エジェクト
ストローク検出・変換器D゛で検出され、微分器5°内
で時間で微分されエジェクト速度V、にアナログ変換さ
れる。
型開およびエジェクト速度v、 、v2は比較器7に入
力され、両者の速度ν1、vlの!、−ν、の演算が行
われ、ここで偏差があれば比較器7より電圧信号とεと
して出力される。
この偏差量はエジェクト速度設定器9で決定される電圧
eとe±εの演算を行い、その演算値が電磁比例式流量
調整弁用増幅器8へ入力され、そして電磁比例式流量調
整弁10の開度を制御することになり、両者の偏差値が
なくなるまで作動し続ける。
その結果型開速度υ、とエジェクト速度v2は同調する
ことになる。
すなわち可動盤12の型開速度V、とエジェクタのエジ
ェクト速度V、とは同一であって、しかも、その方向は
丁度反対であるので、成形品15としてみれば、エジェ
クト当初の位置が型開中モの 4゜まま維持されること
になり、取り出し機のチャックによる把握が確実になさ
れこれを確実に適所に移すことができる。
なお、本発明においては、電磁比例式流量調整弁10の
代わりに電気−油圧サーボ式可変ポンプを用いたシステ
ムを用いることらできる。
「発明の効果」 本発明によれば、エジェクタによる成形品の突き出しは
型開中に、その速度と同調して行われ、しかもその方向
はエジェクタによる突き出し方向と可動盤による型開方
向とは正反対であるので、突き出された成形品の絶対位
置は当初と同位置であり、空間的に静止し、た状態とな
る。
したがって、取り出し機による型開中の把握が確実であ
り、しかも射出成形サイクル時間内において、取り出し
の作動サイクルを行うことができることになり、全体の
成形サイクルを短縮することができ、生産性の向上に役
立つことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は射出成形機の縦断側面図、第2図は本発明のエ
ジェクタ油圧回路図、第3図は本発明の制卸システムブ
ロック図、第4図は従来のエジェクタ油圧回路図である
。 1、、、、、型開閉シリンダ 2.、、、、エジェクト
シリンダ 12.、、、、可動vL13.....−T
−シ、:c ’) 915、、、、、成形品 才1図 ラ  slh ソ $4  七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型開閉シリンダによる可動盤の型開速度と、エジェクト
    シリンダによるエジェクタのエジェクト速度とを同調さ
    せ、可動盤の型開方向と可動盤内に設置されているエジ
    ェクタのエジェクト方向とは反対方向であって、しかも
    両者が等しい速度となるようにエジェクト速度を制御し
    て、エジェクタによりエジェクトされる成形品を空間的
    に静止させ、その間、取り出し機のチャックで成形品を
    把握し、型開中にこれを取り出すようにした射出成形機
    のエジェクタ制御方法。
JP23830785A 1985-10-24 1985-10-24 射出成形機のエジェクタ制御方法 Granted JPS6297815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23830785A JPS6297815A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 射出成形機のエジェクタ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23830785A JPS6297815A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 射出成形機のエジェクタ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297815A true JPS6297815A (ja) 1987-05-07
JPH047891B2 JPH047891B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17028258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23830785A Granted JPS6297815A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 射出成形機のエジェクタ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250239A (en) * 1990-02-05 1993-10-05 Richard Herbst Process and apparatus for controlling the movements of an injection mold and a handling device
JP2019177539A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ダイハツ工業株式会社 射出成形方法、及び、射出成形金型の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127957U (ja) * 1975-04-11 1976-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127957U (ja) * 1975-04-11 1976-10-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250239A (en) * 1990-02-05 1993-10-05 Richard Herbst Process and apparatus for controlling the movements of an injection mold and a handling device
JP2019177539A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 ダイハツ工業株式会社 射出成形方法、及び、射出成形金型の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047891B2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0130769B1 (en) Compression molding method
US4942004A (en) Method and apparatus for regulating mold clamping force in an injection molding machine
US4917840A (en) Mold compression control process for an injection molding machine and apparatus thereof
US5653934A (en) Molded part take-out apparatus
US5250239A (en) Process and apparatus for controlling the movements of an injection mold and a handling device
EP0162458A2 (en) Temperature control blow molding equipment in injection stretch blow molding machine
EP0365684B1 (en) Molding method and molding apparatus by use of injection-compression molding machine
CN104772858A (zh) 一种带开模闭模顺序控制及先复位机构三板模架
JPH0155085B2 (ja)
EP0487625B1 (en) Sequentially injected multi-component injection molding
JPH0649315B2 (ja) 射出成形機の制御方法及び装置
JPS6297815A (ja) 射出成形機のエジェクタ制御方法
US4971747A (en) Hold pressurization by confining runner systems of adjustable feed system in multiple reciprocal stack molding system
JPS63178021A (ja) 射出成形機の制御方法および装置
JPS6335327A (ja) 射出圧縮成形機の制御方法
JP2001030321A (ja) 射出成形方法
JP3247405B2 (ja) 押出成形機における成形品の取出し方法及び装置
JPS6260624A (ja) 直圧型締方式の射出圧縮成形法
JPS61135721A (ja) 型締めユニツト
JP2634477B2 (ja) 成形品離型装置
US6511618B1 (en) Control for operating actuators in an injection molding machine
JPS6345020A (ja) 射出圧縮成形機の型締制御方法
JPS62197261A (ja) ダイカストマシンの製品押出方法
SU1431949A1 (ru) Устройство дл удалени изделий из формующей оснастки литьевой машины
JP2650750B2 (ja) マルチゴブの固別セクションガラス成形機