JPS629769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629769B2
JPS629769B2 JP53157536A JP15753678A JPS629769B2 JP S629769 B2 JPS629769 B2 JP S629769B2 JP 53157536 A JP53157536 A JP 53157536A JP 15753678 A JP15753678 A JP 15753678A JP S629769 B2 JPS629769 B2 JP S629769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake shoe
drum
hydraulic cylinder
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53157536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5586927A (en
Inventor
Suemitsu Taguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP15753678A priority Critical patent/JPS5586927A/ja
Publication of JPS5586927A publication Critical patent/JPS5586927A/ja
Publication of JPS629769B2 publication Critical patent/JPS629769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/008Brakes with only one substantially rigid braking member

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は主として車両に用いられる軽量比に有
利なドラムブレーキ装置に関するものである。
[従来の技術] 最近の乗用車は前輪デイスクブレーキの採用に
伴つて、制動力が主として前輪側で受けもたれる
ようになつているので、後輪ブレーキの制動能力
はかなり小さなものでもすみ、ほとんどの車両が
LT型のドラムブレーキを採用しているのが現状
である。LT型ドラムブレーキの場合、トレーリ
ングシユーは前進時のブレーキ作用にほとんど制
動の仕事をせず、後進時の制動に備えられてい
る。したがつて、リーデイングシユーだけで前・
後進の制動が可能であれば、単一ブレーキシユー
のドラムブレーキでも十分である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は軽量で安価に製作し得るドラム
ブレーキ装置を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成はほ
ぼ半円形の裏板の中央部分に減圧シリンダ装置
を、両側に1対の案内部材をそれぞれ固定し、前
記案内部材と単一のブレーキシユーの各端部との
間に、前記液圧シリンダ装置のピストンに連結し
た1対の楔部材を摺動可能に係合し、前記液圧シ
リンダ装置とブレーキシユーとの間に戻しばねを
掛け渡し、前記裏板の周縁の中央部分を湾曲して
なる腕をブレーキシユーのウエブの側面に当接し
たものである。
[作用] 液圧シリンダ装置15の中央の室へ圧液を供給
すると、1対のピストンが互いに外方へ突出し、
楔部材2がそれぞれ案内部材13の傾斜面21に
沿つて移動しせり上げられ、ブレーキシユー3が
戻しばね4の力に抗してブレーキドラム11の内
周面に摩擦係合され、制動力を発生する。
液圧シリンダ装置15への液圧を解放すると、
戻しばね4の力の力を受けてブレーキシユー3が
ブレーキドラム11の内周面から離れ、楔部材2
は案内部材13の傾斜面21に沿つて戻される。
[発明の実施例] 本発明を実施例に基づいて説明する。第1図に
示すように、ブレーキドラム11の開口端を閉鎖
するごとく、ほぼ半円形の裏板1が懸架装置の非
回転部材に、1対のボルト穴14に挿通したボル
トにより固定されるようになつている。裏板1の
中央部分には車軸が貫通する部分穴16が設けら
れるとともに、周縁部が切り欠かれて中央に腕5
が形成される。この腕5は第3図に示すように板
面から上方へ起こされて、ブレーキシユー3のウ
エブ9の一側面に軽く衝合してこれを案内するよ
うになつている。
裏板1の中央部分には液圧シリンダ装置15が
固定され、また両側には左右1対のアンカとして
の案内部材13がリベツト12により固定される
とともに、前述したボルト穴14に挿通される取
付ボルトにより結合される。案内部材13には第
2図に示すように上縁部が裏板1の板面から起こ
され、かつ径外方へ向つて昇り勾配となつている
傾斜面21が備えられている。液圧シリンダ装置
15は液圧により互いに外方へ突出される1対の
ピストンを備えており、これらにピン6をもつて
1対の楔部材2が結合され、案内部材13の傾斜
面21に沿つて摺動案内されるようになつてい
る。
第2図に示すように、楔部材2の下縁および上
縁にはそれぞれ溝20,19が設けられ、溝20
が案内部材13の傾斜面に係合される一方、溝1
9にブレーキシユー3のウエブ9の端部が係合さ
れる。ブレーキシユー3は帯板を円弧状に湾曲し
てなるリム8の外周面にライニング7を結合する
一方、内周面に円弧状に打ち抜かれた平板からな
るウエブ9を溶接などにより結合してなるもので
ある。リム8の一方の縁部(第1図において紙面
下側の縁部)が裏板1の平坦な面に衝合され、ま
たウエブ9の反対側の面(第1図において紙面の
上側)に前述した裏板1から突出する腕5が衝合
されて、ブレーキシユー3が裏板1の板面に対し
て傾かないように案内される。
ブレーキシユー3のウエブ9と液圧シリンダ装
置15との間に左右1対の戻しばね4が掛け渡さ
れ、これによりブレーキシユー3の両端部が楔部
材2に係合され、また楔部材2を案内部材13へ
押し付けている。戻しばね4はブレーキシユー3
のウエブ9を腕5の端部に軽く付勢衝合するよう
にもなつている。しかし、この戻しばね4はブレ
ーキシユー3と裏板1との間に掛け渡してもよ
い。
ブレーキドラム11の内部に埃などが入るのを
防ぐために、第2図に示すように裏板1の周縁部
には薄い金属板または合成樹脂板などからなるダ
ストシール板10が結合され、この外周縁部は縁
曲げされ、ブレーキドラム11の開口端部に設け
た溝23の内部へ臨んでいる。
なお、第1図で右側の楔部材2には爪車17を
有する制動間隙調節装置が組み込まれ、この爪車
17を回転することによりピストンに結合される
腕部分が延長され、ライニング7の摩耗に応じて
ライニング7とブレーキドラム11との隙間を調
節し得るようになつている。このような制動間隙
調節装置は公知であるので説明を省略する。
次に、上述した本発明のドラムブレーキ装置の
作動について説明すると、液圧シリンダ装置15
の中央の室へ圧液を供給すると、1対のピストン
が互いに外方へ突出し、楔部材2がそれぞれ案内
部材13の傾斜面21に沿つて移動しせり上げら
れる。したがつて、ブレーキシユー3が戻しばね
4の力に抗してブレーキドラム11の内周面に摩
擦係合され、制動力を発生する。
ブレーキを解除する場合には、液圧シリンダ装
置15への液圧を解放すると、戻しばね4の力の
力を受けてブレーキシユー3がブレーキドラム1
1の内周面から離れ、楔部材2は案内部材13の
傾斜面21に沿つて戻される。
第4図に示す実施例では、右側の案内部材13
の面が平坦に構成され、右側の楔部材2の傾斜し
た面が直接ブレーキシユー3のウエブ9の端部に
係合される。ブレーキドラム11が矢印x方向に
回転される場合、ブレーキシユー3はブレーキド
ラム11の内周面に摩擦係合して矢印x方向に引
きづられ、この制動トルクは左側の楔部材2を介
して案内部材13により受け止められる。
逆に、ブレーキドラム11が矢印xと反対方向
(車両の後進時)に回転される場合は、ブレーキ
シユー3は右側の楔部材2の傾斜面とブレーキド
ラム11の内周面との間に挟み込まれ、左側の楔
部材2によりブレーキシユー3の左端部がブレー
キドラムへ強く押し付けられ、サーボ効果を発揮
する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明はドラムブレーキ
装置として、裏板の中央部分に液圧シリンダ装置
を、両側に案内部材をそれぞれ固定し、前記案内
部材と単一のブレーキシユーの各端部との間に、
前記液圧シリンダ装置によりブレーキドラムの径
外方へ押動される1対の楔部材を摺動可能に係合
したものであるから、従来の一般的なドラムブレ
ーキに比べてブレーキシユーおよび裏板が半減さ
れ、軽量になるとともにコストの削減になる。裏
板の中央部分に減圧シリンダ装置が配置されてい
るので、これにより駆動される1対の楔部材がブ
レーキシユーの両端部に直接係合されることとな
り、構成の簡略化とスペースの有効な利用が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るドラムブレーキ装置の正
面図、第2図は第1図の線−による拡大断面
図、第3図は第1図の線−による拡大断面
図、第4図は本発明の部分的変更実施例に係る正
面図である。 1:裏板、2:楔部材、3:ブレーキシユー、
4:戻しばね、5:腕、11:ブレーキドラム、
13:案内部材、15:液圧シリンダ装置、2
1:傾斜面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼ半円形の裏板の中央部分に液圧シリンダ
    装置を、両側に1対の案内部材をそれぞれ固定
    し、前記案内部材と単一のブレーキシユーの各端
    部との間に、前記液圧シリンダ装置のピストンに
    連結した1対の楔部材を摺動可能に係合し、 前記液圧シリンダ装置とブレーキシユーとの間
    に戻しばねを掛け渡し、 前記裏板の周縁の中央部分を湾曲してなる腕を
    ブレーキシユーのウエブの側面に当接したことを
    特徴とするドラムブレーキ装置。
JP15753678A 1978-12-22 1978-12-22 Drum brake Granted JPS5586927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753678A JPS5586927A (en) 1978-12-22 1978-12-22 Drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753678A JPS5586927A (en) 1978-12-22 1978-12-22 Drum brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5586927A JPS5586927A (en) 1980-07-01
JPS629769B2 true JPS629769B2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=15651817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15753678A Granted JPS5586927A (en) 1978-12-22 1978-12-22 Drum brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5586927A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356324U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516193Y2 (ja) * 1973-12-19 1980-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5586927A (en) 1980-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5720367A (en) Parking and emergency brake operating mechanism for dual mode drum brake assemlby
US6345701B1 (en) Anchor bracket and brake shoe assembly for use in a disc brake assembly
JPS6336175Y2 (ja)
JPH09257063A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH05240274A (ja) デイスクブレーキ
JPS629769B2 (ja)
JPH0571810B2 (ja)
JP2553497Y2 (ja) 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー
JPH07280004A (ja) ディスクブレーキ
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JPH11222109A (ja) ブレーキ装置
JP2558749Y2 (ja) 内拡式車両用ドラムブレーキ
KR100264267B1 (ko) 자동차용 브레이크
KR200388388Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
KR100537068B1 (ko) 디스크 브레이크의 캘리퍼 어셈블리
KR100398257B1 (ko) 자동차용 드럼브레이크
JP2665256B2 (ja) ドラムブレーキ
KR100534971B1 (ko) 브레이크의 소음 저감장치
JP2587717Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド戻し構造
JPS6141454Y2 (ja)
KR100428138B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 제동력 증가구조
KR200247108Y1 (ko) 자동차용드럼브레이크의구조
JPH0527719Y2 (ja)
JP2697293B2 (ja) ドラムブレーキ
GB2308626A (en) A drum brake for an automotive vehicle