JPS6297370A - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS6297370A
JPS6297370A JP60237913A JP23791385A JPS6297370A JP S6297370 A JPS6297370 A JP S6297370A JP 60237913 A JP60237913 A JP 60237913A JP 23791385 A JP23791385 A JP 23791385A JP S6297370 A JPS6297370 A JP S6297370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical sensor
transmitting substrate
image sensor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237913A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Haniyuda
千春 羽生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60237913A priority Critical patent/JPS6297370A/ja
Publication of JPS6297370A publication Critical patent/JPS6297370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイメージセンサの構造に関する。
〔発明の概要〕
本発明はイメージセンサにおいて、光透過性の基板に、
遮光板を設けることにより、センサ部に不要な光線が入
射すること全防止するものである。
〔従来の技術〕
従来、第2図に示したように光センサ1を有するセンサ
チップ2を、光透過性接着剤3によって光透過性の基板
4に接着し、モールド5をかぶせ前記基板側から光線を
入射する構造のイメージセンサが知られていた。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし、前
述の従来技術では、第2図のAで示される。入射しよう
とする光線に加えて、第2図のBで示はれる光線が、接
着剤3とモールド5の屈折率が異なる之めにその境界面
で全反射してしまい、光センサ1に入射するため、ゴー
ストが発生するという問題点を有する。
そこで本発明は、従来のこのような問題点を解決するも
ので、その目的とするところは、不要な光線が入射しな
いようなイメージセンサ全提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のイメージセンサは、光センサを有するセンサチ
ップを光透過性接着剤によって光透過性基板に接着し、
前記光透過性基板側から光線を入射する構造のイメージ
センサにおいて、前記光透過性基板に、光センサに不必
要な光線が入射する範囲に、光音さえぎる遮光板を設は
友ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、光センサに不必要な光線
が光透過性基板を通過しようとしても、遮光板によって
さえぎられるため、光センサには到達せず、光センサに
は必要な光線のみが入射しゴーストのない鮮明な出力が
得られる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例におけるイメージセンサの断
面図である。第1図において、2はセンサチップ、1け
前記センサチップ上に形成された光センサ、3は紫外線
硬化形接着剤などの光透過性接着剤、4はガラスなどを
用い次光透過性基板、5は、@1図における上方からの
不要な光線の入射防止と、前記センサチップの保護のた
めのモールドである。さらに、6は、前記光透過性基板
上に形成された、不透明なガラスの粉などを用いた遮光
板である。遮光板乙に第1図のような、光センサ1に垂
直な光線Aが通過できる程度のスリット?設ければ、第
1図の光線Bのような不必要な光線が光透過性基板4を
通過して、屈折率の異なる、モールド5と光透過性接着
剤5の境界面で全反射を起こし、光センサ1に到達する
ようなことがなくなる。
(発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば、センサチップには
、なんら変更全顎えることなく、基板に遮光板を設ける
だけで、光センサに不要な光線が入射することを防止で
き、ゴーストのない、鮮明な画像を得ることができる。
ま几、遮光板のスリット部分を基準にしてセンサチップ
の接着を行なえば、接着剤およびセンサチップの、基板
に対する位!?高精度に定めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明のイメージセンサの一実施例全示す断面
図。 第2図は従来のイメージセンサを示す断面図。 1・・・光センサ 2・・・センサチップ 3・・・光透過性接着剤 4・・・光透過性基板 5・・・モールド 6・・・遮光板 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光センサを有するセンサチップを光透過性接着剤
    によって光透過性基板に接着し、前記光透過性基板側か
    ら光線を入射する構造のイメージセンサにおいて、前記
    光透過性基板に、光センサに不必要な光線が入射する範
    囲に、光をさえぎる遮光板を設けたことを特徴とするイ
    メージセンサ。
JP60237913A 1985-10-24 1985-10-24 イメ−ジセンサ Pending JPS6297370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237913A JPS6297370A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237913A JPS6297370A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297370A true JPS6297370A (ja) 1987-05-06

Family

ID=17022297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237913A Pending JPS6297370A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116959A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密着型イメージセンサ
US5121225A (en) * 1989-02-21 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter and image reading apparatus mounting the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121225A (en) * 1989-02-21 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter and image reading apparatus mounting the same
JPH04116959A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密着型イメージセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5969869A (en) Prism
JPH0122746B2 (ja)
US4634223A (en) Prism with no detrimental internal reflection
JPS6297370A (ja) イメ−ジセンサ
JP2000299806A (ja) 撮像装置
JPS59121613U (ja) 焦点検出装置
JPH07504269A (ja) 金属薄膜マスクによるレーザ強度モニタ装置
CN114488509B (zh) 一种棱镜分划板及其制备方法
TWI772871B (zh) 光學鏡頭、成像模組及電子裝置
JPH01262661A (ja) 固体撮像装置
JP2951386B2 (ja) カメラ
JP3490141B2 (ja) 外光三角方式距離測定装置
JPS5749265A (en) Line sensor
JPH07208980A (ja) 測距装置
JPH01300572A (ja) 光駆動型半導体装置
JPH10104444A (ja) ファイバ光学デバイス、受光部品及びパターン取得装置
JPS5533150A (en) Reflection type photo distributor
JPS61174865A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPS62119506A (ja) 光路変更装置
JPH039659A (ja) 画像読取装置
JPS61135272A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPS6347719A (ja) 光センサ
JPH05181092A (ja) 光学的ローパスフィルタおよび撮像装置
JPS60124166A (ja) 読取装置
JPH03228234A (ja) 密封構造を持つ光ピックアップ装置