JPS6296559A - 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム - Google Patents
磁気記録媒体用ポリエステルフイルムInfo
- Publication number
- JPS6296559A JPS6296559A JP60237905A JP23790585A JPS6296559A JP S6296559 A JPS6296559 A JP S6296559A JP 60237905 A JP60237905 A JP 60237905A JP 23790585 A JP23790585 A JP 23790585A JP S6296559 A JPS6296559 A JP S6296559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- poly
- fine particles
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気記録媒体用ポリエステルフィルム、とり
わけ高密度磁気記録媒体用として、平担にして易滑、か
つ耐摩耗性及び接着性に優れたポリエステルフィルムに
関する。
わけ高密度磁気記録媒体用として、平担にして易滑、か
つ耐摩耗性及び接着性に優れたポリエステルフィルムに
関する。
近年、磁気記録媒体の記録密度向上に対する必要性が益
々高まっておシ、記録波長を短かくすると同時に磁気記
録媒体の磁性層の高性能化が行なわれている。例えば、
磁性粒子を微細化したり、磁性粒子を改質したり、磁性
粒子の高密度充填化がはかられたり、新規な高性能の磁
気特性を有する材料を開発したり、更には磁性体以外の
他の有機バインダー等を含まない金属薄膜層を直接支持
体上に設けた磁気記録体が開発されるに至っている。
々高まっておシ、記録波長を短かくすると同時に磁気記
録媒体の磁性層の高性能化が行なわれている。例えば、
磁性粒子を微細化したり、磁性粒子を改質したり、磁性
粒子の高密度充填化がはかられたり、新規な高性能の磁
気特性を有する材料を開発したり、更には磁性体以外の
他の有機バインダー等を含まない金属薄膜層を直接支持
体上に設けた磁気記録体が開発されるに至っている。
記録密度を高めるために、短波長記録が行なわれるが、
その結果の磁性層の厚みによる自己減磁作用を低減する
ために薄膜化がなされている。例えば汎用のビデオテー
プ等においては、通常!μ程度であった磁性層が、純鉄
を主成分とするビデオテープにおいてはλμ前後の厚み
になり、更に磁性金属薄膜をその表面に有する蒸着テー
プと通称されるものに2いては、o、iμ近傍の厚みと
なってきている。
その結果の磁性層の厚みによる自己減磁作用を低減する
ために薄膜化がなされている。例えば汎用のビデオテー
プ等においては、通常!μ程度であった磁性層が、純鉄
を主成分とするビデオテープにおいてはλμ前後の厚み
になり、更に磁性金属薄膜をその表面に有する蒸着テー
プと通称されるものに2いては、o、iμ近傍の厚みと
なってきている。
その為、ベースフィルムの表面性状が従来以上にS&磁
性層表面性状として反映され、↑E破気気特性向上させ
るには、できる限り平担でしかも粗大異物を有さないこ
とが必須の要件となる。
性層表面性状として反映され、↑E破気気特性向上させ
るには、できる限り平担でしかも粗大異物を有さないこ
とが必須の要件となる。
更に磁性層との接着性をよくシ、磁気記録体製造工程中
での傷付き、削れ等をおこさないことも必要である。
での傷付き、削れ等をおこさないことも必要である。
しかしながら、フィルム表面が平担になればなる程、フ
ィルムの製造工種や後加工工程において、滑り不良の為
にロール類によりフィルム表面に傷が入ったり、またフ
ィルムをロール状に巻き上げる際にシワが入ったり、ツ
ブ状欠陥が発生したりするため、磁気記録体用のベース
フィルムとして使用するには、問題が多数あつ悪く使用
に耐えない。そこでフィルム表面に凹凸を付けて滑り性
をもたせることが必要である。
ィルムの製造工種や後加工工程において、滑り不良の為
にロール類によりフィルム表面に傷が入ったり、またフ
ィルムをロール状に巻き上げる際にシワが入ったり、ツ
ブ状欠陥が発生したりするため、磁気記録体用のベース
フィルムとして使用するには、問題が多数あつ悪く使用
に耐えない。そこでフィルム表面に凹凸を付けて滑り性
をもたせることが必要である。
かかるフィルム表面に凹凸を与えて滑り性を改良する方
法としては、ポリエステルの重合時に触媒に用いた金属
化合物残渣を利用して反応系内に微細な粒子を析出させ
る手法が良く知られている(「析出粒子法」と呼ぶ)。
法としては、ポリエステルの重合時に触媒に用いた金属
化合物残渣を利用して反応系内に微細な粒子を析出させ
る手法が良く知られている(「析出粒子法」と呼ぶ)。
この方法は特殊々装置、機器や繁雑な操作等を必要とせ
ず、比較的容易に実施することができるが、凝集粒子が
生成し易いこと、析出粒子の粒径のコントロールが難し
いこと、更には、析出粒子量がバッチ間でふれたり、粒
子量の増量が困難な事などの問題点が多い。
ず、比較的容易に実施することができるが、凝集粒子が
生成し易いこと、析出粒子の粒径のコントロールが難し
いこと、更には、析出粒子量がバッチ間でふれたり、粒
子量の増量が困難な事などの問題点が多い。
しかしながら析出粒子は有機成分をその構成成分に有し
ているため、ポリマーとの親和性が比較的良く、延伸製
、嗅工程や磁気テープなどにした場合のガイドビンとの
摩擦における粒子の脱落が少々く、白粉の発生が少ない
。
ているため、ポリマーとの親和性が比較的良く、延伸製
、嗅工程や磁気テープなどにした場合のガイドビンとの
摩擦における粒子の脱落が少々く、白粉の発生が少ない
。
一方、ポリエステル樹脂の製造工種や押出工程中に、ポ
リエステルに対し不活性の微粒子を添加してフィルム表
面に突起を付与する方法もすることが必要であると共に
粗大粒子をいかに低減させるかが最も重要であり、通常
、粒子O分散、粉砕、分級、濾過といった操作及び装置
が必要であるが、いったん装置、操作が決まると粒子径
、粒子量の再現が得やすく、また必要に応じて粒子量の
加減ができる。しかしながら、これ迄知られている不活
性無機粒子は、ポリエステルとの親和性に欠けるため、
延伸張力や摩擦によって粒子がポリマーより剥離する為
、延伸製膜王権やフィルムの加工工程での摩擦摩耗によ
り、フィルム表面に傷が付いたり、添加された粒子の脱
離がおこり、これらがフィルム表面や例えば磁気テープ
の表面に付着して、後加工工程で例えば塗布斑やロール
類の汚染等をひきおこし、歩留りや品質の低下をもたら
していた。しかるに高密度記録用のベースフィルムにか
かる粒子添加法を採用するためKは、従来にも増して不
活性微粒子をポリマー中で均一に分散させて微粒子の、
凝渠を少なくすることは勿論ノコト、フィルム同志又は
フィルムと金23s 間の滑り性が優れていることが必
要である。
リエステルに対し不活性の微粒子を添加してフィルム表
面に突起を付与する方法もすることが必要であると共に
粗大粒子をいかに低減させるかが最も重要であり、通常
、粒子O分散、粉砕、分級、濾過といった操作及び装置
が必要であるが、いったん装置、操作が決まると粒子径
、粒子量の再現が得やすく、また必要に応じて粒子量の
加減ができる。しかしながら、これ迄知られている不活
性無機粒子は、ポリエステルとの親和性に欠けるため、
延伸張力や摩擦によって粒子がポリマーより剥離する為
、延伸製膜王権やフィルムの加工工程での摩擦摩耗によ
り、フィルム表面に傷が付いたり、添加された粒子の脱
離がおこり、これらがフィルム表面や例えば磁気テープ
の表面に付着して、後加工工程で例えば塗布斑やロール
類の汚染等をひきおこし、歩留りや品質の低下をもたら
していた。しかるに高密度記録用のベースフィルムにか
かる粒子添加法を採用するためKは、従来にも増して不
活性微粒子をポリマー中で均一に分散させて微粒子の、
凝渠を少なくすることは勿論ノコト、フィルム同志又は
フィルムと金23s 間の滑り性が優れていることが必
要である。
従来よりフィルムの表面粗度と滑り性は二律背反の関係
にあることは周知であり、平担になればなるほど滑り性
が劣るため、この関係がより優れたベースフィルムが要
望されていた。
にあることは周知であり、平担になればなるほど滑り性
が劣るため、この関係がより優れたベースフィルムが要
望されていた。
それと同時に、前述したフィルムの走行系において耐摩
耗性に優れ、かつ磁性層との接着性に優れていることも
望まれていた。
耗性に優れ、かつ磁性層との接着性に優れていることも
望まれていた。
本発明者らは上記実情に鑑6、平担易滑、かつ耐摩耗性
及び磁性塗料との接着性に優れた高密度磁気記録媒体用
ポリエステルフィルムヲ得るべく鋭意横付した結果1本
発明に到達した。
及び磁性塗料との接着性に優れた高密度磁気記録媒体用
ポリエステルフィルムヲ得るべく鋭意横付した結果1本
発明に到達した。
即ち、本発明の要旨はモース硬度j、j〜りの不活性微
粒子と分子量≠o o −xoo、ooo oポリ(ア
ルキレングリコール)とを含有させたことを特徴とする
磁気記録媒体用ポリエステルフィルムに存する。
粒子と分子量≠o o −xoo、ooo oポリ(ア
ルキレングリコール)とを含有させたことを特徴とする
磁気記録媒体用ポリエステルフィルムに存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明にいうポリエステルとは、テレフタル酸%λ、乙
−ナフタレ/ジカルボン酸の如き芳香族ジカルボン酸又
はそのエステルとエチレングリコールとを主たる出発原
料として得られるポリエステルを指すが、他の第三成分
を含有していてもかまわない。第三成分のジカルボン酸
成分としては、たとえば、インフタル酸、7タル酸、コ
、t−ナフタレンジカルボ/酸、テレフタル酸、アジピ
ン酸、セパシン酸およびオキシカルボン酸成分(例えば
、p−オΦジェトキシ安息香酸)等の一種又は二種以上
を用いることができる。ジオール成分としては、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、/、弘−シクロヘキサンジメタツール、ネオペンチ
ルグリコール等の一種又は二種以上を用いることができ
る。いずれにしても本発明に係るポリエステルは、反復
構造単位の10モル%以上がエチレンテレフタレート単
位又はエチレンλ、6−ナフタレート単位を有スるポリ
エステルが好ましい。
−ナフタレ/ジカルボン酸の如き芳香族ジカルボン酸又
はそのエステルとエチレングリコールとを主たる出発原
料として得られるポリエステルを指すが、他の第三成分
を含有していてもかまわない。第三成分のジカルボン酸
成分としては、たとえば、インフタル酸、7タル酸、コ
、t−ナフタレンジカルボ/酸、テレフタル酸、アジピ
ン酸、セパシン酸およびオキシカルボン酸成分(例えば
、p−オΦジェトキシ安息香酸)等の一種又は二種以上
を用いることができる。ジオール成分としては、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、/、弘−シクロヘキサンジメタツール、ネオペンチ
ルグリコール等の一種又は二種以上を用いることができ
る。いずれにしても本発明に係るポリエステルは、反復
構造単位の10モル%以上がエチレンテレフタレート単
位又はエチレンλ、6−ナフタレート単位を有スるポリ
エステルが好ましい。
また、通常、フィルムの表面特性を改良するために不活
性微粒子をポリエステルに含有せしめるが、該不活性微
粒子としては、例えば、タルク、カオリン、炭酸カルシ
ウム、二酸化ケイ素、7ツ化リチウム、リン酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、酸化チタン、ゼオライト、リン1i
Li%炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム等が挙げら
れる。
性微粒子をポリエステルに含有せしめるが、該不活性微
粒子としては、例えば、タルク、カオリン、炭酸カルシ
ウム、二酸化ケイ素、7ツ化リチウム、リン酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、酸化チタン、ゼオライト、リン1i
Li%炭酸マグネシウム、酸化アルミニウム等が挙げら
れる。
そして、なかでも、モース硬度が3.5〜9の不活性微
粒子は、特に平担な領域、例えばフィルムの表面の平均
突起高さくRa)で表わして0.020未溝、好ましく
はo、oit未満の粗度のフィルムに対しても、少量の
添加量で滑り性を付与することができ、従って、フィル
ムの製造工程において巻き作業性が著しく改良されるこ
とが見いだされた。モース硬度が2を越えると、硬度が
高過ぎるため、フィルム同志の接触により傷付きが多発
し好ましくない。
粒子は、特に平担な領域、例えばフィルムの表面の平均
突起高さくRa)で表わして0.020未溝、好ましく
はo、oit未満の粗度のフィルムに対しても、少量の
添加量で滑り性を付与することができ、従って、フィル
ムの製造工程において巻き作業性が著しく改良されるこ
とが見いだされた。モース硬度が2を越えると、硬度が
高過ぎるため、フィルム同志の接触により傷付きが多発
し好ましくない。
μ〉′
モス硬度が3.5〜9の範囲にある微粒子は種々性るが
、例えば、りん酸カルシウム(モース硬度:!(以下同
様))、アナターゼ型の二酸化チタン(!、!〜t)、
ルチル型二酸化チタン(t〜7)、結晶質シリカ(7)
、ゼオライトφ (I−”)、非晶質ソリ力(j、j−6)、チタンブラ
ンク(r )、 zno (e〜e、t )、Ca5
i03(≠、5〜り、MgO< r、r〜6)モルデナ
イト(3,夕)、Snへ(x、r )等が挙げられる。
、例えば、りん酸カルシウム(モース硬度:!(以下同
様))、アナターゼ型の二酸化チタン(!、!〜t)、
ルチル型二酸化チタン(t〜7)、結晶質シリカ(7)
、ゼオライトφ (I−”)、非晶質ソリ力(j、j−6)、チタンブラ
ンク(r )、 zno (e〜e、t )、Ca5
i03(≠、5〜り、MgO< r、r〜6)モルデナ
イト(3,夕)、Snへ(x、r )等が挙げられる。
なお、ここで不活性微粒子とは、ポリエステルの重縮合
反応において実質的に触媒作用を有さないものを指す。
反応において実質的に触媒作用を有さないものを指す。
本発明において用いられる不活性微粒子の粒子径は、0
.0 /〜!μが好ましく、更に好ましくは0.jμ分
越えて3μ未満である。0.01μ未満ではフィルムの
清り性改良効果が不十分である。また、jμを越える粒
子径を用いた場合には、フィルムの表面粗度が大きくな
りすさ゛たり、往々にして粗大突起が形成され、ドロン
プアウトの原因と、するためよくない。
.0 /〜!μが好ましく、更に好ましくは0.jμ分
越えて3μ未満である。0.01μ未満ではフィルムの
清り性改良効果が不十分である。また、jμを越える粒
子径を用いた場合には、フィルムの表面粗度が大きくな
りすさ゛たり、往々にして粗大突起が形成され、ドロン
プアウトの原因と、するためよくない。
所望の粒子径を得る為には、例えば合成反応によシ得る
場合、反応粂件を適宜選択することにより予め一次粒子
径の小さいものを得これを解砕分級することにより得る
ことができろうまたは、−次粒子径の大きい粒子、例え
ば/〜20μの不活性微粒子をボールミル、ロッドミル
、振動ボールミル、振動ロッドミル、ローラーミル、イ
ンパクトミル、円盤形ミル、1−〃拌摩砕ミル、流体エ
ネルギーミル、遠心式ミル、回転同筒式ボールミル、ア
トリションミル、ジェットミル等を用いて粉砕すること
により適当な大きさの微粒子を得ることもできる。
場合、反応粂件を適宜選択することにより予め一次粒子
径の小さいものを得これを解砕分級することにより得る
ことができろうまたは、−次粒子径の大きい粒子、例え
ば/〜20μの不活性微粒子をボールミル、ロッドミル
、振動ボールミル、振動ロッドミル、ローラーミル、イ
ンパクトミル、円盤形ミル、1−〃拌摩砕ミル、流体エ
ネルギーミル、遠心式ミル、回転同筒式ボールミル、ア
トリションミル、ジェットミル等を用いて粉砕すること
により適当な大きさの微粒子を得ることもできる。
かくして得られた微粒子は、乾式分級又は湿式分級、更
には濾過等を行なって粗大粒子を除去することが好まし
い。分級に際しては、半自由うず式、強制うず式ハイド
ロサイクロン式、自然沈降式、遠心分離式等が好ましく
利用できる。
には濾過等を行なって粗大粒子を除去することが好まし
い。分級に際しては、半自由うず式、強制うず式ハイド
ロサイクロン式、自然沈降式、遠心分離式等が好ましく
利用できる。
本発明において、ポリエステル中の粒子含有量は0,0
/〜j重量%が好ましく、更に好ましくは0.0μ重量
%を越えて3重量%未満である。
/〜j重量%が好ましく、更に好ましくは0.0μ重量
%を越えて3重量%未満である。
0.01重量%未満ではフィルムの滑り性改良効果が不
十分である。1重量%を越えて用いた場合には、フィル
ムの表面粗度が大きくなり過ぎ、磁気記録媒体となした
際の特性、例えば出力等の低下をもたらすので好ましく
ない。
十分である。1重量%を越えて用いた場合には、フィル
ムの表面粗度が大きくなり過ぎ、磁気記録媒体となした
際の特性、例えば出力等の低下をもたらすので好ましく
ない。
本発明の不活性微粒子をポリエステルに含有させる時期
としては、ポリエステルの合成反応前、合成反応中、合
成反応後、フィルム化前等何れの場合でもよいが、好ま
しくは、ポリエステルの合成反応中に添加するのがよい
。
としては、ポリエステルの合成反応前、合成反応中、合
成反応後、フィルム化前等何れの場合でもよいが、好ま
しくは、ポリエステルの合成反応中に添加するのがよい
。
更に好ましくは、エステル交換反応もしくはエステル化
反応中、または、エステル交換反応もしくはエステル化
反応終了後、重縮合反応開始前がよい。
反応中、または、エステル交換反応もしくはエステル化
反応終了後、重縮合反応開始前がよい。
粒子は、通常、粒子濃度3〜30重量%のエチレングリ
コールのスラリーとして添加される。
コールのスラリーとして添加される。
3重’A%未満では、エチレングリコールの使用量が増
すので好ましくない。また30重量%を越えた濃度のス
ラリーを用いた場合には、往々にして粒子の分散性が悪
くなるので好ましくない0 本発明において、不活性微粒子、特に比較的硬い微粒子
をポリエステル中に含有させた場合には、平担であるに
もかかわらす易滑性に優れたフィルムが得られるが、か
かる不活性微粒子を含有するフィルムは耐摩耗性に劣る
という欠点がある。
すので好ましくない。また30重量%を越えた濃度のス
ラリーを用いた場合には、往々にして粒子の分散性が悪
くなるので好ましくない0 本発明において、不活性微粒子、特に比較的硬い微粒子
をポリエステル中に含有させた場合には、平担であるに
もかかわらす易滑性に優れたフィルムが得られるが、か
かる不活性微粒子を含有するフィルムは耐摩耗性に劣る
という欠点がある。
そこで、かかる欠点を解決する方法として、これ迄知ら
れている比較的大きい粒子を併用する代りに、ポリ(ア
ルキレングリコール)成分を該不活性微粒子とともに含
有させると耐摩耗性が極めて改良されることが見い出さ
れた。
れている比較的大きい粒子を併用する代りに、ポリ(ア
ルキレングリコール)成分を該不活性微粒子とともに含
有させると耐摩耗性が極めて改良されることが見い出さ
れた。
本発明においてポリエステル中に含有するポリ(アルキ
レングリコール〕の含有量は、 0.0 /〜10Tj
L量チ、好ましくはo、o r〜コ重量%、更に好まし
くはo、o r〜0.!重i%である。
レングリコール〕の含有量は、 0.0 /〜10Tj
L量チ、好ましくはo、o r〜コ重量%、更に好まし
くはo、o r〜0.!重i%である。
0.01%未満では、耐摩耗性は改良されない。
また10TJL憧チを越えて用いた場合にはフィルムの
機械的、物理的性質が劣り好ましくない。
機械的、物理的性質が劣り好ましくない。
ポリ(アルキレングリコール)の具体戸久例としては、
ポリ(エチレングリコール)ポリ(プロピレングリコー
ル)、ポリ(テトラメチレングリコール〕、エチレンオ
キサイドとプロピレンオキティドとの共重合物エチレン
オキサイドとテトラヒドロフラノとの共重合物などが挙
げられる。
ポリ(エチレングリコール)ポリ(プロピレングリコー
ル)、ポリ(テトラメチレングリコール〕、エチレンオ
キサイドとプロピレンオキティドとの共重合物エチレン
オキサイドとテトラヒドロフラノとの共重合物などが挙
げられる。
該ポリ(アルキレ/グリコール)の分子量は。
熱的寸法安定性およびフィルム形成過描での取扱い易さ
の点で、≠00〜200,000 、好ましくはjOO
〜200 、000のものがよい。具体的には、ポリ(
エチレングリコール) d s 30”〜ioo、oo
o史にg子ましくは1,000〜100,000 、ポ
リ〔テトラメテレ/グリコール〕等ポリ(エチレングリ
コール)以外のポリ(アルキレ/グリコール)はzoo
〜/ 0 、000が好ましい。
の点で、≠00〜200,000 、好ましくはjOO
〜200 、000のものがよい。具体的には、ポリ(
エチレングリコール) d s 30”〜ioo、oo
o史にg子ましくは1,000〜100,000 、ポ
リ〔テトラメテレ/グリコール〕等ポリ(エチレングリ
コール)以外のポリ(アルキレ/グリコール)はzoo
〜/ 0 、000が好ましい。
ポリエステルフィルムに含有されているポリ(アルキレ
ングリコール)の形態は、ポリエステルと結合した形で
もよく、またポリエステルに混合しただけの形であって
もさしつかえない。
ングリコール)の形態は、ポリエステルと結合した形で
もよく、またポリエステルに混合しただけの形であって
もさしつかえない。
ポリ(アルキレングリコール)がポリエステルと結合し
た形で含有されているフィルムt−7するには、レリえ
は前述のポリ(アルキレングリコール)をポリエステル
製造の際のエステル化あるいはエステル交換反応初期か
ら血縮合完結迄の任意の時期に添加し、グリコール成分
としてポリ(アルキレ/グリコール)を含有するポリエ
ステルを得、この時同時に不活性微粒子も添加しておい
て、これを単独で用いて製膜する方法、または、このよ
うにして得られた共重合体を別の不活性微粒子を含有す
るポリエステルとプレ/トシてから製膜する方法等があ
る。
た形で含有されているフィルムt−7するには、レリえ
は前述のポリ(アルキレングリコール)をポリエステル
製造の際のエステル化あるいはエステル交換反応初期か
ら血縮合完結迄の任意の時期に添加し、グリコール成分
としてポリ(アルキレ/グリコール)を含有するポリエ
ステルを得、この時同時に不活性微粒子も添加しておい
て、これを単独で用いて製膜する方法、または、このよ
うにして得られた共重合体を別の不活性微粒子を含有す
るポリエステルとプレ/トシてから製膜する方法等があ
る。
後者の場合、ポリ(アルキレングリコール)を含有する
共重合体としては、必ずしもポリエチレンテレフタレー
トを主たる成分とする必要はなく、酸成分として、テレ
フタル酸の他、イソフタル酸、その他のジカルボン酸を
含有してもよく、グリコール成分として、 /、弘−
ブタンジオール、/、3−プロパンジオール、/、弘−
シクロヘキサンジメタツール等のグリコールを用いたも
のでろっでもよい。
共重合体としては、必ずしもポリエチレンテレフタレー
トを主たる成分とする必要はなく、酸成分として、テレ
フタル酸の他、イソフタル酸、その他のジカルボン酸を
含有してもよく、グリコール成分として、 /、弘−
ブタンジオール、/、3−プロパンジオール、/、弘−
シクロヘキサンジメタツール等のグリコールを用いたも
のでろっでもよい。
この場合は、共重合体中のポリ(アルキレ/グリコール
)の含量は、3〜4LO重量%のものとするのが適当で
あろうポリエステルフィルムの機械的性質等本来の性質
を損わないようにするためには、この後者の方法が好ま
しい。
)の含量は、3〜4LO重量%のものとするのが適当で
あろうポリエステルフィルムの機械的性質等本来の性質
を損わないようにするためには、この後者の方法が好ま
しい。
一方、ポリ(アルキレ/グリコール)をポリエステルに
単に混合する場合には、ポリエステル重合反応に終了後
に反志僧中で混合する方法、あるいは、混線機を用いて
高濃度マスターバンチを作成し、これを稀釈する方法、
更には直接成膜時に加える方法等がある。
単に混合する場合には、ポリエステル重合反応に終了後
に反志僧中で混合する方法、あるいは、混線機を用いて
高濃度マスターバンチを作成し、これを稀釈する方法、
更には直接成膜時に加える方法等がある。
本発明においてポリエステル中に不活性微粒子とポリ(
アルキレングリコール)とを共存させる手法としては、
特に制限はなく、不活性微粒子を含有するポリエステル
とポリ(アルキレングリコール)成分を含有する共重合
ポリエステルをトライブレンド後、押出、フィルム化す
る方法、または、ポリ(アルキレングリコール)と不活
性微粒子を同時にポリエステル中に添加して、ポリアル
キルグリコール共重合体中に不活性微粒子が添加された
ポリエステル樹脂を直接フィルム化する方法、あるいは
、ポリ(アルキレングリコール)の混線マスターバッチ
レジンを不活性微粒子含有ポリエステルとブレンド′後
、押出製膜する方法等が用いられる。
アルキレングリコール)とを共存させる手法としては、
特に制限はなく、不活性微粒子を含有するポリエステル
とポリ(アルキレングリコール)成分を含有する共重合
ポリエステルをトライブレンド後、押出、フィルム化す
る方法、または、ポリ(アルキレングリコール)と不活
性微粒子を同時にポリエステル中に添加して、ポリアル
キルグリコール共重合体中に不活性微粒子が添加された
ポリエステル樹脂を直接フィルム化する方法、あるいは
、ポリ(アルキレングリコール)の混線マスターバッチ
レジンを不活性微粒子含有ポリエステルとブレンド′後
、押出製膜する方法等が用いられる。
ポリエステルフィルムの耐摩耗性の改良方法として従来
良く知られているのは、炭酸カルシウム、フン化リチウ
ム、テレフタル酸カルシウム等の不活性微粒子を添加す
る方法である。し粗さを目的とした場合には適用できな
い。何故ならば、これらの粒子を用いてベースフィルム
に耐摩耗性の性質を発現させるためには、これら耐摩耗
性を与える突起高さが、ベースの突起高さよりも大きい
ことが必要となり、従って、磁気テープとした場合の電
磁変換特性を低下せしめるからである。一方、本発明の
ポリ(アルキレングリコール〕成分を含有させた場合に
は、フィルムの表面粗さには殆んど影響を及ぼさないで
耐摩耗性を改良できるという特命を有している。
良く知られているのは、炭酸カルシウム、フン化リチウ
ム、テレフタル酸カルシウム等の不活性微粒子を添加す
る方法である。し粗さを目的とした場合には適用できな
い。何故ならば、これらの粒子を用いてベースフィルム
に耐摩耗性の性質を発現させるためには、これら耐摩耗
性を与える突起高さが、ベースの突起高さよりも大きい
ことが必要となり、従って、磁気テープとした場合の電
磁変換特性を低下せしめるからである。一方、本発明の
ポリ(アルキレングリコール〕成分を含有させた場合に
は、フィルムの表面粗さには殆んど影響を及ぼさないで
耐摩耗性を改良できるという特命を有している。
その為、磁気テープとした場合の電磁変化特性に何ら悪
影響を及ぼさずベースフィルムの耐摩耗性を改良できる
。
影響を及ぼさずベースフィルムの耐摩耗性を改良できる
。
従って、磁気テープを始めとする高密度磁気記録媒体用
ベースとして極めて優れたベースフィルムの提供が可能
となった。
ベースとして極めて優れたベースフィルムの提供が可能
となった。
本発明のポリエステルフィルムの厚みは!μ〜IJ’0
μである。
μである。
ポリエステルフィルムの製造方法は、公知の方法、例え
ば特公昭30−4639号公報記載の方法に基づいて製
造することができる。それ以外に例えば、縦方向または
横方向に強力化されたフィルムまたは縦・横両方向に強
力化されたフィルム等に本発明を適用した場合でも、そ
の効果は発現する。
ば特公昭30−4639号公報記載の方法に基づいて製
造することができる。それ以外に例えば、縦方向または
横方向に強力化されたフィルムまたは縦・横両方向に強
力化されたフィルム等に本発明を適用した場合でも、そ
の効果は発現する。
更に、フィルム表面に陥没突起を形成させるような製膜
条件を用いて製造されるフィルムにも適用できる。
条件を用いて製造されるフィルムにも適用できる。
本発明では、要すれば、ポリエステルの重縮合反応系で
触媒残漬とりん化合物との反応により析出した微細粒子
を併用することもできる。
触媒残漬とりん化合物との反応により析出した微細粒子
を併用することもできる。
こnらの析出粒子としては、例えばカルシウム、リチウ
ム及びリン化合物からなるもの、またはカルシウム及び
リン化合物からなるもの、またはカルシウム、マグネシ
ウム及びリン化合物からなる粒子等が挙げられjIる。
ム及びリン化合物からなるもの、またはカルシウム及び
リン化合物からなるもの、またはカルシウム、マグネシ
ウム及びリン化合物からなる粒子等が挙げられjIる。
粒子量は、ポリエステルに対して0.0よ〜/、0重盪
チである。
チである。
重縮合反応触媒としては、通常用いられる8b、Gθ、
Ti、Sn等の化合物が使用できる。
Ti、Sn等の化合物が使用できる。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。
なお本発明における種々の物性値及び特性は、以下の如
くして測定されたものであり、または定義される。
くして測定されたものであり、または定義される。
実施中1部」および1%」はそれぞれ「重量部」および
「重量%」を意味する。
「重量%」を意味する。
(11不活性粒子の平均粒子径
粒子を電子顕微鏡により写真法で測定した。
(2)平均突起高さRa
J工EiBO60/−/り7乙記載の方法によった。
測定は小板研究所製表面粗さ測定機モデル5E−jFを
用いた。触針径コμ、触針圧3ON、カットオフ値0.
Or va測定長はコ、!園とした。測定はl1点行い
、最大値、最小値をそれぞれカントし、70点の平均値
で示した。
用いた。触針径コμ、触針圧3ON、カットオフ値0.
Or va測定長はコ、!園とした。測定はl1点行い
、最大値、最小値をそれぞれカントし、70点の平均値
で示した。
(3)金属との動摩擦係数(μd)
固定した硬質クロム−メッキ金属ロール(直径AMφ)
にフィルムを巻き付角13!0(θ)で接触させて、r
3fcTz)の荷重を一端にかけて/m/−の速度でこ
れを走行させて他端の抵抗力(Tz(g))を測定し次
式により走行中の摩擦係数を求°めた。
にフィルムを巻き付角13!0(θ)で接触させて、r
3fcTz)の荷重を一端にかけて/m/−の速度でこ
れを走行させて他端の抵抗力(Tz(g))を測定し次
式により走行中の摩擦係数を求°めた。
(4)極限粘度〔η〕又は相対粘度η
ポリマー/ffフェノール/テトラクロロエタン=、!
01!0(重量比)の混合溶媒10θrttlに溶解し
、30℃で測定した。
01!0(重量比)の混合溶媒10θrttlに溶解し
、30℃で測定した。
(5) フィルム表面への傷入りの評価暗室でフィル
ム面に光をあて、以下に示すように傷入りの程度を評価
した。
ム面に光をあて、以下に示すように傷入りの程度を評価
した。
×:フィルムの全面に目視で観察できる傷が入ったもの
△:フイルムの一部分に傷が入ったもの○:フイルム表
面に傷が殆んどないもの(6)耐摩耗性の評価 第1図に示す走行系でフィルムを!00m長にわたって
走行させ、(I)で示した6薦φ(D F3TJE31
A2012、表面仕上げ0.28のビン上に付着した摩
耗量を目視評価し下に示すランクにした。なおフィルム
の走行速度は10m/ wigとして張力は約2009
. ピンとの巻き付は角は13!0とした。
面に傷が殆んどないもの(6)耐摩耗性の評価 第1図に示す走行系でフィルムを!00m長にわたって
走行させ、(I)で示した6薦φ(D F3TJE31
A2012、表面仕上げ0.28のビン上に付着した摩
耗量を目視評価し下に示すランクにした。なおフィルム
の走行速度は10m/ wigとして張力は約2009
. ピンとの巻き付は角は13!0とした。
ランク◎: 付着が全くない。
ランク○: 付着が殆どない。
ランクΔ: 若干付着する。
ランク×: 付着量が多い。
(7)粗大突起数
フィルム表面にアルミニウムを蒸着し、二光束干渉顕微
鏡を用いて測定した。測子波長0、!弘μでn次の干渉
縞を示す個数を2りCjA当りに換算して示した。
鏡を用いて測定した。測子波長0、!弘μでn次の干渉
縞を示す個数を2りCjA当りに換算して示した。
(8)磁性層の形成と接着強度の評価
磁性層は次の方法で作成した。即ち以下に示す磁性塗料
をグラビアロールにより塗布し、乾燥膜厚3μとなるよ
う塗布した。
をグラビアロールにより塗布し、乾燥膜厚3μとなるよ
う塗布した。
Fe系メタル磁性粉 100部塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体 10部ポリウレタン樹脂
10部レシチン
3部トルエン 乙O
部ンクロヘキサノン !部メチルエ
テルケトン 70部上記磁性粉含有組成
物をボールミルで充分混合分散後コロネー)L(日本ポ
リウレタン社!M)!部を加え、均一に混合して磁性塗
料を作成した。
ル−酢酸ビニル共重合体 10部ポリウレタン樹脂
10部レシチン
3部トルエン 乙O
部ンクロヘキサノン !部メチルエ
テルケトン 70部上記磁性粉含有組成
物をボールミルで充分混合分散後コロネー)L(日本ポ
リウレタン社!M)!部を加え、均一に混合して磁性塗
料を作成した。
かくして得られた試料に対してスーパーカレンダー処理
を行なった後、磁性層の接着強度測定に供した。
を行なった後、磁性層の接着強度測定に供した。
また、磁性層の接着強度の測定は次のようにして行った
。すなわち、厚さ/aのステンレス板■上に両面接着テ
ープを貼り付け、その上に磁気記録フィルムの磁性層面
が粘着テープに接するように貼り合わせる。その後。
。すなわち、厚さ/aのステンレス板■上に両面接着テ
ープを貼り付け、その上に磁気記録フィルムの磁性層面
が粘着テープに接するように貼り合わせる。その後。
ポリエステルフィルムを磁性層よF)/10゜の角度で
剥離せしめる際の剥離抵抗力を引張試験機により、
/ 000醪/mの速度で測定する。接着強度は、ポリ
エチレンテレフタレートホモポリマーから得られたフィ
ルム■接着強度に対する相対比として表わした。
剥離せしめる際の剥離抵抗力を引張試験機により、
/ 000醪/mの速度で測定する。接着強度は、ポリ
エチレンテレフタレートホモポリマーから得られたフィ
ルム■接着強度に対する相対比として表わした。
実施例1
ジメチルテレフタレーh10’部、エチレングリコール
60部及び酢酸マグネシウム・四水塩0.02部を反応
器に入れ、加熱昇温するとともにメタノールを留去して
、エステル交換反応を行ない、反応開始からψ時間を要
して230℃に昇温しで実質的にエステル交換反応を終
了した。
60部及び酢酸マグネシウム・四水塩0.02部を反応
器に入れ、加熱昇温するとともにメタノールを留去して
、エステル交換反応を行ない、反応開始からψ時間を要
して230℃に昇温しで実質的にエステル交換反応を終
了した。
ついで、平均粒径化3μの実質的にアナターゼ型の二酸
化チタンを予め分級PA処理したもOを0.3重量%添
加し、更にエチルアシッドフォス7エー) 0.Q 1
7部及び三酸化アンチモアθ、0弘部を加えてμ時間重
縮合を行ない、極限粘度o、ttのポリエチレンテレフ
タレート樹脂を得た。
化チタンを予め分級PA処理したもOを0.3重量%添
加し、更にエチルアシッドフォス7エー) 0.Q 1
7部及び三酸化アンチモアθ、0弘部を加えてμ時間重
縮合を行ない、極限粘度o、ttのポリエチレンテレフ
タレート樹脂を得た。
一方、ジメチルテレフタレートタom、平均分子:t
20 、ooo oポリエチレングリコール70部、エ
チレングリコールto部及び酢酸マグネシウム・四水塩
0.0り部を反応器にとり、同様にエステル交換反応を
行ない、反応開始からμ時間を要して230℃に昇温し
た。反応終了後、エチルアシントフオスフエート0,0
弘部及ヒ三酸化アンチモン0.0≠部を加えて、減圧
下210℃でμ時間反応を行なってηrel = /、
J’ Aのポリ(エチレングリコール)10%を含有す
るポリエステル共重合体を得た。
20 、ooo oポリエチレングリコール70部、エ
チレングリコールto部及び酢酸マグネシウム・四水塩
0.0り部を反応器にとり、同様にエステル交換反応を
行ない、反応開始からμ時間を要して230℃に昇温し
た。反応終了後、エチルアシントフオスフエート0,0
弘部及ヒ三酸化アンチモン0.0≠部を加えて、減圧
下210℃でμ時間反応を行なってηrel = /、
J’ Aのポリ(エチレングリコール)10%を含有す
るポリエステル共重合体を得た。
ついで先に得られた0、3%の二酸化チタンを含有する
ポリエステル樹脂り0部と70%のポリ(エチレングリ
コール)共重合ポリエステル樹脂70部とを混合し加熱
真空乾燥後、押出機全通して厚さ/70μの非晶質の原
反を作成しついで縦方向に弘倍、横方向に3.2倍延伸
し、厚さl/μの二軸延伸フィルムを得た。該フィルム
は、スリット時タッチロールに付着する白粉は殆ど見ら
れなかった。
ポリエステル樹脂り0部と70%のポリ(エチレングリ
コール)共重合ポリエステル樹脂70部とを混合し加熱
真空乾燥後、押出機全通して厚さ/70μの非晶質の原
反を作成しついで縦方向に弘倍、横方向に3.2倍延伸
し、厚さl/μの二軸延伸フィルムを得た。該フィルム
は、スリット時タッチロールに付着する白粉は殆ど見ら
れなかった。
得られたフィルムの評価結果を第1表に示す。
実施例コ
実施例1において、平均粒子径Q、μμの結晶性シリカ
0.弘チを含有するポリエステル樹脂を同様にして得た
。このポリエステル70部に実施例/で用いた分子量2
0.000 のポリ(エチレングリコール)10%共
重合体10部を混合し実施例1と同様にして厚さ//μ
の二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。該フィルムは
平担であるにもかかわらず滑り性に優れ、ポリ(エチレ
ングリコール)成分を含有しない場合に比べ耐摩耗性が
各段に優れていた。
0.弘チを含有するポリエステル樹脂を同様にして得た
。このポリエステル70部に実施例/で用いた分子量2
0.000 のポリ(エチレングリコール)10%共
重合体10部を混合し実施例1と同様にして厚さ//μ
の二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。該フィルムは
平担であるにもかかわらず滑り性に優れ、ポリ(エチレ
ングリコール)成分を含有しない場合に比べ耐摩耗性が
各段に優れていた。
μの微粒子を0.1%含有させ、同時に平均分子量≠o
、 ooo のポリ(エチレングリコール) i、
rチを加えて、二酸化チタンを含有するポリエチレング
リコール共重合ポリエステル樹脂を得た。
、 ooo のポリ(エチレングリコール) i、
rチを加えて、二酸化チタンを含有するポリエチレング
リコール共重合ポリエステル樹脂を得た。
該ポリエステル樹脂部と粒子及びポリエチレングリコー
ルを有しないホモポリエステルナ0部とを混合し、その
後実施例1と同様にして厚さ//μの二軸延伸ポリエス
テルを得た。得られたフィルムの評価結果を表1に示す
。
ルを有しないホモポリエステルナ0部とを混合し、その
後実施例1と同様にして厚さ//μの二軸延伸ポリエス
テルを得た。得られたフィルムの評価結果を表1に示す
。
実施例≠
平均粒子径0.1μのシん酸カルシウムをO,コチ含有
せしめたポリエステル樹脂と、平均分子量?、!θQの
ポリ(エチレングリコール)をlO係共重合したコポリ
エステルを実施例1と同様にして合成した0ついでリン
酸カルシウム微粒ステル1部とを混合した後、常法に従
い、実施例1と同様にして厚さ//μの二軸延伸ポリエ
ステルを得た。得られたフィルムの評価結果を表1に示
す。
せしめたポリエステル樹脂と、平均分子量?、!θQの
ポリ(エチレングリコール)をlO係共重合したコポリ
エステルを実施例1と同様にして合成した0ついでリン
酸カルシウム微粒ステル1部とを混合した後、常法に従
い、実施例1と同様にして厚さ//μの二軸延伸ポリエ
ステルを得た。得られたフィルムの評価結果を表1に示
す。
実施例jおよび2
実施例1においてポリ(エチレングリコール)の添加量
を0.1%及び0.3チ添加した例をそれぞれ実施例!
、実施例tとして’J%/に示す。
を0.1%及び0.3チ添加した例をそれぞれ実施例!
、実施例tとして’J%/に示す。
比較例/〜≠
比較例1〜μは、それぞれ実施例/〜μにおいてポリ(
エチレングリコール)共重合体を含有していない場合の
例を示した。
エチレングリコール)共重合体を含有していない場合の
例を示した。
く本発明の効果〉
本発明によれば、モース硬度3.t〜?の不活性微粒子
とポリ(アルキレングリコール)トラ併用することによ
り、平担にして易滑で、しかも粗大突起の数を増加させ
たり表面粗度かかわることなく、耐摩耗性と接着性に優
れたポリエステルフィルムを得ることができる。従って
、高品位、高画質のビデオチーブやデジタルオー磁気記
録媒体用のベースフィルムとして極めて有用である。
とポリ(アルキレングリコール)トラ併用することによ
り、平担にして易滑で、しかも粗大突起の数を増加させ
たり表面粗度かかわることなく、耐摩耗性と接着性に優
れたポリエステルフィルムを得ることができる。従って
、高品位、高画質のビデオチーブやデジタルオー磁気記
録媒体用のベースフィルムとして極めて有用である。
第1図は耐摩耗性を評価する走行系を示す図であり、図
中(1)は≦ツφの硬質クロム固定ビン、(■)はテン
ションメーターを示し、θは/3!0でちる。 出 願 人 ダイアホイル株式会社 代 j 人 弁理士 長谷用 − ほか7名 第1 E
中(1)は≦ツφの硬質クロム固定ビン、(■)はテン
ションメーターを示し、θは/3!0でちる。 出 願 人 ダイアホイル株式会社 代 j 人 弁理士 長谷用 − ほか7名 第1 E
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)モース硬度3.5〜9の不活性微粒子と分子量40
0〜200,000のポリ(アルキレングリコール)と
を含有させたことを特徴とする磁気記録媒体用ポリエス
テルフィルム。 2)不活性微粒子を0.01〜5重量%、ポリ(アルキ
レングリコール)を0.01〜10重量%含有させたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒
体用ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60237905A JPS6296559A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60237905A JPS6296559A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6296559A true JPS6296559A (ja) | 1987-05-06 |
Family
ID=17022167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60237905A Pending JPS6296559A (ja) | 1985-10-24 | 1985-10-24 | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6296559A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01306220A (ja) * | 1988-06-04 | 1989-12-11 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム |
JPH0230515A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-01-31 | Diafoil Co Ltd | ポリエステルフィルム |
KR19990065003A (ko) * | 1998-01-03 | 1999-08-05 | 한형수 | 자기기록매체용 이축배향 폴리에스테르 필름 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50132077A (ja) * | 1974-04-08 | 1975-10-18 | ||
JPS53125495A (en) * | 1977-04-11 | 1978-11-01 | Toray Ind Inc | Preparation of polyester |
JPS5618645A (en) * | 1979-07-24 | 1981-02-21 | Nippon Ester Co Ltd | Polyester composition |
JPS56149455A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-19 | Teijin Ltd | Antistatic polyester film |
JPS58177522A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-18 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録媒体 |
-
1985
- 1985-10-24 JP JP60237905A patent/JPS6296559A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50132077A (ja) * | 1974-04-08 | 1975-10-18 | ||
JPS53125495A (en) * | 1977-04-11 | 1978-11-01 | Toray Ind Inc | Preparation of polyester |
JPS5618645A (en) * | 1979-07-24 | 1981-02-21 | Nippon Ester Co Ltd | Polyester composition |
JPS56149455A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-19 | Teijin Ltd | Antistatic polyester film |
JPS58177522A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-18 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01306220A (ja) * | 1988-06-04 | 1989-12-11 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム |
JPH0230515A (ja) * | 1988-07-21 | 1990-01-31 | Diafoil Co Ltd | ポリエステルフィルム |
KR19990065003A (ko) * | 1998-01-03 | 1999-08-05 | 한형수 | 자기기록매체용 이축배향 폴리에스테르 필름 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0401689B1 (en) | Biaxially oriented polyester film | |
JPH0778134B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JPH01129038A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
TWI297642B (ja) | ||
JPS6296559A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム | |
JPS59179555A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフイルム | |
JPH0570612A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS63108037A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH07323511A (ja) | 積層ポリエステルフィルム | |
JP2008018628A (ja) | 積層フィルムおよびフィルムロール | |
JPS59178224A (ja) | 延伸ポリエステルフイルム | |
JPH01292059A (ja) | ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム | |
JPH01311131A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム | |
JPS62205133A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JP3254258B2 (ja) | ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム | |
JP3102092B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル組成物およびその製造方法 | |
JPS59206456A (ja) | 磁気テープフィルム用ポリエステル組成物 | |
JPS63191838A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH03115352A (ja) | ポリエステル組成物の製造方法 | |
JPS63215732A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JPH03199239A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS63247913A (ja) | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム | |
JP3251660B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS62205134A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフイルム | |
JP3319058B2 (ja) | ポリエステルフィルムの製造方法 |