JPS6296471A - (2−シアノ−アリ−ルエチル)ピリジン、およびそれを含む殺菌剤組成物 - Google Patents

(2−シアノ−アリ−ルエチル)ピリジン、およびそれを含む殺菌剤組成物

Info

Publication number
JPS6296471A
JPS6296471A JP61196447A JP19644786A JPS6296471A JP S6296471 A JPS6296471 A JP S6296471A JP 61196447 A JP61196447 A JP 61196447A JP 19644786 A JP19644786 A JP 19644786A JP S6296471 A JPS6296471 A JP S6296471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
pyridyl
cyano
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61196447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653731B2 (ja
Inventor
アシヨツク クマー シヤルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS6296471A publication Critical patent/JPS6296471A/ja
Publication of JPH0653731B2 publication Critical patent/JPH0653731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/57Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木1゛1浦出騨1は、19 B h喧IE)月2111
に出願され1.−米1”l 1Fr Y(出願第767
、ε)24月の一部継続出聚゛1で゛dリイ)3゜ 光−111cノ)−Q−ji→1 本発明は、殺1¥1剤としての活(IIを示J新規化合
物、これら化合物を3右りる新規殺菌剤組成物、お」、
び(1r1物11病11;l 4物ぐある菌類を防除す
る方法(、−関りる。
い<−)かのノI−ル−ヒ°リジル−アルニt−ルニ1
〜リル類が知”’) J’1. (いる。例えば、米1
0特許第3゜:’、’、)7.:’73号には、3−ピ
リジル−メタン誘)9体お11、び(−れ1)を植物生
病原牛物の防除に使用((ることが枚重i\れている。
2−〕〕王ニルー4−シンツノII(3−ピリジル)1
チレイ]−1−スrルマ1.: 1.1. Fil −
’C&+ ル除偵剤は、米[u特許′d!/I、224
、(’lh2’:、同第’1,313.7り4号、おJ
、cF回第11,3E33.l14B号に記載されてい
る。
IJIに、〕「−〕ルー1〜リアゾールーアルVリニ1
〜リル1)に、本田’5IFf第4.366.165月
に記載されノこ1−おJ、 rF II −−−/’リ
ールシ)ツノ)ツルー1ルー1. 2.i、 l・リッ
ツゾール−1殺菌?2.1ノーをイ」・する化合物ど1
.で知られている。1ノがし、前ilI;σ月11行物
には、本発明の化合物は全く枚重されCいイ盪゛い。
γζ−1す1つ清j−、j4 本発明に」、る新規/に2.3お、J、び4−(2シフ
′ノー2−)■−ンヂル)ピリジン(11式 (式中、 Rは、水素、(01−08)アル1ル、(C3−06)
シフ11ノノル1ル、ハII(01C8)アル−1ル、
((’:、、−(’: 6)ノlルノし−ル、ノ印(0
3”6 ) )’ルノノール、(r: :+  Oe 
)アルーヘニル、4・−・10個のLjJ索11;l了
を右すイージアルケニ)Ii J: /、二1.L t
’ル1ニル)Jルヶニル、全部T’ 811AI :I
: −(’ f7) tU 索II:I rをイi −
’!I ルj’ルIAジノ′ル1ルr+l: +まハ[
1(アル下]キシアル4−ル)、(jトラヒト(−1−
ノリルを包含Jる)、フ1−ニル、フ1ニル((ゝ −
04)アル−1ル、フニ[ン(C2′1 −0)−ノ1ルノノニル、フ1−ノニVシ(C−C6)
)ノル1−ル、ピリジル(例λば、4−ピリジル)、ピ
リミジル(例えば、4−または5−ピリミジル)、ピラ
ジニル、J3よびフリル(例えば、2−ノリル)、か1
)選ばれた複素圀式阜、複素環j(((’   (”:
4)アル4ル基[ただし、祷素環式部分は、ピリジル(
例えば、4−ピリジル)、ピリミジル(例えば、4−ま
た番ま55−ピリミジル)、ピラジニル、士ルi1\リ
ニイル(好ましくは、1−七ル小すニイル)、ピロリル
(好J1!シくは、1−ピロリル)、ピラゾリル(りf
ましくは、1−ピラゾリル)、まノこけジオキリリル(
例λば、2−ジJ =1−+7リル)である]であり、
かつ、Rが、ノー[ニル、)Fニルアル1ル、フ1ン(
C2−04)アルケニル、またはフーLノ1シjノ)ロ
ー1ル基であるどきは、イのフ丁ニル部分は、ハ11ゲ
ン(!Ii’ましくは、塩素、臭素、弗索)、二1・1
1、トリハ11iJル(!If :、lじくは。
1〜リフルA++メール)、ジノツノ、((’; + 
” G4 >アルーAル、全部(II fllJ ;I
(・(ノl l13)メ−11+ii ’fをイIIJ
イクフ7ル−に1シアル1ル、(01(1:4))lル
]1シ、((ゝ −(:4)−ノール−ルーfΔ〈 S
ノリル)′1 ル)、(C104))′ルー1ルスルノイニル(−8O
アル1ル)、おj、び1l−C4)アルギルスル小ニル
(−8C)2ツノルール)、!)冒)選ばれた2個、I
C゛のV4換j、% ’(−1(「柱内(こ「91堕さ
れてい−(−bJ二く、 △r(ま、ノー丁ニル車Jまた(1ノ−フブル阜(・ル
)す、ただし、−ノr−ルは、311!J J: r−
好、■、しくは211+、1までの置換基で+1息的に
置換されていても」=<、また、ナーノヂルは2個まで
好ましくは1個まで・の置換Uで4T a的に買換され
ていて(〕よく、フェニル基おJ、びナフチル基の(T
意向置換基は、ハ[lゲン、(C−C4)アルキル、(
C1−C4)アル丁]A−シ、全部で4個までの炭素原
子を右するアル]キシアルキル、二)−II 、ハ[1
メヂル、(C1−C4)アル)−ルブ−′、A−(−S
アル旨1暑、(01,、,04)アルキルスルフィニル
(5O−)lルー)ル)、(C1−、−C4)アル−1
−ルスル11\ニル(S02アルキル)、おJ:び、フ
l−ルIIこlごし、このフェニルは、(01−(ゝ 
)アル)ル、シクロ(03−C4)jノルX−′4 ル、ハ1]((゛ −04)アルキル、(C2−′1 C)ジノルノlニル、CG2−04>アルキニル、′4 お、」、び全部で41t!、I J:での炭素原イを右
するアル」1シ))ル鬼−ルで゛(T意向に置換されて
いて1)よい1から夫々独(r的に選ばれる) を(8!Iる化合物、おJ:び、これらの酸塩、逅1f
ll塩H,L、おJ、a金I+!釘冒nである。
[マが、ハITIアル1−ルまたはハ[1アルケニルで
あるどきは、Rは、0個までのハに1ゲン、好ましく(
,14個以下のハロゲン、更にりfましくは3個以下の
ハ1−1ゲン原了をイiりるハロアルギルまたはハ[1
アル))ニルを意味りる。Rが、ハロ(アル]二1シア
Jしλ=/し)であるとぎは、Rは、4個までのハロゲ
ン、クエましくけ2個以下のハ[1ゲン原子を有する。
史に、アルAル、アルケニル、またtよアル]キシアル
1ルのハ11ゲン化(51,1r1換↓、!の末端部イ
・1近で生起りるのがbrましい。Rがハロアルギル(
・あるときは、弗素がり「、ましいハ]1ゲンtwit
 fて−あり、Rがハ[1アルl)−ルであイ)どさ゛
は、弗素ど12X累が好ましいハ11ゲン11;(子で
ある。ハ[−1アル−1ル2f: /、:はハ[1メチ
ルがAr部分の置換基であるときU、それらは3個以下
のハロゲン原子をイJ(ツー(おり、かつそのハロゲン
化はハ[1アルキルの木端部(’l iIiで生起の覆
るのが好ましい。弗素は好ましいハIIゲンであり、ト
リフルオ[1メチルは好61シいハ[1アルキルまたは
ハIIメーアルて・ある。
本明細出にAjい(、ジノル1ル、ハ[1ノフル1−ル
、アルコキシアル1ル、ハ11(Jツルー11シアル1
ル)、フ1−ニル))ル1−ル、ノ1ノキシ)ツルー1
ル、または複索環式ジノル)ルを記述りるのに用いられ
ている用語1゛ノノル1ニル1に【、1.1鎖おJ、び
分枝鎖の両方のアルキルが包含される。また川nF! 
l −/’ル]キシフノルキルl t、Tは、シフ11
アル]1ニシフノル〜ル、例えばT1−うヒト1−1フ
リル、が包含される。
Rが分枝鎖アルにルCあるどきは、その分枝(」、= 
16− )ノル1ルの第11)l索において生起しないのがりY
ましい。例えば、Rが(C1−C4)アルキルであるど
き、2,3.および1−(2−シPノー2−アリール■
チル)ピリジンの]デル鎖にイ・1いている川水、J:
たはRが(C5−08)アルキルであるどさ、アルキル
の第1炭素または第2炭素において/1起しイfいのが
好ましい。
3−(2−シアノ−2−)Tネチル)ピリジンμUfま
しい。
好ましくは、Rは、(C−06)アルキル、(C4−0
6)アルケニル、(C4−06)アルt=ニル、ジアル
ケニル、または4〜10個の炭素1+:t−Fを右Jる
アルキニルアルケニル、ハn(C1−(’、6)’;’
ルキル、八〇(G3−06)アルケニル、6個までの炭
素原子を有するアルコキシアル1ル(テ1ヘラヒドロフ
リルを包含する)、フェニル、フVン(C1−03)ア
ルキル、フ]ニン(02−C4)アルケニル、またはフ
ェノキシ<(’、2−C,4>アルキル、[ただし、)
1ニル、おJ、びフlノルキル基、フLナルケニル基、
お上びフ丁ノー1シアルー1ル基の一ノ[ニル部分は、
人)7独rt的に、+uWzm索、弗素、沃素、−l−
n、1〜リフルオロメチル、シ)ツノ、(01−04)
アルキJし、おJこ(F(cl  C4)アルニ11−
シi、L−(−冒1勢されていてb J、い1ぐあイ)
Arは、ツー[ニルitt、:l、lJは、弗素、1!
 4H<、史索、トリフルJ l’lメ−アル、ジノル
A1−1メfル、1〕ノフルA[1メ−fル、(C−(
’、、 )ア月ハ1ル、′1 (C1−(E4)、−;’ルl−1シ、および−ノーニ
ーニル11(が選ばれた2個3LCのj+q 1lfi
 IJ C’大々独立的にV)換されたフ−[ニル!A
 C”ある。
本発明の92にII(;l: シい化合物番、1、[<
が、6個までの炭素IG!了をflりる)ノル1キシ7
1し1ニル(jトラヒト[1フリルを包含くJる)、(
C4−05)ノ′ルケニル、(G3−(’;5)ハ[l
アルケニル、ジアルケニル、または5〜10個の炭素原
子を右りるアルキニルアルケニル、または3個までのハ
I−1ゲン原子を有する八〇(C1−C4)アル1−ル
、[ただし、)丁ナルキル ル基のフJニル部分は、イれぞれ独立的に、塩水1;↓
素、弗ん、1−リノル−7nメチル、シアノ、メ1〜1
シ、お11、び−11へ1−シ基l)目)選ばれjご、
2 if!J J: ”c−’/) fi’l 1% 
J4 cイ[彦的1;二tM換r3 h −(イル] 
T” アル。
八[・は、大)(独II的に、弗素、塩素、臭素、1−
リフルA[1ヌブル、((ゝ −02)アルロー1−シ
、′1 および′ノ1ニル躯からiパばれIこ、2個までの置換
1、tで・圓l喫された一ノ王ニル阜である。
中(こ射91シクは、△rは、塩素、弗素、およびトリ
ノルAitメチルかl)選ばれた2 (l?、1ま(・
の置換り、or +t t、 <は(「魚的に1個4℃
の置換導A、71” ff’/換された一]Iニル阜ひ
あり、かつ、[くは、弗素、12am、l−リノルz 
r+メヂル、メチル、またはメ1〜1−シか”) :R
ばれ/、二1個までのi、i′l換阜で任意的に置換さ
F+、 /、ニベンシル31、IJはツー1ネチル)剛
である。史に、Rは、ベンジル、または、弗素、塩素、
トリーノルA++メチル、メチル、またはメトキシ基で
]tq換されたベンジル(・ある。
本発明の111型的化合物には、次の化合物が包含され
る: ・2 シアノ−2(2,4−ジクn 1−1−〕Tニル
)−1(、) − −1−(3ピリジル)へ−1−リン ・  2−− シ ノ′ 、ノ −  2−   (4
り 11 1”1   )  丁 −ル )  −1−
(3−ピリジル)へブタン ・2−シアノ−2−(/l−フルA11)[ニル)1−
 (3−ピリジル)へ−1リン ・2−シアノ−2−(3−り11 ml)T−ル)−1
−く3−ピリジル)ペンタン ・2−シj′ノー2− (2−メト1−シー)[ニル)
−1−(3−ピリジル)へ−1リン ・2−シ)′ノ 2 (3,/l  ジク【111)1
ニル)−1−1ピリジル)l\1リン ・2−シアノ−2  (2,/I −ジク[1[1−)
1−ル)−1−(3−ピリジル) /′I ノ1ニル 
ヘE1サン ・2−ジノツノ−2−(4り1111)1ニル)り一メ
チルー (:’、  l−”リジル)/\1リン・2−
シアノ 2 〈4−ノルJllフI−ル)1(3−ピリ
ジル)l\1ス り−Iン62−シアノー2− (3り
1111)rニル)−3−フ]−ニル−1(:1  ピ
リジル)fクン・2−シフ1ノー2− (2,/I−ジ
ク[1[1)丁ニル)−1−<3−ピリジル)ベンツ−
4−イン62−ジノ′ノー2  (=1−り■日)Tニ
ル)−1−−ノ1ニル−1−(3−ピリジル)ブタン・
2−シアノ−2−(/I−−−ノルレオ[1)丁ニル)
−2−(2−/7[1[1フニ[ニル) −1−(3−
ピリジル)丁タン ・2−シアノ−2,4−ビス(4−り[][]ノ■ニル
)−1−(3−ピリジル)/タン・ 2−シアノノー2− (2−メ1−キシフェニル)−3
−(/I−ピリジル)−1−(3−ピリジル)/[1パ
ン ・2−シアノ−2−(2−二l−1:1−/l−クロロ
ーノ丁ニル) 1− (3−ピリジJし)ヘキ(イン・
2−シアノ−2−(3−トリフルオ[1メヂルフ[ニル
)−1−(3−ピリジル)ヘキサン・2 シアノ 2−
 (4−ヂAメヂルフニ[ニル)−1(3−ピリジル)
オウタン ・2 シj′ノー2  (2−シアノ−4−り[1[1
)1−ニル11(3−ピリジル)ノリン ・2−−シ)ツノ12〈4−ノー1111ノ]−ニル)
1−(4−ピリジル)へ1リン ・2−シッフノー2 (71り1111)1−ル) 2
−(5−ピリミジル)  1   (3−ピリジル)「
タン ・2−シアン−2−(3−メト−λジノ1ニル)1− 
(4−ピリジル)へ1−リン ・2−シアノ−1(2,/I−ジクII 1−’1)1
ニル)−1−(2−−ピリジル)へキー1Jン・2−シ
アノ 2− (2,/I−ジノルA1−1ノーール)−
1−、(2−ピリジル)Aクタン・6−りn n−2−
シアノ−2−1/I−フルオー11フエニル)−1−(
4−ピリジル)へキリン・2−シアン−2−(2,4−
ジク110)−[ニル)−6,6,6−t〜リフルオロ
 1−、− (3−ピリジル)へキリン ・2−シアノ−2−(2,/I−ジク[1[1)■ニル
)−4−フ■ツキシーL−(3−ピリジル)ブタン ・2−シアン−2(2,/I−ジクr−1rl)丁ニル
)−5)−メト−1シー1−(3−ピリジル)ペンタン ・2−シアン−2−(/l−フェニルフコ1ニル)−1
、−(3−−ピリジル)ペンタン ・2−シアノ−2−(2−−ノフヂル)−1−(3ピリ
ジル)へ4:1Jン ・2−シアノ−2−(4−メチルスルホニルフェニルl
−1−(3−ピリジル)へキリーン・2−シアン−2−
(4−メチルスルホニルフェニル)−1−(3−ピリジ
ル)へキリン・2−シアン−2−(3,4−ジク1][
l)lニル)−6−(モルポリニル)−1−(3−ピリ
ジル)へ:1リン ・2−シアノ−1−(2,4−ジフルオロ)]−二ニル
−5−(4−ピリジルl−1−(3−ピリジル)ペンタ
ン ・2−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−2−(3
=ピリジル)−1−(3−ピリジル)エタン ・2−シアン−2−(/l−りnロフェニル)−2一(
5−1:’リミジル1.1−(3−ピリジル)エタン ・2−シフノー2−(/l−りl−1F−171ニル)
−6=(ピラゾリル)−1−13−ピリジル)へ−11
j=ン ・2−シアノ−2−(4−フル1口)lニル)−5−(
4−ピロリル)−1−(3−ピリジル)5ペンタン ・2−シアノ 2  (2,4ジクr’l r’1)−
lニル)−1−(3−ピリジル)プ゛11パン ・2−シアン 2−(2−9101)1ニル〉−1−(
3−ピリジル)ペンタン ・2−シアン−2−(2,/I −ジク[111)゛1
ニル)−3−フェニル−1−(3−ピリジル)プ[1パ
ン ・2−(4−ブ11[71ニル)−2−シアン−F)−
フルA[l−1−(3−ピリジル)ペンタン・2−シア
ノ−2−(4−り[1[1)]−ニル)−5=メトVシ
ー1−(3−ピリジル)ペンタン・2−シアン−2−(
4−フルオロフェニル)−5−71−ツキシー1−(3
−ピリジル)ペンタン ・2−シj′ノー2− (4−フルオロ)−[ニル)−
1−(3−−ピリジル)へキリーン ・2−=−シアノ−2−(/l−クロロフェニル)−4
−(3−り[1日フェニル)−1〜〈3−ピリジル)ブ
タン ・2−シアノ−2−(4−り[]ロフェニル)−1−(
3−−ピリジルiFi、5−ジフルオロヘキリン ・2−(4−プロモフ■ニル)−2−シアノ−4−(3
−−フルオロフェニル)−1−(3−ピリジル)ブタン ・2−シアノ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−
5−メチル−1−(3−ピリジル)ヘキリ−ン ・2−シアノ−2−(2,4〜ジクnロフエニル)−1
−(3−ピリジル)ペンタン ・2−シアノ−2−(3−フルオロフェニル)−3−(
4−メi−キシフェニル)−1−(3−ビリジル)ブ[
1パン ・2−シアノ−1−(3−yルA(−1]fニル)−5
−フ「ニル−1−(3−ピリジル)ペン−1−Tン 62−シアノ−2−(4−りIi ll)1ニル)−1
)−(3−1ヘリフルA目メブルノLニル1l−(3−
ピリジル)ペンタン ・2−シアノ−2−(/I−イノ[111)1ニル)−
(i−(4−メーアルー〕1ニル)1−(3−ピリジル
)へ−1リン ・2−シアノ−2(3,/l−ジクn ITI −7E
Vニル)−4−フニ[ニル−1−(3−ピリジル)プリ
ン62−シアノ−2−(2,/l−ジフルオロフェニル
)−4−フェニル−1−(3−ピリジル)ブタン ・2−シアノ−2−(4−りロロフー丁ニル)−4−(
2−t−リフJレオロメチル)丁ニル)−1−(3−ピ
リジル)ブタン ・2−シアノ−2−(1−り[1071ニル)−1−(
4−メトニ1ニジフェニル1l−(3−ピリジル)ブタ
ン ・2−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−6〜クロ
ロ−5−メトキシ−1−(3−ピリジル)ヘキサン ・2−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−4−(テ
トラヒドロフリル)−1−(3−ピリジル)ブタン 本発明のシアノ−アリール−エチルピリジンは、従来の
合成経路で製造することができるa例えば、次のT桿菌
(ハ)により製造することができる。
(A) 1式中、]くおよび△rは、[くが)−]ニルまIご+
、1. >u素環式以C/、I:い以外は式(1’ )
の前記定へと同じであり、×は、塩素、臭素メヂルスル
小ネイ1−14−トリル−スルホネイト、沃素、ベンげ
ンスルホネーr1・、または所望の段応を遂行1Jるの
/I< ti flliな他の蘭1112刊阜である。
1 適当に直1堕されているj7リールシノlニド(1)と
、h機ハライドR×とを、塩ζjlt策fl ’l・−
(・、約−20°0〜・約5)OT’、、!i(J: 
シ< +、を約 10°C=−v+ 10 ’C1の渇
Iαf3二おいで1ゾ;、トさ1傷る1、)4当41゛
1晶)1↓の例には、tlアルリ金属(++−1’まし
くは、)−1−リ「”ノ18まlこはカリウl\)の水
酸化物おJ、(f水先化物、1− Jl−tシト、まl
、二はジノ1シル(+li+++5Vl) 、が包含さ
れる。一般には、水^す11コ物1λ轟↓1(を、溶媒
、(91えtJ In 化メf l/ ン、// n 
++ d\Jly ム、カール”) J1ラク[1フイ
ト、ベン11ン、1−ル王ン、「−1ル、テ1〜ノヒド
11ノラ:/ (’l I11’ ) 、おJ、Cドラ
A1リン中におjl 6相移tJI (pl+ase 
1ransrer) (甑fl +−τ使川り用4.水
系11−1カ、1 fl・−)シト、お、J、びシムシ
ルの塩1.t i、l 、溶媒、例えば1〜ルー[ン、
ジメ°f−2F′3− ルスル小−1シト(DMSO)、ジメルボルムアミド(
lIMl二)、グリ11、T−デル、およて、1’ 1
− HI、中においで使用Jる。通常、相移仙條f4に
は触媒が必要l″ある。適当4丁触媒には、テ1〜ラブ
デルアンに−ウl\ハ11イド1丁量J−イド、ベンジ
ルhり丁デルアン七二・″ノムク【lライド、または他
の第四アン1−ニウム1n、第四ホスホニウl\塩、お
よびクラウンr −−?ル、例えば、18−クラウン−
6が包含される。jqられた2、−アリール−1−アル
ギル−ニトリル(3)は、好ましくは、例えば蒸溜等に
、1:って精製し、次いで、萌述の塩基性條件1;で、
約O℃・へ・約50°Cの湯面で、塩、例えばハト1メ
ヂルピリジン1例えば、クロ「1メヂルピリジン(fl
)]のIj、 M塩と反応さける。このハト1メヂルピ
リジンは、固体として、または、溶媒としτ前)!l:
の溶媒の1種(まIこは混合物)を使用して溶液とり、
て添加づる。式([)の化合物で・ある生成物141、
遊wJJ’、j、基としで、または、従来法による塩と
1、、−(、例えば適当な酸を添加して所望の塩を沈殿
さけろこと等(こより、反応混合物から回収するこ−2
9= とh<−(”さる3゜ 暗1つの縦比容器を使用りるときは、ベンジルシアニド
(1)t、二り・1して塩基の少なくと1)コ31ノ、
=は4当品を用い、右機ハノイト(2)の添Jul 4
G、全(のアル1−ルーハライドが、ハ[1ヌJルビリ
シ喝”ツム1λ晶を添加り−る前(こ)肖費4る2Fで
・陵1芯を遂f1づることが り了 」:() い 。
Rが、式([)の定へC述べIこ!Illさ一ノ■ニル
)ノル、キル」:たは複索環式アルキル基7”あるどき
は、適当な置換も髪で置換されたアリールシアニド(1
)と、[で×(式中、×は、メチルスルホネイトまたは
4−1〜リルスルホネイトである)とを、例えば、ニー
1ル、ジオキ1ナン、丁11F、トル「、またはD M
 S Oのような溶媒中で水素化プトリウムまたはカリ
ウムによってj告つl= In ’A↑1條(’j下で
、約−2(1°C〜約50℃の渇匪におい−(艮Y1ヤ
)させ、2−アリール−1−jノル1ル−二1−リル(
3)を11する。次いc 、 jlli望のシアノ−j
′リール−1デル−ピリジン( −1. )を1記「程
図にMl! J l’だようにして11することができ
る。ノー[ニルアル1月ノ おJ二(1へi l−’I
シクロアルキル−メブルスルiトンイト、71、/、:
 Ll 4− トリルスルホネイトit、次の゛1−稈
図但)にJ、′=)で造ることができる。
1式中、1又は、式(T)で述べた如きフ]ニルアル−
ルよI、二は複素(5式7ノルキル〈5)を、例λば、
ジボランを用いて、または■ーデル、Tllr’1には
ジAキリンのよう4C溶媒中の水系化リチウムアルミニ
ウムを用いて還元し、相応Jるアル−1−ル(6)を1
116。このアルコール(6)と、メタンスルホニルク
ロライドまたは/l−トニルTンスルホニルクロライド
とを、例えば、−1−チル、jλ晶化メヂレン、まlこ
はクロ[lホルムのJ、うむ溶媒中にお(Jる有機塩基
、例えばピリジンよ/.: t.t l・すfチルアミ
ンの存イ「下、約−3 0℃へ・約10°0(f′)潟
!’1 1”おイテ反応さける。
1でが、シフ[1)′ルキシ、フェニル、または複素環
式基であるどきは、化合物(3)は次の「桿菌(0によ
って造ることができる。
0       0H       CN(71(g)
+31 1式中、Rは、式(T)で3.1Hべた如きシフ[]ア
ルキル、フT− 二jl/、311、:(、11J j
K +W jt: liであり、Arは、式( 1 )
 −C irliべ/=定tiiと1−1目しである]
適当な置換基(゛置換しA=’.i’リールケ1−ン(
7)と、例λば、メタノール中のノトリウムボ[1ハイ
ドライドとを)ψ流さli− /,、がら殴応さ1!、
J:た(よ^f1記ケヒケトン)ど゛[−チル中のリチ
ウムアルミニウムハイドライドとを約−2 0 T;〜
約30℃の温度において反応さ11τ、相1+t,+り
るアルコール((3)に還元ざUる。次いで、このアル
コ1−ル(8)を、例えば前述の二[程図(11)に記
載しlこ如ぎツノ払によって、相応り−るメヂルスルホ
ネイ1〜また(ま4−トリルスルホネイトに変換さIる
。次いで、得られたメチルスルホネイトまたは4−i〜
リルスルボネイトを、例Aば、アセトニ]〜リル、[)
M[、またはl”l M S (’)のJ、う/j−溶
媒中において、ナトリウムシノノニトJ,たカリf″ノ
11シアニドと、約30−約10(’l TEの渇1q
において反応させて2−アリール−アルキルーニIーリ
ル(3)を得る。次いで、工程図(△)1こおいて前述
しIコニ如く、この二]〜リル(3)か投索1禦弐基で
ない以外は式(’I)の定義と同じであるどき(31、
シアノ−アリール−エチルピリジンは、次の2[程図(
1))おにび(0によってlII造することがで2Nる
= 33 − 、  ま たq2喘+訃−CHO−−→トク〈−M(式中、R’−
CI−12−は、メチレン部分を通してエチル鎖に結合
したR置換基である)、工程図0は、Rがベンジル基、
すなわちR′がフェニル基であるときに特に有用である
工程図(+))によって、適当な置換基によって置換さ
れたアリールシアニド(1)を、塩基条件下で、ピリジ
ンカルボ1−シアルfヒト(9)とL ksさ1!で中
間(4(10)を造り、次いで、この中間体(10>を
、カリウl\ボ[1ハイドライド、リチウ18ボ11ハ
イドライド ハイドライドを用いて還元し、2−シアノ−2−)7リ
ールーピリジルー「タン(11)を造る。このピリジル
1タン(11)を塩基性条flFでR X(2)を用い
てアル−1−ル化し、式(T)の生成物を(′する,、
[程図0→においては、適当な瞠商量で置換されl、ニ
アリールシアニド(1)とアルデヒド(12)とをトス
症、さ1!で中間体(13)を造V〕、(二の中間体(
13)を、カリウムボ[]ハライド、リブウムボl]ハ
ライド、ま1.:はすl−リウムボロハライドを用いて
)!元して化合物(3a)を造る。
この化合物(3a)を、化合物(3)について前)4(
シた如く、ハ1ー1メブルピリジン、例えばりl’l 
nメfルビリジン(4)、の塩と反応させて式( ’[
 )の化合物を得る。
)!リールシ)lニド(1)と、ピリジンカルボ−Vシ
ノフルデヒド(9)J、たはアルデヒド(12)の= 
35 − いずれかとの綜合は、溶媒、例えば7フル1−ル、l−
−フル、D M S O、1)Ml−、トル1ン、イれ
らの混合物、または、これらの溶媒の1種まl、二はぞ
れ以1を右−J ル水、中1(二A; イT、Inn 
)、t (1)lr (+ 1−、約−1 0 ”(’
. −・約F’( O ”G (1)ILI ILtに
おイ(i51 tiミリン、。
好ましくは、lx I+ト.、は、ノ′ル1−ル、す’
.’r 4′)リメクノールまl,二1.1 rクノー
ル、I−一−iル、91、l、二(11−月)Tン中に
おい(−、水fit触媒、例λぽ、ホ醇化罎1ヘリウ1
8まl、二は水酸化)JすI゛ノ11σ)耐1媒1−を
使用(−7で、約(1 ”Cへ・約20℃の温+u i
= a夙\(実1+fl+りる,1中間11−成物( 
1 (1 )おj. (f ( 1 3 ) tよ、ノ
′ル1−ル、−[−アル、Jl.=は1)Mlのよ−)
イ「溶W中(1−おいて、約C)°c =.約り0”(
:の?!.A石(こおい(、ノノリ“″ノムボ「1ハ〜
rド1rド、、1、!.−は、り「ましくはJl−リウ
L ホ(1 ハイド−/ イトヲllJ!用L/ −’
C 遼i+−, ’J 6 、、 ’J( rlしくは
、この)ゾ1心は、メタノール中(゛約h ’0・−・
・約2 0 °Cの温1u(3二おい(遂行・Jる3。
)ノリールシノ′−ド〈1)、41機ハフイド(2)、
有機酸(b)、自機ツノ1ヘンl)、ピリジンカルボキ
シアlレゾ゛ヒト(9)、おJ、CFアハノデtニド(
12)は、商業的に11することが可能であり、まI,
−、既知ji法を用いて漬ることt)できる。
本発明の(2−シアノ−2−アリール■プル)ピリジン
の酸塩または金属鉛1fAは、当業界で知られCいる標
W的な技術に」−って製造覆ることができる。例λぽ、
j’c ( T )の(2−シアノ−2−アリール−1
−プル)ピリジンを、適当’.r 7R’13、例えば
ジーI”−fルー[−アル、TIヘラヒト1]フラン、
エタノール、メタノール、酢酸−■デル、へ1ニサン、
おJ二び1−ル1−ン、Zlにはそれらの混合物に溶解
し、この溶液を、適当な溶媒に溶解してもよいし溶解1
ツムくCも,J、い鉱酸上たは41機酸の当吊土たは過
剰M ’r vJl理Jる。(1)られた混合物を、冷
IIまたは蒸発のいずれかを行って、ぞのまま使用でき
るか、3(、Iごは適当(7溶媒または適当4に溶媒の
混合物から71−+結晶して使用できる塩を(qる。
本発明の化合物は、植物牛病原生物である菌類にχ・1
りるr防凱■甲aり」、び治療処理に有効である。
(1な4つら、菌類に植物が暉される前または後のい4
°れにおいてら有効に適用できる。本発明の化合物ハ、
?A 菌h’l ( nhycomycclps) 、
−i’− 14菌カ1(ascomyceles ) 
、 illll類( basi(liomycetes
)、およびdeuleromyce1es簀を包含りる
菌類の広い範囲の菌類に−24 L−(ダ1果的である
。本発明の化合191は、特に、)どんこ病(pow(
Iery mil(lews ) 、リビ病(rust
s ) 、おにび!! jt j−剋c を幻すー町」
り用用([米の菓鞘枯ね病( rice sbealb
 blight) ] 、および、米の葉枯れ病(ri
ce blast)に対して有効である。
結果的に、本発明の種々/T.化合物は、穀物、果物、
および野菜等に影響を与える菌類を処理りるのに有効で
ある。
本弁明のピリジン類【よ、殺菌用噴霧剤どして、通常使
用されている方法、例えば、従来の高ガ[1ンの液If
式哨霧法、低万[−1ンの液口式IO猫法、1アープラ
ス1〜法(air blast ) 、人気敗イ11γ
ノいおよび散イロ剤払(旧1s1.s )等、を用いて
適用りることができる、、イ釈率、おJ、び適用の比率
は、使用する用具のタイプ、所望りる適用方法おJ、び
回数、および防除されるべき病気の種類等に依つC責イ
)・る。しか()、イの適用り効ト一は、通常、1へり
9−ルにつき、約59〜約22g、好ましくはr)、0
1rlシ〜約1.(lグである。
秤f保護剤どし−C1種子に被覆される殺菌剤のgl 
4.1、通j;(、fΦ子I Kgにつき、約(’)、
0(101zへ・約10r? 、 /I? マしくは約
0.1g〜約10g、の用吊率ぐある。土壌殺菌剤どし
て、本発明の化合物を、1ヘクタールにつき、約0.0
1Kg〜約22に!/、好Jニジ<は約0.05Ky〜
約11Kg、史にりfましくは約(Lll(び〜約3.
31rgの比率で、土壌中に入れ、」:たはその表面に
施用することがCきる。また、菓用殺菌剤として、本発
明の化合物を、通常、1ヘクタールにつき、約0.01
1(g〜約1’1g、好ま(ノくは約O,(’)2にり
へ・約5.5Kg、史に好ましくは約0.1Ky〜約3
.3Ky、の比率におい−C,適用りることができる。
本発明は、菌類の防除用どして有用であり、まIJ1種
々の場所、例えば、神子、土壌、または−fll’のM
等、にJ3いて使用覆ることができる。そのJ、うイ目
1的のために、本発明の化合物は、製造しlこJ:まの
如き、溶液の如き、または配合物の如き、T渠内な形態
、」:Iこは純粋な形態で使用りることができる。本弁
明の化合物は、通常、111体1に担持ざ1!るか、J
: /、: 1.1殺菌剤どしく、次に使用りるのに適
JるJ、う(、−111合さI!る12例えば、これら
の薬剤は、蘭f’l +’l粉末、11.化Vnl中物
、微粉末、粒状体の配合物等、r)l+ +ゾル、また
は流*J+ illll乳濁物厚物して配合ざ1!るこ
とがて゛きる。このような配合物においては、該化合物
は、液体、または固体ヤヤリ)ノーで゛稀釈することが
できる。まl、:、所望ににり適当イ11II11而活
竹剤を添加りることもできる。
通常、特に、菓用の10霧川配含物の場合には、助剤、
例えば、湿潤剤、114着剤、分散剤、粘着剤、接着剤
等を、農業十の慣用に従って含有させることが望ましい
。この技術に通常使用される助剤は、■ム シー パブ
リッシング ]ンパニー[MCPublishing 
Co+++pany (New 、Jersey)コの
マツクカツチョンデビジョlン(HCCIItCheO
n DiViSiOn )によび叶」灯−99−吋j/
堕」屡工叶吋 町W興1」工およびことがて゛きる。
一般(31本発明の化合物は、適当な溶媒、例えば71
′!1〜ン、メタノール、エタノール、ジメチルホルム
アミド、またはジメチルスル小キシド、おJ、σ前h1
1溶媒を水で増量させた溶液、に溶解させることができ
る。溶液の淵庶は、′1%〜90%、好まl)い範囲は
5%〜50%である。
乳化fl ill厚物を製造するには、本発明に使用す
る化合物を、適当な有機溶媒または混合溶媒に、殺菌剤
を水に分散さゼる乳化剤と共に、溶解させる。乳化性m
pp物中の活性成分のmlは、通常10%〜90%であ
り、流動竹乳濁淵厚液は、75%(重量)程度に(るこ
とができる。
本発明の化合物の水基材流動性配合物は、活性成分の濃
度を、5%〜70%(重量)、好ましくは20%〜50
%(重量)の範囲で製造することができる。!lli型
的な流動性配合物は、2−シアノ−1−(/l−クロ[
]フフェニル−4−フェニル−1−(3−ピリジル)ブ
タンの35部、バーデンクレー(Barden cla
y )の10部、リグノスルホン酸ナトリウムの4部、
アニAンi11湿潤剤の1部、および水のり0部のnl
!合物を、湿式ミル粉砕・Jることによつ−C製造する
ことがCぎる。
スプレー用に適Jる湿潤竹粉末は、本発明の化合物と、
微粉砕し1部固体、例えばり1ノー、無機11酸塩、無
機炭M塩、シリカ、湿潤剤、粘着剤、および/または分
散剤どを、HA含りることにj、って製造することがで
きる。イのような配合物中の66性成分の淵]aは、通
1ニー5%、〜9B%、好ましくは40%〜75%(Φ
吊)である。!11!ハ目的な湿潤v1粉末は、2−シ
アノ−2,−(4−り1−目]フ1ニル)−4−フニ「
ニル−1−(3−ピリジル)ブタンの50部、合成によ
る沈陪水和二酸化■1素(商標■、。
“旧−3il   の名称で市販されている)の45部
、アニオン竹ナフタ1ノンスルホネイi−の1部、およ
びリグノスルホン酸ナトリウム[マラスパー’)、 N
 −22(HarasperseoN −’ 22四の
4部、を混合することにより造られる。力Aリン型−4
2= (Rarrlen)の他の製造方法でtよ、クレーを、
前記湿、IV目11わ)未中の1li−8ilの代りに
使用りる。jたイの他の¥J)青I−i法では、1li
−3itの25)%を、合成の11−リウム シリ=1
 アルミネイ1〜[商標ゼAL)”)クス7 (7eo
lex”7)の名称Crti It)2されている1で
置き代えろ。
本発明の化合物の懸濁性粒状体配合物(よ、活性成分の
相段を、55%−90%(ΦM)、好ましく1.12 
(1%・−75%(小量)の範囲で製造することが(・
きる。!II! Q’!的な懸濁性粒状体(,1,2−
シ))ノー 2−(71−りI’l I−1フニ■−ニ
ル)−4−ノエニル−1(3−ピリジル)fタンの50
部、合成による沈陪水和、酸化珪素の20部、力Aリン
型[バ”−デンクL/ −(Barrlen clay
 ) lの20部、リグノスルホン酸ノ1−リウムの8
部、およびj′二Aン1ノ1西IIa′III剤の2部
、を混合することによって製造づる。懸濁+11粒状体
は、タープ:ル−タ−(1urbulator> 、パ
ウダーJレンゲ−(rlOW(1(!rblendcr
) 、流動床、パン’J =/ 二] L/ イタ−(
panすra旧自ator) 、押出機等に」、−)で
、粉末混合物と水をIIIdJ(凝集し、次いC乾燥し
、所望のIJイズ(、二分級ηる(二と(こJ、−)(
製j2!づる(とがて3\る。
敗イb剤[ゲスl〜(Ilusts ) l LJ、本
発明のピリジン類、お3」、(ドアミド、塩おJ、び銘
塩を、イ1機稠性たは無[t’lの微粉砕しjζ二不活
竹固体と混合りることにJ、す171 j告Jる。この
[1的に41川な材Hには、植物性小麦粉、シリカ、1
1酸塩、炭M塩、タルク、お」;びクレー等が含まれる
1、散布剤を製造Jるlこめの便利4丁1方法は、湿1
1vlt’l粉末を、微粉砕1)たキャリNノーで希釈
Jることである。活性成分を20%〜80%(重量)含
右Jる敗イ11剤濶Pノ物が通常は造られるが、次いで
これ1.11%・・・1C)%の使用a IQ t;=
 #、釈される。
まIこ、本発明の化合物1よ、例えば次のJ、うイ)仙
の殺菌剤ど(Jl川し−(用いることがτ・さる:(a
)  ジチA力ルバメイ1−お」、(fでの誘)n体:
例えば、ジン−f)レジブ4 IJ)レバミド酸第−鉄
1ノ1ルバム(rcrbam) l 、ジンアルジチA
ハルバミド酸曲釣[ジラム(7iram ) l 、l
 (Iyノンス−4/I  − 一、;’)JカルバミドMンン万ン[マネ7 (man
eb)]お、」、びllTi鉛イAンど該化合物の配イ
イl生成物[マン−11’4 J(mancOlobl
 、TプレンビスジブA−力ルバミドM 1lTi鉛[
ジネブ(zincb ) l 、プロピレンビスジブ−
Aカルレバミド酸亜鉛[ブ[1ビネブ(propine
b) l 、メチJレジチオカルバミド酸すトリウlx
 Iメサム(metham) ] 、]アt−ラメチル
チウラ18ジ13ルフノフイド[チラム(thiram
) ]、シネJとポリI−チレンブウラムジ4Jルファ
イドどの銘[XA、3,5−ジメチル−1,3,5−2
゜11−テト−)ヒト[1チアデアジン−2−ヂオン[
グゾメツ1− ((lazomet ) l 、および
これ等の混合物、および銅塩との混合物、 Q) 二1−[17■ノ一ル誘導体; 例λば、ジニl−II−(1−メヂルヘブヂル)フJニ
ルークロ1ヘネイト[ジノキへ7ツ1(dinocap
 ) ] 、2− シ9−(−ジブルー4.6−ジー1
〜11)丁ニル、−3,3−ジメチル−アク’JL/イ
1iLjナパクリル(hinapacryl )コ、A
−31、び2−≦99−−ブブルー4.6−ジニ1〜ロ
フTニルイソプ1−1ピルカルボニン−71−(→ へ
j【11菓式化合物: 例えば、Nトリクn l−’lメチルチ)I j1〜ン
1ニド[lフタルイミドI ’l’ 5l−f 9ン(
caluan) l、N−トリク111)メLルfAノ
タルイミド[)Aルペツl−(rolr+el) 1.
2−へJターj゛シル−2−イミダゾールアレティト[
グリAディン(glyodine) l 、2−−Aク
チルイソJノノゾl−1ン−3,2,/I−−ジクrl
 rl−6−(0−り1−1[1−アニリノ) −−9
−トすi)ジン、ジ[”1ル ノタルイミド小スホ[1
チア 1イト、4−1ブルー1゜2.4−1−リアゾー
ル、!:)−アミノ−1−[じスー(ジンブルアミノ)
ホスフィニル]−3−フエニノ1戸−1,2,4−1へ
リアゾール、5−−−Tトキシ−33−1へジクロロメ
チル−1,2,4−チアデアゾール、2.3−ジシアノ
−1,4−ジチアアンスラキノン[ジチアノン (dithianon ) 1.1 、3−ジチオ[]
−[/1゜5−b]キノキ1Jリン−2−ヂオン[5オ
キノツクス(thioquinox) l 、メチル 
1− (ブチーー 46 = ルカルバモイル)−2−ペンヅイミダゾール力ルバメイ
1〜[ベノミイル(bcnomyl ) ]、2 。
4′ −(チアゾリル)ベンゾイミダゾール[チア7ペ
ンダゾール(thiahendazole )コ、4−
(2−り1−H]フェニルヒドラゾノ)−3−メチル−
り−イソキ41ゾロン、3− (3,5−ジク1−I 
n−フェニル)−5−4テニイル−5−メチル−2,4
−−オキリゾリジネジノン[ビンクロゾリン(vinc
lololin ) ] 、]3− (3、5−ジクr
’l r’l)Jニル)−N−(1−メチルJチル)=
2、/I−ジA−1−ソー1−イミダゾリジンカルボキ
シアミド[イプロジオン(1prodione )コ、
N−(3,5−ジクロロ)■ニル)−1,2−ジンヂル
シクロプロパン−1,2−ジカルボキシイミドIプロシ
ミドン(procymidone ) 1、β−(4−
り「10)■ノキシ)−α−(1,1−ジメチルTチル
)−1旦−1,2,4−1−リアゾール−1−T−タノ
ール[1−リアランノール(Iriadimenol 
) ] 、]1− <A−クロロフェノキシ)−3,3
−ジメチル−1−(11−1−1。
2、/l−トリツノゾール−1−イル)−2−Iタノン
[]−リアジジンAン(triadim+:fOn )
 l、β−r(1,’ビ  1′−)−1ニル>  、
、、 /l −イルAキシ1−α 〈1,1 ジメチル
1−チル) 1+11.2./1−1−リ)′シーフレ
ー1−■タノール(ビタータノール)l、2.3−ジク
I−11’l −11−(4−−−フル1口)T−ニル
)71ノイミド1ノルJ−11イミド(fluoroi
mide ) ) 、1− I 2(2,4−ジクロロ
フェニル)−1−ブ1−1ピルー1.3−ジオキソラン
−2−イルメブル]−1旦−1.2.4−1〜リアゾー
ル、ピリジン−2−ヂオール 1− A−11イド、E
3−ヒト111シキノリン リルーノーlイ1へおにび
ぞの金属ln。
2.3−ジ【ニドr−+−5−ノJルボ二亀シアニリド
6−メチル−1、/1−J−1ニリ−チイン−1,/I
ラジオリイド、2,3 ジヒド[1−5−)1ルボキシ
アニリド−6−メチル−1、/1−A−、F’j−チイ
ン、α−()−Iニル)−α−(2,/I−ジクロロワ
1ニル)−5−ピリミジニル−メタノ−)Lt [ト’
J 7り七ル(triarinol ) 1 、シス−
N−/I8 − −[(1,1,2,2−テトラーク110エチル)P;
tl−11−シクロベキ4Jンー1,2−ジカルボキシ
イミド、3−[2−(3,5−ジメチル−2−Aギ99
9口へキシル−2−ヒドロキシ]−グルタリイミド[シ
クロヘキシイミド(cycloheximide ) 
l 、デヒドI]酢酸、N−(1,1,2,2−テトラ
クロロ■チルヂオ)−38,4,7,7a−テトラヒド
ロフタルイミド[キA7プタフオル(cant−afo
l) ] 、]55−プチル22丁チル−アミノ4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−ピリミジン[■チリモル (et:l+irimol ) ] 、]4−シクロデ
シルー2.6−ジメヂルモルホリンのアセチイト「ドブ
モル’、/ (dodemorph ) ] 、および
、]6−メチルー2−、 Jキソ−1,3−ジチイオロ
[4,5−b]−キノ1サーリン[キノメチオネイト (quinomethionate ) ]、((+)
  その他のハロゲン化殺菌剤:例えば、テトラクロロ
−P−ベンゾキノン[りIIラニイル(chloran
il ) ] 、2−3−ジりロロー1.4−プフトー
tノン[ジク[1ン(dichlone) ] 、]1
、 /l−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンピン[り
[1r]ネブ (chloroneb) 1.3 、5 、6− I□
リクロ[1−9−7ニスM[l−リカンバ(+rica
mba) ] 、2゜4.5.6−チトラク1]「1イ
ソフタ1に]・リル(TCPN)l 、2.6−ジクロ
1]−1−二]〜ロアニリン[ジク[]ラン(dich
loran ) l 、2−クロn −i−二1・[l
プロパン、ポリクロ[にトロベンぜン、例えば、ペンタ
クロ1−に1・[]ベンゼン(1) CN rl ) 
、およ(f 、 yl−ラフルA[1ジクロロアレトン
、 (e)  殺菌性抗生物質 例えば、グリ1′!Aフルビン、カスがマイシン、スト
リブ1−マイシン、 (f)  銅−ベースの殺菌剤: 例えば、水酸化銅、酸化第一銅、塩基性塩化第二銅、塩
基性炭酸銅、テレフタル酸銅、ナフテン酸銅、および、
ボルドー(Bordeaux )混合物、 ((カ イの他の殺菌剤: 例2ば、ジノ丁ニル、スルホン、ドデシルグアニジン 
7けティ1−[ドラン(dodinc) l、1lfl
酸ノ]ニル水銀、N−1デルマー4−1リ−1゜2 、
3 、6−−r l・ラヒド[1−3,6−Tンドメタ
ノ−3,4,5,6,7,7−ヘキ」lクロロフタルイ
ミド、乳酸p−ジメチルアミノベンゼン )ノン1ニウ
ム、イソブAシアン酸メチル、1−ヂオシj′ノー2.
4−ジニ]・ロベンゼン、1−ノー[ニルヂAlノミカ
ルバジド、ニッケル含イ1化合物、カルシウム、シアツ
ーミド、h灰硫黄、1.2−ビス(3−メ1〜キシカル
ボニル−ヂΔウレイド)ベンゼン[チAファネイトーメ
ヂル( Ihi(lpHanate−metby+ )
実施例 次の第1表および第2表に列挙した化合物は、本発明を
例示説明するものである。
第  1  表 nN 1   01        n−ブチル2    2
.4−Cj!fl    n−ブチル4     a 
         −CH245fl        
  H 60−+CH2)g 元素分析、計算値 N=10.61  (10,57)。
N= 8.41  (7,99) 、 C1=2132
  (2029)。
1 H−NMR: 8.7−8.3. m、 4 H;
 7.8−6.8゜m、 8H: 4.3. s、 3
H: 4.3−3.4. ABq。
HO N= 9.39  (9,26)。
N= 9.15  (8,65)。
N= 8.97  (9,10>。
74−C195n−ブチル 84、−FOn−ブチル 1H−NMR: 8.3−8.2.dd、1H: 8.
1゜d、 1H: 7.7−7.1. m、 6H; 
31. br。
2H: 2.0−1.9. m、 2H; 1.6−0
.91m。
7H。
1 H−NMR: 8.3−8.2. C1d、 I 
H; 8.1゜br、 1H: 7.6−7.1. m
、 6H; 3.2−3.1゜ABq、 2H; 3.
0−2.0. m、 2H; 1.6−0.8゜m、7
H0 第1表(続き) 9    4−(、eo      n−プロピル10
    4−Ffl       n−プロピル11 
   2 0CH3B    イソペ>ヂL]2   
 旬−!53     n−ブチル13    On−
ブチル 14       On−ブチル 元素分析、計Q値 1 日−NMR:   8.3− 8.2.  d d
、  1  ト(11゜br、 1H;7.4 7.0
. m、 6H;3.3−3.0゜へBQ、  2H:
  2.i−1,9,m、  21−1  :  1.
6− 0.9゜m、5H0 1H−1\MR: 8.4−83. dd、1 H; 
8.1゜dd、’IH; 7.5−692m、5日:3
3−30゜へBo、2H: 2.1−1.9.m、2H
;  1.8−0.8゜m、5H6 ]H−Nlν4R: 83−82.dd、1)(; 8
1゜br、 iH; 7.5−6.8. m、6日; 
3.9. s。
3H:36.へBq、 21−(; 2.1−1.1.
 rrl、 5日:0.9−0.8. d、6H。
N= 885  (8,30)。
1\−10、oi  (10、59)。
N=10.61  (10,45り 。
15     BEj”         n−7oe
’)Lr1 H−NMR: 8.5−7.0. m、 
11日;34.s。
2H: 24−08.threem、  7H6I H
−NMR: 8.5−7.0. m、 H: 3.4.
 S。
2H,2,7−2,2,ABQ、 l−101日−NM
R二8.6−88. m、 14日: 3.9. t。
2H; 3.3.s、2H; 2.5−1.5.m、4
H0第1表(続き) 化合物NOAr           Rls    
g       −CH2O(40Me)19   3
−FO−CH2CH2−f120   4−CIQ5 
  − (CH2)4CH=CI−12214−CI!
;J    −CH2−C=CH2H3 232−OEtOn−ブチル OA       つ−ρn(X          
 /ρ目−5−(X/Aρ01元素分析、計算値 I H−NMR: 8.5−6.7. m、 12H:
 3.7゜s、3H; 3.5.br、4H0 8,6−8,4,m、 IH: 8.2. m、 IH
: 7.5−7.0゜m、IIH: 3.42−2.9
8.ABq、2H:3.0−2.2. m、 4H0 8,4,m、 IH: 8.0. m、 1H; 7.
3−6.95 。
m、 6H; 5.4−4.7. m、 3H: 3.
05 、 m。
2H: 2.3−1.2. m、 8H08,5,m、
 IH: 8.0. m、 1H; 7.4−7.0゜
m、 6H: 5.6−5.09m、 2H: 3.5
−2.9゜m、4H0 8,3,m、 IH: 8.0. m、 1H: 7.
1. m。
6H: 3.8.s、4H; 3.2−2.8.ABq
、2H:2.2−1.2. m、 6H; 1.1. 
s、 3H。
8.4−8.1. two m、 2H; 7.4−6
.7. m。
6H; 4.3−3.95 、 (1,2H; 3.7
5−3.05 。
ABQ、 2H; 1.6−1.4. t、 3H; 
2.0−0.8゜m、9H8 乙+    乙−’、/ J!、 JJ       
X″−/+ 12 J 2ゞゝ10”′ARR− +5.4. m、 i目; 15.+5. m、  +
1−1 ; t、3− /、LI。
m、 10H; 3.95−3.25 、 ABq、 
2H:3.2−2.2. m、 41−10 8.4. m、 1H: 8.05. m、 IH; 
74−7.0゜m、 6H: 5.45−5.3. m
、 2H; 3.4−3.0゜ABq、 2H: 2.
35−1.9. m、 61−1 ; 1.6. d。
H0 第1表(続き) 化合物No、       A r         
   R272−SL?i”    −CH,C(Cj
り=CH2282−HB”       −0日、CH
2gby:ナフチル 元素分析、泪算値 8.5.m、1H; 8.1.m、IH: 8.0−7
0゜m、 9)−1; 5.4−5.19m、 、 2
H: 3.9−35゜m、4H0 84、m、 1H; 8.2.m、11−1: 8.0
−70゜m、  9H:  5.4− 5.1.  m
、  2H:  3 5− 3.2゜m、4H6 8,35、m、 I H: 8.15 、 m、 1日
;7.9−691m、 14H; 3.3−3.1. 
ABq。
2)(; 28−2.3.m、4H0 36    4−Cl3      −CH2CミCH
fl8,45、m、 1H: 8.2. m、 1H:
 7.5−7.0゜m、 6H: 3.4−3.0. 
ABq、 2H: 2.9. d。
2H; 2.2.t、IHo 8.5. m、 1H; 8.2. m、 1H; 7
.5−7.1゜m、 6H: 3.6−31. m、 
4日: 2.O−1,8゜m、4H0 第2表(続き) 化合物No、      X            
  R38l−4CH2C(Me ) =CH2す 41   3−F      −C)12C(Cf)−
CH2424−F      −CH2C(CJ)=C
H2434E3r          CH2C(Cf
) =CH2444C1−CH2O(3F 元素分析、汎1幹値 85、m、1H: 815.m、1)七7.5−7.1
゜m、6f」: 4.9.m、2H: 3.2.ABQ
、2H;28、へBQ、2日;  ’6. s、 31
−l。
ε5. m、 IH; 82. m、 1H: 7.5
−7.15 。
m、6H: 395 、へBQ、 2)−1: 355
−3.2゜へBQ、4H: 06−04.m、2H88
45、m、 IH: 8.21m、IH: 7.4−7
.0゜m、 7H: 6.4. m、 IH: 6.0
. m、 1H,3,4゜m、2H: 33.m、2日
85、m、1H: ε2.m、1H; 75−70゜m
、 6H: 5.4−5.2. rTl、 2H: 3
.5−3.1゜m、4H0 843、m、1H; ε15 、 m、 1 H: 7
.5−6.9゜m、 6H; 5.4−5.15 、 
m、 21−(: 3.5−3.0゜m、4H。
8.4. m、 1H; 8.2. m、 ’11−1
 : 7.5−7.0゜m、6)−1; 54−515
.rr+、 2H: 3.5−3.0゜m、4H9 )         ε5.m、1H: 8.2.m、
IH:  75−7.1゜m、 7 )−(: 7.0
−6.71m、3H: 3.4−3.2゜m、4H− 463、4−dice  −(CI−(2)2g8.5
.m、1H: 82.m、1H:  75−7.0゜m
、 1 ’1 H: 3.2.△BQ、 2H: 3.
0−2.3゜m、 4f−1゜ 8.5. m、 11−1: 8.2. m、 IH:
 75−7.0゜m、10H: 3.1. m、 2H
: 3.0−2.3゜m、4H0 第2表(続き 1   4−01  −(CH2)2O48H−CH2
C(C1)−CH2 494−Br    −(CH2)2B50   4−
Cj!    −(CH2>2CH=CH2514−C
J!    −CH2CH2=CHC=C−CMe:5
2   4−CI     −CH2CH=CHB53
       3、 4   d  i  CI   
   CH2C(Me)=CH2ン 元素分析、計算値 8.5. m、 1H; 8.2. m、 11−(;
 7,4−7.0゜m、 11 H: 3.2. m、
 2H; 3.0−2.3゜m、41−10 8.45 、 m、 IH: 81. m、 1H; 
7.5−7.05 。
m、7H: 5.4−5.29m、2H: 35−30
゜m、4H0 B5.m、IH: B、2.m、IH; 7.5−7.
0゜m、 11 H: 3.3−3.1. ABQ、 
2H: 2.8−2.2゜m、4H0 8,5,m、 1t−1; 8.2. m、 1H: 
745−7.1゜m、6H; 5.8.m、IH; 5
.Om、2H:3.35   3.1.  ハ、BQ、
  2H;  235−185゜m、4H0 、8,4,m、 IH; 8.0. m、 IH; 7
.4−6.95 。
m、 6H; 5.8−5.4. m、 2H: 3.
3−2.7゜m、 4H0 84、m、IH; 8.1.m、1H; 7.2.m。
11 H: 6.5 5.8. m、 2H: 3.2
. ABq。
2H: 2.9. d、 2H6 8,5,m、 1H; 8.2. m、 IH: 7.
6−7.0゜rrL F’+H: 4.9− m−’)
H: 3.7− APn−’)Hニー武A7− 2.9. m、 2H; 1.7. s、 3H。
845 、 m、 IH; 8.2. m、 1H: 
7.7−7.15 。
m、 6H; 5.4−5.2. m、 2H: 3.
5−3.1゜m、4H0 8,5,m、 1H: 8.2. m、 1H; 7.
5−7.4゜m、 3H; 7.3−7.1. m、 
2H; 5.4−5.1゜m、 2H: 3.6 3.
0. m、 4)4゜第2表(続さ) 化合物No、      X            
  R562= 4 d i F   CH2C(Cf
) =CH2574−C1−1計12>2@ (4−O
Me)58  4−CA     −(CH2)20B
59   3−F       (CH2>2 Z i
4−0M e )60    3−F        
−tcl−(、>、o。
61       4−Cf!          −
<CH2)3 ・9g62       4   C4
!            −−(CH2)2  B 
 (2CF3  )元素分析、111ζ1(的 8.5.rrl、  1!」:  8.2.rTl、i
H:  7.6−7.2゜rTl、  31−(:  
7.0−  (i、7.  rTl、  21−1  
:  5.4− 5.1゜m、2「: :  3OS、
ilm、4H。
847、m、1H:  ε15.m、1H: 74−6
75m、  −10H;3.75 、S、 3H:3.
3 3.05 。
ABQ、  2H: 2.75−225 、 m、 /
11−1゜ε5.m、1H;  εt5.m、1H: 
 74−C7゜m、 11H: 6.2−3.75 、
 m、 2日、 3.4 3.1゜A8Q、2H:  
2.559m、21−1゜ε 45  、  m、  
1H:  8.i5  、  m、  1 ト1:  
7.4−  〔t、s。
m、10日:  3.75 、 S、3H:  3.3
−3.1八BQ、 2H: 2.85−2259m、 
i4@0ε45.m、IH:ε15.m、’、ト1ニア
、4−6.7゜m、 1’J @ ;4.2 3.8.
 m、2H’、  3.3−3.05 。
へBq、2H: 2.55 、m、2H。
ε5.m、1H:  B 15.m、1H;  7.4
− C,8゜m、  1 ’1 H:  3.9.  
t”+  2i! ;  3,3−乙05 。
へBq、2H’、2.4−コe1m、、49−J。
ε:、5.  m、  l H:  8.15  、 
 m、  ’、l−j  ;  7.6− 7.1゜m
−10t: ; こ 4−31.、へSQ、21−1ニ
ー凸−91m/1i−1 J、U −4,、)、 Ill、l+口。
845  、  m、  IH:  8.2.  m、
  1H;  7.5−−7.1゜m、10H:  3
45−3.259m、411゜C45、m、IH; 8
.2.m、1H:  7A−7,0゜m、 10H: 
 3.4−3.2. m、 4H:  1.3゜3.9
H。
第2表(続き) 化合物No、      X            
  R654−CI     −(CH2>40Me6
6   4−C1−(CH2)40067   4−C
f!−CH3S <3−CI5)68   4−Ol−
CH3S (4−Me)70   2、4−diF−<
CH2)2f1元素分析、計算値 845、m、 1H: 8.1. m、 1H: 7.
4−7.1゜m、 6H: 3.3. S、 3H: 
3.3 3.0゜m、 4H: 2.2−1.2. m
、 6H88,45、m、 1H: 815 、 m、
 IH: 7.4−6.8゜m、 11H: 3.9.
 m、 2H; 3.3−3.0゜ABQ、 2H;2
.2 1.2. m、 6H,。
8.5. m、 1H: 8.25 、 m、 IH;
 7.6−7.1゜m、 10H: 3.6−3.4.
 m、 4H。
8.5. m、 1H: 8.2. m、 1H: 7
.5−6.9゜m、 IOH: 3.4−3.2. m
、 4H: 2.3.       ・S、 3H6 ε45 、 m1″lH: εi5 、 m、 ’!H
’、 7.5 7.1゜m、 6H: 4.3−3.8
. m、 4H: 3.55−3.2゜ABq  an
d m、 3H; 2.2−1.7. m、 3H08
,5,m、 1H; 825 、 m、 1H; 7.
5−6.7゜m、10H; 3.5 3.25 、へP
3q、2H:2.9−2.2. m、 4)−1゜ 71’/’^ 実施19j2 撹拌I幾、温度泪、添ハ11川[1−I〜、d3J、び
j甲流用冷+JI器を備λIこ3ツロ丸底)うス」中に
、3−勺rziメrルl−”IIブタン=Ft01= 
(4,≦Nt、 (’1.03tル)、2  (2,/
I−ジクE1[1)1−ル)へ1−)Jンニ1〜リル(
7、26SJ 、 0 、03 [ル)、ベンシルトす
11ルノ′ントニウムク11′ノイド(2g)、JノJ
、ひへ1リン< !−i 0me >を入れlJo’f
れ(、二、1)0%水酎耐1−ノI−リウlx (11
0mQ )を、Fa ’aニIff拌しイ1がら、渇+
u /lt約3(’l’C以トにf′1.l’+ cs
 t+るJ、うな速度(・添1111 L、 /、:。
2艷)−:1([:にC約2時間撹拌後、1ゾ応混合物
を氷水−(・n ’+7? シ、次いC・、塩化メーf
レン(・仙出し!、:。、イi tll抽出1カを水お
51、(fブ0ツイン(brin(り c洗い、硫Mン
グネシ「″ノ11を用いC乾燥し、溶媒を除ノ、l、 
/:二。透明な負C/i曲ぐある純粋/1成1171 
(9SI )を得k 。
実施例1./I−5,1こ3.14.19−22.24
、および215の71成’l?I ()、iζ1記ど同
様’3− /+法Cj告つk 、たた゛し、2−(2,
/′I−ジク目目)にニル)へ−1−1jン」−1〜リ
ルの代りに、2−フニ「ニルへ二1リンニトリル、2,
3−シノーニル11−IピΔ二1ヘリル、2(3−−ノ
ルA[」)−[−ル)−4−フIニル−f −7’ i
’lニトリル、2−(4−り[1[]]ツーlニル−2
へ1ニリ−シー5−イルニトリル、2−(4イノIN 
rl)−1ニル)−7−71クヂニルニ1ヘリル、2−
(4−クロ[−1−)Tニル)−4−りI”l Il 
−4−ベンjンニI〜リル、おJ、び2− (2−り[
][]ノ1ニル)−/I−(4−り[11]フ丁−ル)
7チロ二1ヘリル、を大々使用した。
実施例10 −2−−−−−ンラ′ノ丁〜?−二一(−4ニー)−ル
」−リフ7「七ル)−1−−(33−ピリジル)ペンテ
ン a) 反応−ノラス−1に、「)ツルーJ11フニ[ニ
ルアl′!1・二1ヘリル/I009 (2、96ヒル
)、1−り[1++ −−I nパン7′l65J(5
,92モル)、およびjl−シJチルj/ン1己ニウム
ブロマイド9.079(0,3Lル)を入れIこ。次い
で、50%〈イ・昂)水酸化t−1ヘリウム水溶液の5
92g(7,4モル)を、反応温度を約31)℃に1げ
/Zがら、艮1i”、:−ノラス丁]中に2.1)時間
か&J T添+1111.、た。次いで、反応混合物を
約−15℃に加熱し約12時間撹拌し71、:。
完了後、反応混合物を水で玲IJ1シ、−[−チルを用
いて3回抽出し、水C3回11ぎ次い−(・′ブーフィ
ンですりいだ。次いで蒸溜し、91%純度の2−シアノ
−2、、、−(/I  −ノルAn−]1ニル)1タン
の358.8gを+’J A二。
bl  300 trr(! (J’> 3 ”/ I
’l丸底−ノラス−1に、渇亀訓、添加用[1−1〜、
還流用途741器、および毎1気攬柚棒を備えlこ。水
素化)]ヘリウム100%N a Ilの6!?((1
,15tル)]を、窒水容囲気十のフラス−」中に入れ
、ヘキサン(3X25mfりで洗い、次いでDMF(1
0a+ff>に溶解した2〜シアノ−2−(4−ノルJ
111]Lニル)1タン[13,3g(0,075モル
)1の溶液を加え1こ。このスラリーを約−10°にに
冷却し、次いぐ3−りE]ロメヂルピリジン112.、
’l (0,075’Eル)]を、115分かけで分け
て加え、この発熱反応を観察しtこ。反応混合物を、室
温においで約3時間撹拌し、次いC水(25td)をO
′Gにおいて徐々(J−加λた。反応d′9合物を、分
液rl −1−に移(ノエーラール(30(1mQ )
を用いてす一すいだ、、得られた混合物を水(2X 5
0 mQ )で洗った。右機層を硫酸ングネシウムを用
いて乾燥し、溶媒を除去し−01ゆっくりと結晶りる黄
色曲を1ニ% l、、 、この所望生成物の収(1iは
16.1!7であった。
実施例3.6−9、IL−12,15,17−18、お
J、び23の4成物も、適当に買換されIcアリールア
トニトリル h法で造つlこ。1−り[1[〕ブタンの代りに、1−
り[10−2−)丁ニル−「タン、1−クロ[1プロパ
ン、1−クロn−3.、−メチルブタン、1−クロ1]
−3−フ丁ツキシブ[]パン、およびアシレフアーク目
nー4ーメ]ヘキシトル1−ンを人々使用した。
実施例16 a)窒素雰囲気下の反応容器中に、ヘキサンで洗った水
素化すトリウム38h (0.95モル)、乾燥l−シ
ル1−ン」、()I)MI’ (2: 1 )の約16
00IId!液を入れ、次いで氷水浴中で冷fJI L
、た1、イhに、ベンジルジノ7ニドl 117. F
)rl (I Lル)1を、約1 、511.’1間か
【」(徐々1.二加λ、次いて・イのの混合物を水IA
 ’/) l+’A出が11む3「c約3. !’) 
Ill Ii!I 3ri加して撹拌しlこ11次い(
−、/I−り[1[1)■ネブルメタンスルホネイトの
22 、’3 J (0、95’Eル)を1〜ルー[ン
どDMI−(2: 1 ) (1’)約35 (’l 
rn(!に溶かした液を、約611.11間か11(加
え、この混合物を室温において−(k撹拌した。次いで
、水の約3000#11!を加え、このスラリーを分液
[]−1・に移1ハニーチルを用いて抽出した。−諸に
し/、Z −v −フル抽出液を、水、5%塩酸、水、
およびブラインを用いて連続的に洗った。乾燥後、溶媒
を除去し、生成物の2309を得た。イれを蒸溜して3
−(4−クロロフェニル)−1−シアノ−1−フ1ニル
プ目パンの115gを回収しlご。
また、この11成物は、反応容器中に、ベンジルシアニ
ド58. (5!i (O、F)tニル)、4〜ツノ[
1[1フエネヂルメタンスルホネイト116.8g= 
65− (0,5モル)、トルエン500d、およびランブルス
ル小−1:シド500 mを入れてI/こ。寸なねり、
この混合物を、約5°Cに冷却し、50%水酸化す1〜
リウムを、急速に撹拌し4【がらかつ約5=10℃の温
度に維持しながらゆっくり加えた。水酸化+ +−リウ
ムの添加後(約1.5時間)、混合物を室温に氾め、次
いで3時間追加して撹拌した。
1j!の水をこの混合物に加え、分液[l−トに移し、
゛1−−チルで抽出した。−諸にした抽出液を、5%塩
酸、水、およびブラインを用いて続いて洗った。
溶媒を除去しに後、得られた液体を蒸溜して3−(/I
−クロロフェニル)−1−シアノ−1−フェニルジ1−
1パンの102gを得た。
b)反応容器中に、水素化す]−リウム3.2gを加え
、ベキ4フンで洗った。窒素雰囲気下でこの水素化すI
・リウムをDMF中にスラリーにし、次いで、それに、
3−(4−りロロフェニル)−1−シアノ−1−フ1ニ
ルプロパン5.0g(0,(1196モル)を徐々に加
えた。この反応混合物を約0−5℃に冷却し、ピコリル
クロライ= 66− ドハイドロク[1ライド3.2g(0,0196モル)
を小さく分子ノで加えた。添加完了後、この反応混合物
を、温度を約0−5℃に維持しながら約1時間撹拌し、
次いで室温に温め約3時間追加して撹拌した。次いで、
反応混合物を水で冷IJIL、、分液ロートに移してエ
ーテルで洗った。−諸にしたエーテル層を水およびブラ
インで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、回転式然発器
で濃縮した。
生成物を、シリカゲルを用いたクロマ1〜グラフイによ
り精製して/I−(/I−クロ[1)■ニル)−2−シ
アノ−2−フェニル−1−(3−ピリジル)ブタンの3
.59を冑だ。
実施例26−70 機械的撹拌機、温度81、おJ、(f添加用【1−1〜
を備えた31の40フラス二1中に、1−クロ[1)1
−ニルシアニド[110,Oa (0,738モル)1
、メタノール(8(30aiり、3−ピリジンカルポー
にジアルデヒド[31,Oq ((1,74モル)]を
入れた。この混合物を氷水浴を用いて10℃に冷71 
した。水酸化ナトリウム水溶液(10%溶液4()mQ
 )を、このフラスコ中に、15分間かけて撹拌しなが
ら徐々に加えた。水酸化す]〜リウムの添加後Jぐに沈
殿が現れ始めた。10℃で1時間撹拌を続け、室温で追
加して1時間撹拌を続けた。
次いで、水(5(’)O#11りを加えてアルファ=(
4−クロロフェニル)−ベーター−(3−ピリジル)ア
クリロニトリルの沈殿を容易にし、その沈殿を濾過して
II離しk。乾燥後、この生成物157gを得た。
磁気撹拌機おJ:び冷却浴を備えた21フラスコ中のメ
タノール(1200td)中に、アクリロニトリル[8
0g(0,3モル)]を加えた。反応フラスコを窒素雰
囲気下に保ち、硼水素化ツートリウムr14g(0,3
6モル)]を、撹拌しかつ反応温度を約30℃以下に維
持しながら分けて加えた。硼水素化プトリウムの添加完
了後、冷却浴を除ぎ、反応混合物を室温で12時間撹拌
した。
大部分のメタノールを蒸発によって除き、生成物−〇8
 − をでの残留物か1)結晶さt!tr二。固体を濾過し、
水とメタノール(゛洗い、次いl゛乾燥I、:。1−1
向傷合物の649を甘j /−二。
この′1−成物は、化合物29.30.3337.39
.40、’l/1.47.5)0.52、h7、i)8
、および61−69を造るのに使用した3、1シj7ノ
ー1− ツノリール−2−(3−ピリジル)1タンは、
化合物2 G−28,31,32,3B、41−43.
45.46.48.49、F) 3−!′56、おJ、
σ59−60を造るのに使用し、4−クロロベンジルシ
アニドの代りに適当に置換されI、=アリールシアニド
、例えば、1−および2−ナフチル7(!1−二トリル
、3−1ヘリフルA−]]メチルベンジルシj′ニド、
ベンジルシアニド、3−.4−および2.4−フルオロ
ペンジルシアニド、4−プロ七ベンジルシアニド、お3
1、rF3./I−ジク[10ベンジルシアニド等、を
用いて前記と同様なジノ法(こJ−リ)告つ1:′1.
、 実施例30 2二二?!1−二−2−−−−−いしニークリ〜リノニ
[ニル−)−二−1−二一(恨二■1カー2ツレ−→−
へ一!−ターン二二1−ニレ1ン2−シアノ−2−(4
−り【−1目〕Tニル)−1(3−に°リジル)へブタ
ン−6−AンノIタル!18.5τ1(G、OSVル〉
1お」、び酢酸1yル(200mQ >を、500mQ
フラスT−1中(こ入れ約h °G It(−冷却しl
、=(前記ケタルは、プ[1バルギルブ[1マイトの代
りに2− (3−プロードブ1−1ビル)−2−メチル
−1,3−ジA−ソランを使用づる以外は、)馳1rl
iの化合物36を造るのど同じ方法によって−)告つI
こ)。このフラスニj中t、二、1覚拌しながら、水で
冷IJ1シた硫酸(氷40g中の11il硫酸40d)
を加えた。この汁9合物を室温に温め、約1/2時間後
、2相の混合物を、撹拌しながら飽和吹酸す]・リウL
 (500mQ )中に注いだ。生成物を丁−チル(3
x 2 (’) (1mQ >で抽出し、有機層を、水
、次いでブラインで洗い乾燥しIこ。溶媒を除去して化
合物30の15.5Gを得た。
実施例34 窒素雰囲気下で、2−シアノ−2−(4−り110〕J
ニル)−1−(3,−ピリジル)へブタン−6−Aン[
2,Oq (0,006モル)1を、l′Ap化メチジ
メチレン 0 m )に加えた。ジT−Jルアン七ニウ
ム1ノールファーj−トラフ1]ライド(DAS■−1
0g)を、室温で撹拌しながら徐々に加λ−Iこ。その
混合物を約12時間撹拌しI、二。反応ノラス−1を氷
水中に入れ、1シ応物は水を加λることにj、り冷却し
た。塩化メチレン(2(’) Od )を加え、得られ
た有機層を分離し、水(3X 50 m )次いでブラ
イン(50m)て゛洗い乾燥した。溶媒除去後、残留物
をフラッジ゛1りn v トグラフィを用いて粕製し化
合物3401.8gを1!1だ。
実施例36 機械式撹ff Ps、添加用ロート、および冷却浴を備
えた5 0 (’)d3ツロフラスコ中に、1−シアノ
−1−(4−クロロフェニル)−2−(3−ピリジル)
エタン[4,85g(0,02モル)1を入れた。この
フラス−」中に、プロパルギルイト(6mQ)、12a
化メチレン〈200mQ)、およびベンシルトす1チル
アンモニウムθ[1ライド(1.0g)を加え、その混
合物を約10℃に冷IJ1シた。次いで、50%水酸化
す1〜リウム(20mQ )を、1シ応温度を約1 0
 −、−、 2 0℃の間に保持しながら滴下して11
11えIこ。この混合物を室温においで111y間撹)
Y した。反応容器中の内容物を、塩化メチレン(1(
’)0威)および水(100d)を使用して分液ローl
・に移し、反応容器を1号いだ。
塩化メブレン層を水( 2 X 1 0 0M)おJ、
び1ライン( 1 0 0 ml )で洗い、乾燥し、
次いで溶媒を除去した。残留物をシリカゲルを用いたり
ロマトグラフイにかけ生成物2.7gを得た。
化合物22、26、27、29、33、35−44、4
8、50−56、63、64、65、およびfi 7−
6 9は、適当に置換された1−アリール−1−シアノ
−2− (3−ピリジル)1タンを使用して前記と同様
な方法で造った。lこだし、プ11パルギイルブ口マイ
ドの代りに、2−(3−ブロモープ日ピル−2−メチー
ル−1,3−ジオキソラン、2−プロペニルブロマイド
、ベンジルブ[1マイト、3−メ1〜4ニジベンジルブ
ロマイド、4−トリフルA[1ブヂルブロマイド、2−
りロロプ[lペン−2−イルブロマイド、シクロプ+1
パンメヂルブロマイド、2−フリルメチルブロマイド、
3−フルオロベンジルブロマイド、3−ブテニルブロマ
イド、1−1[]]七−6.6−ジメJルーペブトー2
1−シー1−イン、シンフミルゾ[1マイト、4−t−
ブチルベンジルブロマイド、33−トリフルオロメブル
ベンジルブ[1マイト、4−メチルベンジルブロマイド
、おJ二び2− jl〜ラヒド1]フリルメチルブロマ
イド、を使用1ノlこ。
実施例57 ブタン 磁気Wt1マ機、温度R1、ガス導入管、おJ、び冷7
JI浴を備えIこ3ツnノラス]中に、窒素雰囲気上ぐ
、1−シアノ−1−(1−りI’l I−1’)■ニル
)−2−(3−ピリジル)エタン[4,、Og ((’)、0165モル)]を入れた。このフラスコ中
に、1〕M F−1−ルエン(1:2)50mを加え、
411られた溶液を5℃に冷却した。これに、水素化す
1−リウA[6(1%N a l(のQ、4!J(0,
(’)18モル)1を加え、混合物を30分間W1.1
工した。次いで、4−メトキシフェニル−p−1−ル■
ンスルホネイ]〜[5,Og(0,,0165モル)1
を加え、反応混合物を5℃にて1時間撹拌し、次いで室
温にて2時間撹拌した。反応混合物を水(10#11り
で冷却し、次いで塩化メチレンを使用して分′an −
1−に移し塩化メチレンですすいだ。JQ化メチレンの
有機層を、水(5X100mQ>、ブライン(100d
)で洗い、次いで乾燥した。溶媒を除去し、カラムクロ
マトグラフィで1^駒し、目的化合物の3.69を得た
化合物31.32、/l 5−47.49.58.60
161.62.65.66、および70を、適当にIN
換された1−フェニル−1−シアノ−2−(3−ピリジ
ル)エタンを使用して前記と同様な方法で造つIこ。た
だし、4−メ]ヘキシフ■ネヂルーp−t−ル■ンスル
ホネイ1〜の代りに、フェネチルブロマイド、3−1〜
リフルJ’ nメチレン1ネチルーp−t−ル゛1ンス
ルホネイl〜、フ]−ノ1−シ■チルクロライド、フ丁
ノキシプロピルり[1ライド、2−トリフルJ’ 11
メヂルフ]−ネチルーp−トルニ「ンスルボネイ1−、
メトキシブヂルクロライド、Lljよびフェノキシブデ
ルクロライド、を用いlc0実施例70 実施例1−70の化合物に関して、〈1体内(invi
vo)にお(−遣るこれらの殺菌活性を、小麦のうどん
こ病[wheat powdery mildew (
W P M ) 1 、小麦の茎のサビ病[wheat
 stem rust  (WS R> 1、小麦の葉
t7) サビ病[wheat 1eaf rust  
(W l−R)]、大麦の病斑のでる病気[barle
y 11eli+1nthosporiui (B H) 
] 、米の葉枯れ病[rice blast(Rn) 
1 、米の菓鞘枯れ病[ricesheath bli
ght  (RS B) 1 、ビーナツツの斑点病[
pean旧Cercospora  (P C)1、σ
類の灰色かび病[bean Botrytis  (R
OT N、きゅうりのべト病[cuc+uIlber 
downy mildew (G r) M ) ] 
、トV +−ノ菓括れ病[tomato 1ate b
lic+ht (T L B )]、およびぶどうのべ
1〜病[grape downy mildew(Gr
)M)] 、に対して試験した(同時であることは必ず
しも必要でない)。穀物に対する化合物1−18の試験
においては、植物を、殺菌剤化合物の適用24峙間前に
苅りこんで均一な高さの植物を供給し、かつ殺菌剤化合
物の均一な適用および菌類の感染が容易になるようにし
た。化合物1−18を、水、アセ1ヘン、およびメタノ
ールの2゜1−1混合溶媒に溶解し、それを植物上に噴
霧し、乾燥(4〜6時間)させ、次いでその植物に菌類
を接種した。化合物19−70を、アセトンおよびメタ
ノールの1:1混合溶媒に溶解し、それを植物1−に噴
霧し、菌類を接種する前に24時間乾燥させた。各試験
においては、混合溶媒だけを噴霧1ノだ対照用の植物も
用い、これらにも菌類を接種した。各試験方法の残りの
部分は以下に示し、試験結采は、病気の防除%(未処理
の対照植物と比較して、病気の表示または症状を欠いて
いる本発明の1に合物(・す1叩しIJhM物の%)。
A  小−4−の−’314Δ4.−cl−病 j−W
 l+ c旧−Powtjary−Hi 1tl(!w
−バ苛−1″−M−)−1− rr、、ysjp!++!Ba、mjnisN、  s
p、  Ir1li(、i)を、000−70it、調
11i1さ+1ノ、一部1’+臂1: 、1ンい(、ベ
ンノル(Penno l )小1i 、1: /、: 
11 バー L (1laN )小春−ノ菌木IIこ培
養しノ、−3、うどlυ(T病の1泡了(5pores
 )を、コh ””> ノ18 h hl′l物ノ)目
)、殺菌^11重合化ヲp メIIQ ’FBしたベン
ノル小4311こはバー1−小1 rt)I′+’+木
1じlbiりか【IIご。接種し!ご11++木を(i
 !i 0−7 !q°1に調節された部pl(こ保1
、tシ、地1・潅得しIご。病気のFb除%を接種しく
 F′N−1(11ull;二調べ1.二。
B  小−々−の一竿σす(−(で−病」−11eaf
  Sj(!III jjLlsI−人W]ポラ」− 兜9Cin−(a  qram−jnis(f、sp 
 Irすi +;−i  Ra c C15[3−2)
を、パン4)” −(Wanser)小麦まIJハJイ
ラー(Tyler)小麦の苗木1て゛、渇全中14[1
間培養しIこ。化合物1−I Bのためには、病気のは
びこったM+ ’Iti+ /+目)胞子の水懸濁液を
111(、fの胞子淵1狂を、11にイAン水の1 m
Qにつき約2X105胞fに調節口こ。殺菌剤化合物C
予め処理し)、小4t11物に、茎の」フじ病菌の胞子
の懸濁液を、r” l”ルビス111′33%器(Il
eVilbiss atomizOr)を用い−(、空
気1’fF)IIIs/ 1nch2ニ、t; イT、
流h m t’> Z);l(−・噴霧さ1↓ることに
J、り接種しl、:。化合物19−70の!、−め(J
は、胞rの油懸濁液を造り、それを−油の1 mQ 1
.一つき約/IXI(’15胞子にjt 8 J、うに
調節した4、この接種物をピラチンカプセル中に懸濁i
\U、小麦(「1物の両側1−に4つのパス(pils
sQS)を造る(二と(、二上りで0空ポンプを用いて
適用した。
接種後、こrtらの小麦植物を約7 E) °lにおい
て湿気のあるli境トに若き、12+1.’を間は連続
して118所(こ、次いで最小3〜・4時[11目ま約
50(’)フィー1〜燭の強さを右づる光線に曝した。
部屋の渇[ηは85°[を越λ4「いようにした。光線
にIU 111A間の終りにおいC1小右稙物を温室に
置い−(約2週間1艮と\け、次いで病気の■1除%を
測定した。
= 78− (Pennrad )人L hf+物1−にてIr< 
fftしIC6病気のはびこった植物/)目)胞子の水
懸濁液をj告e〕、胞子温度を、I脱イオン水の1 m
Qにつき約2XN)Vl胞胞子調節しIこ。殺菌剤化合
物をPC3霧しk (lj!のペン゛ノット人々植物に
、千ljl II: IICj ’n器を用いて、接種
物の小滴が葉1にIIIJ寮される3EI−植物の菓に
11C1霧1することにJ、つC前記菌を接種した。1
と種された植物を、715°・−B !i ’[の渇1
!jにおいて湿気のある環境下に24時間i、に冒し、
次いC約70°−・7!5°[の温石をイJ ?llる
温室環境中に置いた。接種後6= 78間経つ−(病気
の防除%を測定した。
D、  *(7′2遣%ii病1Rice Blas県
(R川)ユ、まだ苅り込んで(2いすt−−(Nato
)またはカルテ−1’ バー (cultivar) 
M −2(’) 1の米Mi物に、Piric−■すr
ia  oryzae (約2(1,00(’)−30
゜000分〈1胞子(conidia ) /m>を、
接種物の均質膜が簗l−に観察されるまで菓おJ、び茎
に噴霧することにJ、って接種した。接種され!、:植
物を、湿気のある1境1τ(75°−8E5 °I−)
に24−18時間渇1Nシ、次いで温室環境下(7(’
)0−75’l ) t:ti’lいIC二。接種後7
〜B[1間経つT病気の防除%を測定し!、二。
184・ト物(ま、ガーバー グランド ベビイ オー
1− ミル(Gerber granrl baby 
oatmeal  )のb O’j Sバク1〜寒天(
baclo agar)の20g、バク1−デAス1−
11−スの10g、および18Mイオン水1000mQ
、を金石するA−1〜ミル寒天のプレー1〜(llla
tO3)−トで’)’L ’T) i::。このプレー
1−に、P−jr−jCjljar−ja  Orl/
−4Qの菌糸体プラグ(7−141−1間経ったもの)
を接種し、室温において、一定の蛍光対土に10−14
 E1間11持した。次いで、このプレー1〜を、オレ
イン酸プ1〜リウム0.25q1げラチン2g、および
脱イオン水100(’)dを含む溶液で浸し、プレー1
〜をこJり分11胞子を列前さ1!た。得られIこ混合
物をヂーズクロス(cbeesecloth )を通し
て濾過し、胞子懸濁液を面球訓詐器(hemacyto
meter )を用いて調節【ノた。
[米の蚊鞘枯ね病[Rice 5heath Blig
ht(R8R)] 曙j〜j−i−cすj吠し^ jil田肥り遅s f、
  sp、腫)鄭−!−を・500 tn(!の「ルレ
ンンイ)ノーフラスコ中の、粉j、’J、+した米の種
子おJ、びボテt−f4スト1]−ス1r°1地(ボテ
トデキスl−ml−ス培地の30 mQに゛つき米種子
の10 (”1 g)のA−トクレーーl滅菌処理をし
!、=混合物上に18養した。101’l後、1昌産物
を配合機で配合して均質イ「接種物を造つIご。−・部
の試験のために、接種物を、ボテI−j?1ニスi−[
]−スIn fillの150−を金石C」る:)00
 mQ l−ルレンマイヤーフラス]中において、1l
il l;菌の菌糸体4″には1li−の菌核の小)1
を、22℃にて、14−161に’i間の光。
周期で振盪18養1することにj、って造つlこ。60
1蒐セ、菌糸体の23g(ilIIIlWIΦ品)を、
1B2イAン水100−および米粉209と混合して均
質/i )a種物を造った。接種物の約茶さじ1杯分を
、苗木の各ボッ1〜の土壌表面のレボネット(1,eb
onnet )よI、:はM−201の米の苗木の間に
酸イトした。接種された苗木は、湿気のあるキャビネツ
1へ中(85°−90下)で51−1間渇両しlこ。病
気の防除%は、1A7どネットからI′?1木を除い!
、二接i1″−7−jうに、菌糸体生長の高さと対照植
物の菌糸体11艮の高さとを比較すること【こまって測
定した。
[、ビーノーツツの斑点病[Peanut Cerco
spora(+]0)I Cer−cgs、porp  aract+4dico
laを、ぺt−IJ−1111中のビープツツお」、び
J−トミル寒天(POA>上で、140間、培養* l
=約20 crtrにある蛍光灯下で培養した。このペ
トリー曲を、ポリツルベイh 80(polysorb
ate 80 )  (Twcen 80 )の数滴を
含イj!lる無菌の水中において、濶い胞子懸濁液の0
.5mlで接種した。次いで、この胞子懸濁液を、無菌
の曲がつlCニガラス棒を用いてPOAの表面上【こ塗
った。ポリツルベイ1へ80の少量を含む説イAン水を
PO△プレートに添加することによって、irq了をプ
レー1〜から取った。寒天表面をかきとり胞子懸濁液を
得、それをチーズクロスを通して濾過し、次いで水の1
厩につき2〜4 X 1.05の淵1q に 調 11
i  u  7こ 。
殺菌剤化合物で予め処理したりl\ナツト(1amnu
L) 74ビーナツツ植物を、その葉に接種物を噴霧り
ることによって、均一な股が植物上に観察されるまで接
種した。接種された植物を、湿気のある環境■で、85
°−90°[において72時Ii!l渇冒した。次いで
、これらの植物を湿気のある環境から除き、乾燥し、温
室に冒いた。接種後10−1/1口経ってから病気の防
除%を測定した。
G、  立類(7)灰色かび病[Bean Botry
tis(110T ) ]1力上ufa−リ勉を、ペト
リー曲中のポテトfキスト11−ス寒大十で、室渇昭所
において培養した。このペトリ−Illを、水とりlυ
ごジ]−ス(2:1(容量)]のiI、H合物で浸し、
その分生胞子を培養物表面から液体中にかき落しlこ。
殺菌剤化合物で予め処理した3週間たっているーY」す
A 咋り弓([nolish Broarl Bean
)植物に、分生胞子懸濁液を霧のJ−うにか1−、J 
7こ。このように処理され接種された植物を、霧のある
部屋の中に、約7 r)°l−で低い光の下で約3[1
間保持し、ぞの後病気の防除%を測定しIC6 ■、 きゅうりのベト病j C11CIIIIlllO
r Downy Hi ldew(CDM)I Psev初pe−ropospora  c、uhen
sjsを、′1きているマーノ!ツタ−(Harket
er )きゅうり植物の葉上で、65°−75°[の一
定の温度の部屋において、湿気のある空気中で、適度の
光強度下で、7〜8日間組持した。病気のはびこった葉
から胞子の水懸濁液を造り、その胞子濃度を水の1 u
rQにつき約1×105に調1いした。
マーケラターぎゆうりの苗木を、デビルビス噴″Ii器
を用いて、菓子に小滴が観察されるまで、葉の下側に前
記懸濁液を噴霧することによって接種した。接種された
植物は、湿気のある部屋に約70°[において24時間
瀧iした。次いで、65゜−75°Fの霧のある調節さ
れた温度の部屋において6−71間渇装l)だ。接種後
7日経って、病気の防除%を測定した。
■ トマトの葉枯れ病[TOIRatOLate Bl
ight(T1−8>1 P、!I−y−toph、−thora  1nfes
tans−を、6−8インチの高さのルーツガ−(Ru
tgers )またはピクスイ(Pixie ) t−
71・の苗木トに、適度の光Qpを有する65°−75
°[の一定温度の湿気のある部屋においで/−5F1間
II I’+ 1−/ /ご。病気のはびこつl、二植
物から胞rの水懸濁液を3’4+ V)、胞子濶11を
水σ)1m1につき約lX10’胞了に調製した3、こ
の胞子懸濁液を、デビルビス噴霧器を用いで、菓1に微
滴が見られるまC、ルーツ万一ま/、: 1.1ピクス
イのトマト11?1木の低い葉の表面(化合物でYめ処
理した)に噴霧した。接種され1=苗木を、6 F) 
0−70下にお1jる湿気のある一IXlビネツ1〜中
に2/′1時間置き、次いで高湿度かつ調節された温度
を有する部屋に移し、処理評価を接種後4−7 El 
i¥つて行った。
J、ぶどうのべ1〜病[Grape Downy Mi
ldew土q−D−■よ」− PlaS壁9−pμリ ■す1cola接秤物を、デチ
]ブック(DeChaunac )ぶどう植物の胞子を
形成した葉から分生胞子を洗うことによって造った。胞
子の懸濁液を、水の1#lI2につき約4×105胞子
の111度に標準化し、殺菌剤化合物で・予め処理した
デ1 =+ナックぶどう植物の址の下側に手動式噴n器
で・噴霧した。この植物を、約20℃の湿酊のある4−
Vビネツ1〜中で24時間渇装し、次いで約68°[お
J、(f光の1000フイート燭を′+i−Jる一定温
度の部屋に12時間周期で移した。6[1後、この植物
を、約68°Fの霧のある部屋に24時間置き、その後
、胞子形成が菓の下側に明らかに見えた。次いで、処理
評価を行った。
に  小!(7)$4)四t=病r昇惧り↓−1.e−
af  Rt+s↓−(WIR)I P−リcH−i興a    Bam1η霞1s(f、 
  sp、−鼾9]と9−ロ復・t−t−a)   を
 、フイールダー(fielder )小麦苗木上で2
−3週間培養した。この胞子を、病気に感染した植物か
ら取り、軽鉱油に加え、油の1蛇につぎ4×105胞子
の温度にしlJoこの接種物をゼラチンカプセル中に懸
濁さけ、前記苗木の両側上に4つのパスを造ることによ
って7目間経っているフイールダー小麦苗木に真空ポン
プを用いて適用した。
約20分後、この植物を、100%湿度のキャビネツ1
−中に、70°[の温度で一装置い1.l:o次いで、
この植物を温室に移し、130後に評価した。
第4表 24   0  5F)    0   0   0 
   027  100   0   Bo    0
   0   −−−一28  99   0  90
   0   0   −、−m−29100−−−−
09(’)    −−−−34   50   0 
  0   0   0     C)42  99 
  0   F30   0   0   −−43 
 90   0  80   0   0   −−一
44   90   0  80   0   0  
 −一4.5  90   0  100   0  
80   −、−47  80   0  80   
0  90   −m第4表(崎寄y 52  90   0   0  80   0   
−一59 100  50  0 80  0  −一
66  95   0  90   0   0   
−=(注) 1 試験を実施しない。
225ppIlにおいて試験した化合物。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、 Rは、水素、(C_1−C_8)アルキル、(C_3−
    C_6)シクロアルキル、ハロ(C_1−C_8)アル
    キル、(C_3−C_6)アルケニル、ハロ(C_3−
    C_6)アルケニル、(C_3−C_6)アルキニル、
    4〜10個の炭素原子を有するアルキニルアルケニルよ
    たはジアルケニル、全部で8個までの炭素原子を有する
    アルコキシアルキルまたはハロ(アルコキシアルキル)
    、フェニル、フェニル(C_1−C_4)アルキル、フ
    ェン(C_2−C_4)アルケニル、フェノキシ(C_
    1−C_6)アルキル、ピリジル、ピリミジル、ピラジ
    ニル、およびフリルから選ばれた複素環式基、または、
    複素環式(C_1−C_4)アルキル基、[ただし、こ
    の複素環式部分は、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル
    、モルホリニイル、ピロリル、ピラゾリル、またはジオ
    キサリルである]であり、かつ、Rが、フェニル、フェ
    ニルアルキル、フェン(C_2−C_4)アルケニル、
    またはフェノキシアルキニル基であるときは、そのフェ
    ニル部分は、ハロゲン、ニトロ、トリハロメチル、シア
    ノ、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−C_4)
    アルコキシ、全部で4個までの炭素原子を有するアルコ
    キシアルキル、(C_1−C_4)アルキルチオ、(C
    _1−C_4)アルキルスルフィニル、および(C_1
    −C_4)アルキルスルホニル基から夫々独立的に選ば
    れた2個までの置換基で、任意的に置換されていてもよ
    く、 Arは、フェニル基またはナフチル基であり、ただし、
    フェニルは、3個までの置換基で任意的に置換されてい
    てもよく、また、ナフチルは2個までの置換基で任意的
    に置換されていてもよく、フェニル基およびナフチル基
    の置換基は、ハロゲン、(C_1−C_4)アルキル、
    (C_1−C_4)アルコキシ、全部で4個までの炭素
    原子を有するアルコキシアルキル、ニトロ、ハロメチル
    、(C_1−C_4)アルキルチオ、(C_1−C_4
    )アルキルスルフィニル、(C_1−C_4)アルキル
    スルホニル、および、フェニル[ただし、このフェニル
    は、(C_1−C_4)アルキル、(C_3−C_4)
    シクロアルキル、ハロ(C_1−C_4)アルキル、(
    C_2−C_4)アルケニル、(C_2−C_4)アル
    キニル、または4個までの炭素原子を有するアルコキシ
    アルキルから選ばれた1個までの置換基で任意的に置換
    されていてもよい]から夫々独立的に選ばれる} を有する化合物、および、これらの酸塩、遊離塩基、お
    よび金属錯塩。
  2. (2)Arがフェニル基であり、かつこのフェニル基は
    、ハロゲン、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−
    C_4)アルコキシ、ニトロ、ハロメチル、(C_1−
    C_4)アルキルチオ、(C_1−C_4)アルキルス
    ルフィニル、(C_1−C_4)アルキルスルホニル、
    (C_1−C_4)アルキルチオ、および、フェニル[
    ただし、このフェニルは、(C_1−C_4)アルキル
    、(C_3−C_4)シクロアルキル、ハロ(C_1−
    C_4)アルキル、(C_2−C_4)アルケニル、(
    C_2−C_4)アルキニル、または4個までの炭素原
    子を有するアルコキシアルキルから選ばれた1個までの
    置換基で置換されていてもよい]から夫々独立的に選ば
    れた2個までの置換基で任意的に置換されている、特許
    請求の範囲第1項記載の化合物、および、これらの酸塩
    、遊離塩基、および金属錯塩。
  3. (3)Rが、(C_1−C_6)アルキル、(C_4−
    C_6)アルケニル、(C_4−C_6)アルキニル、
    4〜10個の炭素原子を有するアルキルニルアルケニル
    またはジアルケニル、4個までのハロゲン原子を有する
    ハロ(C_1−C_6)アルキル、2個までのハロゲン
    原子を有するハロ(C_3−C_6)アルケニル、6個
    までの炭素原子を有するアルコキシアルキル、フェニル
    、フェン(C_1−C_3)アルキル、フェン(C_2
    −C_4)アルケニル、または、フェノキシ(C_2−
    C_4)アルキル[ただし、フェニル、およびフェナル
    キル、フェナルケニル、およびフェノキシアルキル基の
    フェニル部分は、塩素、臭素、弗素、沃素、ニトロ、ト
    リフルオロメチル、シアノ、(C_1−C_4)アルキ
    ル、および(C_1−C_4)アルコキシ基、から夫々
    独立的に選ばれた2個までの置換基で置換されていても
    よい]であり、 Arが、フェニル基、または、弗素、塩素、臭素、トリ
    フルオロメチル、ジフルオロメチル、モノフルオロメチ
    ル、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−C_4)
    アルコキシ、およびフェニル基、から夫々独立的に選ば
    れた2個までの置換基で任意的に置換された、フェニル
    基、である、特許請求の範囲第2項記載の化合物、およ
    び、これらの酸塩、遊離塩基、および金属錯塩。
  4. (4)3−ピリジルである特許請求の範囲第3項記載の
    化合物にして、かつ、Rが、(C_4−C_5)アルケ
    ニル、6個までの炭素原子を有するアルコキシアルキル
    、フェン(C_1−C_3)アルキル、フェノキシ(C
    _2−C_3)アルキル、または3個までの弗素原子を
    有するハロ(C_1−C_4)アルキル、または1個の
    弗素原子または塩基原子を有するハロ(C_3−C_6
    )アルケニル[ただし、フェナルキルまたはフェノキシ
    アルキル部分のフェニル部分は塩素、臭素、弗素、トリ
    フルオロメチル、シアノ、メトキシ、およびエトキシ部
    、から夫々独立的に選ばれた2個までの置換基で任意的
    に置換されている]、であり、 Arが、塩素、臭素、トリフルオロメチル、(C_1−
    C_2)アルコキシ、およびフェニル基、から夫々独立
    的に選ばれた2個までの置換基で任意的に置換されたフ
    ェニル基である、特許請求の範囲第3項記載の化合物、
    および、これらの酸塩、遊離塩基、および金属錯塩。
  5. (5)Rが、6個までの炭素原子を有するアルコキシア
    ルキル、フェン(C_1−C_3)アルキル、または、
    フェノキシ(C_2−C_3)アルキル[ただし、フェ
    ナルキル、またはフェノキシアルキル部分のフェニル部
    分は、塩素、臭素、弗素、トリフルオロメチル、メトキ
    シ、エトキシ基から夫夫独立的に選ばれた2個までの置
    換基で任意的に置換されている]であり、 Arが、塩素、臭素、メトキシ、エトキシ、およびフェ
    ニル基、から夫々独立的に選ばれた2個までの置換基で
    任意的に置換されたフェニル基である、特許請求の範囲
    第4項記載の化合物、および、これらの酸塩、遊離塩基
    、および金属錯塩。
  6. (6)Rが、ベンジル、またはフェネチル基、[ただし
    、ベンジル、またはフェネチルのフェニル部分は、弗素
    、塩素、メトキシ、およびエトキシ、から夫々独立的に
    選ばれた2個までの置換基で任意的に置換されている]
    であり、 Arが、弗素、塩素、メトキシ、およびエトキシ、から
    夫々独立的に選ばれた2個までの置換基で任意的に置換
    されたフェニル基である、特許請求の範囲第5項記載の
    化合物、および、これらの酸塩、遊離塩基、および金属
    錯塩。
  7. (7)Rが、メトキシブチル、テトラヒドロフリル、ベ
    ンジル、ノ■ネチル、2−フェノキシエチル、3−フェ
    ノキシプロピル、メトキシベンジル、メトキシフェネチ
    ル、フルオロフェニル、または、クロロフェニル、であ
    り、 Arが、フェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル
    、ジクロロフェニル、ジフルオロフェニル、または、メ
    トキシフェニル、である、 特許請求の範囲第5項記載の化合物、および、これらの
    酸塩、遊離塩基、および金属錯塩。
  8. (8)Rが、弗素、塩素、トリフルオロメチル、メチル
    、または、メトキシ、から選ばれた1個までの置換基で
    置換された、ベンジル、またはフェネチル基であり、 Arがクロロフェニル、フルオロフェニル、または、ト
    リフルオロメチルフェニル、である、特許請求の範囲第
    6項記載の化合物、および、これらの酸塩、遊離塩基、
    および金属錯塩。
  9. (9)2−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−4−
    フェノキシ−1−(3−ビリジル)ブタン、2−シアノ
    −2−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフ
    ェニル)−1−(3−ピリジル)−ブタン、2−シアノ
    −2−(4−クロロ−またはフルオロ−フェニル)−3
    −フェニル−1−(3−ピリジル)プロパン、2−シア
    ノ−2−(4−クロロ−またはフルオロ−フェニル)−
    3−(4−メチルフェニル)−1−(3−ピリジル)プ
    ロパン、および、2−シアノ−2−(4−クロロ−また
    はフルオロ−フェニル)−3−(4−メトキシフェニル
    )−1−(3−(ピリジル)プロパン、から選ばれる、
    特許請求の範囲第7項の化合物。
  10. (10)特許請求の範囲第1項記載の化合物の殺菌有効
    量および農業上許容される担体から成る、組成物。
  11. (11)特許請求の範囲第4項記載の化合物の殺菌有効
    量および農業上許容される担体から成る、組成物。
  12. (12)特許請求の範囲第6項記載の化合物の殺菌有効
    量および農業上許容される担体から成る、組成物。
  13. (13)特許請求の範囲第8項記載の化合物の殺菌有効
    量および農業上許容される担体から成る、組成物。
  14. (14)菌類およびその自生地に特許請求の範囲の範囲
    第1項記載の化合物の殺菌有効量を施用することから成
    る、菌類の防除方法。
  15. (15)菌類およびその自生地に特許請求の範囲の範囲
    第4項記載の化合物の殺菌有効量を施用することから成
    る、植物生病原生物である菌類の防除方法。
  16. (16)菌類およびその自生地に特許請求の範囲の範囲
    第6項記載の化合物の殺菌有効量を施用することから成
    る、植物生病原生物である菌類の防除方法。
  17. (17)菌類およびその自生地に、特許請求の範囲第8
    項記載の化合物の殺菌有効量を施用することから成る、
    植物生病原生物である菌類の防除方法。
JP61196447A 1985-08-21 1986-08-21 (2−シアノ−アリ−ルエチル)ピリジン、およびそれを含む殺菌剤組成物 Expired - Lifetime JPH0653731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76792485A 1985-08-21 1985-08-21
US767924 1985-08-21
US88877386A 1986-07-30 1986-07-30
US888773 1986-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296471A true JPS6296471A (ja) 1987-05-02
JPH0653731B2 JPH0653731B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=27117983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196447A Expired - Lifetime JPH0653731B2 (ja) 1985-08-21 1986-08-21 (2−シアノ−アリ−ルエチル)ピリジン、およびそれを含む殺菌剤組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0214793B1 (ja)
JP (1) JPH0653731B2 (ja)
KR (1) KR890004145B1 (ja)
CA (1) CA1283915C (ja)
DE (1) DE3671892D1 (ja)
DK (1) DK383086A (ja)
EG (1) EG18060A (ja)
ES (1) ES2002472A6 (ja)
GR (1) GR862135B (ja)
HU (1) HU204788B (ja)
IE (1) IE59256B1 (ja)
IL (1) IL79786A0 (ja)
PT (1) PT83227B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084812A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Isagro Ricerca S.R.L. Aminoindanes amides having a high fungicidal activity and their phytosanitary compositions
WO2017178868A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Stichting I-F Product Collaboration Process for the preparation of 4-aminoindane derivatives and related aminoindane amides
US10143200B2 (en) 2012-06-15 2018-12-04 Stichting I-F Product Collaboration Synergistic compositions for the protection of agrarian crops and the use thereof
IT201900017330A1 (it) 2019-09-26 2021-03-26 Isagro Spa Processo per la preparazione di (r)-4-amminoindani e corrispondenti ammidi.

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629455B1 (fr) * 1988-03-29 1991-09-27 Rhone Poulenc Agrochimie Derives de 2-(3-pyridinyl)3-(phenoxy) propanenitrile
CA2037162A1 (en) * 1990-03-12 1991-09-13 Steven Howard Shaber Heterocyclicacetonitriles and fungicidal use
DE102008059206A1 (de) 2008-11-27 2010-06-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Pharmazeutische Darreichungsform enthaltend Nifedipin oder Nisoldipin und einen Angiotensin-II Antagonisten und/oder ein Diuretikum

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3254092A (en) * 1964-07-17 1966-05-31 Mcneilab Inc Pyridyl propionitrile and pyridyl propionamide derivatives
US3397273A (en) * 1966-02-18 1968-08-13 Lilly Co Eli Controlling phytopathogenic fungi on plants with 3-pyridyl methane derivatives
US4224052A (en) * 1978-05-05 1980-09-23 American Cyanamid Company Polysubstituted butanoic acids, esters and derivatives thereof utilizing the same as herbicides

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012084812A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Isagro Ricerca S.R.L. Aminoindanes amides having a high fungicidal activity and their phytosanitary compositions
EP2944629A1 (en) 2010-12-20 2015-11-18 Stichting I-F Product Collaboration Aminoindanes amides having a high fungicidal activity and their phytosanitary compositions
US10143200B2 (en) 2012-06-15 2018-12-04 Stichting I-F Product Collaboration Synergistic compositions for the protection of agrarian crops and the use thereof
WO2017178868A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Stichting I-F Product Collaboration Process for the preparation of 4-aminoindane derivatives and related aminoindane amides
US10640454B2 (en) 2016-04-15 2020-05-05 Stichting I-F Product Collaboration Processes for preparation of 4-aminoindane compounds and related aminoindane amides
US11148995B2 (en) 2016-04-15 2021-10-19 Stichting I-F Product Collaboration Processes for preparation of 4-aminoindane compounds and related aminoindane amides
US11851388B2 (en) 2016-04-15 2023-12-26 Fmc Agro Singapore Pte. Ltd. Compound of 1-acetyl-6-fluoro-2,2,4-trimethyl-1,2,3,4-tetrahydroquinoline
IT201900017330A1 (it) 2019-09-26 2021-03-26 Isagro Spa Processo per la preparazione di (r)-4-amminoindani e corrispondenti ammidi.

Also Published As

Publication number Publication date
KR890004145B1 (ko) 1989-10-21
KR870002070A (ko) 1987-03-28
IL79786A0 (en) 1986-11-30
EP0214793B1 (en) 1990-06-13
HU204788B (en) 1992-02-28
DK383086D0 (da) 1986-08-11
ES2002472A6 (es) 1988-08-16
GR862135B (en) 1986-11-07
IE862169L (en) 1987-02-21
DE3671892D1 (de) 1990-07-19
IE59256B1 (en) 1994-01-26
JPH0653731B2 (ja) 1994-07-20
HUT44014A (en) 1988-01-28
PT83227A (en) 1986-09-01
EG18060A (en) 1991-06-30
PT83227B (pt) 1988-10-14
CA1283915C (en) 1991-05-07
DK383086A (da) 1987-02-22
EP0214793A1 (en) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128668B2 (ja)
HUE027959T2 (en) Anthranilic acid diamide derivative with heteroaromatic and heterocyclic substituents
US4325966A (en) Fungicidal compounds, compositions and processes
JPS63313779A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
WO1987003591A1 (en) Novel imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
JPH07504403A (ja) 置換されたフェニル複素環式除草剤
JPS60215674A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、その製造法及びそれを含有する殺カビ又は植物生長調節組成物
JPS6296471A (ja) (2−シアノ−アリ−ルエチル)ピリジン、およびそれを含む殺菌剤組成物
JPS6038304A (ja) 殺菌・殺カビ剤、その製法と使用
BG97615A (bg) Нови фунгициди производни на триазола и имидазола
AU595269B2 (en) Plant growth promotion
JPS61271276A (ja) ジクロロシクロプロピルアルキル−ヒドロキシアルキル−アゾ−ル誘導体
FR2590573A1 (fr) Composes heterocycliques, leur procede de production et leurs applications fongicides
CN111285815A (zh) 一种吡嗪酰胺类化合物及用途
CN117567446B (zh) 一种含有杂环结构的三唑啉酮类化合物、制备方法及其应用
JPS60233075A (ja) 置換フエニルヒダントイン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPH02231487A (ja) 置換グアニジン及びアミジン化合物,並びにその製造方法
PL160261B1 (pl) Srodek chwastobójczy PL PL
US4078913A (en) Herbicidal 3-(2-phenylisopropyl)urea derivatives
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS60260560A (ja) アゾリルビニルエーテル
JPH0142257B2 (ja)
JPS6157565A (ja) ケテンs,s−アセタ−ル類及びその用途
JPS6039324B2 (ja) 殺菌、殺虫および殺ダニ剤
JPS62169705A (ja) 植物病害防除剤