JPS6294873A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6294873A
JPS6294873A JP60234489A JP23448985A JPS6294873A JP S6294873 A JPS6294873 A JP S6294873A JP 60234489 A JP60234489 A JP 60234489A JP 23448985 A JP23448985 A JP 23448985A JP S6294873 A JPS6294873 A JP S6294873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sleeve
hopper
developing
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60234489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yano
英俊 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60234489A priority Critical patent/JPS6294873A/ja
Publication of JPS6294873A publication Critical patent/JPS6294873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、非磁性一成分トナーを用いる現像装置に関す
る。
[従来技術] 従来使用されているカラー複写機における現像装置は、
複数の感光体を装備した型式のものは勿論、単一の感光
体を装備する型式のものに対しても、各単色のl−ナー
を収容する複数個の現像スリーブ、マグスリーブ、羽根
車等の部品およびユニッ1−等を設置しているために、
構造が複雑で大きなスペースを占める傾向か生じ、コス
ト高になることを免れなかった。
[目的] 本発明は、上述の従来装置に内在する問題点を解消する
ことを目的とし、コンバクl−なカラー用現像装置を提
供しようとするものである。
[構成] 本発明は前記目的を達成するために、前記特許請求の範
囲に記載したような構成要件を具備させたものであり、
以下に1本発明の実施例およびその作用を添付図面に沿
って説明する。
実施例 第1図および第2図は1本発明カラー用現像装置の一実
施例の側断面図を示すもので、それぞれの間には、プロ
セスの経過に相違がある。第1図中。
lは感光体ドラムで、前記ドラム1に対して現像スリー
ブ2が外接し、同接点において転がり接触をしている。
現像スリーブ2の周面には、その回転方向に沿い、現像
装置のカバー22内に絶縁して取付けた除電ブラシIL
 クリ−リングローラ15、イエロー(Y)トナー21
を収容するホッパーの1−ナー供給口を形成するトナー
シール3.対のブレート4および、それぞれの部材と前
記ホッパーとの間をシールするため前記部材に接して設
けられたホッパー右シール5、左シール6、次いでマゼ
ンタ(M)トナー20を収容するホッパ−1〜ナー供給
口を形成するトナーシール7、対のブレード8および、
それぞれの部材と前記ホッパーとの間をシールするため
前記部材に接して設けられたホッパー右シール9.左シ
ール10.同しく、シアン(C)トナー19を収容する
ホッパーの1〜ナー供給口を形成するトナーシール11
.対のブレート12および、それぞれの部材と前記ホッ
パーとの間をシールするため、前記部材に接して設けら
れたホッパー右シール13、左シール14が、それぞれ
現像装置カバー22に囲まれて配置されている。
また、クリーニングローラ15の周面を清拭するようス
クレーパ16が、その下方にはU字形カバーの溝を埋め
るよう1−チー排出用スクリュー17か設けである。
なお、現像スリーブ2と除電ブラシ18には負の電圧が
、クリーニングローラ15には、より負の電圧が掛けら
れている。
上記装置において、図示していない露光光学系より色分
解フィルターを通過した色分解光が感光体ドラム■に照
射され、原稿の静電潜像を形成し、それが現像域に移送
されて現像され、さらに図示していない転写ドラムに把
持・移送される転写紙に転写するプロセスを、色分解フ
ィルタか異なる毎に繰返して同一転写紙上にトナー画像
を重ねて転写し、それか終了した後、転写ドラムから前
記転写紙を分離し定着させてカラーコピーを得る。
その際、現像スリーブ2と1−ナー排出スクリュー17
は、プリン1〜操作ONと同時に回転を始め、第一色目
(本実施例ではY)のホッパーのトナーシール3とブレ
ート4は、ホッパーのトナー供給口を開いて現像スリー
ブ2の周面に接触し、ホッパーよりYトナー21を供給
し、現像スリーブ2上に置かれたYl−ナーは、ブレー
ド4により薄層化されて運ばれる。この時、M I−ナ
ー20を収容するホッパーのトナーシール7、ブレード
8およびCトナー19を収容するホッパーのトナーシー
ル11.ブレー+:12は第2図示のように閉鎖してお
り、それぞれのトナーの供給をストップさせた状態にな
っている。
また、クリーニングローラ15は現像スリーブ2の表面
から離れた状態になっており(第2図参照)。
現像域を通過したYトナーは除電ブラシ18により除電
され、再びY l−ナー供給部に入りトナーの供給を受
け、ブレート4で薄層fヒされて現像域に運はれるプロ
セスを繰返す。
かくして感光体[上の画像域の現像が終ると。
1〜ナーシール3とブレート4とが閉鎖し、Yトナーの
現像スリーブ2への供給をストップする。同時に、クリ
ーニングローラ15が現像スリーブ2に接触して、スリ
ーブ表面上のYトナーを回収し、現像スリーブ2を清掃
する。さらに、クリーニングローラー15の下にはスク
レーバ16が接触していて、クリーニングローラ15が
現像スリーブ2から剥ぎ取ったYトナーを再びクリーニ
ングローラ15から剥ぎ取り、1−チー排出用スクリュ
ー17上に落してトナー残渣を排除する。クリーニング
ローラ15によるスリーブ2の清掃は、少なくともスリ
ーブ2の周面全体について行われない限り、次のプロセ
スに移行すると1−ナーの混色が生じて品質の優れたカ
ラープリントが得られない恐れがある。
第二色目(本実施例ではM)の複写工程に移る時、ホッ
パーのトナーシール7とブレート8が開いてQi像スス
リーブ2接触し、M I−ナー20の薄層化を行い、こ
れを@像域に搬送し前述のプロセスを繰返えすどともに
、スリーブ2の周面を清拭し終えたクリーニングローラ
ー15を現像スリーブ2表面から離してM l−ナーに
よる第二色目の複写か、第一色目の場合と全く同様のプ
ロセスで行われる。
この際は、トナーシール11、ブレード12も、また閉
じたままである。
かくして、第三色目の複写工程に移り、再び上記プロセ
スを繰返えしてカラーコピーを得ることかできる。
以上の通りであるから、本実施例によるカラー複写用現
像装置は、感光体ドラムに対する現像スリーブが一つで
あって、複数のマグスリーブ、羽根車等々の部品および
ユニットを設けることを要さないので、構造が簡mで比
較的にスペースが小さくて済み、安価な現像装置を提供
することができるものとなる。
なお、上述の説明および添付図面の記載では、感光体を
すべて1−ラム形式のものとして記述してきたが、感光
体の構造は、ベルト形式のものであっても、作用、効果
において前記のものと相違か生じないことは勿論である
[効果] 本発明現像装置をカラー複写機に設置すれは、複雑で大
きなスペースを占有するカラー用現像手段をコンパクト
にまとめることができ、また、その複写画質を落すこと
なく構成部品を削減してロス1−ダウンのために好影響
を及ぼし、結局、低四格のカラー複写機の生産、普及に
大きな効果を奏するものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明現像装置の一実施例の側断
面図を示すもので、第1図はその全体構成を説明するた
めのもの、第2図は第一色目の複写工程における各部材
の状態を示すもの、である。 l・・・感光体ドラム、  2・・・現像スリーブ。 3.7、II・・・トナーシール、 4.8、■2・・・ブレード。 5.9.13・・・ホッパー右シール、Ei、lOl[
4・・・ホッパー左シール。 15・・・クリーニングローラ、【6・・・スクレーバ
、17・・・排出用スクレーバ、18・・・除電ブラシ
19・・・トナー:C20・・・トナー:M、2]・・
・1−ナー:Y、   22・・・現像装置カバー、2
3・・・蓋。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性一成分トナーを用いたカラー複写機の現像
    装置において、一個の現像スリーブに対し複数個のトナ
    ーホッパーを設け、各ホッパーのトナー供給口を形成す
    るトナーシールとブレードとが、複写プロセスに応じて
    選択的に開閉することを特徴とする現像装置。
  2. (2)現像スリーブに対応して設けられたクリーニング
    ローラーを、各ホッパーのトナーシールとブレードの選
    択的開閉に関連して前記スリーブに接離させることより
    なる特許請求の範囲第1項記載の現像装置。
  3. (3)現像スリーブに対するクリーニングローラーの接
    触時間は、少くとも対応するホッパーのトナーシールと
    ブレードが閉ってから前記スリーブが一回転する間、継
    続することよりなる特許請求の範囲第2項記載の現像装
    置。
JP60234489A 1985-10-22 1985-10-22 現像装置 Pending JPS6294873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234489A JPS6294873A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234489A JPS6294873A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294873A true JPS6294873A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16971826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234489A Pending JPS6294873A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247333A (en) * 1991-05-21 1993-09-21 Fuji Xerox Co., Ltd. One-component developing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247333A (en) * 1991-05-21 1993-09-21 Fuji Xerox Co., Ltd. One-component developing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247838B1 (en) A transfer apparatus
US4571071A (en) Cleaning apparatus and method for a polychromatic electrophotographic copier
US5019859A (en) Process control for highlight color with developer switching
US3981576A (en) Multicolor electrophotographic copier with liquid developing
US4349268A (en) Electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPS63243970A (ja) 多色液体現像装置
JPS6294873A (ja) 現像装置
JPS5926954B2 (ja) 多色電子写真装置
JPS6325346B2 (ja)
JPH0695472A (ja) 画像形成装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JPS6230431B2 (ja)
JPS6029947B2 (ja) 多色電子写真用転写方法
JPS637386B2 (ja)
JP3592891B2 (ja) 液体画像形成装置
JPS58111053A (ja) カラ−複写装置
JPS61151561A (ja) 多色電子写真複写機
JPS61254959A (ja) 画像形成装置
JPS58212980A (ja) 多色転写材の製造方法及びその製造装置
JPS62135851A (ja) カラ−画像形成装置
JP2000056568A (ja) 画像形成装置
JPH07160088A (ja) 作像装置
JPS61100769A (ja) 多色現像装置
JPH0145917B2 (ja)
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置