JPS62946A - 放射線画像消去装置 - Google Patents

放射線画像消去装置

Info

Publication number
JPS62946A
JPS62946A JP60139177A JP13917785A JPS62946A JP S62946 A JPS62946 A JP S62946A JP 60139177 A JP60139177 A JP 60139177A JP 13917785 A JP13917785 A JP 13917785A JP S62946 A JPS62946 A JP S62946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
light source
phosphor
energy
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60139177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774885B2 (ja
Inventor
Hideyuki Handa
英幸 半田
Toshio Muramatsu
敏夫 村松
Makoto Kumagai
誠 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60139177A priority Critical patent/JPH0774885B2/ja
Publication of JPS62946A publication Critical patent/JPS62946A/ja
Publication of JPH0774885B2 publication Critical patent/JPH0774885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、蓄積性螢光体に記録されている放射線画像を
消去する放射線画像消去装置に関する。
(従来技術) 放射線画像を得るのに銀塩を使用した所謂放射線写真は
従来から用いられているが、近年、銀資源の減少等の問
題から、銀塩を使用しないで放射線画像を得る方法が望
まれるようになった。そこで、銀塩を用いた従来の放射
線画像を得る写真法に代わる方法として、第1図に示す
ように、放射線源Sを出射し・被写体OBJを透過した
放射線(一般にはX線)を板状の蓄積性螢光体(通常、
蓄積性螢光体粉末を適当なバインダーに混ぜてベースに
塗布し板状に仕上げることにより製作される。以下、こ
の蓄積性螢光体を単に螢光体と記す)SPに吸収せしめ
、しかる後、この放射線記録された螢光体をある種のエ
ネルギーで励起して、螢光体が蓄積している放射線エネ
ルギーを螢光として放射せしめ、この螢光を検出するこ
とによって放射線画像を得る方法が考えられた(例えば
特開昭55−124298公報参照)。
第2図はこのような螢光体に記録された放射線画像を読
み取る放射線画像読取装置の構成例を示す説明図である
。この図において、レーザ光源1から出たレーザビーム
は、光量制御部2によってパワーの一定化を図られ、シ
リンドリカルレンズ3で一方向に集束された後、ビーム
エキスパンダ4及びミラー5を介して、光偏向器として
の回転多面#R6の反射面に入射する。この回転多面[
6は、主走査方向Xにレーザビームを走査させるため、
図の矢印方向に一定速度で回転するものである。尚、副
走査は螢光体SPをY方向に移動することにより行う。
回転多面116で偏向されたレーザビームは、f・θレ
ンズ7を通りミラー8で反射後、螢光体SP近傍に配設
されたシリンドリカルレンズ9を経て螢光体SPを照射
する。このため、螢光体SPから螢光光が生じる。この
螢光光は、光ファイバをシート状に束ねる等の方法で構
成された導光路10の端面(直線状)に入射後、他方の
端面(円形状)から出て光電子増倍管等の第1の光検出
器11に入射する。第2の光検出器12は、走査開始端
のレーザビームを検知し、読取走査の主走査方向Xの同
期信号を得るためのもので、この出力を受け、制御部1
3がタイミング信号を信号処理部14に送出する。この
タイミング信号に基づき、信号処理部14は、第1の光
検出器11の出力信号を処理し、螢光体SPに記録され
ている放射線画像を再生する。尚、シリンドリカルレン
ズ3.9は回転多面16の反射面の倒れ角誤差を補正す
るもので、精度上の問題がないときは使用しなくてもよ
い。
ところで、このような螢光体SPに光や熱を強く照射す
ると放射線画像は消去され、再度撮影に供することがで
きる。
第3図及び第4図はそれぞれ従来の放射線画像消去装置
の概略構成図であって、第3図は光源15で螢光体SP
を照射する例を示し、第4図はヒータ16で螢光体SP
を照射する例を示している。
これら第3図及び第4図において、HLは支持体である
。尚、ヒータ16は螢光体SPk:重大な劣化をきたす
おそれがあることから積極的には使用されず、一般的に
は光源15が用いられている。
しかし、従来の光源15を用いた消去装置では、光源1
5の特性が寿命によって劣化したり、II悪時には断線
してしまっても、これら光源15の異常状態を検出した
り確認することはできず、螢光体SPの放射線画像の消
去が十分に行われなかったり、全く消去されないことが
あった。これは、螢光体SPの放射線画像を実用上全く
問題のない状態で使用できるように消去するためには、
数百万lux −sea以上の光照射が必要であり、そ
れを数十秒で消去するのにあたっては数十刃lux 以
上の光強度の光源15を用いなければならず、装置内部
を開いて目視すると眼球を痛めるおそれがあることによ
る。このような放射線画像の消去が不十分或いは全く行
われていない螢光体SPを用いて再Fxm影を行うと、
記録画像が二重になってしまって画質が著しく損われる
ことになり、改めて撮影をやり直さなければならず、無
駄な工数を要することになる。又、オペレータにとって
は螢光体SPの再使用が可能か否かの心理的な負担が増
大することになり、好ましくない。
(発明の目的) 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、その
目的は、放射線画像消去の信頼性の高い放射線画像消去
装置を実現することにある。
(発明の構成) この目的を達成する本発明は、放射線画像が記録された
蓄積性螢光体に光エネルギー及び熱エネルギーの少なく
とも一方のエネルギーを照射して放射線画像を消去する
エネルギー発生手段を有する放射線画像消去装置に゛お
いて、前記エネルギー発生手段の出力エネルギーを検出
するエネルギー検出手段を設けたことを特徴とするもの
である。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実施例を詳細に説明する。
第5図は本発明の一実施例の要部を示す構成図であって
、ケースを取り除いた状態を示している。
第5図において、複数の棒状の光源17はその長手方向
が螢光体SPの移動方向と直交する方向を向いた状態で
配設されていて、螢光体SPが完全にケース(図示せず
)内部に挿入された状態で点灯され、一定時間の消去が
終了すると消灯される。
尚、螢光体SPは消去中は少しずつ移動していて、各光
源171IIの発光強度のバラツキによる消去ムラを少
なくするようにしているが、螢光体88番固定して光源
17を移動させてもよい。このような光源17としては
蛍光灯、ハロゲンランプ、タングステンランプ等を用い
ることができ、同一種類であってもよいし、複数種類を
混合して用いてもよい。各光源17の上部には消去効率
を高めるための反射部材18が設けられ、各光源17と
螢光体SPとの間には光源17から発生する熱によって
螢・光体SPが変形したり変色することを防ぐだめの赤
外線カットフィルタ19が設けられている。そして、側
面には冷却用ファン20が設けられると共に、光源17
に対向するようにして光源17の配列方向に沿って移動
自在にフォトダイオード等の光電変換素子21が設けら
れている。尚、光電変換素子21の受光面には受光量を
減光するためのフィルタ22が設けられているが、光電
変換素子21を光源17から離して配置できる場合には
省略することができる。充電変換素子21の出力は処理
装置23に加えられ、各光源17の位置で基準値と比較
される。そして、基準値以上の出力があれば光源17は
正常であることから、設定された時間だけ照射露光する
ことに岑っで消去は完了する。一方、基準値以下の場合
には表示装置24によりオペレータに光源17の不良を
知らせるようにする。尚、光8117の不良時に警告音
を発するようにしてもよい。このように光源17の出力
が不足している場合には、光電変換素子21の出力に応
じて消去時間を長くし、消去に必要な露光量を確保する
ようにする。これに対し、光電変換素子21の出力が零
になった場合には、全ての光源17が発光していないこ
とになり、消去装置はその状態で動作を停止する。第6
図はこのような光電変換素子21の出力例を示す特性図
であり、実線は5個の光源#1〜#5が正常の状態を示
し、破線は光源#3の出力が低下している状態を示して
いる。
このように構成することにより、光源の発光状態を自動
的に検出することができ、放射線画像消去の信頼性を高
めることができる。
尚、上記実施例では、1個の光電変換素子を光源の配列
方向に沿って移動させる例を示したが、各光源毎に個別
に充電変換素子を設けるようにしてもよい。このような
構成によれば、光電変換素子の移動機構が不要となり、
構成の簡単化が図れる。又、光電変換素子はフォトダイ
オードに限るものではなく、フォトトランジスタやCd
8等の光半導体であってもよい。
又、光源として、内部損失による発熱を伴うものを用い
る場合には、焦電素子、熱雷対等を光源や光源支持体等
に設けて熱エネルギーを検出するようにしてもよい。
更に、光源に流れる電流も検出することによっても実質
的に光源の出力エネルギーの有無を検出することができ
る。このように構成すれば、エネルギーを直接検出する
センサが不要になり、信号処理の簡略化が図れる。
又、エネルギー発生手段は必ずしも複数個設けてなくて
もよく、多少の機能低下が許容される場合には1個であ
ってもよい。
更に、熱による螢光体の特性劣化がない場合には、オー
プン加熱型であってもよく、熱センサを用いることによ
って出力エネルギーの状態を検出することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、消去の信頼性の
高い放射線画像消去装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は螢光体への放射線画像の記録を示す説明図、第
2図は螢光体に記録された放射線画像を読み取る放射線
画像読取装置の構成例を示す説明図、第3図及び第4図
はそれぞれ従来の放射線画像消去装置の構成図、第5図
は本発明の一実施例の要部を示す構成図、第6図は第5
図における光電変換素子の出力例を示す特性図である。 17・・・光源     18・・・反射部材19・・
・赤外線カットフィルタ 20・・・冷却用ファン 21・・・光電変換素子22
・・・減光フィルタ 23・・・処理装置24・・・表
示装置   SP・・・蓄積性螢光体HL・・・支持体 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代  理  人  弁理士  井  島  藤  冶外
1名 第1図 第2図 帛3図 第5図 篇60 シご 光   光   光   光   光 源R瀝′Jl湧

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放射線画像が記録された蓄積性螢光体に光エネル
    ギー及び熱エネルギーの少なくとも一方のエネルギーを
    照射して放射線画像を消去するエネルギー発生手段を有
    する放射線画像消去装置において、前記エネルギー発生
    手段の出力エネルギーを検出するエネルギー検出手段を
    設けたことを特徴とする放射線画像消去装置。
  2. (2)前記エネルギー検出手段として、光エネルギーを
    検出するものを用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の放射線画像消去装置。
  3. (3)前記エネルギー検出手段として、熱エネルギーを
    検出するものを用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の放射線画像消去装置。
  4. (4)前記エネルギー検出手段として、前記エネルギー
    発生手段に供給される電流量を検出するものを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像
    消去装置。
JP60139177A 1985-06-27 1985-06-27 放射線画像消去装置 Expired - Lifetime JPH0774885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139177A JPH0774885B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 放射線画像消去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139177A JPH0774885B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 放射線画像消去装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086297A Division JP2693719B2 (ja) 1994-04-25 1994-04-25 放射線画像消去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62946A true JPS62946A (ja) 1987-01-06
JPH0774885B2 JPH0774885B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=15239362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139177A Expired - Lifetime JPH0774885B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 放射線画像消去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774885B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774885B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546708B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPS62946A (ja) 放射線画像消去装置
JPS58142662A (ja) 放射線画像読取記録装置
JP2002131670A (ja) 光走査装置
JP2693719B2 (ja) 放射線画像消去装置
JP3277296B2 (ja) 放射線画像読取り装置
JP2527364B2 (ja) 蓄積性蛍光体シ―トの残像消去装置
US6528811B1 (en) Method and apparatus for recording and reading out radiation images
JPH0666027B2 (ja) 放射線画像消去装置
JPH07109483B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートのノイズ消去方法
JPS62119537A (ja) 放射線画像情報の読取装置
JPH0454217B2 (ja)
JPS58174921A (ja) レ−ザ光走査装置
JPH0445181B2 (ja)
JP2004109294A (ja) 放射線画像情報読取装置における消去光量制御方法および装置
JPS62115148A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0220851A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2547168B2 (ja) 放射線画像記録装置
JPH04283740A (ja) X線画像変換装置
JP2509814B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
JPH01207736A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH08274941A (ja) 画像情報読取装置
JPH0764218A (ja) 放射線画像読取装置
JPH0621037U (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0271662A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term