JP2547168B2 - 放射線画像記録装置 - Google Patents
放射線画像記録装置Info
- Publication number
- JP2547168B2 JP2547168B2 JP5129360A JP12936093A JP2547168B2 JP 2547168 B2 JP2547168 B2 JP 2547168B2 JP 5129360 A JP5129360 A JP 5129360A JP 12936093 A JP12936093 A JP 12936093A JP 2547168 B2 JP2547168 B2 JP 2547168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- radiation
- image recording
- recording medium
- afterimage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輝尽性螢光体層を有す
る放射線画像記録媒体に被写体を透過した放射線を照射
することにより放射線画像の記録を行い、この記録後の
記録媒体を励起光で走査することにより記録媒体に記録
されている画像情報を読み取る放射線画像記録装置に関
する。
る放射線画像記録媒体に被写体を透過した放射線を照射
することにより放射線画像の記録を行い、この記録後の
記録媒体を励起光で走査することにより記録媒体に記録
されている画像情報を読み取る放射線画像記録装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】銀塩写真を用いた放射線画像記録装置、
即ち、被写体を透過した放射線を直接フィルムに導き所
謂放射線写真を得る放射線画像記録装置は従来から広く
利用されているが、画像処理の自由度が極めて少ないと
いう問題がある。
即ち、被写体を透過した放射線を直接フィルムに導き所
謂放射線写真を得る放射線画像記録装置は従来から広く
利用されているが、画像処理の自由度が極めて少ないと
いう問題がある。
【0003】そこで、上記放射線写真法にかわる方法と
して、被写体を透過した放射線を板状の記録媒体に吸収
せしめ、しかる後、この記録媒体をある種のエネルギー
で励起し記録媒体が蓄積している放射線エネルギーを検
出して電気信号に変換し、放射線画像を得る方法が考え
られている。
して、被写体を透過した放射線を板状の記録媒体に吸収
せしめ、しかる後、この記録媒体をある種のエネルギー
で励起し記録媒体が蓄積している放射線エネルギーを検
出して電気信号に変換し、放射線画像を得る方法が考え
られている。
【0004】具体的な方法として、例えば英国特許第
1,462,769号及び特開昭51−29889号に
は、螢光体として熱輝尽性螢光体を用い、励起エネルギ
ーとして熱エネルギーを用いて、放射線画像を変換する
方法が提案されている。
1,462,769号及び特開昭51−29889号に
は、螢光体として熱輝尽性螢光体を用い、励起エネルギ
ーとして熱エネルギーを用いて、放射線画像を変換する
方法が提案されている。
【0005】この変換方法は、支持体上に熱輝尽性螢光
体層を形成したパネルを用い、このパネルの熱輝尽性螢
光体層に被写体を透過した放射線を吸収させて、放射線
の強弱に対応した放射線エネルギーを蓄積させ、しかる
後、この熱輝尽性螢光体層を加熱することによって、蓄
積された放射線エネルギーを光の信号として取り出し、
この光の強弱によって放射線画像を得るものである。
体層を形成したパネルを用い、このパネルの熱輝尽性螢
光体層に被写体を透過した放射線を吸収させて、放射線
の強弱に対応した放射線エネルギーを蓄積させ、しかる
後、この熱輝尽性螢光体層を加熱することによって、蓄
積された放射線エネルギーを光の信号として取り出し、
この光の強弱によって放射線画像を得るものである。
【0006】又、例えば米国特許第3,859,527
号及び特開昭55−12144号には、励起エネルギー
として可視光線及び赤外線から選ばれる電磁放射線を用
いる放射線画像変換方法が提案されている。
号及び特開昭55−12144号には、励起エネルギー
として可視光線及び赤外線から選ばれる電磁放射線を用
いる放射線画像変換方法が提案されている。
【0007】この方法は、上述の熱輝尽性螢光体を用い
る方法のように蓄積された放射線エネルギーを光の信号
に変える際に加熱しなくてもよく、従って、パネルは耐
熱性を有する必要はなく、この点から、より好ましい放
射線画像変換方法といえる。
る方法のように蓄積された放射線エネルギーを光の信号
に変える際に加熱しなくてもよく、従って、パネルは耐
熱性を有する必要はなく、この点から、より好ましい放
射線画像変換方法といえる。
【0008】更に、PIP効果を有する層(以下、PI
P層と略す)に被写体を透過した放射線を照射した後、
持続性内部分極により電極に生じた誘起電荷を、フライ
ング・スポット・スキャナでPIP層を走査することに
より検出し、PIP層に記録された画像を再生する放射
線画像変換方法 (例えば、Photographic scienceand
Engineering 65 Vol.6 1962)、持続性
内部分極効果を有する光導電層よりなることを基本とす
る記録媒体に放射線画像を記憶せしめた後、該層をレー
ザ光で走査することにより、該層中の持続性内部分極を
検出し、該層に記録された画像を再生することを特徴と
する放射線画像変換方法、光導電層の両面に誘電体層を
蓄層して成る潜像形成層と、この潜像形成層の両面に積
層される電極層とから成り、前記光導電層の少なくとも
一面上における誘電体層及び電極層が、何れも波長40
0nm以上の光に対して透過性であることを特徴とする画
像記録媒体を用いる放射線画像変換方法等、多くの方法
が考えられている。
P層と略す)に被写体を透過した放射線を照射した後、
持続性内部分極により電極に生じた誘起電荷を、フライ
ング・スポット・スキャナでPIP層を走査することに
より検出し、PIP層に記録された画像を再生する放射
線画像変換方法 (例えば、Photographic scienceand
Engineering 65 Vol.6 1962)、持続性
内部分極効果を有する光導電層よりなることを基本とす
る記録媒体に放射線画像を記憶せしめた後、該層をレー
ザ光で走査することにより、該層中の持続性内部分極を
検出し、該層に記録された画像を再生することを特徴と
する放射線画像変換方法、光導電層の両面に誘電体層を
蓄層して成る潜像形成層と、この潜像形成層の両面に積
層される電極層とから成り、前記光導電層の少なくとも
一面上における誘電体層及び電極層が、何れも波長40
0nm以上の光に対して透過性であることを特徴とする画
像記録媒体を用いる放射線画像変換方法等、多くの方法
が考えられている。
【0009】上述の新しい記録媒体は、銀塩フィルムと
違い、再使用(再生)が可能であり、階調再現範囲も大
幅に広がっている。又、画像情報を電気信号に容易に変
換できるため、各種の処理が容易であり、例えば、診断
に適した医用放射線画像を得ることができる。
違い、再使用(再生)が可能であり、階調再現範囲も大
幅に広がっている。又、画像情報を電気信号に容易に変
換できるため、各種の処理が容易であり、例えば、診断
に適した医用放射線画像を得ることができる。
【0010】そこで、これらの新しい記録媒体を使用し
た放射線画像記録装置も種々提案されているが、その何
れの装置においても、基本的な処理工程については従前
のものと余り変わっておらず、一枚或いは複数枚記録す
る毎に、記録媒体を別に設置した読取系に移し、該記録
媒体上の画像情報を読み取るという工程をとっているた
め、記録媒体の取外し,移動,取付け等の作業が必要で
あり、高速連続記録という面から考えると満足できるも
のではなかった。又、同時に、この記録媒体の取外し,
取付け等は作業能率を低下させていた。
た放射線画像記録装置も種々提案されているが、その何
れの装置においても、基本的な処理工程については従前
のものと余り変わっておらず、一枚或いは複数枚記録す
る毎に、記録媒体を別に設置した読取系に移し、該記録
媒体上の画像情報を読み取るという工程をとっているた
め、記録媒体の取外し,移動,取付け等の作業が必要で
あり、高速連続記録という面から考えると満足できるも
のではなかった。又、同時に、この記録媒体の取外し,
取付け等は作業能率を低下させていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの点
に鑑みてなされたもので、その目的は、高速に且つ連続
的に、正確な画像情報を得ることができ、しかも作業性
が良い放射線画像記録装置を提供することにある。
に鑑みてなされたもので、その目的は、高速に且つ連続
的に、正確な画像情報を得ることができ、しかも作業性
が良い放射線画像記録装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明は、少なくとも3つの、輝尽性螢光体層を有する放射
線画像記録媒体を循環搬送させる搬送手段と、前記放射
線画像記録媒体に被写体を透過した放射線を照射して放
射線画像の記録を行う画像記録手段と、前記放射線画像
が記録された前記放射線画像記録媒体を励起光ビームで
主走査方向に走査し、且つ前記放射線画像記録媒体上の
走査線を移動させて副走査方向にも走査することによ
り、前記放射線画像記録媒体から発せられた螢光画像の
画像情報を電気信号として読み取る画像読取手段と、前
記画像読取手段による画像情報の読取が行われた後の前
記放射線画像記録媒体の放射線残像を消去する残像消去
手段と、前記画像記録手段を含む画像記録部と前記画像
読取手段を含む画像読取部との間に設けられた、前記画
像記録手段による画像記録と前記画像読取手段による画
像読取の相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部
材と、前記画像読取手段を含む画像読取部と前記残像消
去手段を含む画像消去部との間に設けられた、前記画像
読取手段による画像読取と前記残像消去手段よる残像除
去の相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材
と、前記画像記録手段を含む画像記録部と前記残像消去
手段を含む画像消去部との間に設けられた、前記画像記
録手段による画像記録と前記残像消去手段よる残像除去
の相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材と、
を有することを特徴とするものである。
明は、少なくとも3つの、輝尽性螢光体層を有する放射
線画像記録媒体を循環搬送させる搬送手段と、前記放射
線画像記録媒体に被写体を透過した放射線を照射して放
射線画像の記録を行う画像記録手段と、前記放射線画像
が記録された前記放射線画像記録媒体を励起光ビームで
主走査方向に走査し、且つ前記放射線画像記録媒体上の
走査線を移動させて副走査方向にも走査することによ
り、前記放射線画像記録媒体から発せられた螢光画像の
画像情報を電気信号として読み取る画像読取手段と、前
記画像読取手段による画像情報の読取が行われた後の前
記放射線画像記録媒体の放射線残像を消去する残像消去
手段と、前記画像記録手段を含む画像記録部と前記画像
読取手段を含む画像読取部との間に設けられた、前記画
像記録手段による画像記録と前記画像読取手段による画
像読取の相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部
材と、前記画像読取手段を含む画像読取部と前記残像消
去手段を含む画像消去部との間に設けられた、前記画像
読取手段による画像読取と前記残像消去手段よる残像除
去の相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材
と、前記画像記録手段を含む画像記録部と前記残像消去
手段を含む画像消去部との間に設けられた、前記画像記
録手段による画像記録と前記残像消去手段よる残像除去
の相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材と、
を有することを特徴とするものである。
【0013】
【作用】輝尽性螢光体層を有する放射線画像記録媒体が
搬送手段により循環搬送され、所定の位置に来ると画像
記録手段により、被写体を透過した放射線が記録媒体に
照射されて放射線画像の記録が行われる。その後、画像
読取手段により、この放射線画像が記録された記録媒体
は励起光で走査され、記録媒体に記録されている画像情
報が読み取られる。この読取後、記録媒体の放射線残像
は残像消去手段により消去される。
搬送手段により循環搬送され、所定の位置に来ると画像
記録手段により、被写体を透過した放射線が記録媒体に
照射されて放射線画像の記録が行われる。その後、画像
読取手段により、この放射線画像が記録された記録媒体
は励起光で走査され、記録媒体に記録されている画像情
報が読み取られる。この読取後、記録媒体の放射線残像
は残像消去手段により消去される。
【0014】 画像記録手段を含む画像記録部と画像読
取手段を含む画像読取部と残像消去手段を含む画像消去
部との間に設けられた仕切部材は、画像記録手段による
画像記録と画像読取手段による画像読取と残像消去手段
よる残像除去の相互干渉を防ぐ。
取手段を含む画像読取部と残像消去手段を含む画像消去
部との間に設けられた仕切部材は、画像記録手段による
画像記録と画像読取手段による画像読取と残像消去手段
よる残像除去の相互干渉を防ぐ。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照し本発明の実施例を説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図及
び第3図はそれぞれ主要部を示す斜視図及び断面図であ
る。
る。第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図及
び第3図はそれぞれ主要部を示す斜視図及び断面図であ
る。
【0016】これらの図において、1は被検体2に放射
線(以下、X線の場合を例にとって述べる)を照射する
放射線源、3は図示しない駆動手段により回転されるド
ラム4,5に巻掛られたベルトで、矢印方向に移動す
る。このベルト3は、屈曲可能な材料で構成され、表側
に設けられた放射線画像記録媒体6を循環させるための
ものである。
線(以下、X線の場合を例にとって述べる)を照射する
放射線源、3は図示しない駆動手段により回転されるド
ラム4,5に巻掛られたベルトで、矢印方向に移動す
る。このベルト3は、屈曲可能な材料で構成され、表側
に設けられた放射線画像記録媒体6を循環させるための
ものである。
【0017】記録媒体6は、例えば、輝尽性螢光体粉末
を適当なバインダーに混ぜてベースに塗布し板状に仕上
げることにより製作される(上記ベルト3をベースとし
て用いることも可能である)。本実施例では、61,6
2,63の3個(同一長さ)の記録媒体6をベルト3上
に等間隔に形成したものを示した。尚、図面上、記録媒
体6がかなりの厚さで表現されているが、現実には極め
て薄いものである。
を適当なバインダーに混ぜてベースに塗布し板状に仕上
げることにより製作される(上記ベルト3をベースとし
て用いることも可能である)。本実施例では、61,6
2,63の3個(同一長さ)の記録媒体6をベルト3上
に等間隔に形成したものを示した。尚、図面上、記録媒
体6がかなりの厚さで表現されているが、現実には極め
て薄いものである。
【0018】 7はベルト3や記録媒体6を覆うための
ケースで、被写体2を透過したX線が記録媒体6に到達
するための開口や、読取手段8や残像消去手段9の配設
に際して必要な開口等が穿設され、その内壁には、画像
記録,読取,残像消去の相互干渉を防ぐために、先端部
がベルト3若しくは記録媒体6に摺接する3つの仕切部
材10が突設されている。本実施例では、仕切部材10
によって仕切られた各室に少なくともひとつの記録媒体
6が存在するようになっている。具体的には、記録媒体
61,62,63の何れかが各室に存在するようになっ
ている。
ケースで、被写体2を透過したX線が記録媒体6に到達
するための開口や、読取手段8や残像消去手段9の配設
に際して必要な開口等が穿設され、その内壁には、画像
記録,読取,残像消去の相互干渉を防ぐために、先端部
がベルト3若しくは記録媒体6に摺接する3つの仕切部
材10が突設されている。本実施例では、仕切部材10
によって仕切られた各室に少なくともひとつの記録媒体
6が存在するようになっている。具体的には、記録媒体
61,62,63の何れかが各室に存在するようになっ
ている。
【0019】 上記読取手段8の構成は、記録媒体6と
して前述の輝尽性螢光体を用いるものの場合、例えば、
第4図で示される。この図において、レーザ光源81か
ら出たレーザビームは、光量制御部82によってパワー
の一定化を図られ、シリンドリカルレンズ83で一方向
に集束された後、ビームエキスパンダ84及びミラー8
5を介して、光偏向器としての回転多面鏡86の反射面
に入射する。
して前述の輝尽性螢光体を用いるものの場合、例えば、
第4図で示される。この図において、レーザ光源81か
ら出たレーザビームは、光量制御部82によってパワー
の一定化を図られ、シリンドリカルレンズ83で一方向
に集束された後、ビームエキスパンダ84及びミラー8
5を介して、光偏向器としての回転多面鏡86の反射面
に入射する。
【0020】この回転多面鏡86は、主走査方向Xにレ
ーザビームを走査させるため、図の矢印方向に一定速度
で回転するものである。尚、副走査はドラム4,5を回
転させ記録媒体6をY方向に回動することにより行う。
回転多面鏡86で偏向されたレーザビームは、f ・θレ
ンズ87を通りミラー88で反射後、記録媒体6近傍に
配設されたシリンドリカルレンズ89を経て記録媒体6
を照射する。このため、記録媒体6から螢光が生じる。
この螢光は、光ファイバーをシート状に束ねる等の方法
で構成された導光路90の端面(直線状)に入射後、他
方の端面(円形状)から出て光電子増倍管等の第1の光
検出器91に入射する。
ーザビームを走査させるため、図の矢印方向に一定速度
で回転するものである。尚、副走査はドラム4,5を回
転させ記録媒体6をY方向に回動することにより行う。
回転多面鏡86で偏向されたレーザビームは、f ・θレ
ンズ87を通りミラー88で反射後、記録媒体6近傍に
配設されたシリンドリカルレンズ89を経て記録媒体6
を照射する。このため、記録媒体6から螢光が生じる。
この螢光は、光ファイバーをシート状に束ねる等の方法
で構成された導光路90の端面(直線状)に入射後、他
方の端面(円形状)から出て光電子増倍管等の第1の光
検出器91に入射する。
【0021】第2の光検出器92は、走査開始端のレー
ザビームを検知し、読取走査の主走査方向Xの同期信号
を得るためのもので、この出力を受け、制御部93がタ
イミング信号を信号処理部94に送出する。このタイミ
ング信号に基づき、信号処理部94は、第1の光検出器
91の出力信号を処理し、記録媒体6に記録されている
放射線画像の情報を出力する。尚、シリンドリカルレン
ズ83,89は回転多面鏡86の反射面の倒れ角誤差を
補正するもので、精度上の問題がないときは使用しなく
てもよい。
ザビームを検知し、読取走査の主走査方向Xの同期信号
を得るためのもので、この出力を受け、制御部93がタ
イミング信号を信号処理部94に送出する。このタイミ
ング信号に基づき、信号処理部94は、第1の光検出器
91の出力信号を処理し、記録媒体6に記録されている
放射線画像の情報を出力する。尚、シリンドリカルレン
ズ83,89は回転多面鏡86の反射面の倒れ角誤差を
補正するもので、精度上の問題がないときは使用しなく
てもよい。
【0022】 11は読取手段8から出力される画像情
報を格納する記憶部で、再生装置12は必要に応じてこ
れを読み出し、CRT画面に表示したり、ハードコピー
として出力することができるようになっている。
報を格納する記憶部で、再生装置12は必要に応じてこ
れを読み出し、CRT画面に表示したり、ハードコピー
として出力することができるようになっている。
【0023】 尚、残像消去手段9は、読取手段8で画
像情報を読み取った後、記録媒体6に残った残像を完全
に除去するためのもので、これにより記録媒体6は再使
用可能となる。
像情報を読み取った後、記録媒体6に残った残像を完全
に除去するためのもので、これにより記録媒体6は再使
用可能となる。
【0024】 このような構成においては、線源1から
照射されたX線によって、平面状態で静止している記録
媒体6にX線像が記録され、且つ断続的に回転するドラ
ム4,5の回転時に、記録媒体6に記録された画像の読
取及び残像消去が、読取手段8及び残像消去手段9によ
って行われる。即ち、ドラム4,5の回転により、記録
媒体6は、残像消去手段9に対して移動しながら、残像
消去が行われる。従って、常に、記録手段には記録(再
使用)可能な記録媒体6がセットされることになるた
め、連続記録が可能であり、しかも、読取系8で読み取
られた画像情報は、次々に記憶部11に格納され、必要
であれば、速やかに再生できることになる。
照射されたX線によって、平面状態で静止している記録
媒体6にX線像が記録され、且つ断続的に回転するドラ
ム4,5の回転時に、記録媒体6に記録された画像の読
取及び残像消去が、読取手段8及び残像消去手段9によ
って行われる。即ち、ドラム4,5の回転により、記録
媒体6は、残像消去手段9に対して移動しながら、残像
消去が行われる。従って、常に、記録手段には記録(再
使用)可能な記録媒体6がセットされることになるた
め、連続記録が可能であり、しかも、読取系8で読み取
られた画像情報は、次々に記憶部11に格納され、必要
であれば、速やかに再生できることになる。
【0025】上記構成によれば、画像記録手段,画像読
取手段,残像消去手段の3つを装置内に全て有している
ので、高速且つ連続的に放射線画像の記録・読取を行う
ことができる。特にこの実施例の場合、記録媒体6の搬
送と画像情報の読取とを同時に行う構成のため、画像情
報の読取を必要最小限の時間で行うことができ、一層の
高速処理を達成できる。
取手段,残像消去手段の3つを装置内に全て有している
ので、高速且つ連続的に放射線画像の記録・読取を行う
ことができる。特にこの実施例の場合、記録媒体6の搬
送と画像情報の読取とを同時に行う構成のため、画像情
報の読取を必要最小限の時間で行うことができ、一層の
高速処理を達成できる。
【0026】 更に、画像記録手段を含む画像記録部と
画像読取手段を含む画像読取部との間、画像読取手段を
含む画像読取部と残像消去手段を含む画像消去部との
間、残像消去手段を含む画像消去部と画像記録手段を含
む画像記録部との間に、それぞれ、第1、第2、第3の
各仕切部材10が設けられているので、画像記録手段に
よる画像記録と画像読取手段による画像読取と残像消去
手段よる残像除去の相互干渉を防ぐことができる。即
ち、各仕切部材によって、次のような効果を得ることが
できる。
画像読取手段を含む画像読取部との間、画像読取手段を
含む画像読取部と残像消去手段を含む画像消去部との
間、残像消去手段を含む画像消去部と画像記録手段を含
む画像記録部との間に、それぞれ、第1、第2、第3の
各仕切部材10が設けられているので、画像記録手段に
よる画像記録と画像読取手段による画像読取と残像消去
手段よる残像除去の相互干渉を防ぐことができる。即
ち、各仕切部材によって、次のような効果を得ることが
できる。
【0027】第1の仕切部材10による効果 画像記録時に照射されたX線によって、記録媒体6はX
線照射停止後においても、しばらくの間は螢光を発す
る。従って、画像記録動作と画像読取動作が同時期にな
されない構造であっても、この仕切部材10が無いと、
この残光が画像読取手段にまで到達し、正確な画像情報
の読取を困難にすることがあるが、この第1の仕切部材
10の存在により、上記事態は避けられる。又、画像読
取手段の励起光の一部が乱反射し画像読取手段から画像
記録手段内に侵入して、記録済みの記録媒体6に蓄積さ
れた潜像が弱い励起光による励起とはいえ画像読取前に
繰り返し励起され記録画像の劣化が起こる、という事態
も避けられる。
線照射停止後においても、しばらくの間は螢光を発す
る。従って、画像記録動作と画像読取動作が同時期にな
されない構造であっても、この仕切部材10が無いと、
この残光が画像読取手段にまで到達し、正確な画像情報
の読取を困難にすることがあるが、この第1の仕切部材
10の存在により、上記事態は避けられる。又、画像読
取手段の励起光の一部が乱反射し画像読取手段から画像
記録手段内に侵入して、記録済みの記録媒体6に蓄積さ
れた潜像が弱い励起光による励起とはいえ画像読取前に
繰り返し励起され記録画像の劣化が起こる、という事態
も避けられる。
【0028】第2の仕切部材10による効果 画像読取と残像消去を同時期に行う場合、この仕切部材
10が無いと、残像消去光が画像読取手段内の光電変換
器に入射し、著しい読取画像の劣化を引き起こしたり、
残像消去光が記録媒体6の未読取部分に入射し記録され
ている画像情報を劣化させることがあるが、この第2の
仕切部材10の存在により、上記事態は避けられる。
10が無いと、残像消去光が画像読取手段内の光電変換
器に入射し、著しい読取画像の劣化を引き起こしたり、
残像消去光が記録媒体6の未読取部分に入射し記録され
ている画像情報を劣化させることがあるが、この第2の
仕切部材10の存在により、上記事態は避けられる。
【0029】 第3の仕切部材10による効果 画像記録と残像消去を同時期に行う場合や、記録済みの
記録媒体6がまだ画像記録部内に残っている場合、この
仕切部材10が無いと、残像消去光が画像記録手段内の
記録媒体6に入射し、記録媒体6の記録中及び記録済み
の画像情報を劣化させることがあるが、この第3の仕切
部材10の存在により、上記事態は避けられる。
記録媒体6がまだ画像記録部内に残っている場合、この
仕切部材10が無いと、残像消去光が画像記録手段内の
記録媒体6に入射し、記録媒体6の記録中及び記録済み
の画像情報を劣化させることがあるが、この第3の仕切
部材10の存在により、上記事態は避けられる。
【0030】更に、上記実施例の構成によれば、連続記
録時に、人手による記録媒体6の取外し,移動,取付け
等の作業は不要になる。尚、上記説明では、画像読取と
残像消去を同一のタイミングで行う場合を説明したが、
これに限る必要はないことは言うまでもない。又、残像
消去はランプ等による光照射で行えるので、記録媒体6
の静止状態にて行うことも可能である。更に、記録媒体
6そのものをベルト状に形成してもよい。
録時に、人手による記録媒体6の取外し,移動,取付け
等の作業は不要になる。尚、上記説明では、画像読取と
残像消去を同一のタイミングで行う場合を説明したが、
これに限る必要はないことは言うまでもない。又、残像
消去はランプ等による光照射で行えるので、記録媒体6
の静止状態にて行うことも可能である。更に、記録媒体
6そのものをベルト状に形成してもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明では、記録媒体を循環させ、記
録,読取,残像消去を、この循環路上で行う構成にした
ため、高速且つ連続的に記録・読取を行うことができ、
作業性も格段に向上し、又、画像記録手段による画像記
録,画像読取手段による画像読取,残像消去手段よる残
像除去の相互干渉を防ぐために、画像記録手段を含む画
像記録部と画像読取手段を含む画像読取部との間、画像
読取手段を含む画像読取部と残像消去手段を含む画像消
去部との間、残像消去手段を含む画像消去部と画像記録
手段を含む画像記録部との間に、それぞれ、仕切部材を
設けたので、正確な画像情報が得られる。
録,読取,残像消去を、この循環路上で行う構成にした
ため、高速且つ連続的に記録・読取を行うことができ、
作業性も格段に向上し、又、画像記録手段による画像記
録,画像読取手段による画像読取,残像消去手段よる残
像除去の相互干渉を防ぐために、画像記録手段を含む画
像記録部と画像読取手段を含む画像読取部との間、画像
読取手段を含む画像読取部と残像消去手段を含む画像消
去部との間、残像消去手段を含む画像消去部と画像記録
手段を含む画像記録部との間に、それぞれ、仕切部材を
設けたので、正確な画像情報が得られる。
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1の実施例の主要部を示す斜視図である。
【図3】図1の実施例の主要部を示す断面図である。
【図4】図1の実施例の読取系の一例を示す構成図であ
る。
る。
1…放射線源 2…被写体 3…ベルト 4,5…ドラム 6…放射線画像記録媒体 7…ケース 8…読取系 9…残像消去系 10…仕切部材 11…記憶部 12…再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 手島 直彦 審判官 田中 穣治 審判官 乾 雅浩 (56)参考文献 特開 昭58−66934(JP,A) 特開 昭58−200269(JP,A) 米国特許3273477(US,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも3つの、輝尽性螢光体層を有
する放射線画像記録媒体を循環搬送させる搬送手段と、 前記放射線画像記録媒体に被写体を透過した放射線を照
射して放射線画像の記録を行う画像記録手段と、 前記放射線画像が記録された前記放射線画像記録媒体を
励起光ビームで主走査方向に走査し、且つ前記放射線画
像記録媒体上の走査線を移動させて副走査方向にも走査
することにより、前記放射線画像記録媒体から発せられ
た螢光画像の画像情報を電気信号として読み取る画像読
取手段と、 前記画像読取手段による画像情報の読取が行われた後の
前記放射線画像記録媒体の放射線残像を消去する残像消
去手段と、前記画像記録手段を含む画像記録部と前記画像読取手段
を含む画像読取部との間に設けられた、 前記画像記録手
段による画像記録と前記画像読取手段による画像読取の
相互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材と、前記画像読取手段を含む画像読取部と前記残像消去手段
を含む画像消去部との間に設けられた、 前記画像読取手
段による画像読取と前記残像消去手段よる残像除去の相
互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材と、前記画像記録手段を含む画像記録部と前記残像消去手段
を含む画像消去部との間に設けられた、 前記画像記録手
段による画像記録と前記残像消去手段よる残像除去の相
互干渉を防ぐための少なくとも一つの仕切部材と、 を有することを特徴とする放射線画像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5129360A JP2547168B2 (ja) | 1993-05-31 | 1993-05-31 | 放射線画像記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5129360A JP2547168B2 (ja) | 1993-05-31 | 1993-05-31 | 放射線画像記録装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58029828A Division JPS59155235A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 放射線画像撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0651414A JPH0651414A (ja) | 1994-02-25 |
JP2547168B2 true JP2547168B2 (ja) | 1996-10-23 |
Family
ID=15007667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5129360A Expired - Lifetime JP2547168B2 (ja) | 1993-05-31 | 1993-05-31 | 放射線画像記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2547168B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3273477A (en) | 1963-12-31 | 1966-09-20 | Haart Inc De | Random events camera and method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5866934A (ja) * | 1981-10-16 | 1983-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像情報記録読取装置 |
-
1993
- 1993-05-31 JP JP5129360A patent/JP2547168B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3273477A (en) | 1963-12-31 | 1966-09-20 | Haart Inc De | Random events camera and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0651414A (ja) | 1994-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0528372B2 (ja) | ||
JP2547168B2 (ja) | 放射線画像記録装置 | |
JPH0541976B2 (ja) | ||
JPH07191421A (ja) | 蓄積性蛍光体シートの残留ノイズ検出方法および消去方法ならびにその装置 | |
JPS59155235A (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JP2952454B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取方法および装置 | |
JP2987647B2 (ja) | 画像情報記録方法 | |
JPH01241536A (ja) | X線画像検出装置 | |
JPH0588451B2 (ja) | ||
JPS61163549A (ja) | 電子顕微鏡像記録再生方法 | |
JPS62251738A (ja) | 放射線画像情報記録装置 | |
JPH07109483B2 (ja) | 蓄積性蛍光体シートのノイズ消去方法 | |
JPH01178956A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2835622B2 (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPS61124938A (ja) | 放射線画像情報読取消去方法および装置 | |
JPH05207998A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JP2527364B2 (ja) | 蓄積性蛍光体シ―トの残像消去装置 | |
US4939366A (en) | Radiation image recording and read-out apparatus, and radiation image recording, read-out and reproducing apparatus | |
JPS62145634A (ja) | 透過型電子顕微鏡 | |
JPH04212947A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2873834B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPH0569211B2 (ja) | ||
JPS61137146A (ja) | 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置 | |
JPS61237355A (ja) | 電子顕微鏡像記録装置 | |
JPH0349471A (ja) | 画像情報読取再生方法 |