JPS6294673A - キ−コ−ドデ−タの送信方式 - Google Patents

キ−コ−ドデ−タの送信方式

Info

Publication number
JPS6294673A
JPS6294673A JP60232761A JP23276185A JPS6294673A JP S6294673 A JPS6294673 A JP S6294673A JP 60232761 A JP60232761 A JP 60232761A JP 23276185 A JP23276185 A JP 23276185A JP S6294673 A JPS6294673 A JP S6294673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key code
code data
key
signal
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232761A
Other languages
English (en)
Inventor
井川 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP60232761A priority Critical patent/JPS6294673A/ja
Publication of JPS6294673A publication Critical patent/JPS6294673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等のドアのロック(LOCK>、アン
ロック(UN  LOCK)を遠隔操作によって行う電
子キー装置におけるキーコードデータの送信方式に関す
る。
(従来の技術) 一般に、自動車等におけるドアのロック、アンロックは
、運転者が携帯するキーを鍵穴に挿入し、機械的に回転
させることで行っている。しかしながら、これによると
、キーを鍵穴にその都度挿入する必要があって面倒であ
る上に、暗い場所での扱いが容易でない等の不便があっ
た。
そこで、ドアのロック、アンロックを遠隔操作によって
行えるようにした電子キー装置が提案されている。この
装置は、携帯用送信!!!lI(リモコンキー)から、
所定のキーコードデータを受信機側に伝送し、受信機側
では伝送されたキーコードデータを受信し、これが自分
のキーコードと合致した場合、ドアロック又はドアアン
ロックのための駆動装置を作動させるように構成されて
いる。
このような構成の電子キー装置においては、送信機側か
らはキーコードデータを搬送波信号(キャリア)に載せ
て受信機側に送信している。従来、この搬送波信号は、
デユーティレシオが1=2の矩形波信号が用いられてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、電子キー装置における送信機は、携帯して用
いられるところから一般的に内蔵したバッテリー(1次
電池)によって動作するようになっでいる。このため、
送信機における消費電力を如何にして少なくするかの問
題を解決しなくてはならない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、その目的は、送信機側における消費電力を少なくし
、1次電池を長期間使用することができるキーコードデ
ータの送信方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、ドアのロック、ア
ンロックを遠隔操作によって行う電子キー装置において
、送信機側から受信機側に向けて送信するキーコードデ
ータを、デユーティレシオが略1:5の矩形波搬送波に
載せて送信するようにしたことを特徴とするものである
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るキーコードデータ送信方式が用い
られる装置の一例を示す構成ブロック図、第2図はこの
装置の適用例を示す概念図で、ここでは自動車に用いた
場合である。
これらの図において、1は送信機(リモコンキー)であ
り、2は受信機である。受信機2は、第2図に示すよう
に、自動車3における運転席ドア4のアウタハンドル5
付近に設置されている。
送信機1において、6はマイクロコンピュータ、7はマ
イクロコンピュータ6にキーデータを与えるキーコード
アレイ、8はマイクロコンピュータ6によって制御され
る送信アンプ、9は送信アンプ8によって駆動され、キ
ーコードデータが載せられた例えば光信号を発射する発
光素子である。
受信機2において、10は送信機1から伝送された光信
号を受光する受光素子、11はこの受光素子からの信号
を増幅する受信アンプ、12は受信アンプ11からの信
号を入力するマイクロコンピュータ、13はマイクロコ
ンピュータ12にキーコードデータを与えるキーコード
アレイ、14はマイクロコンピュータ12からの制御信
号を入力するパワーリレーユニット、15はこのパワー
リレーユニット14からの信号によって駆動されるロッ
クアクチュエータで、これによって、ドア4のロック、
アンロックが行われる。
第3図は本発明において、送信11側から受信機2側に
向けて送信するキーコードデータを載せるための搬送波
(キャリア)信号の波形図である。
本発明において用いられる搬送波信号は、第3図に示す
ように、デユーティレシオ(t/T)が略1:5の矩形
波信号が用いられている。キーコードデータは、シリア
ルに変換された複数ビットのPPM(パルス位匠変調方
式)信号で、このPPM信号が例えば100%AM変調
され、搬送波に載せられて、送信アンプ81発光素子9
を介して送信機2側に送信される。
このように、キーコードデータを搬送波信号に載せて送
信することによって、送信アンプ8や受信機2における
受信アンプ11は広帯域のパルスアンプを必要とせず(
PPM信号のまま送信すると送信アンプや受信アンプに
は広帯域アンプが必要となる)、回路構成を簡単にでき
る。
第4図は従来一般に用いられている搬送波信号の波形図
である。
本発明において用いられている搬送波信号と、第4図に
示すこれまで用いられてきた搬送波信号とによる特性上
の比較を説明すれば、以下の通りである。
先ず、搬送波信号送信に伴う平均の消費電力は、繰返し
周期中におけるパルス幅の面積に対応しており、第3図
と第4図の何れの信号波形とも振幅が等しいものとすれ
ば、第4図のものが1に対して、第3図のものは、その
0.4倍となる。即ち、消費電力は従来のものに比べて
、40%程度と大幅に少なくできる。
次に、基本波成分は、第4図のものが(1)式。
第3図のものが(2)式でそれぞれ表わされる。
f  (t )=2/π−5in  (π/2)・co
s  (2πf−t−φ)   (1)f  (t )
=2/π−5in  (π15) ・cos(2πr−
t−φ)   (2)但し、φ=(nπ/T)t2 T−1/「 従って、第4図のものは、基本波成分(2/π−5in
  (π/2))は、送信出力中の0.6倍であり、第
3図のものは、基本波成分(2/π・sin (π15
))は、送信出力中の0.4倍で、第4図のものに比べ
てそれ程低くはなっていない。
第5図は第4図のものに比べてnを変えた場合どのよう
に低減効果比や基本波成分最大値が変わるかを示す図で
、特性曲線Aは、基本波成分最大値(sin (yr/
n > )をパルス幅の比(2/n>で割った低減効果
比(相対値)を示し、特性曲線Bは、基本波成分最大値
を示している。又、特性曲線Cは低減効果の変化率曲線
(低減効果比の微分値〉を示している。これらの図から
れかるように、nが5前後の値をとるまでは急激に変化
率曲vACが変わる。一方、基本波成分最大値はn=5
以降も減り続ける。従って、nが5前後が最も好ましい
選択であることがわかる。即ち、搬送波信号のデユーテ
ィレシオを略1:5とすることによって、送信出力中の
基本波成分を従来のものに比べてそれ程低下させること
なく、平均消費電力を大幅に減少できることがわかる。
尚、キーコードについては、その全部又は一部をマイク
ロコンピュータ6.12内のROMに層き込んでおいて
もよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のキーコードデータの送信
方式によれば、送信機側での消費電力を著しく低下させ
ることができ、従って、電池を長期間使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送信方式が用いられる装置の構成ブロ
ック図、第2図はこの装置の適用例を示を概念図、第3
図は本発明において用いられる搬送波信号の波形図、第
4図は従来の方式における搬送波信号の波形図、第5図
は本発明の効果を示す説明図である。 1・・・送信機(リモコンキー) 2・・・受信機 6.12・・・マイクロコンピュータ 7.13・・・キーコードアレイ 特許出願人   白木金属工業株式会社代  理  人
   弁理士  井  島  藤  治外1名 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドアのロック、アンロックを遠隔操作によって行う電子
    キー装置において、送信機側から受信機側に向けて送信
    するキーコードデータを、デューティレシオが略1:5
    の矩形波搬送波に載せて送信するようにしたことを特徴
    とするキーコードデータの送信方式。
JP60232761A 1985-10-18 1985-10-18 キ−コ−ドデ−タの送信方式 Pending JPS6294673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232761A JPS6294673A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 キ−コ−ドデ−タの送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232761A JPS6294673A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 キ−コ−ドデ−タの送信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294673A true JPS6294673A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16944335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232761A Pending JPS6294673A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 キ−コ−ドデ−タの送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758835A (en) System for the locking and/or unlocking of a security device
US4761830A (en) Communication device
US7729449B2 (en) Digital signal processing and receiving apparatus and method
JPS6294673A (ja) キ−コ−ドデ−タの送信方式
US6960982B2 (en) Electronic control unit for variable PWM communication
JPH048585B2 (ja)
JPH0312192B2 (ja)
JPS62269497A (ja) 通信装置
JPS62264280A (ja) 車輌用錠のリモートコントロール装置
US5963141A (en) Apparatus for checking identification signal and method thereof
JP3381373B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JPS6294672A (ja) 電子キ−装置
JPS6047178A (ja) キ−レスエントリ装置
US6108377A (en) Transmitter unit for an anti-theft system of a motor vehicle, and method for operating the transmitter unit
JPS6294671A (ja) キ−コ−ドデ−タの伝送方式
JPS6253548A (ja) 通信システムの消費電力低減装置
JP2912085B2 (ja) 操作信号の送受信方法
JPS6294674A (ja) 電子キ−装置
JP3148058B2 (ja) キーレスエントリーシステム装置
JP2006295421A (ja) 送信機及び受信機
JP3197411B2 (ja) 車両用リモートコントロール装置
JPS60164572A (ja) 車両用施錠制御装置
JPH0683875U (ja) リモートコントロール用送信装置及び受信装置
JPS60158734A (ja) 無線伝送装置の携帯機
JPS63138082A (ja) 遠隔制御システム