JPS629463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629463B2
JPS629463B2 JP53077014A JP7701478A JPS629463B2 JP S629463 B2 JPS629463 B2 JP S629463B2 JP 53077014 A JP53077014 A JP 53077014A JP 7701478 A JP7701478 A JP 7701478A JP S629463 B2 JPS629463 B2 JP S629463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
floor
striker
hooks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53077014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS554249A (en
Inventor
Tomiji Arai
Akihiro Hashimoto
Yoshimi Fukatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7701478A priority Critical patent/JPS554249A/ja
Publication of JPS554249A publication Critical patent/JPS554249A/ja
Publication of JPS629463B2 publication Critical patent/JPS629463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、バンタイプ、ワゴンタイプ等の車
両のリヤシートに用いられる折りたたみシートに
関する。
〔従来の技術〕
バンタイプ等の車両のリヤシートには、例えば
実開昭51−24607号公報にみ見られるように、シ
ートクツシヨンとシートバツクおよびシートクツ
シヨンの前側とフロアとの間を夫々ヒンジによつ
て結合し、シートクツシヨンとシートバツクを折
りたたみ、さらに前方へ回動させて直立状態にし
て荷物室を拡げられるようにした折りたたみシー
トが用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような車両において、従来はシードベルト
の一方がフロアに他方がタイヤハウスインナパネ
ルに夫々取付けられていたため、シートを折りた
たんだとき、シートベルトの一方が荷室の有効フ
ロア面上に残り、荷物の出し入れの邪魔になつて
いた。
そして、乗客を乗せるためにシートを復帰した
とき、フロア上に残つたシートベルトを再びシー
トクツシヨンとシートバツクとの間に通さなくて
はならないため面倒であるという欠点もあつた。
さらに、シートベルトをフロア上に放置したま
まにすると、それが走行振動に伴なつて移動し、
バツクル又はタングプレートと車体とが干渉して
騒音を発生したり、車体に傷をつけたりする恐れ
もあつた。
また、このような折りたたみシートには、シー
ト使用時に衝撃や急停止時の慣性によつてシート
が不用意に回動することがないように、シートク
ツシヨンをフロアに結合して固定するロツク機構
が設けられているが、それがシートクツシヨンの
前側に設けられていると、後側がフロアに固定さ
れないため、大きな衝撃等が加わるとシートが回
動してしまう恐れがあり、後部側面に設けられる
とシートの左右幅を車幅一杯に広く形成すること
ができなくなり、シートの幅が狭くなるという問
題点もあつた。
さらに、このロツク機構は、シート使用時には
衝撃等によつてロツクが容易に解除されることが
なく、確実にロツク状態を保持することができ、
シートを折りたたんで前方へ回動させたい時に
は、容易にそのロツクを解除できる操作性が要求
されるが、従来のロツク機構はこの2つの相反す
る要求を充分に満たし得るものではなかつた。
この発明は、従来の車両用折りたたみシートに
おける上記のような種々の問題点を解決すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、前述のような車両用折りたたみシ
ートにおいて、フロアの凹部に設けて一般フロア
面より突出しないようにしたストライカに掛合す
るように付勢された複数のフツクと、その複数の
フツクとシヤフトで連結され、その付勢力に抗し
てフツクを回動してストライカとの掛合を解除さ
せる操作レバーとよりなるロツク機構を、シート
ベルトと共にシートクツシヨンの後面に取付ける
ことにより、従来の問題点を解決したものであ
る。
〔作用〕
このように構成した車両用折りたたみシート
は、シート使用時には、前側をヒンジによつてフ
ロアに結合されたシートクツシヨンの後側を、ロ
ツク機構のフツクとストライカの結合によりフロ
アに固定し、フツクの付勢力によりその掛合状態
を確実に保持する。また、シートベルトをロツク
機構を介してフロアに固持させる。
シートを折りたたみたい時には、操作レバーを
ロツク解除方向に操作するだけで、複数のフツク
をその付勢力に抗して同時に回動させ、ストライ
カとの掛合を解除させることができる。
そして、シートを折りたたむと、シートクツシ
ヨンの後面に取付けられたシートベルトは、シー
トクツシヨンの回動に伴つて共に移動し、荷室の
有効フロア面上に残らない。また、ストライカも
フロアの凹部に設けられて一般フロア面より突出
しないので、荷物の出し入れの邪魔になるような
ものがない。
さらに、ロツク機構がシートクツシヨンの後面
に取付けられているので、シート側面からロツク
機構が突出せず、シートの左右幅を車幅一杯に広
く形成できる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照してこの発明の実施例を
説明する。
先ず、主として第1、第2図を参照してこの実
施例の概要を説明する。
1はシートクツシヨン、2はシートバツクであ
り、両者をヒンジボルト3によつて結合してい
る。
シートバツク2の背面側の左右両端部付近には
シートバツクロツク機構4を設け、タイヤハウス
インナパネル5に設けたストライカ6に掛合して
シートバツク2を車体に固定している。
一方、シートクツシヨン1の前側とフロア7と
の間にはヒンジ機構8を設け、その上部8aをシ
ートクツシヨン1に、下部8bをフロア7にボル
ト及び小ねじ等によつて夫々固定している。
また、シートクツシヨン1の後面には、シート
ベルトの一方10を挟んでボルト・ナツトにてシ
ートクツシヨンロツク機構9を固定するが、その
詳細は後述する。
このシートクツシヨンロツク機構9は、フロア
7に設けたストライカ11に掛合して、シートク
ツシヨン1をフロア7にロツクする。
このように構成されたこの実施例によれば、特
に第1図を参照して説明すると、先ずシートバツ
クロツク機構4とストライカ6との掛合を解除し
て、ヒンジボルト3を中心に矢示Aのようにシー
トバツク2を回動して2′に示すように折りたた
むことができる。
次に、シートクツシヨンロツク機構9の操作レ
バー93を矢示B方向に回動して、フツク92と
ストライカ11との掛合を解除し、シートクツシ
ヨン1をシートバツク2と共にヒンジ機構8のヒ
ンジピン8cを中心に矢示C方向に回動すれば、
仮想線で示すようにシートクツシヨン1′および
シートバツク2″は直立状態になる。
その際、シートベルトの一方10は、シートク
ツシヨン1に組付けてあるため、シートクツシヨ
ン1と一緒に移動して、荷室の有効フロア上に残
らない。
なお、外側端部がタイヤハウスインナパネル5
に取付けられている他方のシートベルト20(第
2図)は、このシート折りたたみ時にシートベル
ト10と連結したままであることが望ましい。
次に、第3図乃至第5図を参照して、シートク
ツシヨンロツク機構9の詳細及びその組付構造に
ついて説明する。
第3図及び第4図は、それぞれ3人用及び2人
用のシートに取付けるシートクツシヨンロツク機
構の後方からみた図、第5図は第4図の−線
断面に相当する組付状態における要部断面図であ
る。
このシートクツシヨンロツク機構9は、ブラケ
ツト90、シヤフト91、複数のフツク92、操
作レバー93、パイプ94、ばね95等から構成
されている。
ブラケツト90は、シヤフト91を回動自在に
貫通支持するシヤフト支持部90aとボルト孔9
0bを有するシートクツシヨン1への取付部90
cと、この取付部90cの上端にばね95の一端
を係止すると共に、フツク92のストツパの役目
をなすように形成されたストツパ部90dとから
なる。
フツク92には、特に第5図に明示されている
ように、ストライカ11に引掛かるフツク部92
a、ばね95の他端を係止するばね係止部92
b、ロツク解除時にブラケツト90のストツパ部
90dに当接するストツパ用突起部92c、ロツ
ク時にブラケツト90の取付部90cの下端部に
当接するフツク規制用突起部92dが形成されて
いる。
そして、このフツク92はパイプ94に固着
し、そのパイプ94がシヤフト91に嵌合し、溶
接用孔94aの位置でシヤフト91に溶接により
結合される。あるいは、溶接の代りにねじ止めに
よつて結合してもよい。
ばね95はパイプ94に巻回し、ブラケツト9
0のストツパ部90dとフツク92のばね係止部
92bとに両端を係止され、フツク92を常時ス
トライカ11に掛合するように第5図において右
旋付勢している。
第3図の3人用では一本のシヤフト91に左右
2個づつのフツク92が連結され、第4図の2人
用では一本のシヤフト91に左右1個づつのフツ
ク92が連結されており、いずれもシヤフト91
の中央Cよりやや左側に1個の操作レバー93が
固着されている。
このように構成されたシートクツシヨンロツク
機構9を、第5図に示すように、そのブラケツト
90の取付面90cとシートクツシヨン1のフレ
ーム1aとの間にシートベルト10の取付金具1
0aを挟持するように、ボルト12及びナツト1
3によつてシートクツシヨン1の後面に一体的に
組付固定する。10bはシートベルト10の端部
に設けられているバツクルである。
また、第7図に示すように、シートクツシヨン
ロツク機構9のブラケツト90のシヤフト91
に、予めシートベルトの一方10を固着してお
き、そのシートクツシヨンロツク機構9をシート
クツシヨン1の後面に組付けるようにしてもよ
い。
あるいはまた、ブラケツト90を延長してシー
トベルトの一方10を固着する手段、たとえば貫
通孔を設けてもよい。
一方、ストライカ11は第5図に示されている
ように、フロア7に形成した凹部7a内にボル
ト・ナツト等によつて固設し、その上端が一般フ
ロア面7bより突出しないようにしているので、
荷物の出し入れの邪魔になることがない。
さらに、第3図に示すように、1個のストライ
カ11に2個のフツク92が掛合するようにすれ
ば、フツクの数が増えてもストライカの数を増や
さなくて済む。
第3図及び第4図のシートクツシヨンロツク機
構を用いた場合のシートベルトの装着状態は、第
6図a及びbに示すようになり、シートベルト2
0の外側端部は車体側(この例ではタイヤハウス
インナパネル)に取付けられることになるが、こ
の両サイドは荷室の有効フロア面にはならないの
で、荷物の出し入れの邪魔になることはない。
また、不使用時にこのシートベルト20をリト
ラクタにより巻込んだり、ボデーサイドに係止す
るようにすることも容易なので問題はない。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば次
のような効果が得られる。
(a) シート使用時には、シートクツシヨンの前側
とフロア間がヒンジによつて結合しており、後
側とフロア間もロツク機構の複数のフツクとス
トライカの掛合によつて結合されているので、
シートクツシヨンの前側と後側がフロアに確実
に固定され、衝突時の衝撃や急停止時の慣性等
によつて前方へ回動するようなことはない。
しかも、ロツク機構のフツクは常にストライ
カに掛合するように付勢されているので、衝撃
によつて掛合が外れるような恐れもなく安全で
ある。
さらに、シートベルトがそのロツク機構を介
してフロアに固持されるので、高い安全性が得
られる。
(b) シート折りたたみ時には、シートベルトの両
外側端部(タイヤハウスインナパネル等に取付
けられている)以外のシートクツシヨンに取付
けられた部分は、シートクツシヨンの回動に伴
つて共に移動して荷室の有効フロア面上に残ら
ないため、荷物の出し入れに際して邪魔になつ
たり、走行中にフロア上を移動して異音を発し
たり傷をつけたりする恐れもなくなる。
また、ストライカがフロアの凹部に設けら
れ、一般フロア面より突出しないようにしてい
るので、これも荷物の出し入れの邪魔になら
ず、積載量を増すことができる。
(c) ロツク機構が複数のフツクとシヤフトで連結
された操作レバーを有しているため、フツクが
ストライカに掛合するように付勢されていて
も、この操作レバーによつてシヤフトを回動さ
せることにより、複数のフツクを容易にストラ
イカから離脱させてロツクを解除し、シートを
折りたためる状態にすることができるので、操
作性がよい。
(d) ロツク機構がシートクツシヨンの後面に取付
けられているので、シート側面からロツク機構
が突出せず、車幅一杯にシートを広く形成でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの発明の実施例を示す図で、
第1図はリヤシートの側面説明図、第2図はシー
トバツクを除去して示すリヤシートの平面説明
図、第3図及び第4図は夫々3人用及び2人用の
シートに用いるシートクツシヨンロツク機構の後
面説明図、第5図は第4図の−線断面に相当
する組付状態における要部断面図、第6図a,b
は夫々第3図及び第4図のシートクツシヨンロツ
ク機構を用いた場合のシートベルトの装置状態を
示す説明図、第7図はシートベルトを異なる手段
により取付けた第5図と同様な断面図である。 1……シートクツシヨン、2……シートバツ
ク、3……ヒンジボルト、4……シートバツクロ
ツク機構、6,11……ストライカ、7……フロ
ア、8……ヒンジ機構、9……シートクツシヨン
ロツク機構、10,20……シートベルト、90
……ブラケツト、91……シヤフト、92……フ
ツク、93……操作レバー、95……ばね(付勢
手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シートクツシヨンとシートバツクおよびシー
    トクツシヨンの前側とフロア間とを夫々ヒンジに
    て結合し、シートクツシヨンとシートバツクとを
    折りたたんで前方へ回動しうるようにした車両用
    折りたたみシートにおいて、 前記フロアの凹部に設けて一般フロア面より突
    出しないようにしたストライカに掛合するように
    付勢された複数のフツクと、該複数のフツクとシ
    ヤフトで連結され、前記付勢力に抗してフツクを
    回動して前記ストライカとの掛合を解除させる操
    作レバーとよりなるロツク機構が、シートベルト
    と共に前記シートクツシヨンの後面に取付けられ
    たことを特徴とする車両用折りたたみシート。
JP7701478A 1978-06-27 1978-06-27 Collapsible seat for vehicle Granted JPS554249A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701478A JPS554249A (en) 1978-06-27 1978-06-27 Collapsible seat for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701478A JPS554249A (en) 1978-06-27 1978-06-27 Collapsible seat for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS554249A JPS554249A (en) 1980-01-12
JPS629463B2 true JPS629463B2 (ja) 1987-02-28

Family

ID=13621890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7701478A Granted JPS554249A (en) 1978-06-27 1978-06-27 Collapsible seat for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS554249A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558457U (ja) * 1978-10-16 1980-04-21
JPS62995Y2 (ja) * 1980-07-11 1987-01-10
JPS5875149U (ja) * 1981-11-18 1983-05-20 池田物産株式会社 回転シ−トにおけるシ−トベルトの装着機構
FR2556946B1 (fr) * 1983-10-25 1986-12-12 Sable Siege mobile, notamment siege amovible pour vehicule
JPH063706Y2 (ja) * 1986-04-09 1994-02-02 池田物産株式会社 折り畳みシート
JPH057860Y2 (ja) * 1986-08-18 1993-02-26
JPH057859Y2 (ja) * 1986-08-18 1993-02-26
US4869541A (en) * 1988-12-27 1989-09-26 Lear Siegler Seating Corporation Forwardly pivotal seat assembly
JPH03121055U (ja) * 1990-03-24 1991-12-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977625U (ja) * 1972-10-26 1974-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS554249A (en) 1980-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280995A (en) Vehicle seat assembly with rotating seat pack panel and integral child seat
US5383707A (en) Interlock for fold down seat back and integral child seat
US6132000A (en) Lock releasing structure of seat back
JP2772424B2 (ja) シートベルト装置
JPS629463B2 (ja)
EP0748716B1 (en) Hinge assembly for a vehicle rear seat
US5290090A (en) Folding seat back with integral child seat
JPH11348626A (ja) トランクスルー装置
JP3702606B2 (ja) 車両用シート構造
JP3099591B2 (ja) 乗り物用シート構造
JPH0558941B2 (ja)
JP3831221B2 (ja) 車両用左右並置シート構造
JPH0511073Y2 (ja)
JPS5914548A (ja) 自動車のリヤシ−トベルト装置
JP3279137B2 (ja) 乗物用チャイルドシート装置
JP2596292Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JP3760786B2 (ja) 車両用シート装置
JP2976805B2 (ja) 車両のシートロック装置
JPH06206486A (ja) 自動車のシートバックロック装置
JPH0228103Y2 (ja)
JPH0225722Y2 (ja)
JP2542153Y2 (ja) 自動車用折畳式ベルトインシートのロック装置
JPH064743Y2 (ja) リクライニング装置付シート構造
JPH0120207Y2 (ja)
JPS62996Y2 (ja)