JPS6292968A - 磁気成分を含有する現像混合物を非機械式印刷−または複写装置の現像部から除去する装置および方法 - Google Patents

磁気成分を含有する現像混合物を非機械式印刷−または複写装置の現像部から除去する装置および方法

Info

Publication number
JPS6292968A
JPS6292968A JP61239449A JP23944986A JPS6292968A JP S6292968 A JPS6292968 A JP S6292968A JP 61239449 A JP61239449 A JP 61239449A JP 23944986 A JP23944986 A JP 23944986A JP S6292968 A JPS6292968 A JP S6292968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
mixture
discharge hole
magnetic
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61239449A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・ノイフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6292968A publication Critical patent/JPS6292968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0844Arrangements for purging used developer from the developing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項に記載の上位概念による
方法および装置に関する。
公知技術水準 違写機技術では、そして電子写真の原理にしたがって動
作する非機械式データ高速印刷装置では、電荷像が゛電
荷像支持体、たとえば光電導体rラム上に作シ出され、
続いて現像部で黒色粉末(トナー)によって着色される
。トナー像【工、光導電体ドラムを使用のばあいには、
絖いて普通紙に転写され、そこに定着される。通常は現
像に2成分現像剤が使われるが、それは強磁性担体粒子
とトナー粒子とからなる。現像混合物ないし現像剤はた
とえば磁気ブラシ装置によって電荷像の個所を通過させ
られ、電荷像に6611ら公知である。
現像混合Wは時間が経過すると摩擦帯電特注を失うので
、その耐用期間の終シvcは新しい現像混合物と交換し
なければならない。現像混合物のこの交換は簡単に行な
わなければならない。
さらに米国特許第3764208号明細Nに現像部から
現像混合物を除去する装置を有する電子写真式装置が公
知である。この装置は現像ローラおよび混合スクリュー
コンベヤを有し、このスクリューコンベヤの端部に現像
部の底部において現像混合物を受ける容器全収容する容
器金儲えた排出孔が設けられている。現像混合物全除去
するため混合スクリューコンベヤおよび現像ローラの回
転方向が逆転制御され、それによって現像混合物が排孔
に移送される。
従来装置の欠点 この種の装置では、排出管の領域で混合物が不所望にも
流出するおそれが存在する。容器の接続および取り外し
のさい周囲をよごすおそれがある。完全な排出が不可能
である。スクリューコンベヤおよび所属のスクリュー管
路は常に相互に改定の間隔をもたなければならないから
である。排出動作全体は比較的長い時間がかかる。スク
リューコンベヤでは経験上トナーの硬化が起こることが
あり、これはスクリューコンベヤを摩もうさせることが
ある。
発明の目的 本発明の課碩は、冒頭に記載した形式の装置を、現像混
合物が完全に、迅速にかつ周囲をよごすおそれなしに現
像部から除去できるように構成することである。
この課題は冒頭に記載した形式の装置および方法では特
許請求の範囲第1項および第8項の特徴部分に記載の構
成にしたがって解決される。
不発明の有利な実施態様は請求範囲第2項〜第7項およ
び第9項、第10項に記載されている。
発明の構成 現像部の底部にを工、現像部の縞にわたって延びている
管路状の排出孔が設けてあり、その周辺に磁気鎖錠装置
が配置されている。磁気鎖錠装置は、その励磁状態の磁
界が排出孔の領域に排出孔全閉鎖する現像混合物からな
る伜を形成する。鎖錠装置の非作用状態で排出孔は排出
のために開放され、現像混合物は、排出孔と連絡してい
る吸引装置に工って負圧により完全′に現像部から吸収
される。
片 そのさい磁気鎖錠装置は磁石鳳を有しこれは永久磁石ま
たは電磁石から構成することができる。永久磁石を使用
するばあいには鎖錠装置は排出孔を開放および閉鎖する
ため排出孔に当接または引き離されるよう・に旋回され
る。
閉鎖状態においては強磁性材料の担体粒子は栓を形成し
、それが現像混合物が現像部から流出するのを確実に阻
止する。
現像部の排出を行なうには、簡単に磁石へを旋回して引
き離すか、あるいは電磁石を使用のばあいには電流しゃ
断によって磁石片が非作用状態にされる。それに1って
排出孔が開いて、送風機として構成された負圧全作る装
置が現像混合物を迅速にかつ確実に現像部から吸引する
ことができる。
一様な吸引を可能にするため、排出孔に円筒形の空気収
集器を後置するのが有利である。空気収集器の内部では
吸引された現像混合物は5づ流にされる。この空気収集
器はまず第1に排出孔に沿って一様な圧力断面を作るの
に役立てられる。それによって現像部からの現像混合物
の迅速、清浄かつ作動の確実な排出が可能となる。
この閉鎖された排出機溝によって周囲の汚染のおそれが
生じない。これは汚染に対して安全装置が設けられてい
ないばあいの磁気鎖錠装置の不所望の操作に対しても当
てはまる。排出はきわめて迅速かつ確実に行なわれる。
磁気鎖錠装置の使用によって、機械式に動作する部材た
とえばスライダや弁が侵食性の現像混合物にさらされる
ことがない。それによって装置全体が作動が確実にかつ
耐摩耗性が向上する。磁気鎖錠装置が作動されると、吸
引装置によって持続的に排出孔に負圧全、現像混合物が
流出することなく作り出すことができる。
?−の圧着でC丁万剰fに雷不R貞オ印居(1ヰ借≠;
すでに存在する残留トナー用捕集器と共に使用すること
ができる。現像混合物の除去用に付加的な駆動装置は必
要とされない。現像混合物の除去は負圧によってのみ行
なわれるからである。
着色剤交換または修理のさいは、まだ使える混合物が捕
集器内に設けたトナー容器に吸引され、この容器から混
合物交換時にふたたびそれ全現像部に充てんすることが
できる。
装置全体が簡単にコスト的に有利にかつ場所をとらない
ように現像部に一体化できる。
異る色が印字される電子写真式印刷装置に排出装置を使
用すれば、着色剤交換が非常に迅速に実施できる。
本発明の実施例が図面に示されており、以下で実例とし
て詳細に説明する。
実施例の説明 ′底子写、真の原理にしたがって動作する印字装置では
現像部10が、電荷像支持体11、たとえば光導電体ド
ラムに隣妥して配設されている。
現像部10は、強磁性担体粒子と、電荷支持体11を着
色する本来のトナー粒子とからなる2成分現像混合物を
攪拌混合するための例えば羽根車12を有する。光導電
体ドラム11全着色するため攪拌混合された現像混合物
13は、内部に固定的に磁石15が配置された回転する
中空円筒14からなる磁石式ロール装置によって光導電
体ドラムの円周面へ搬送される。トナーの混合および搬
送装置全体は公知の仕方でモータによって駆動されるが
、それについてはここでは詳細には説明されていない。
現像部に、たとえば衝撃に強いプラスチックからなる舟
形のハウジング16からなる。このハウジングは光導′
電体ドラムの長手方向の幅に対応して、この光導′電体
ドラム11Vc沿って軸方向に延在している。ハウジン
グの底には排出孔が扁平管路17として設けられており
、これを工たとえば約3mの内径を有する。扁平管路と
して形成されたこの排出孔の領域には、排出孔の長さに
わたって延在している永久磁石片18が設けられている
。これはバリウム・フェライト磁石から構成することが
でさ、両面に磁極薄板を有し、たとえば約20 KJ 
7m3 の品質値(エネルギー積(B−H) max 
)をもつ。永久磁石片18に電動装置20を介して、第
2図の路線図に示されているよっに、排出孔の領域でそ
れに凄近当摺および引き離すように旋回される。
スリット状の排出孔(扁平管路17〕には円筒形の空気
収集器21が後置されている。これに円筒形の筒からな
り、この筒は現像部の長手方向の幅全体にわたって排出
孔(扁平管路17)に沿って延びている。円筒形の空気
収集器の代りに円すい形の空気収集器も使用されるが、
その最大直径は空気出口22の近くに設ける。それによ
って空気流の流れの状態が有利に変化することができる
。空気収集器は射出成形法で簡単に製造できる。空気収
集器21はたわみ導管22を介してサイクロンフィルタ
23に連結されている。サイクロンフィルタ23は現像
混合物の捕集容器24に着脱可能に装着されている。
サイクロンフィルタに後置されているのがフィルタ25
であり、これは負圧を発生する送風機26に連結されて
いる。送風機26の空気出口領域に消音器2Tが設けて
ある。
装置全体は以下のように動作する。この電子写真式印刷
装置の通常運転では現像部は現像混合物で満たされてお
シ、第1図お工び第2図の略ム図に示されているように
永久磁石片18は扁平管路17に当接するように旋回さ
せてある。
永久磁石片18【工その磁界によって、平均高さが約3
麿しかない扁平管路17の領域に強磁性担体粒子からな
る栓を作り出し、それが扁平管路からの現像混合物の流
出を阻止する。
送風機が継続的に動作することに工って空気収集器21
に負圧が作シ出される。しかし永久磁石片の磁力は、現
像混合物が扁平管路17を通って流出し得ないように設
計されている。電子写真式印刷装置では清浄装置で光導
電体ドラムに付着しているトナーを除去するため印刷運
転時に常に負圧が作9出されねばならず、これは同じく
ここには図示されてない仕方で送風機26を介して行な
われるので、空気収集器21は電子写真式印刷装置の全
体運転中負圧を加えることができる。しかし清浄装置用
および現像混合物除去装量用に、別個の送風機を設ける
ことも可能である。
前記の装置を用いて現像混合物13を現像部から除去し
ようとするばあいには、簡単に永久磁石片18全モータ
装置20Vcよって扁平管路17の領域から旋回させて
引き離す。それによって、現像混合物の排出孔として用
いられる扁平管路17&!開放され、現像混合物は約1
00畷水柱の負圧のためうづ状に円筒形の空気収集器2
1に流入することができる。空気収集器は概略直径が4
5でである。うづ状の現像混合物13は空気収集器から
出た後導管22を介してサイクロンフィルタ23に流入
し、その中で沈積するが、それはサイクロンフィルタ内
の空気現像混合物の放射方向の流れによって定められる
。サイクロンフィルタから現”保湿合物は捕集容器24
に落下する。現像混合物少量の残υのみが、微細フィル
タ25に入9込むが、このフィルタに少量の残留現像混
合物を捕集する。
前述の実施例では両面が凪極面のバリウム・フェライト
製永久磁石片が使われる。しかしこの永久磁石片18の
代シに、必要に応じて励磁される電磁石を設けることも
可能である。そのばあい電磁石は個々の磁石部材から構
成しておくことができる。これは永久磁石ヘクの構成に
も適用される。
本発明による連続混合物交換の原理にしたがって動作す
る、電子写真の原理にしたがって動作する印刷装置の現
像部の実施例が第6因に示しである。そのばあい現像混
合物13は予備タンク28から供給管路29を介して現
像部の本来の混合物容器30に供給される。供給管路2
9には磁気ロック装置が所属させてあり、それは磁石片
33および34の形で電動機31および32によって別
々に旋回当接および旋回引き離し可能な2つの磁石部材
からなる。磁石片33および34は相互に間隔を置いて
配置されている。現像部−その他の点では第1図および
第2図による現像部に相応して構成されてrる−の出口
には既述の扁平管路17が設けてある。
この領域にはもう1つの磁気ロック装置が設けてあり、
これは磁石37および38の形で電動機35および36
によって別々に旋回妥近および引き離し可能な2つの磁
石部材からなり、これらの部材も同じく相互に間隔を置
いて配置されている。
マイクロプロセッサ制御の通常の動作全行なう制a装置
MC’Uvc工って、スイッチS1および52を介して
磁石片33,34.37および38は制御される。磁石
片対の制御は、磁石片33お工び34ないしは37およ
び38が交互に、相応する管路29ないしは17に玉受
するように行なわれる。これはたとえば貯蔵タンク28
の領域での現像混合物の供給に関連づけて次のように行
なわれる。即ちまず第1に現像混合物の流れ方向で見て
最初の磁石片33が引き外され、それによって供給管路
29に現像混合物が侵入するようによって行なわれる。
この現像混合物は当接された磁石片34でせきとめられ
る。、然る後にふたたび第1の磁石片33が当接され、
第2の磁石片34が引き外される。供給管路29でせき
止められた現像混合物はそれよ に共って本来の混合物容器30に落ち込む。この供給方
式によって新鮮な現像混合物の調合された供給が可能で
ある。
同じ原理にしたがって現像混合物は現像部から取り出さ
れ、空気収集器21に導びかれる。
本発明によりマイクロプロセッサ制御による制御装置M
 CU &!現像混合物の現像部への出入を次のように
制御する。即ち比較的短い時間間隔において、現像部に
存在する少量の混合物が磁石片37お工び38を介して
取υ出され、然る後これらの混合物はその都度貯蔵タン
ク28から磁石片33および34を介して同量の新規の
混合物と交換されるように、制御される。
交換量の取り出される出力量および交換量が交換される
さいの操作時間に依存して、現像混合物の所望の平均耐
用状態が調整される。
そのさい平均耐用状態は生起のファウスト公この準連続
的な混合物交換をさらによく監視できるように、混合物
容器30にセンサSNが配置されており、これはたとえ
ば光バリヤの溝底部材であるか、あるいに容量性またt
工誘導牲センサとしてかあるいは超音波センサとして構
成できる。このセンサが必要なのは供給される混合物と
排出される混合物とが実際には100チ同じに設定する
ことはできないからである。
マイクロプロセッサ制御にLる制御装置MCUはこの場
合センサSNによって検出される混合物容器30内の現
像混合物のレベルに応じて供給管路29による現像混合
物の供給および扁平管路17を介しての現像混合物の排
出を、現像混合物の混合物容器30内のレベルが一様に
設定されるように制御する。
連続的な混合物交換の結果、混合物の平均耐用状態は所
定時間経過後一様であるため、均質で良好な印字品質が
得られる。所定の寿命の終了後に現像混合物が交換され
る通常の現像部で起こる現像混合物についての若干の問
題が除去される。これらの問題はとくに最後の耐用期間
に起こるからである。これにはとくに高いトナー濃度に
よる装置のよごれ、現像混合物の容積増加お工びそれと
関連する現像部内の現像混合物移送問題が含まれる。連
続的な混合物交換によって耐用期限にとくべつな再調整
全必要とすることなく、混合物中のトナー濃度を一定に
保つことが可能である。現像混合物の全量交換およびそ
れに伴う装置の運転中止時間は大きい時間間隔で行なう
だけでよい。
貯蔵領域28を交換可能な貯蔵タンクとして構成すれば
、交換(工印刷作動過程中に行なうことができる。現像
部全体は最小容積に小型化される。何故ならば大量の現
像混合物が不要だからである。さもなければ一層長い保
守時間が必要とされてしまう。
マイクロプロセッサ制御による制御装置M CU金用い
れば、連続的な混合物交換によってトナー消費量は、作
動時間およびトナー消費量のような基阜にしたがって制
御される。
交互に制御可能な磁石片によって、現像混合物の微量の
調量が、供給のさいにしろ排出のさいにしろ可能となる
第1図および第2図の実施例についてすでに説明したよ
うに当接および引き離し可能な磁石片33,34.37
および38の代9に交互に制御可能である電磁石を配置
することもでさる。
発明の効果 本発明により現像部から現像剤を、周囲金汚すおそれか
なく迅速かつ完全に除去できる、作動が確実なかつ耐摩
もう性にすぐれた装置が構成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真式印字装置の現像部から現像混合物を
除去する装置の路線図、第2図は同一装置の断固図、第
3図は混合物連続交換式の本発明による実施態様の断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気成分を含有する現像混合物(13)を非機械式
    印刷−または複写装置の現像部(10)から除去する装
    置において、現像部(10)が底部に、現像部の幅にわ
    たつて延在する管路状の排出孔(17)を有し、その排
    出孔の周囲に磁気鎖錠装置(18)が設けてあり、この
    鎖錠装置はその磁界がその作用状態で排出孔(17)の
    領域で、排出孔を密閉する、現像混合物からなる栓を形
    成するように構成されており、非作用状態で排出孔(1
    7)を開放するようにし、さらに排出孔に後置させて吸
    引装置(26)が設けてあることを特徴とする磁気成分
    を含有する現像混合物を非機械式印刷−または複写装置
    の現像部から除去する装置。 2、鎖錠装置が、排出孔(17)の幅にわたつて延在す
    る磁石片(18)を有する特許請求範囲第1項記載の装
    置。 3、永久磁石片として構成された磁石片(18)が排出
    孔(17)に当接および引き離し可能に構成されている
    特許請求範囲第2項記載の装置。 4、磁石片(17)が電磁石として構成されている特許
    請求範囲第2項記載の装置。 5、吸引装置が排気孔の幅にわたつて延在する円筒形ま
    たは円すい形の生気収集器(21)を有し、送風機(2
    6)が後置接続された特許請求範囲第1項から第4項ま
    でのいずれか1項に記載の装置。 6、現像混合物(13)の捕集器に、空気−現像混合物
    を流通させるサイクロンフィルタが配属させてある特許
    請求範囲第5項記載の装置。 7、送風機(26)に微細フィルタ(25)が前置され
    ている特許請求範囲第5項または第6項のいずれか1項
    に記載の装置。 8、非機械式印刷−または複写装置の現像部(10)の
    磁気成分を含有する現像混合物(13)を更新する方法
    において、(a)混合物の連続的交換を行なうため設定
    可能な時間間隔で磁気鎖錠装置(37、38)による制
    御の下で現像部(10)から少量の現像混合物(13)
    が取り出されるようにし、(b)取り出された量の現像
    混合物が設定可能な時間間隔でもう1つの磁気鎖錠装置
    (33、34)による制御の下で現像部(10)に貯蔵
    タンク(28)から供給されるように構成された、磁気
    成分を含有する現像混合物(13)を非機械式印刷−ま
    たは複写装置の現像部(10)から除去する装置におい
    て、現像部(10)が底部に、現像部の幅にわたつて延
    在する管路状の排出孔(17)を有し、その排出孔の周
    囲に磁気鎖錠装置(18)が設けてあり、この鎖錠装置
    はその磁界がその作用状態で排出孔(17)の領域で、
    排出孔を密閉する、現像混合物からなる栓を形成するよ
    うに構成されており、非作用状態で排出孔(17)を開
    放するようにし、さらに排出孔に後置させて吸引装置(
    26)が設けてある装置を使用して、磁気成分を含有す
    る現像混合物を非機械式印刷−または複写装置の現像部
    から除去する方法。 9、現像混合物のレベル状態がセンサ(SN)によつて
    検出されるようにし、さらに制御装置(MCU、S1、
    S2)が設けられており、該制御装置が磁気鎖錠装置(
    33、34、37、38)を、現像混合物のレベル偏差
    に応じて制御するようにした特許請求範囲第8項記載の
    方法。 10、磁気鎖錠装置がその都度個別に操作可能で、相互
    に間隔を置いて配置された少なくとも2つの磁石部材(
    33、34:37、38)を有する特許請求範囲第8項 に記載の方法。
JP61239449A 1985-10-09 1986-10-09 磁気成分を含有する現像混合物を非機械式印刷−または複写装置の現像部から除去する装置および方法 Pending JPS6292968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3536080 1985-10-09
DE3536080.1 1985-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292968A true JPS6292968A (ja) 1987-04-28

Family

ID=6283201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239449A Pending JPS6292968A (ja) 1985-10-09 1986-10-09 磁気成分を含有する現像混合物を非機械式印刷−または複写装置の現像部から除去する装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4932355A (ja)
EP (1) EP0221281B1 (ja)
JP (1) JPS6292968A (ja)
DE (1) DE3661335D1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891673A (en) * 1988-08-04 1990-01-02 Xerox Corporation Development system
US5095338A (en) * 1991-02-21 1992-03-10 Xerox Corporation Developer which discharges used carrier particles using a magnetic valve
JP2865451B2 (ja) * 1991-07-29 1999-03-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US5243388A (en) * 1991-09-05 1993-09-07 Xerox Corporation System for cleaning the developer unit in an electronic reprographic printing system
JPH05150627A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Sharp Corp 現像装置
JPH08502369A (ja) * 1992-10-22 1996-03-12 シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト 電子写真式の印刷装置または複写装置に用いられるニューマチック式のトナーフィード装置
US5355199A (en) * 1993-09-24 1994-10-11 Xerox Corporation Development unit for an electrophotographic printer having a torque-triggered outlet port
DE4412206C1 (de) * 1994-04-08 1995-08-31 Siemens Nixdorf Inf Syst Vorrichtung zum Transport eines elektrostatisch aufladbaren Entwicklergemisches in einem elektrografischen Druck- oder Kopiergerät
DE4416168C1 (de) * 1994-05-06 1995-11-23 Siemens Nixdorf Inf Syst Vorrichtung zum Schutz einer Entwicklerstation eines elektrografischen Druck- oder Kopiergerätes
US5839485A (en) * 1995-10-12 1998-11-24 Xerox Corporation Electromagnetic valve and demagnetizing circuit
DE19602127C1 (de) * 1996-01-22 1997-04-17 Oce Printing Systems Gmbh Entwicklerstation mit mehreren nebeneinander angeordneten Entwicklerkammern
US5699842A (en) * 1996-04-12 1997-12-23 Xerox Corporation Magnetic filling and mixing apparatus and processes thereof
EP0807866A1 (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Agfa-Gevaert N.V. Electrostatographic developing device with toner dosage reservoir
US5685348A (en) * 1996-07-25 1997-11-11 Xerox Corporation Electromagnetic filler for developer material
DE19643653B4 (de) * 1996-10-22 2004-10-07 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Einrichtung zum Austauschen von Träger eines Zweikomponenten-Entwicklers in elektrofotografischen Druck- und Kopiereinrichtungen
US5761577A (en) * 1997-02-13 1998-06-02 Xerox Corporation Method and apparatus for removing toner waste from a toner sump
US5909829A (en) * 1997-04-01 1999-06-08 Xerox Corporation Vibratory filler for powders
US6196278B1 (en) 1997-04-01 2001-03-06 Xerox Corporation Powder filling utilizing vibrofluidization
US5947169A (en) * 1997-04-01 1999-09-07 Xerox Corporation Oscillating valve for powders
US5921295A (en) * 1997-09-03 1999-07-13 Xerox Corporation High speed nozzle for toner filling systems
US6102088A (en) * 1997-09-03 2000-08-15 Xerox Corporation Vacuum valve shutoff for particulate filling system
US6056025A (en) * 1997-09-03 2000-05-02 Xerox Corporation High speed air nozzle for particulate filling system
EP0928743A1 (en) 1998-01-08 1999-07-14 Xerox Corporation Pneumatic valve for toner filing systems
US5950868A (en) * 1998-08-06 1999-09-14 Xerox Corporation Eccentric nozzle for powder filling systems
US5950869A (en) * 1998-08-06 1999-09-14 Xerox Corporation Pivoting nozzle for powder filling systems
US6024141A (en) * 1998-10-15 2000-02-15 Xerox Corporation Particulate processing apparatus
JP3847985B2 (ja) * 1998-11-04 2006-11-22 キヤノン株式会社 トナー補給容器の再生方法
US6098677A (en) * 1999-09-10 2000-08-08 Xerox Corporation High speed air nozzle with mechanical valve for particulate systems
DE102011010071B4 (de) * 2011-02-01 2014-10-02 Wolfgang Penc Farbfixierungssystem

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685485A (en) * 1969-10-15 1972-08-22 Canon Kk Device for preventing scattering of developer
US3784297A (en) * 1970-03-11 1974-01-08 Canon Kk Photocopying machine
US3632019A (en) * 1970-05-26 1972-01-04 John F Harm Level control system for flowable solid materials
US3764208A (en) * 1970-12-29 1973-10-09 Canon Kk Developing device for use in electrophotographic copying machines
US3930466A (en) * 1974-04-29 1976-01-06 Xerox Corporation Segmented gate developer flow controller
US4058086A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Xerox Corporation Emission controller for development apparatus
US4082061A (en) * 1977-03-14 1978-04-04 Xerox Corporation Multi-color development system
US4205911A (en) * 1977-08-10 1980-06-03 Xerox Corporation Cleaning system
JPS56102875A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Canon Inc Developer replenishing device
DE3117229C2 (de) * 1981-04-30 1983-05-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur Entfernung des Entwicklergemisches aus einer Entwicklerstation einer elektrografischen Einrichtung
JPS5887577A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Ricoh Co Ltd 複写機におけるクリ−ニング装置
US4459012A (en) * 1982-04-05 1984-07-10 Eastman Kodak Company Cleaning station air diverters
US4439034A (en) * 1982-12-20 1984-03-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for purging a copier developer
GB2150052B (en) * 1983-11-24 1987-05-28 Ricoh Kk Developer supply system for electrophotographic copier
JPS60201374A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Fuji Xerox Co Ltd トナ−回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3661335D1 (en) 1989-01-05
US4932355A (en) 1990-06-12
EP0221281B1 (de) 1988-11-30
EP0221281A1 (de) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6292968A (ja) 磁気成分を含有する現像混合物を非機械式印刷−または複写装置の現像部から除去する装置および方法
US7587154B2 (en) Developing unit and image forming apparatus using the same
US4627705A (en) Multiple color liquid developer electrophotographic copying machine and liquid distribution system therefor
EP2031459A1 (en) Image forming apparatus and developing system incorporated therein
US5848326A (en) Toner conveying method and device for an image forming apparatus
JP2007128070A (ja) 溜まり内質量変動許容型現像器ハウジング
JPH01267683A (ja) 取り外し可能な現像剤廃物溜め
JPH05204239A (ja) 現像装置
US5682578A (en) Passive air blow out seal through recirculating chamber
JPS636583A (ja) 機械的でない印刷機又は複写機のための電磁装置
JPH11242381A (ja) 磁力現像粉末を供給する供給手段
JP2005084557A (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP3527098B2 (ja) トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
JPS59147375A (ja) 静電記録装置
JPH063951A (ja) 現像装置
JPH06208302A (ja) 現像装置
JP2552411Y2 (ja) 現像器ユニット
JP2006162648A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH10319722A (ja) 静電潜像現像装置
JP4666290B2 (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP4410596B2 (ja) 吸気装置及びそれを備えた画像形成装置、現像装置、プロセスカートリッジ
JP3372416B2 (ja) 現像装置
JPH07219349A (ja) 画像形成装置
JP2005338163A (ja) トナーリサイクル装置
JPH04127178A (ja) 現像装置の現像剤回収装置