JPS5887577A - 複写機におけるクリ−ニング装置 - Google Patents

複写機におけるクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5887577A
JPS5887577A JP18661281A JP18661281A JPS5887577A JP S5887577 A JPS5887577 A JP S5887577A JP 18661281 A JP18661281 A JP 18661281A JP 18661281 A JP18661281 A JP 18661281A JP S5887577 A JPS5887577 A JP S5887577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclone
toner
stains
transparent
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18661281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kato
和行 加藤
Yukio Noguchi
幸雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18661281A priority Critical patent/JPS5887577A/ja
Publication of JPS5887577A publication Critical patent/JPS5887577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機におけるクリーニング装置に関するも
のである。
一般忙、複写機においては転写工程が終了しても転写さ
れずに感光体上にトナーがそのまま残留することがあり
、これを除去するためクリーニング装置を設けているも
のであるが、その手段としては回転ブラシを用いたもの
が多い。これは、回転ブラシの場合、被クリーニング面
に対する負担が小さくその設置場所がブレード方式等の
他方式に比べてラフでよいからでおる。そして、この回
転ブラシにより除去されたトナーを回収処理するため、
掻き落とし棒等により掻き落としつつブロワ−により吸
引し、サイクロンで捕集するようにしたものがある。こ
の場合、ブロワ−前段にはブロワ−保護のためフィルタ
ーが設けられる。
ところが、複写動作において転写紙が感光体から分離さ
れない分離ミスを生じ、その転写紙が回転ブラシを有す
るクリーニングケーシング内に入シ込んだような場合、
ブロワ−は吸引口を塞がれた形とな9、クリーニング効
果が著るしく低下し、また、トナーの機内への飛散も大
となる。また、トナー付着によりフィルターが汚れてき
たときも同様である。このため、従来はオペレータが十
分な注意のもとにミスコピーの取出しを行なうか、トラ
ブルが生じてからジャム紙排除、フィルター交換等の処
置を行なっているものであり、トラブル発生に対する十
分な検出手段がないものである。
ただ、高級機にあってはブロワ−の吸引力を検出するた
めのインジケータ、たとえばバキューム争インジケータ
を設けたものが実開昭51−84439号公報等に示さ
れているが、高価であシ、かつ、トナーを含む空気流で
あるためその信頼性に問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、クリー
ニング部への紙詰りゃフィルター汚れなどのトラブルを
簡単な構成で検出することができる複写機におけるクリ
ーニング装置を得ることを目的とするものである。
本発明は、サイクロンの一部または全部を透明部材で形
成してその透明部の汚れを検出装置によシ検出すること
により、通常の流速吸気流であればトナーがサイクロン
内壁に付着せずその透明性によりトラブルとしては検出
されないが、紙詰まりやフィルター汚れなどにより流速
が低下するとサイクロン内壁にトナーが付着して汚れる
ようになり、よってトラブルの発生として検出すること
ができるように構成したものである。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、矢印方向に回転する感光体(1)に対し所定タイ
ミングで転写紙(2) 1fr送るレジストローラ(3
)と、転写チャージャ(4)と、分離チャージャ(5)
、搬送ベルト(6)、分離爪(7)が設けられている。
そして、これらの転写・分離部の後段にクリーニング装
置が設けられているものであり、まず、感光体(1)に
対向して開口し九ケーシング(8)内にはこの感光体(
1)に接しつつ矢印方向に回転して感光体(1)上に残
留したトナーを除去する回転ブラシ(9)が設けられて
いる。この回転ブラシ(9)の外径内には感光体(1)
に対し離反側に位置させて回転ブラシ(9)に付着した
トナーを掻き落とす掻き落とし棒α1が設けられている
。tた。ケーシング(8)の右側はパイプ部αやとされ
、連結パイプ(6)を介してサイクロン(至)の上部側
に連通されている。このサイクロン(至)は他の分野、
でも広く用いられているものであり、トナーを補集落下
させるものであって、絞り込み形状の下部には容器α◆
が設けられている。ついで、サイクロン(至)の上部中
央にはパイプαGが差込まれており、連結パイプ(至)
が連結されている。そして、この連結パイプα・の径大
部にはフィルターα力が設けられ、その後段にはサクシ
ョンファン轡のブロワ−(至)が設はられている。
しかして、前記サイクロン(至)の一部(もちろん、全
部でも・よい)はアクリル樹脂等の透明部材で形成され
ている。そして、サイクロンυの透明部にて外側に第2
図に示すように対向配置された発光素子(至)と受光素
子■とによる光学的な検出装置Q論が設けられている。
すなわち、この検出装置(ハ)はサイクロン(至)の透
明性を検出するものであり、まず、発光素子(至)とし
てはレンズ付タングステンランプ(タングステンランプ
、LHり等でもよい)が用いられ、Voo電源に抵抗R
1を介して接続されている。また、発光素子α傷からの
光を受ける受光素子(ホ)はCdS (ホトトランジス
タ、 SBC等でもよい)が用いられ、抵抗& * R
sとともにVoo電源に接続されている。そして、抵抗
Rsに並列にコンデンサC1が接続されており、その電
圧をvaとするものである。また、この電圧Vαは抵抗
也を介して比較増幅器(2)の一端子に入力されている
。この比較増幅器(2)の十端子には可変抵抗VRsと
抵抵RIIとにより設定された電圧■が抵抗ムを介して
入力されている。そして、比較増幅器四の出力電圧vO
は抵抗−とコンデンサCIとにより構成された遅延回路
(至)(遅延時間tf)に入力されている。この遅延回
路(至)の出力電圧Vdは抵抗Re 、 Ribを介し
てトランジスターのベースに接続され、トランジスタ(
ハ)のコレクタ側には−LIN)(ハ)が抵抗R11と
ともに接続されている。
このような構成において、転写工程が終了しても転写さ
れずに感光体(1)上に残留したトナーは矢印方向に回
転している回転ブラシ(9)により感光体(1)から除
去される。そして、この回転ブラシ(9)に付着したト
ナーは掻き落とし棒α1によシ掻き落とされる。このと
き、ブロワ−(ハ)は駆動しており、掻き落とされたト
ナーは吸気流に従いサイクロンυ内に入り込む。そして
、サイクロン(至)内に発生した渦に従いその内壁にそ
いつつトナーは下降落下して容器cI4内に回収される
ここで、通常の吸気流が生じていれば、サイクロン(至
)内での渦の発生が良好であり、入り込んだトナーはそ
の流速に従い内壁に付着することなく落下し、サイクロ
ン(至)の透明部の透明性は維持される。ところが、転
写紙(2)がケーシング(8) K i!iまったυ、
・フィルターa′/)が目詰まりしたりすると、サイク
ロン(至)内の空気の流れが悪くなり、サイクロン(至
)内での渦の発生が極端に悪くなる。したがって、サイ
クロン(至)内に入シ込んだトナーが内壁に付着して汚
れ易くなシ、透明部の透明性が低下する。この点を検出
装置(ハ)でみると、発光素子(至)から出た光はサイ
クロン(至)内部を透過し、サイクロン(至)外壁の透
過率、サイクロン(2)内壁に付着したトナ一層の透過
率およびトナーを含めたサイクロン(至)内の空気層の
透過率に比例して減衰され、受光素子90に入る。した
がって、受光素子(ホ)側で検出される電圧Vaは第4
図(−)に示すように主にサイクロン(至)内壁に付着
したトナー量に従って徐々に低下するものであり、これ
に対応させて可変抵抗VR+の調整により電圧VJを設
定しておけば、この電圧V4に対応する汚れを生じれば
比較増幅器四によシミ圧Voとして検出されることにな
る。この電圧Voによシトランジスタ(財)をONさせ
てLED(ハ)を警告点灯させてトラブルの発生を知ら
しめるものであるが、この電圧Voは遅延回路(至)に
よ#)i!!延時間tfだけ遅延される。これは、たと
えば感光体(r)上に黒ペタが発生し、しかも、転写紙
(2)にトナーが転写されなかった場合や、回転ブラシ
(9)からサイクロン(至)までの経路中にたまってい
たトナーが何らかの衝撃などによりサイクロン内壁内に
流れ込んだ場合には、一時的に電圧Vaが下がる場合が
あ夛、このような場合の誤表示を防止するためである。
ここで、遅延回路(ハ)としてはタイマー等を用いて論
理回路構成としたものでもよい。
し九がって、本実施例によれば、サイクロン(至)の少
なくとも一部を透明部材で形成し、その透明部に検出装
置な◇を配して汚れを検出させることKより、転写紙(
2)が詰まったクツイルターαηが目詰りしたトラブル
発生時にはサイクロン(至)内の流速が低下してトナー
が付着し内壁が汚れることから、これを簡単に検出する
ことができるものである。
なお、検出装置Hの取付位置としては第2図に示したよ
うにサイクロン(至)の絞り込み部がトナー流速が最も
早くサイクロン(至)内壁のクリーニング効果が大きい
ことから好ましいが、上部ストレート部であってもよい
。また、発光素子(至)と受光素子−との相対位置も第
2図(−)K示すようにトナー落下方向に直角に限らず
、同図(4)に示すように発光素子(至)、受光素子−
の一方がサイクロン(至)外壁と直角となるように配し
てもよい。
ところで、トナーは+を九は−に帯電された帯電粒子で
あるので、サイクロン(至)の材質をトナーの帯電極性
に合わせて同一帯電系列のものとすれば、サイクロン(
至)内に入り込んだトナーとサイクロン(至)内壁との
静電力が弱く、クリーニング効果が大きいものとなる。
本発明は、上述したようにサイクロンの一部または全部
を透明部材で形成し、その透明部の汚れを検出する検出
装置を設けたので、通常の吸気流状態ではトナーがサイ
クロン内壁に付着しないが、紙詰まりやフィルター目詰
まりなどのトラブル発生時には流速が低下してトナーが
サイクロン内壁に付着して汚れが増すことから、簡単な
構成にして信頼性高くトラブル発生を検出することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略を
示す縦断側面図、第2図(α)(4)はその要部を拡大
して示す縦断側面図、第3図は回路図、第4図(,1〜
(=jlはタイミングチャートである。 1・・・感光体、9・・・回転ブラシ、13・・サイク
ロン、17・・・フィルター、 18・・・ブロワ−1
21・・・検出装置比 願 人   株式会社リコー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写工程終了後に感光体上に残留したトナーを除去する
    ためこの感光体に接しつつ回転する回転ブラシと、この
    回転ブラシにより除去されたトナーをフイ・ルターを介
    して吸引するブロワ−と、このブロワ−・回転ブラシ間
    に位置してブロワ−により吸引されるトナーを捕集する
    サイクロンとを設け、このサイクロンの一部または全部
    を透明部材で形成し、サイクロンの透明部の汚れを検出
    する検出装置を設けたことを特徴とする複写機における
    クリーニング装置。
JP18661281A 1981-11-20 1981-11-20 複写機におけるクリ−ニング装置 Pending JPS5887577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18661281A JPS5887577A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 複写機におけるクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18661281A JPS5887577A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 複写機におけるクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887577A true JPS5887577A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16191616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18661281A Pending JPS5887577A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 複写機におけるクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932355A (en) * 1985-10-09 1990-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for removing a developer mix from a developing station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932355A (en) * 1985-10-09 1990-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for removing a developer mix from a developing station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2198525A (en) Granule inspection apparatus
CN102421347A (zh) 真空吸尘器的传感器
EP0016300B1 (en) Electrostatic copier
JP3825759B2 (ja) 粉体回収装置、現像装置、画像形成装置、および粉体回収方法
JPS5887577A (ja) 複写機におけるクリ−ニング装置
US4205911A (en) Cleaning system
EP0377705B1 (en) Cleaning apparatus having airfoils
US4412736A (en) Collection of suspended toner particles
US3982043A (en) Triboelectric filter and method of using it in an electrophotographic printer
CN110907322A (zh) 一种防止镜头污染的空气检测装置及其防污染方法
US4903084A (en) Cleaning apparatus having an interference-fit housing
JPS58223737A (ja) サンプリング管
JP2012032477A (ja) トナー除去装置、画像形成装置
JPH0221537B2 (ja)
US3642131A (en) Method of apparatus for removing tramp metal from polyethylene
JPS58163979A (ja) トナ−回収装置
JPH06317950A (ja) 画像形成装置
JPS61101221A (ja) フイルタ−エレメントの目詰り検知装置
JPS59143180A (ja) 現像剤回収装置
CN108507916A (zh) 粉尘检测装置
JPS63108371A (ja) トナ−検知装置
CN208049583U (zh) 用于机械加工检测的防污染装置
JPS58163978A (ja) 電子写真式複写機のトナ−煙捕集装置
JPS61100783A (ja) 電子写真複写機におけるサイクロン分離器
JPS6168152A (ja) サイクロン分離器