JPS62925A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPS62925A
JPS62925A JP13907985A JP13907985A JPS62925A JP S62925 A JPS62925 A JP S62925A JP 13907985 A JP13907985 A JP 13907985A JP 13907985 A JP13907985 A JP 13907985A JP S62925 A JPS62925 A JP S62925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heating layer
liquid
gel
resistance heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13907985A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yuasa
聡 湯浅
Yukio Nishimura
征生 西村
Kenji Saito
謙治 斉藤
Masahiro Haruta
春田 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13907985A priority Critical patent/JPS62925A/ja
Publication of JPS62925A publication Critical patent/JPS62925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は1.新規な光学素子に関し、特にゲルの膨潤、
収縮を利用した光学素子に関するものである。
L開示の概要] 本明細書及び図面は、OAa器等の表示装置に用いられ
る表示素子において、温度変化によって膨潤又は収縮す
る脱吸液体性ポリマーと、このポリマーに吸収又は排出
される液体とからなるゲル含有液層を1片方に抵抗発熱
層を形成した基板間に挟持して表示素子とすることによ
り、諸特性を向上させ、長時間使用における目の疲労軽
減及び低消―電力化を可能にする技術を開示するもので
ある。
、近年、オフィス・オートメーション(OA)化の発展
に伴い、表示装置(ディスプレイ)の用途が事務機器の
分野にも広く進出している。このような表示装置におい
ては、長時間の使用にも目の疲労を感じさせないものが
望ましい。従来、斯かる表示素子としては、電界発色表
示素子(ECD)、液晶表示素子(LCD)等の非発光
型のものが知られている。しかしながら、ECDは表示
コントラストが低く、LCDはさらに視野角が狭いとい
う欠点があった。また、これらを光シャッタ等の光変調
素子として利用する場合にも同様の欠点があった。
本発明は、従来の素子におけるこのような欠点に鑑みな
されたもので、表示素子として視野角が広く、明瞭性に
優れ、長時間の使用にも目の疲労を感じさせない高品位
の素子、また、光変調素子としてコントラストが高く、
先入射角依存の小さい素子を提供することを目的とする
ものである。
L問題点を解決するための手段] 以下、本発明の基本構成を、第1図を用いて説明する。
図において、1は基板、2はゲル含有液層、3は透明保
護板、7は発熱要素に該当する抵抗発熱層、10は抵抗
発熱層保護層である。基板1は、光学素子を透過型とし
た場合にはガラス類、プラスチック類等の光を透すもの
が用いられ、反射型とした場合には、シリコンのような
半導体類、セラミックス類、アルミのような金属類、不
透明プラスチック類等の光を透さないもの、あるいは前
記した透過性材料の表面に金属被膜を蒸着させたもの等
が用いられる。ゲル含有液層2は、網目重合体(ゲル)
と液体とからなる1層であり、このゲルを構成する網目
重合体としては、インブチルメタクリレート、メチルメ
タクリレート、N−イソプロピルアクリルアミド、N、
N−ジエチルアクリルアミド等のアクリル(メタクリル
〕系単量体、スチレン、酢酸ビニル、ビニルメチルエー
テル等のビニル系単量体、エチレン、プロピレン、イソ
プレン等のオレフィン類などの一種類以上の重合性単量
体を、エチレンジメタクリレ−)、N、N−メチレンビ
スアクリルアミド等の架橋性単量体とともに重合する事
により得られる三次元網目共重合体、あるいは、一種類
以上の前記単量体等の重合体に、架橋剤を少量添加して
高分子反応を行い得られる三次元網目重合体、例えば、
ポリエチレンオキシド、ポリアクリルアミド等の重合体
に塩化シアヌル、ピロメリット酸塩化物等を架橋剤とし
て添加、反応して得られる重合体等が好ましく用いられ
る。
一方、係るゲルを構成する液体としては、水、メタノー
ル、エタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエ
チルケトン等のケトン類、インペンタン、ベンゼン等の
炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等
のエーテル類、クロロホルム、四塩化産業等のハロゲン
化炭化水素類、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶
媒類等、またそれらの間の混合溶媒、あるいはそれらの
溶媒に、塩化カリウム、プロピオン酸アンモニウム等の
塩類、尿素、グルコース等の有機物質などを溶質として
添加した溶液等が好ましく用いられる。
ゲルを構成する三次元網目重合体と液体とは、重合体が
液体中で示す臨界溶解温度(単独重合体が単純溶媒中で
示すフローリーのθ温度に対応する温度)が5℃から2
00℃、好適には30℃から100℃の範囲に存在する
組み合わせである事が望ましい、また、ゲル含有液層2
の厚としては、1 p、ra−1000gmが適当であ
り、好ましくはIgm〜100JLI+が最適な範囲で
ある。
なお、第1図には、抵抗発熱層のパターンと同等の大き
さにゲルが分割されて配置される場合を例示したが、ゲ
ルの大きさ、形状、配列は任意であり、ゲルが一体とな
ってゲル含有液層2に充填されていてもよい。
また、透明保護板3としては、前述の基板lの説明で例
示した透明体が用いられる。
抵抗発熱層7としては、硼化ハフニウム、窒化タンタル
等の金属化合物又はニクロム等の合金、インジウム錫酸
化物(ITO)等の透明酸化物等が好ましく用いられ、
膜厚としては、500A〜5000Aの範囲が好適であ
る。
また、抵抗発熱層保護層10としてはポリアミド、ポリ
イミド、ポリエステル、テフロン等の有機高分子あるい
は二酸化ケイ素、酸化タンタル等の酸化物などが用いら
れ、膜厚としては5層m以下が好適である。なお、この
抵抗発熱層保護層10は、本発明の実施に不可欠のもの
ではないが、抵抗発熱層7とゲル含有液層2とを分離す
ることによって電気的に絶縁する事になり、素子の安定
化を計るこ之ができる。このため実用的には設ける事が
望ましい。
【作 用」 次に本発明による光学素子の動作(作像、光変調)原理
を第1図及び第2図を用いて説明する。
なお1図は反射型の例を示すが基板l、抵抗発熱M7、
同保護層lOに透明な材料を用いれば、同じ構成により
透過型の光学素子となる。第1図及び第2図共、基板l
の表面上に配置した抵抗発熱層7を、外部に設けた電源
20からの電流によって加熱し、隣接するゲル含有液層
2の温度を制御するように構成したものである。
第1図は高温では液体を吸って膨潤し、低温では液体を
吐いて収縮するゲルを含有する液層2を挟持した光学素
子の概略構成図である。第1図において、抵抗発熱層7
につながるスイッチ9は閉状態となっているため、抵抗
発熱層7は電源20からの電流によって加熱される。こ
のため、隣接するゲル含有液層2中のゲルは液体を吸っ
て膨潤状態となり、高温領域4に入射する光線6−1は
、はぼそのままゲル含有液層2を通過し、保護層10と
の境界面で正反射して再びゲル含有液層2を通過して透
明保護板3から射出する。他方、抵抗発熱層7aにつな
がるスイッチ9aは閉状態となっているため、抵抗発熱
層7aには電流は流れない。
したがって、隣接するゲル含有液層2中のゲルは液体を
吐いた収縮状態にあり、低温領域5に入射する光線6−
2は保護層lOとの境界面で散乱する。
一方、第2図に示す光学素子に用いられる液層は、前記
液層とは正反対の性質をもつ液層で、低温では液体を吸
って膨潤し、高温では液体を吐いて収縮する性質を示す
、この様な液層を用いた場合、第2図に示す様に、高温
領域5に入射する光線8−1は散乱し、低温領域4に入
射する光線8−2は正反射する。
以上の説明で明らかな様に、本発明は液層の膨潤、収縮
を熱的に制御することにより、像形成や光変調を行うも
のである。なお、ゲル含有液層2の特性を、第1図及び
第2図で説明した2種類のうちのどちらにするかは、前
項で例示した重合体及び液体を適宜組み合わせることに
よって、任意に選択することができる。
[実施例] 第3図は、本発明の一実施例を示す基板の斜視図である
。第3図において、厚さ0.7mm 、大きさ50sa
+sX 25鵬lのガラス板よりなる基板lの表面上に
、厚さ100OAの窒化タンタル膜をスパッタリング法
により形成し、続いてこの成膜面にホトレジストを塗布
し、基板1の短辺(25mm)に平行になるように20
木/層■のストライプ状パターンを焼・付は後、エツチ
ング処理により余分の窒化タンタル膜を選択的に除去し
て、残りを抵抗発熱層11とした。次に、その上に厚さ
2000AのITO膜をスパッタリング法により積層し
、同様の処理工程を経て、所定のパターニングを行ない
、第3図に示すストライプ状の電極層12を得た。この
時、さらに発熱部分(40JLII X25pm )を
得るために抵抗発熱層11上のITOを一部除去した。
次に、その上に抵抗発熱層保護層lOとして厚さ2ル■
の5i02膜をスパッタリング法により積層した。ただ
し、抵抗発熱層11の両端部は、後でり一ド線をつける
ために、5i02膜がつかないように遮蔽して行った。
この抵抗発熱層11を設けた基板lと、厚さ0.3a+
m 、大きさ50m層XIO層層のガラス製透明保護板
3とをマイラーフィルムをスペーサーとして用いて10
.Bmの間隙で向い合わせて接着した。
実施例1 N−イソプロピルアクリルアミド4.8g、アクリル@
0.1g、 N、N−メチレンビスアクリルアミド80
腸g、過硫酸アンモニウム40mgを冷水80思βに溶
解し、テトラメチルエチレンジアミン150 gRを添
加して減圧にて脱気し、七ツマー溶液とした。この七ツ
マー溶液を直ちに基板lと透明保護板3との隙間に充填
封入し、30分間室温にて放置して、ゲル含有液層2を
形成することにより光学素子を作製した。
このようにして得られた光学素子の任意の組合せの抵抗
発熱層11に、周波数1 kHzの電気パルス信号(パ
ルス高20v、パルス長5 m5ec)を情報信号に応
じて入力したところ、情報信号に対応する所定の位置が
、光散乱性を示して応答した。
実施例2 インブチルアクリレート2g、エチレンジメタクリレ−
) 40mg、アゾビスイソブチロニトリル5麿gyk
エタノール25層eに溶解し、窒素ガスを通じて溶存酸
素をパージし、さらに減圧にて脱ヌして七ツマー溶液と
した。このモノマー溶液を、前記実施例1と同様に、基
板1と透明保護板3との隙間に充填対人し、80℃に8
時間保ち、ゲル含有液層2を形成し、光学素子を作製し
た。この光学素子をさらに室温で放冷した後、前記実施
例1と同様にしてパルス信号を入力したところ、情報信
号に対応する所定の位置が透明性を示して応答した。上
記実施例1及び2から、情報信号に応じた書き込みが可
能であることが確認された。
し発明の効果] 以上説明したように、本発明による光学素子は光散乱特
性に優れているため、コントラストの高い明瞭かつ高解
像の画像を得ることができ、視野角の制限もなくすこと
ができる。したがって、表示装置として長時間使用した
場合でも目の疲れを感じさせることがない。また、ゲル
層がわずかな加熱で変調するので、表示装置の消費電力
を節減させることができる。さらに、構造が簡単なため
、比較的容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の基本概念を示す概略構成図
、第3図は本発明の一実施例を示す基板の斜視図である
。 l・・・基板、2・・・ゲル含有液層、3・・・透明保
護板、7,7a・・・抵抗発熱層、IO・・・抵抗発熱
層保護層、11・・・抵抗発熱層、12・・・電極層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度変化によって膨潤又は収縮する脱吸液体性ポ
    リマーと、該脱吸液体性ポリマーに吸収又は排出される
    液体とからなるゲル含有液層を、少なくとも一方の基板
    の表面に抵抗発熱層を形成した一対の基板間に挟持して
    なる光学素子。
JP13907985A 1985-06-27 1985-06-27 光学素子 Pending JPS62925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13907985A JPS62925A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13907985A JPS62925A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62925A true JPS62925A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15236993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13907985A Pending JPS62925A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397044A (en) * 1990-08-28 1995-03-14 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Paper web threading apparatus for paper web handling machine
US6287485B1 (en) 1997-12-15 2001-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Volume-modulation coloration producing material, volume-modulation coloration producing composition, and optical element and method for optical modulation using the composition
US6295167B1 (en) 1998-07-06 2001-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical material and optical device
US6850356B2 (en) 2003-06-12 2005-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical element and method for producing the optical element
JP2005148617A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 調光素子及び調光素子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397044A (en) * 1990-08-28 1995-03-14 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Paper web threading apparatus for paper web handling machine
US6287485B1 (en) 1997-12-15 2001-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Volume-modulation coloration producing material, volume-modulation coloration producing composition, and optical element and method for optical modulation using the composition
US6295167B1 (en) 1998-07-06 2001-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical material and optical device
US6850356B2 (en) 2003-06-12 2005-02-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical element and method for producing the optical element
JP2005148617A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 調光素子及び調光素子の製造方法
US7435479B2 (en) 2003-11-19 2008-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-controlling element and method for manufacturing the same
JP4720079B2 (ja) * 2003-11-19 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 調光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766121B1 (en) Light modulating film of improved UV stability for a light valve
US20180231867A1 (en) Lens device
JP2003021848A (ja) 表示素子
TWM593568U (zh) 液晶光學元件
KR100286635B1 (ko) 캡슐화된 액체 현탁액을 함유한 필름, 이 필름을 포함한 광 밸브 및 상기 필름의 제조 방법
JPS62925A (ja) 光学素子
JP2569676B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置
JPS60103327A (ja) 液晶セル包装用材料
JP3192780B2 (ja) ツイステッドネマチック液晶表示素子
US4881798A (en) Thermal optical modulation method and device using alternating current
JPS62927A (ja) 光学素子
JPS62926A (ja) 光学素子
KR20170017720A (ko) 액정 조성물 및 액정 광학 소자
JPS6344638A (ja) 光学素子
JPS61250623A (ja) 光学素子
JPS61250619A (ja) 光学素子
JPS6344637A (ja) 光学素子
CN215729181U (zh) 一种pdlc显示器
JPS6238430A (ja) 光変調方法
JPS61151621A (ja) 光学素子
JPH08114797A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPS61217022A (ja) 光学素子
JPS61236533A (ja) 光学素子
JPS625220A (ja) 光学素子
JPS61250620A (ja) 光学素子