JPS6292419A - 電極材料 - Google Patents

電極材料

Info

Publication number
JPS6292419A
JPS6292419A JP23373285A JP23373285A JPS6292419A JP S6292419 A JPS6292419 A JP S6292419A JP 23373285 A JP23373285 A JP 23373285A JP 23373285 A JP23373285 A JP 23373285A JP S6292419 A JPS6292419 A JP S6292419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
capacitor
delamination
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23373285A
Other languages
English (en)
Inventor
西本 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23373285A priority Critical patent/JPS6292419A/ja
Publication of JPS6292419A publication Critical patent/JPS6292419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は積層タイプのセラミックコンデンサに内部電極
として使用される電極材料に関するものである。
従来の技術 最近、電子部品が小形化、薄形化されて行くに従い、こ
れら電子部品を搭載する電子機器も産業用、一般民生用
を問わず、超小形化、超薄形化の2ベーン 方向へ順次指向しつ−あり、さらにこの傾向は電子部品
に対して一層の小形化や大集積化を要求しつ\ある。電
子部品の中で重要な要素を占めるコンデンサ部品におい
ても、比較的容量の小さいセラミックコンデンサは従来
のディスク形から積層することによって容量値を大きく
、かつ小形化の可能なチップコンデンサへ移行し、現在
そパ需要は急激に拡大しつ覧ある。しかしながら、上記
チップコンデンサといえども単一のディスクリート部品
であり、他の電子部品などと共に1つの電子部品として
構成された場合、電子部品の集積密度としては限界があ
る。そこで、最近1つのコンデンサチップでありながら
、その中に複数個のそれぞれ異った容量値を有するコン
デンサブロックが話題になりつ\ある。但し、この場合
、ある電気回路の中の1つの回路部分を1ブロツクとし
て構成する必要があるので、1ケのコンデンサブロック
の中に包含すべき容量値は多岐にわたり、したがってそ
の内部電極のパターン形状は極めて複雑なものとなる。
一方上記のセラミック積層コンデ−ヘーノ ンサチップ(以下単にコンデンサチップという)の製造
工程上、不良品を発生する主な原因の1つトシてコンデ
ンサチップ中の内部電極層に発生するデラミネーション
と呼ばれる層間剥離現象がある。上記デラミネーション
の原因については未だ明確なる解明は行なわれていない
が、主として材料的な面からはコンデンサチップを構成
する誘電体、グリーンシートを成形する際に必要なスラ
リー化するための有機バインダ材料および内部電極があ
り、製造条件の面からはグリーンシートを積層する際の
湿度と圧力、焼成の際の温度プロファイルなどが要因と
して考えられる。さらに最近になって上記デラミネーシ
ョンの原因が前述の材料。
製造条件ばかりでなく内部電極の形状によってその傾向
に大きな差のある事が研究の結果、明らかになって来た
。したがって従来一般的に使用されている材料を用いて
従来の単純な形状の内部電極を有するコンデンサチップ
を製造する場合には発生しなかった。または発生する頻
度の少なかったデラミネーションによる不良が前記複数
個のそれぞれ異った容量値を有する、いわゆる複雑な電
極形状を有するコンデンサチップにおいて多発スる結果
を生じた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前記した様な複数個のそれぞれ異った容量値を
持つコンデンサを1ケのセラミックチップの中に包含せ
しめるために複雑な内部電極を必要とし、しかるが故に
デラミネーション不良を発生し易いというコンデンサチ
ップの問題点を解決しようとするものである。
問題点を解決するだめの手段 上記の問題点を解決するために本発明では電極材料に使
用されている有機バインダ材料の一部を誘電体グリーン
シートに1史用されている有機バインダ材料と同質のも
ので置き換えることによって解決しようとするものであ
って、この目的を達成する手段として電極材料の構成を
全日パラジウム粉末30〜65重量部にポリビニルブf
 ラ−Az a〜10重量部、エチルセルロース2〜8
 M 置部。
テルピネオール20〜6(1’:i部、ケロシン3゜−
ページ 〜70重量部、ソルビタントリオレート2〜8重量部お
よびブチルベンジルフタレート2〜8重量部から成る有
機ビヒク)v36〜70重量部を添加せしめようとする
ものである。
作用 本発明は上記した手段によって前述の問題点に指摘した
ようなデラミネーションによる不良を防止できる。以下
に本発明の作用について述べる。
デラミネーションの原因については前述した如くその本
質はまだ十分解明されてはいないが、主な原因の1つと
して積層されたセラミックチップの焼成時に構成材料の
1つである有機バインダ材料が熱分解してガス化するメ
カニズムがあげられる。通常、有機バインダ材料は焼成
時、一定の温度になると熱分解を始めガス化して行く。
発生したガスはコンデンサチップの表面から外部に逸散
して行き多孔質となる。したがって内部の有機バインダ
材料がガス化するとこの孔を通って外部に逸散して行く
。一方、一般的な電極材料は有機バインダ材料としてエ
チルセルロースが使用されて65イ おりこの物質はガス化湿度が誘電体グリーンシートに有
機バインダ材料として使用されているポリビニルブチラ
ールよりも低い。したがって焼成時、コンデンサチップ
の内部にあるエチルセルロースがガス化しても逃げ道と
なる孔がないために内部にガスが滞溜してデラミネーシ
ョンを発生しやすい状態となる。
本発明では電極材料中の有機バインダ材料の多くの部分
を誘電体グリーンシート中の有機バインダ材料と同じポ
リビニルブチラールで置き換えているために、前述した
様なガス化温度の差がなくなるためにデラミネーション
の発生度合を軽減さ ゛せる作用を有するものである。
有機バインダ材料の中に一部含有させるエチルセルロー
スは、電極材料としての印刷特性を保持させるために必
要とするものである。
実施例 以下に本発明の実施例について説明する。一般的に電極
材料は導電材料であるところの金属栓型およびペースト
化するための有機ビヒクルより構7.7゜ 成される。捷ず有機糊材としてポリビニルブチラール3
0重量部、エチルセルロース10重量部ヲケロシン20
0重を部、テルピネオール220重量部の混合溶剤に加
えてよく攪拌し溶解する。これに金属粉末を有機ビヒク
ルによく分散させる分散剤としてソルビタントリオレー
トを20重量部、可塑剤としてプチルベンジルフタレー
) 20 、を置部を加えてさらに混合し有機ビヒクル
とする。次に平均粒径0.06〜2−0μの金属パラジ
ウム粉末180重量部に上記有機ビヒクルを120重量
部加えてよく混合する。しかるのちこのペースト状混合
物を3本ロール機にかけて充分均質になるまで混練した
。上記の如く調整された電極材料を用いて積層セラミッ
クコンデンサを製造する場合、1ず誘電体粉末と有機バ
インダを混合しボールミルなどを用いて約3〜7日間粉
砕混合してスラリーとする。このスラリーをドクタブレ
ードにより厚さが20〜40μのグリーンシートに成形
したのち所定寸法に切り抜き上記電極材料を用いてスク
リーン印刷により所定のパターンを印刷する。
これを約90°Cで約6分間乾燥したのち必要枚数積層
し、加圧成形したのち各チップに切断し電気炉によりあ
らかじめ定められた昇温プログラムにしたがって最高1
0oo〜14oo′cで約1時間焼成する。上記焼成の
過程の初期においてグリーンシート中の有機バインダと
内部電極材料中の有機ビヒクルが分解、ガス化して逸散
するのであるが、と!で使用されている材料や工程条件
が不適であるとデラミネーションが発生する。
本例の構成において、金目パラジウム粉末が30重量部
以下になると焼成後均質な電極膜が得られず抵抗値が著
しく高くなったりあるいは断線する結果となる。65重
量部以上では電極膜が厚くなり過ぎデラミネーション発
生の原因となりまたコスト高となる。ポリビニルブチラ
ールが4重量部以下では適当な印刷適性が得られず10
重量部以上になると印刷した時の糸引きが長くなり電極
パターンの精密な形状が得られにくい。エチルセルロー
スが2重量部以下では積層されたコンデンサグリーンシ
ートの切断時にその切断面が荒く9、、−ッ なり寸法精度が得られないと共に焼成後、端面電極と内
部電極の接合安定性が悪くなる。8重量部以上になると
分解ガスの発生量が多くなりデラミネーション不良を発
生し易くなる。テルピネオールが20重量部以下ではポ
リビニルブチラールを溶解せず、60重量部以上では内
部電極を印刷した時グリーンシートを溶解してしまう。
ケロシンが30重量部以下では電極材料の溶剤蒸発が早
く、印刷中に粘度が高くなり印刷不能となる。70重量
部以上になるとポリビニルブチラールおよびエチルセル
ロースに対する溶解性が悪くなる。ソルビタントリオレ
ートが2重量部以下では金属パラジウムの分散性が悪く
粉末粒子同志が凝集してしまう。8重量部以上になると
印刷性に悪影響を与エル。ブチルベンジルフタレートが
2重量部以下では印刷後乾燥した電極面にひy割れを生
じ、8重量部以上では乾燥時間が長くなりかつ高温度を
必要とするようになる。有機ビヒクルが36重量部以下
では金属パラジウムの添加量との関連において印刷した
場合、電極膜厚が厚くなりデラミネ10、、。
−ションの原因となる。70重量部をこえると電極厚さ
が薄くなり抵抗値が著しく上昇したり断線の原因となる
発明の効果 以上、詳述した様に本発明による電極材料を内部電極と
して複数個のそれぞれ異った容量値を有するコンデンサ
群を1つのチップ内に包含するところのコンデンサブロ
ックに応用する事によりデラミネーション不良の発生し
ないコンデンサチップを得ることができ、実用上きわめ
て有利なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属パラジウム粉末30〜65重量部に、ポリビニルブ
    チラール4〜10重量部、エチルセルロース2〜8重量
    部、テルピネオール20〜60重量部、ケロシン30〜
    70重量部、ソルビタントリオレート2〜8重量部、お
    よびブチルベンジルフタレート2〜8重量部から成る有
    機ビヒクル36〜70重量部を添加せしめてなる電極材
    料。
JP23373285A 1985-10-18 1985-10-18 電極材料 Pending JPS6292419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23373285A JPS6292419A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23373285A JPS6292419A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 電極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292419A true JPS6292419A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16959706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23373285A Pending JPS6292419A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091775A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091775A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109377A (en) Method for preparing a multilayer ceramic
KR100462289B1 (ko) 도체 페이스트, 세라믹 다층기판, 및 세라믹 다층기판의제조방법
US4071881A (en) Dielectric compositions of magnesium titanate and devices thereof
US3784887A (en) Process for making capacitors and capacitors made thereby
JPH0387091A (ja) アルミナ多層配線基板及びその製造方法
JPH06502966A (ja) 改善された低温焼成キャパシター誘電体
JPS6292419A (ja) 電極材料
JPS62119908A (ja) 導電ペ−スト
JPS6054105A (ja) 導電性ペ−スト
JPS61137310A (ja) 電極材料
JPH09186044A (ja) 積層電子部品用内部電極材料ペースト、積層電子部品及びその製造方法
JPH0449765B2 (ja)
JPS61137311A (ja) 導電ペ−スト
JPS60136211A (ja) 内部電極ペ−スト
JPH0449768B2 (ja)
JPH0449769B2 (ja)
JP3153410B2 (ja) 誘電体セラミックスの製造方法
KR19990000612A (ko) 적층세라믹 커패시터의 내부전극용 페이스트
JP2003119079A (ja) セラミックスラリー、セラミックグリーンシート及びそれを用いた積層型電子部品
JPS6089995A (ja) 複合積層セラミツク部品
JPH0344408B2 (ja)
JPS60136212A (ja) 導電性ペ−スト
JPS6024095A (ja) ガラスセラミツクス多層配線基板の製造法
JPH05205969A (ja) 積層コンデンサ内部電極用ペースト
JPH0530317B2 (ja)