JPH0449765B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449765B2
JPH0449765B2 JP59228126A JP22812684A JPH0449765B2 JP H0449765 B2 JPH0449765 B2 JP H0449765B2 JP 59228126 A JP59228126 A JP 59228126A JP 22812684 A JP22812684 A JP 22812684A JP H0449765 B2 JPH0449765 B2 JP H0449765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
delamination
conductive paste
capacitor
organic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59228126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105824A (ja
Inventor
Kazuyuki Nishimoto
Masaaki Takada
Hiroyuki Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22812684A priority Critical patent/JPS61105824A/ja
Publication of JPS61105824A publication Critical patent/JPS61105824A/ja
Publication of JPH0449765B2 publication Critical patent/JPH0449765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は積層タイプのセラミツクコンデンサに
内部電極として使用される導電性ペーストに関す
るものである。
従来の技術 最近、電子部品が小形化、薄形化されて行くに
従い、これら電子部品を搭載する電子機器も産業
用、一般民生用を問わず超小形化、超薄形の方向
へ順次指向しつつあり、さらにこの傾向は電子部
品に対して一層の小形化や大集積化を要求しつつ
ある。電子部品の中で重要な要素を占めるコンデ
ンサ部品においても、比較的容量の小さいセラミ
ツクコンデンサは従来のデイスク形から積層する
ことによつて容量値を大きく、かつ小形化の可能
なチツプタイプのコンデンサへ移行し、現在その
需要は急激に拡大しつつある。しかしながら、前
記チツプコンデンサといえども単一のデイスクリ
ート部品であり、他の電子部品などと共に1つの
電子部品として構成された場合、電子部品の集積
密度としては限界がある。そこで、最近1つのコ
ンデンサチツプでありながらその中に複数個のそ
れぞれ異なつた容量値を有するコンデンサブロツ
クが開発されつつある。但し、この場合、ある電
気回路の中の1つの回路部分を1ブロツクとして
構成する必要があるので、1ケのコンデンサブロ
ツクの中に包含すべき容量値は多岐にわたり、し
たがつてその内部電極のパターン形状は極めて複
雑なものとなる。一方上記セラミツク積層コンデ
ンサチツプ(以下単にコンデンサチツプという)
の製造工程上、不良品を発生する主な原因の1つ
としてコンデンサチツプ中の内部電極層に発生す
るデラミネーシヨンと呼ばれる層間剥離現象があ
る。前記デラミネーシヨンの原因については未だ
十分なる解明は行なわれていないが、主として材
料的な面からはコンデンサチツプを構成する誘電
体、グリーンシートを形成する際に必要なスラリ
ー化するための有機バインダ材料、おび内部電極
があり、製造条件の面からはグリーンシートを積
層する際の温度と圧力、焼成の際の温度プロフア
イルなどが要因として考えられる。特に金属粉末
とともに内部電極を構成する有機材料の中で、た
とえばエチルセルロースなどの糊材と有機溶剤と
の組み合せは印刷のためのペーストまたはインク
としての粘度、揺変性、グリーンシートに対する
溶解性または金属粉末の分散性等の諸特性に、ま
た上記コンデンサチツプ焼成時のデラミネーシヨ
ン現象の一つの原因と考えられる蒸発、昇華また
は燃焼等による有機材料の散逸性に多大の影響を
与えることが判明している。さらに最近になつて
上記デラミネーシヨンの原因が前記の材料、製造
条件ばかりでなく内部電居の形状によつてその傾
向に大きな差のあることが研究の結果、明らかに
なつて来た。
発明が解決しようとする問題点 上記したようにデラミネーシヨンの原因は大別
してコンデンサチツプを構成する誘電体形成材
料、内部電極または製造条件の3つの要素が単独
で、または相互に関連して作用することによつて
発生すると考えられ、従来一般的に使用されてい
る材料を用いて従来の単純な形状の内部電極を有
するコンデンサチツプを製造する場合には発生し
なかつた、または発生する頻度の少なかつたデラ
ミネーシヨンによる不良が本発明に係わる複数個
のそれぞれ異なつた容量値を有するいわゆる複雑
な電極形状を有するコンデンサチツプにおいて上
記3つの要素がより複雑に作用し、多発する結果
を生じた。本発明は上記問題点に鑑み、前記した
様な複数個のそれぞれ異つた容量値を持つコンデ
ンサを1ケのセラミツクチツプの中に包含するた
めに複雑な内部電極形状を必要とし、そのために
デラミネーシヨン不良の発生し易いコンデンサチ
ツプの問題点を材料的に解決しようとするもので
あり、特にデラミネーシヨン現象な大きな影響を
与える物性変化の大きい有機材料を最適条件に組
み合わせることによつて優れた特性を有するとこ
ろの内部電極用導電ペーストを提供するものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の導電ペー
ストは、金属パラジウム粉末40〜70重量%にエチ
ルセルロース4〜16重量%、テレピン油10〜40重
量%、ケロシン40〜80重量%、ソルビタントリオ
レート1〜6重量%およびブチルベンジルフタレ
ート1〜6重量%から成る有機バインダ30〜60%
重量%を添加せしめるという構成を備えたもので
ある。
作 用 本発明は上記した構成において、エチルセルロ
ースを溶解するための溶剤、すなわちテレピン油
とケロシンとを最適成分比に組み合わせ、その相
乗効果を利用することによつて前記の問題点にお
いて指摘したようなデラミネーシヨンによる不良
を防止でき、かつ導電性ペーストの印刷時にその
表面の乾燥を抑え、長時間にわたつて印刷作業を
行うことができる。以下に本発明を構成する各成
分の作用について詳述する。
金属パラジウム粉末が40%以下になると焼成後
均質な電極膜が得られず抵抗値が著しく高くなつ
たりあるいは断線する結果となる。70%以上では
電極膜が厚くなり過ぎデラミネーシヨン発生の原
因となりまたコスト高となる。エチルセルロース
が4%以下では適当な印刷適性が得られず、16%
以上になると粘度が極めて高くペーストになり得
ない。テレピン油が10以下ではエルチセルロース
を溶解せず、40%以上では内部電極を印刷した時
グリーンシートを溶解してしまう。ケロシンが40
%以下では導電ペーストの溶剤蒸発が早く、印刷
中に粘度が高くなり印刷不能となる。80%以上に
なるとエチルセルロースに対する溶解性が悪くな
る。ソルビタントリオレートが1%以下では金属
パラジウムの分散性が悪く粉末粒子同志が凝集し
てしまう6%以上になるた印刷性に悪影響を与え
る。ブチルベンジルフタレートが1%以下では印
刷後乾燥した電極面にひび割れを生じ、6%以上
では乾燥時間が長くなりデラミネーシヨンが発生
し易くなる。有機バインダが30%以下では金属パ
ラジウムの添加量との関連において印刷した場
合、電極膜厚が厚くなりデラミネーシヨンの原因
となる。60%をこえると電極厚さが薄くなり抵抗
値が著しく上昇したり断線の原因となる。
実施例 以下に、本発明の実施例について説明する。一
般的に導電性ペーストは導電材料であるところの
金属粉末およびペースト化するための有機バイン
ダより構成される。まず有機糊材として粘度が
10cps〜100cpsのエチルセルロース40gをケロシ
ン200g、テレピン油220gの混合溶剤に加えてよ
く攪拌し溶解する。これに金属粉末を有機バイン
ダによく分散させる分散剤としてソルビタントリ
オレートを20g、可塑剤としてブチルベンジルフ
タレート20gを加えてさらに混合し有機バインダ
とする。次に平均粒径0.05〜2.0μの金属パラジウ
ム粉末180gに上記有機バインダを120g加えてよ
く混合する。しかるのちこのペースト状混合物を
3本ロール機にかけて充分均質になるまで混練す
る。上記の如く調製された導電ペーストを用いて
積層セラミツクコンデンサを製造する場合、まず
誘電対粉末と有機バインダを混合しボールミルな
どを用いて約3〜7日間粉砕混合してスラリーと
する。このスラリーをドクタブレードにより厚さ
が20〜40μのグリーシートに成形したのち所定寸
法に切り抜き上記導電ペーストを用いてスクリー
ン印刷により所定の形状に印刷する。これを90℃
で約5分間乾燥したのち必要枚数積層し加圧成形
したのち各チツプに切断し電気炉によりあらかじ
め定められた昇温プログラムに添つて最高1000〜
1400℃で約1時間焼成する。上記焼成の過程の初
期においてグリーンシート中の有機バインダと内
部電極導電ペーストの有機バインダが分解、ガス
化して散逸するのであるが、ここで使用されてい
る材料や工程条件が不適であるとデラミネーシヨ
ン不良が発生する。
このように上記実施例によれば、有機バインダ
中の有機溶剤成分を構成するテレピン油を10〜40
重量%、ケロシンを40〜80重量%含有させること
により、従来の構成を有する導電性ペーストを用
いた場合に比較してデラミネーシヨン不良率を低
減することができ、かつ導電ペーストのシエルフ
ライフが長く長時間にわたる印刷作業が可能とな
つた。
発明の効果 以上のように本発明は金属パラジウム粉末40〜
70重量%にエチルセルロース4〜16重量%、3テ
レピン油10〜40重量%、ケロシン40〜80重量%、
ソルビタントリオレート1〜6重量%、およびブ
チルベンジルフタレート1〜6重量%から成る有
機バインダ30〜60重量%を添加せしめたところの
導電ペーストを内部電極として設けることにより
デラミネーシヨン不良の発生率を少なくしたコン
デンサチツプを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属パラジウム粉末40〜70重量%に、エチル
    セルロース4〜16重量%、テレピン油10〜40重量
    %、ケロシン40〜80重量%、ソルビタントリオレ
    ート1〜6重量%、およびブチルベンジルフタレ
    ート1〜6重量%から成る有機バインダ30〜60重
    量%を添加せしめてなることを特徴とする導電性
    ペースト。
JP22812684A 1984-10-30 1984-10-30 導電性ペ−スト Granted JPS61105824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22812684A JPS61105824A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 導電性ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22812684A JPS61105824A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 導電性ペ−スト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105824A JPS61105824A (ja) 1986-05-23
JPH0449765B2 true JPH0449765B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=16871618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22812684A Granted JPS61105824A (ja) 1984-10-30 1984-10-30 導電性ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105824A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081410A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Murata Mfg Co Ltd ペースト組成物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435762A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Optical information recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105824A (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104299677A (zh) 用于外部电极的导电胶组合物和多层陶瓷电子组件
CN102856072A (zh) 多层陶瓷电子部件及其制造方法
US8804301B2 (en) Conductive paste for internal electrode of multilayer ceramic electronic component and multilayer ceramic electronic component including the same
JPH05234416A (ja) 導電性ペースト
JP4432106B2 (ja) グラビア印刷用インク、及び積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003249121A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JPH0449765B2 (ja)
CN1598982A (zh) 内电极浆料及用该浆料制得的陶瓷电容器
JP2001110233A (ja) 内部電極形成用の導電体ペースト並びに積層セラミック電子部品
WO2020144746A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ用ニッケルペースト
KR102152839B1 (ko) 도전성 페이스트의 인쇄 특성 향상을 위한 파라미터 및 이를 만족하는 도전성 페이스트
JPH0449769B2 (ja)
JPH0335762B2 (ja)
JPH0449766B2 (ja)
JPS62119908A (ja) 導電ペ−スト
JPH0449767B2 (ja)
JPH0449768B2 (ja)
JPH07240340A (ja) 積層セラミックコンデンサー内部電極用ペースト
JPH10214520A (ja) 導電性ペースト
US6328914B1 (en) Thick-film paste with insoluble additive
JPS6292419A (ja) 電極材料
JPS60136211A (ja) 内部電極ペ−スト
JPH03285965A (ja) グリーンシート用導体ペースト組成物
JP7059636B2 (ja) 導電性ペースト及びその乾燥膜並びに該乾燥膜を焼成してなる内部電極及び該内部電極を有する積層セラミックコンデンサ
JPS60136212A (ja) 導電性ペ−スト