JPS6290821A - 電子管用陰極 - Google Patents

電子管用陰極

Info

Publication number
JPS6290821A
JPS6290821A JP60231906A JP23190685A JPS6290821A JP S6290821 A JPS6290821 A JP S6290821A JP 60231906 A JP60231906 A JP 60231906A JP 23190685 A JP23190685 A JP 23190685A JP S6290821 A JPS6290821 A JP S6290821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
oxide
earth metal
cathode
emitting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60231906A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Watabe
渡部 勁二
Masato Saito
正人 斉藤
Keiji Fukuyama
福山 敬二
Shigeko Ishida
石田 誠子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60231906A priority Critical patent/JPS6290821A/ja
Priority to CA000513900A priority patent/CA1270890A/en
Priority to US06/886,777 priority patent/US4797593A/en
Priority to CN86104753.2A priority patent/CN1004452B/zh
Priority to DE86305560T priority patent/DE3689134T2/de
Priority to EP86305560A priority patent/EP0210805B1/en
Publication of JPS6290821A publication Critical patent/JPS6290821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はTV用ブラウン管などに用いられる電子管用
陰極1ζ関し、特Eζ電子放射性物質層の改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のTV用ブラウン管や撮像管fζ用いられ
ているatbを示すものであり、図において(1)はシ
リコン61)、マグネシウム何ωなどの還元性元素を微
量含む主成分がニッケルからなる有底筒状の基体、(2
)はこの基体の底部上面に被着され、少なくともバリウ
ム(Ba)を含み、他1ζストロンチウムrsr>ある
いは/及びカルシウム(Ca)を含むアルカリ土類金属
酸化物からなる電子放射物質層、(3)は上記基体(1
)内に配設されたヒータ(3)で、加熱により上記電子
放射物質層(2)から熱電子を放出させるためのもので
ある。
この様に構成された電子管用陰極において、基体(1)
への゛電子放射物質層(2)の被着は次の様沓ζして行
なわれるものである。まずアルカリ土類金属(Ba、S
r、Ca)の炭酸塩からなる懸濁液を基体(10ζ塗布
し、真空排気工程中にヒータ(3)によ−コて加熱する
。この時、アルカリ土類金属の炭酸塩はアルカリ土類金
属の酸化物に変わる。その後、アルカリ土類金属の酸化
物の一部を還元して半導体的性質を有するようCζ活性
化を行なうことCζより、基体(1)上にアルカリ土類
金属の酸化物からなる電子放射物質、@ t21を被着
せしめているものである。
この活性化工程において、アルカリ土類金属の酸化物の
一部は次の様に反応しているものである。
つまり基体(1)中Cζ含有されたシリコン、マグネシ
ウム等の還元性元素は拡散によりアルカリ土類金属の酸
化物と基体(1)の界面iζ移動し、アルカリ土類金属
酸化物と反応する。例えばアルカリ土類酸化物として酸
化バリウム(B a O)であれば次式(11(21の
様に反応するものである。
BaO+1/2Si=Ba+1/2SiOi     
・(11BaO+Mg    =Ba+MgO−t21
この反応の結果、基体(1)上fζ被着形成されたアル
カリ土類金属酸化物の一部が還元され、酸素欠乏型の半
導体となり、陰極温度700〜800℃ の動作温度で
、0.5〜0.8A/d  の電子放射が得られること
1ζなる。しかるに、この様fζして形成された電子管
用陰極にあっては電子放射が0.5〜0.8A/d  
以上の電流濃度は取り出せないものである。その理由と
しては次の様なものである。つまり、アルカリ土類金属
酸化物の一部を還元反応させた場合、上記(1) t2
1式からも明らかな如く基体(1)とアルカリ土類金属
酸化物層との界面EζS iog 、MgQ あるいは
Bad、Sing  なる複合酸化物m(中間層)が形
成され、この中間層が高低抗層とな−Jて電流の流れを
妨げること、また上記中間層が基体(1)中の還元元素
が電子放射物質/! t21の表面側へ拡散するのを妨
げ十分なバリウム(Ba)が生成されないことが考えら
れている。
また、従来の電子管用陰極としては特開昭69−209
41号公報Cζ、上記した第2図のものと同様の構成を
しており、陰極の速動性を得るため1ζ基体(1)の板
厚を薄くし、寿命中の還元剤の涸渇を防止しかつ基体(
1)の強度低下を防止する目的で、基体(1)1ζラン
タンがLaNi11及びLa20gの形で分散含有させ
たものが示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この様に構成された1子管用陰極fζおいては、動作中
1ζ基体(1)と電子放射物質層(2)の界面近傍、特
に基体(1)表面近傍のニッケル結晶粒界と上記界面よ
り10/jm程度電子放射物質層(21内側の位置に前
述の中間層が偏析するため、電流の流れ及び電子放射物
質層(2)表面側への還元性元素の拡散が妨げられ、高
1u流密度rの十分な電子放出特性が得られないという
問題かぁ−】だ。
また、後者に示したものiζおいては、ニッケルを主成
分とする基体(1)の製作時にLaN1a及びLa2O
5を含有させるため、基体(1)内のLaNi5及びL
a20gの含有状態のばらりきなどが生じ易かった。
この発明は上記した点に鉦みてなされたものであり、高
電流密度下において基体とtg電子放射物質層の界面近
傍Eζ複合酸化物からなる中間層が集中して形成される
ことを防止し、長時間Eζわたって安定したエミッショ
ン特性を有し、か−】生産性信頼性の高い電子管用陰極
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明Cで係る電子管用陰極は、少なくともバリウム
を含むアルカリ土類金属酸化物とを主成分とし、還元性
雰囲気で高温加熱処理を施した希土類金属酸化物を0.
1〜20  重量%含んだ電子放射物質層をニッケルを
主成分とする基体上Eζ被着形成させたものである。
〔作用〕
この発明においては、電子放射物質層中Eζ含有された
0、1〜20 重量%の還元性r′囲気で処理した希土
類金属酸化物が、電子放射物′:X層を基体Eζ被着形
成する1ズの活性化時1ζ、アルカリ土類金属の炭酸塩
が分解する際、あるいは陰極としての動作中に酸化バリ
ウムが解纒反応を起こす際Eζ基体が酸化する反応を防
止するとともfζ、電子放射物質層中への基体Cζ含有
された還元性元素の拡散を適度fζ制御し、還元性元素
による複合酸化物からなる中間層が基体と電子放射物質
層との界面近傍に県中的lζ形成されることが防止し、
中間層を電子放射物is内に分散させるものである。
〔発明の実施例〕
以下Eζこの発明の一実施例を第1図蚤で基づいて説明
する。図にお41で、(2)は基体(1)の底部上面(
ζ被着され、少なくともバリウムを含み、他1ζストロ
ンチウムあるいは/及びカルシウムを含むアルカリ土類
金属酸化物t111を主成分とし、還元性雰囲気で処理
した0、1〜20爪量%の酸化スカンジウム。
酸化イツトリウム等の希土類金属酸化物+12を含んだ
電子放射物質層である。酸化スカンジウム、酸化イツト
リウム等の加熱処理は、水素あるいは水素と窒素との混
合ガスなどの還元性雰囲気で800℃以上、望ましくは
1000℃以上で加熱処理を行なう。また、加熱時間と
しては10分以上が良い。
次1ζ、この櫛に構成された電子管用陰極において、基
体(1)への電子放射物質1(2)の被着方法について
説明すると、まず、バリウム、ストロンチウム、カルシ
ウムの三元炭酸塩に上記加熱処理を施した酸化スカンジ
ウム粉末あるいはV:化イツトリウム粉末を所望の重量
96(上記三元炭酸塩が全て酸化物になるとしての重量
%)添加混合し、懸濁液を作成する。この懸濁液をニッ
ケルを主成分とする基体(1)上疹ζスプレィにより約
80ミクロンの厚みで塗布し、その麦、従来のものと同
様に、炭酸塩から酸化物への分解過程及び酸化物の一部
を還元する活性化過程を経て、電子放射物質層(2)を
−基体(1)に被着せしめるものである。
この様な方法で被着される電子放射物質層(2目と含有
される希土類金属酸化物(Sc20s 、Y2O1)の
含有量を孤々変えたII電子管用陰極種々作成し、この
1α子管用陰極を用いて2極管真空管を作成し、徂々の
電流a[で寿命試験を行ない、エミッション+1流の変
化を調べた結果、第8図及び第4図の結果を得た。第8
図は従来のテレビ用陰極としての電流密度0.66A/
cm  の3.1倍(2,05A/−で動作させた時の
5重量%の5C2011が含有された電子放射物3 /
r! t:2+を有した電子管用陰極、12重ffi%
のY20!lが含有された電子放射物質層(2)を有し
た′4子管用陰極の寿命特性と希土類金属酸化物が全(
含有されていない電子放射物質層(2)を有した従来例
の寿命特性との関係を示したものである。この第8図か
ら明らかなように希土類金属が含有された本実施例のも
のは従来列のものに対して高電流密度動作でのエミッシ
ョン劣化が少ないものである。
また、第4図は希土類酸化物である5czOs  の添
加比率を」々変えた電子放射物質層(21を有した電子
管用陰極において電流密度o、esA/d (1とする
)に対し、電流密度が2倍、8.1倍、4倍である条件
で寿命テストを行い、電流密度と初期エミッション電流
に対する6000  時間でのエミッション電流と比と
の関係を示したものである。この第4図から判るように
、5C20Bが0.1重量%以上の添加率にきると、高
電流密度動作下でのエミッション低下を防止する効果が
あり、図示していないが5C208は20wt%の添加
率までこの効果が確認できた。しかしながら、5020
3の添加率が20重量%を鴻えると、製造工程を経た浸
析たlζ長時間のエージングを行わないとエミッション
電流の安定な取り出しが困難となり、実用的でなかった
。従って、電子放射物質層(2)(ζおける希土類金属
酸化物の含有量は0.1〜2Oi量%の範囲にする必要
があるものである。特に0.8〜15  重量%の範囲
で上記した効果が顕著であった。
このようEζ電子放射物質層t2+ Eζ希土類金属酸
化物を含有した効果を詳細蛋ζ調査するために、第8図
の実験結果fζおいて6000時間でのエミッション電
流測定後、従来品及び5重量%のSc20gを含有した
電子放射物質層(21を有した電子管用陰極の断面を電
子ビームX線マイクロアナライザー(E鳳)によって分
析を行った結果、従来の希土類金属酸化物が全く含有さ
れていない(E子放射物質祷(2)を有した電子管用陰
極では、基体(1)であるニッケルと電子放射物質層(
2)との界面近傍に、基体(1)内に含有された還元剤
であるSi、Mgが偏析しており、この偏析状態は基体
(1)と電子放射物質層(2)の界面より基体(1)側
の約5μの深さの位置及び上記界面より電子放射物! 
@ +21側への約3〜5μの位置(ζ還元剤であるS
i及びMgのピークが同時fζ濱認され、Siはさらに
上記界面より電子放射物質層(2)側への約13μの位
置に最大のピークが観察された。
電子放射物質中のこれらMg 、S iのピークの位に
と同一箇所でBaのピークの存在も確認された。これら
、515Mg5Ba  のピークは酸素のピークとほぼ
一致するので、これらの金属は酸化物あるいは複合酸化
物として存在していると考えられる。このように、iq
電流密度動作下の従来品においては、基体(1)と電子
放射物質層(2)との界面近拐で、基体(1)内の結晶
粒界では5i02.MgO及びこれらの複合酸化物層が
形成され、さらEζ上記界面から電子放射物質層(21
の位置にはBaO,■垣0,510g  の複合酸化物
層が形成されていることがわかるものである。上記した
S i02.MgO層及びBaO,5i04 +1基体
(1)内から電子放射物質層(2)内への還元剤である
Si、Mgの拡散速度を抑制するとともf(高絶縁であ
るために電流の流れを阻害し、ついには電子放射物質内
での絶縁破壊による消耗をもたらすことになるものであ
る。
これfζ対して、本実施例である希土類金属酸化物であ
るSc20gを自存した電子放射物質層(2)を有する
電子管用陰極においては、基体(1)内に含有された還
元剤であるSijMgは平均的1ζ分散されており、順
来例のもののように基体(1)と電子放射物質層(2)
との界面近傍に、これら還元剤のピークが全く存在して
いないものである。このことは次の理由fζよるものと
判断される。基体(1)内の還元性元素Si、Mgは基
体(1)の界面で電子放射5hJ層(2)と反応し、B
aO,MgO,510gの複合情化物を生成するが、し
かし電子放射物’l M +21内に含有したSc 2
0+1と上記複合酸化物とが反応し、MgあるいはSi
を生成するので、これら還元元素が再び移動しやすくな
るものである。
本発明Eζおいて添加する希土類金属酸化物を還元性雰
囲気で加熱処理するのは、希土類金属酸化物を若干酸素
不足状態にして、希土類酸化物の反応性を高めるもので
ある。このようCζ電子放射物質層(2)中の希土類金
属酸化物が上記還元元素の電子放射物質中への拡散を適
度をて律速するのが、長時間高電流密度下のIh作後E
ζおいても安定で良好なエミッション特性を維持できる
。従−コで、0.1重置%未胴の希土類金属酸化物の添
加では基体(1)の粒界近傍でS iog 、MgOの
酸化物層を形成するのを抑制する効果が不十分で、エミ
ッション特性の低下が現われ始める。また、20重量%
より多い添加では電子放射物質内での還元元素の拡散を
抑制する機能が大になり、エミッション特性の低下が現
われる。
なお、上記実施例1ζおいては、希土類金、′(酸化物
として5C2011及びY2O3を用いたものを説明し
たが他の希土類金属酸化物でも同様の効果は得られたも
のの、特に5czOa 、YgOa 、CegOstζ
おいてその効果が顕著であった。
このように本発明は従来とほぼ同等の製造条件で陰極を
製造することができ、希土類金属酸化物の分散状態など
も比較的容易に制御できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上のように述べたように基体に被着される
少な(ともバリウムを含むアルカリ土類金属酸化物を主
成分とする電子放射物質層に還元性雰囲気で加熱処理し
た0、1〜20  重量%の希土類金属酸化物を含有さ
せたものとしたので、希土類金属酸化物が電子放射物質
層に含まれていない従来のものに対して2〜4倍の高電
流密度動作下での長寿命を実現し、安価で製造の制約の
少ない信頼性の高い電子管用陰極が得られるという効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来の電子管用陰極を示す断面図、第8図は寿命試験時間
とエミッション電流との関係を示す図、第4図は電流密
度とエミッション電流比との関係を示す図である。 図において、(1)は基体、(21は電子放射物質層で
ある。 なお各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主成分がニッケルからなる基体に、少なくともバリウム
    を含むアルカリ土類金属酸化物を主成分とし、還元性雰
    囲気で高温加熱処理を施した希土類金属酸化物を0.1
    〜20重量%含んだ電子放射物質層を被着形成したこと
    を特徴とする電子管用陰極。
JP60231906A 1985-07-19 1985-10-15 電子管用陰極 Pending JPS6290821A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231906A JPS6290821A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 電子管用陰極
CA000513900A CA1270890A (en) 1985-07-19 1986-07-16 Cathode for electron tube
US06/886,777 US4797593A (en) 1985-07-19 1986-07-17 Cathode for electron tube
CN86104753.2A CN1004452B (zh) 1985-07-19 1986-07-18 电子管用阴极
DE86305560T DE3689134T2 (de) 1985-07-19 1986-07-18 Kathode für Elektronenröhre.
EP86305560A EP0210805B1 (en) 1985-07-19 1986-07-18 Cathode for electron tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231906A JPS6290821A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 電子管用陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290821A true JPS6290821A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16930902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231906A Pending JPS6290821A (ja) 1985-07-19 1985-10-15 電子管用陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290821A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313446A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Mitsubishi Electric Corp 電子管陰極
JPS63313447A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Mitsubishi Electric Corp 電子管陰極の製法
US5122707A (en) * 1988-02-02 1992-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cathode in a cathode ray tube

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313446A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Mitsubishi Electric Corp 電子管陰極
JPS63313447A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Mitsubishi Electric Corp 電子管陰極の製法
US5122707A (en) * 1988-02-02 1992-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cathode in a cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645417B2 (ja)
JPS6290821A (ja) 電子管用陰極
JPH0546653B2 (ja)
JPH0782800B2 (ja) 電子管陰極
JPS6290819A (ja) 電子管用陰極
JPS62165833A (ja) 電子管用陰極
JPS5949131A (ja) 電子管陰極
JPH07211222A (ja) 電子管用陰極
JPS63231833A (ja) 電子管用陰極
JPS63257153A (ja) 電子管用陰極
JP2730260B2 (ja) 電子管用陰極
JPH0546652B2 (ja)
JPS63257154A (ja) 電子管用陰極
JPH0237645A (ja) 電子管用陰極
JPH0626096B2 (ja) 電子菅用陰極
JPS63131428A (ja) 電子管用陰極
JPH01315926A (ja) 電子管用陰極
JPH05266783A (ja) 電子管用陰極
JPS6290820A (ja) 電子管用陰極
JPS63231834A (ja) 電子管用陰極
JPS63257155A (ja) 電子管用陰極
JPH0544767B2 (ja)
JPH02288042A (ja) 電子管用陰極
JPH0322320A (ja) 電子管陰極
JPS63231835A (ja) 電子管用陰極