JPS6290370A - 多孔質重合体繊維およびその製法 - Google Patents

多孔質重合体繊維およびその製法

Info

Publication number
JPS6290370A
JPS6290370A JP61217850A JP21785086A JPS6290370A JP S6290370 A JPS6290370 A JP S6290370A JP 61217850 A JP61217850 A JP 61217850A JP 21785086 A JP21785086 A JP 21785086A JP S6290370 A JPS6290370 A JP S6290370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fibers
group
reactive
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61217850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592807B2 (ja
Inventor
ウォルター・エル・ボークン
ミルトン・エス・ウィング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS6290370A publication Critical patent/JPS6290370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592807B2 publication Critical patent/JP2592807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/04Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/247Discontinuous hollow structure or microporous structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/42Formation of filaments, threads, or the like by cutting films into narrow ribbons or filaments or by fibrillation of films or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/16Swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/05Use of one or more blowing agents together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/08Fibrillating cellular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/47Processes of splitting film, webs or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、重合体鎖から懸垂する反応性基を有する固体
、熱可塑性、配向可能な有機重合体から、該重合体を配
向状態に保ちながら前記の懸垂基を反応させる方法を用
いて製造される新規な微孔質の繊維およびフィラメント
に関する。
(従来の技術) 周知のように、溶融押し出し法にてチョツプドファイバ
ー用のモノフィラメントまたは連続フィラメントが製造
可能な人造熱可塑性重合体および樹脂は多数有する。こ
の重合体および樹脂の多数は、マルチフィラメントある
いは細デニールのフィラメントとして押出すことができ
る。大デニール(一般に15デニ一ル以上)の繊維およ
びフィラメントは、通常、押出物の最も弱い部分に作用
する引張り力(重力または重力以上の力)に耐え得る十
分な溶融強度を有する熱可塑性重合体または樹脂から調
製することができる。
下記の参考文献は、オレフィン重合体の高デニールモノ
フィラメント、低デニールマルチフィラメントおよびス
テープルファイバーの調製法ならびに緒特性に関する一
般情報を記載している。エンサイクロペディアオプポリ
マーサイエンスアンドテクノロジー(Encyclop
edia of PolymerScience an
d Technology)、(196B )第9巻第
403−440頁、インターサイエンス(Inter−
science)/ニューヨーク刊; カークーオスマ
ーエンサイクロペディアオプケミカルテクノロジ(Ki
rk−Othmer Encyclopedia of
 ChemicalTechnology)、(198
1)第6版第16巻第357−685頁、ジョンワイリ
ーアンドサンズ(JohnWiley & 5ons)
/ニューヨーク刊;プラスチックワールド(Plast
ics World)、1984年6月、第113頁:
マンメードファイバーアンドテクスタイルディクショナ
リー(Man−Made Fiber andText
ile Dictionary)、セラニーズ コーポ
レーショy (Celanese Corporati
on)刊; マンメートファイバーズ(Man −’N
h司e Fibers)、モ/クリーフ(R,W、 M
oncrieff )著、ジョンワイリーアンドサンズ
/ニューヨーク刊; ファンダメンタルズオブファイバ
ーフォーメーション、シアビスキー(Andrizej
 Ziabicki)著、ジョンヮイリー アンドサン
プ/ニューヨーク刊。
ペレット形態のオレフィン/不飽和カルボン酸共重合体
(とくにエチレン/アクリル酸)をアルコール/苛性ソ
ーダ混合物で処理すると、ペレットは自然にコロイド状
粒子に転化する。(米国特許第3,798,194号)
 また、上記ペレットをアミン中で処理−攪拌すると非
コロイド状の小粒子および繊維が得られる。(米国特許
第3,790,521号)このようなオレフィン/カル
ボン酸共重合体は熱延伸してストランドにすることがで
きると云われており、ストランドを切断してペレットに
し、ベレットをアルカリで蒸解すると剪断時に小繊維が
得られる。(米国特許第3,801,551号)エチレ
ンを不飽和有機カルボン酸(ECA)たとえばアクリル
酸(FAA)と重合させて共重合体を形成することは、
例えば米国特許第2391.218号、同第3,520
,861号および米国特許第4.351,931号にそ
の教示がある。エチレンと斯かる酸の共重合体は、ポリ
エチレン上に酸をグラフト化させることにより、エチレ
ンと酸の単量体混合物を 公的または連続的に重合させ
ることにより、エチレンと酸の単量体混合物を管状反応
器で重合させることにより、エチレン/アクリル酸アル
キル共重合体を加水分解して、そのエステル基をカルボ
ン酸基に転化させることにより製造することができる。
ポリアクリル酸の連鎖セグメントとポリエチレンの連鎖
セグメントが長い重合体連鎖を形成するブロック共重合
体も製造することができる。これら既知のエチレン/酸
共■合体はいずれも、その分子量が固体の粒子、繊維ま
たはフィラメントの形成に十分ならば本発明での使用に
適している。すなわち、分子構造中に複数のカルボン酸
基を含有するエチレン重合体は、とりわけ、本発明の開
示に属する。
エチレン/不飽和有機カルボン酸(ECA)共重合体お
よび三元共重合体に加え、重合体連鎖に沿って懸垂する
側基としての反応性基を有し、それが試薬と実質的に反
応可能であり、しかも重合体骨格が実質的にその分子と
しての一体性を保持する限り、その他のオレフィン共重
合体および三元共重合体も本発明の範囲に属する。
エチレン/不飽和カルボン酸(ECA)共重合体のよう
なある種の重合体の繊維を形成する既知方法にある種の
変更を加えると、予期されぬ特性が得られることが知見
された。この既知方法とは、重合体の押出しストランド
を該重合体分子に懸垂する側基と実質的に反応する試薬
で処理し、続いてこのように処理された重合体に剪断力
を加えて重合体ストランドをフィブリル化もしくは粒状
化する方法である。前記の方法に加える変更は、主たる
特徴として、延伸重合体分子の応力−緩和が実質的に生
起する温度より低い温度で重合体を配向(すなわち「延
伸」 )させることである。これは「冷延伸」または「
結晶性配向」とも云われる。
一部の製造方法で、重合体から出る重合体をダイスに通
す溶融押出しによりストランドとなし、それをペレット
に切断して水浴で冷却することは通例である。米国特許
第3,801,551号は、このようなベレットを引続
きアルカリ性物質中で蒸解l〜、次に剪断力を用いてフ
ィブリル化することを開示し、ている。ストランドは結
晶化温度に冷却される前にベレットに切断されるので、
重合体分子の応力緩和は分子のからみ合いを可能にする
このようなべ1ノツトを米国特許第3,801,551
号に従って処理1〜て繊維を調製すると、その繊維は比
較的短いものとなり、孔はあったとしても極く僅かであ
る。小粒子どして製造される重合体も溶融され、ストラ
ンドとして押し出され、意図される最終使用の前にベレ
ットに切断される。
重合体の押出しス)・ランドを、結晶化を可成り起させ
るのに十分な程度まで且つまた十分な時間にわたり冷却
させ、引続き冷延伸(配向)すると結晶化された分子は
実質的に撚りがとれ、配向方向に実質上平行に配列され
ることが見出された。
この延伸はストランドの径を細くする。この重合体は、
配向時に分子が結晶化されるほど十分冷(、分子の応力
緩和を許すほど暖くないので、分子は配向完了後も寸法
安定性を維持する。側基と反応する試薬(たとえば0.
5 N Na0H)で配向ストランドを処理して剪断ま
たは破砕7すると、ストランドはフィブリル化されて広
範に多孔質の繊維になる。
大部分の孔は微小孔と考えられるほど十分小さく、この
微小孔は繊維の長さ方向にも幅方向にも広がっている。
アルカリで処理して剪断または破砕に付する前に配向ス
トランドをペレットに切断しても、斯(形成される繊維
は広範に多孔質であり、米国特許第3.801551号
に従って処理された同一寸法のペレットから調製される
繊維よりも長(\。
これと同じ現象は、冷配向フィルムまたはストリップを
アルカリで処理し、剪断または破砕して繊維にした際に
も観察され、重合体分子の応力緩和が可能な高温で延伸
したフィルムまたはストリップを用いるときよりも、そ
の度合いは大である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の一特徴は、 a)熱的応力緩和温度より低い温度に保ちながら、反応
性の基と反応する試薬で重合体を処理してそれを膨潤さ
せること、 h)斯く膨潤した重合体に、重合体をフィブリル化させ
複数部分に分離させる物理的応力を加えること、および
任意選択により C)反応性基をその元の形態すなわち試薬により形成さ
れる反応された基よりも立体的に小さな化学形態に戻す
よう選択される対試薬(counterreagent
)  と重合体を反応させることからなり、前記の重合
体は応力緩和が実質的に生起する温度より低い温度で配
向された重合体であることを特徴とする、配向分子の熱
的応力緩和が実質的に生起する温度より低い温度で試薬
と実質的に反応し得る反応性または極性の懸垂側基を1
合体分子に沿って有する通常は固体の配向可能なオレフ
ィン重合体の多孔質形状体(porous confi
guration)を調製する方法である。
反応性側基の濃度、冷延伸度、試薬による処理の完遂度
およびフィブリル化または粒状化の完遂度に依るが、微
孔質粒子または繊維の表面積/重量比は0.5 m/ 
gm以上、通常2rrt/gm以上、好ましくは4 r
rl/gm以上であり、15 m/gmあるいはそれ以
上にすることもできる。
好適方法では、重合体を、ステップ(a)にて前記の試
薬で処理する前に、応力緩和が実質的に生起する温度よ
り低い温度で配向させる。
別法として、前記のステップbとCを逆にし、対試薬処
理をフィブリル化させる物理力に先行させてもよい。
本発明の別の特徴は、反応性または極性の懸垂基を有し
、かつ、その形状体が実質上限なく微孔質であるオレフ
ィン重合体の配向形状体からなる構造体(Compos
ition)である。
本発明の更なる特徴は、反応性または極性の懸垂基を有
し、かつ、微孔質であるオレフィン重合体の複合化繊維
またはフィラメントからなるフィルター材料である。
重合体を配向させると、重合体分子は配向方向に沿って
実質上平行に配列する。
膨潤された重合体に加える物理的応力は、通常、重合体
分子を分離させて微細フィブリル組織の繊維を形成させ
る剪断力または破砕力である。
形成された繊、維を対試薬で処理する任意選択ステップ
は、繊維内に網状組織(reticule)  をもた
らす。
第1−6図は、本発明各種実施態様の微細孔を示すため
の各種倍率における光学顕微鏡写真である。
前述のように、本発明に使用する重合体は、(1)熱可
塑性、(2)シート、管、ストランド、ストリップ、リ
ボンまたはフィルムなどの伸長形態に押出し可能、(3
)配向分子の応力緩和が起り得る温度より低い温度で寸
法安定形態に配向可能(延伸可能)、(4)重合体「骨
格」から懸垂する反応性側基を含有する、(5)反応条
件下で反応性懸垂基と同等の反応性を有する基をほとん
どあるいは全く重合体骨格内に直接台有せぬ、通常は固
体のオレフィン共重合体または三元共重合体である。
「通常は固体」とは、重合体が常温で固体となる十分な
分子量を有することを意味する。「熱可塑性」とは、重
合体が常温より高い温度で熱軟化あるいは溶融し得るこ
とを意味する。「押出可能」とは、熱軟化あるいは溶融
された重合体がオリフ、  イスを通して押し出され、
連続な押出し物を形成し得ることを意味する。この用語
は複数ストランドの同時押出しによるマルチフィラメン
トの形成をも包含する。
「配向可能」もしくは「延伸可能」とは、冷却押し出し
物に十分な引張り応力を加えると、降伏して引張り応力
方向に伸長することを意味する。
「応力緩和が起り得る温度より低い温度で寸法安定な形
態」とは、引張り応力下で配向(延伸)さく14) れたあと、「熱収縮」が起る温度より低い温度にある限
り、重合体が弾性反動をほとんど受けないことを意味す
る。
下式の1以上と本質的に一致する連鎖セグメントからな
る通常は固体の熱可塑性、配向可能な有機重合体を使用
することは、本発明の概念範囲に属する。
−X 但し、上記諸式中、Rは、オレフィン単量体の重合によ
り安定な重合体連鎖を形成する繰返しオレフィン重合体
を表わし:nは、通常は固体の押出し可能な重合体とす
るために十分な、複数の繰り返し連鎖セグメントを表わ
す数であり;Xは実質的に反応性または極性の重合体上
側基を表わし;X′は、Xとは異なるがXと反応する同
一試薬と反応し得る、あるいは反応し得ぬ実質的に反応
性または極性の側基を表わし;Yは、Xと反応する試薬
とは反応し得ぬ側基を表わす。
従って、1種以上のオレフィンまたはオレフィン混合物
を含む単量体の重合により形成される長鎖分子構造のオ
レフィン重合体、但し前記の分子構造は実質止金てが一
様であるかあるいは全てが一様ではないが、重合体を膨
潤させる試薬と反応し得る懸垂側基を有し、かつまた、
前記の試薬とは反応せぬ懸垂側基も若干存在するオレフ
ィン1合体を使用することは本発明の概念範囲に属する
この非反応性側基は、重合体連鎖から懸垂するオレフィ
ン単量体の非オレフイン部分、たとえばプロピレン、ブ
テン、ヘプテン、ヘキセン、オクテン、ドデセン、スチ
レンなどc3+ CI2オレフィンのアルキル部分、す
なわち重合体主鎖から懸垂する重合オレフィン単位の分
枝でよい。更には、本発明の概念範囲内で、そのオレフ
ィン不飽和またはビニル不飽和にて重合して重合体連鎖
を形成し、それにより単量体の懸垂部分がハロゲン、エ
ステル、ニトリル、フェニル、アリール、アルキル、イ
ミドまたはアミドのような比較的非反応性の基を含有す
る単量体を使用することも可能である。
「比較的非反応性」とは、反応性基が試薬と実質的に反
応する条件下で、その基が試薬とほとんどあるいは全く
反応せぬことを意味する。このように比較的非反応性の
側基を含有する重合体は、水と基どの水素結合に基く水
和によるなど、膨潤への寄与により反応に影響を及ぼす
のである。
−例として、反応性カルボン酸部分を有する側基ならび
にアクリル酸アルキルの懸垂アルキルエステルをも含有
する重合体について考えてみよう。
カルボン酸基はNaOH水溶液のような試薬とカルボン
酸のNa塩が形成される条件下で反応し得るが、アルキ
ルエステル基は実質上もとのままで残る。同様に、重合
体連鎖上のハロゲン基も、カルボン酸基が反応する条件
下でもとの(未反応)状態に留る。しかしながら、試薬
が十分強く、反応条件が十分苛酷ならば、アルキルエス
テルやハロゲン基などの「比較的非反応性の」基も多数
反応するようになる。NaOHとの反応による−COO
H基の中和は、NaOHによる一〇〇〇R基のケン化よ
りも容易なのである。
一般に本発明の新規な方法は以下のステップからなる。
延伸分子の応力飽和が起りそうな温度より低い温度(普
通、常温)で重合体を冷延伸(配向)すること;必要な
らば、配向重合体を所望の寸法に切断、薄葉化または細
断すること:重合体の反応性基を試薬と反応させて側基
を変性し、重合体を膨潤させること;重合体に応力を加
えてフィブリル化またはストランド分離を起させること
;対試薬を用いて側基をもとの形態または他の安定な形
態に戻し、それにより重合体中に空隙を形成することで
ある。任意選択により、対試薬との反応は、試薬と反応
した重合体にフィブリル化またはストランド分離の応力
を加える前に行なうこともできる。手持ちの出発重合体
が既に冷延伸(配向)されたものである場合には、前述
の最初のステップを繰返す必要はない。
以下の反応は、本発明において冷延伸重合体を膨潤させ
る反応である。
−COOHMOH−C00M+H2O −CH2−C0OHMOH−CH2−α損M+H2O−
C0ORMOH−COOM + ROH−X     
  MOH−OH+バ ー0(QC)RMOH−OH+ R(CO)OM−C−
0−NH2MOR−Cα態+NH,OH本発明に有用な
その他の重合体にはエチレン/−酸化炭素/不飽和カル
ボン酸(たとえばアクリル酸またはメタクリル酸)の三
元共重合体があり、−酸化炭素は連鎖に沿ってカルボニ
ル(ケトン)基を付与し、酸は連鎖に沿って反応性基を
付与する。
本開示に付属する図面(光学顕微鏡写真)は、本発明の
各種実施態様における有孔性を視覚的に説明するための
ものである。各図面の右下手、−組の数の上に黒色バー
がある。左側の数(すなわち1,10または100)だ
けが孔径の検討に関連する数字である。所与図にある1
、10または100は、黒色バー長のミクロン数である
第1図は、EAAのナトリウム誘導体繊維を0.1重量
パーセント硫酸アルミニウム含有溶液と22℃で1時間
接触させることによりアルミニウム化合物と反応させた
多孔質FAA繊維の2000倍率写真である。
第2図は、第1図と同一の繊維の5000倍率写真であ
る。第1図の中央部分近く、そのすぐ左に見える目立っ
た暗い大部分(孔)を、第2図でより大きな暗い穴とし
て示す。
第3図は、延伸繊維の応力緩和が生起する温度より低い
温度でEAA共重合体の配向繊維をNαOH水溶液で処
理し、それにより繊維を膨潤させ、続いてN(ZOHを
洗去し、繊維に隅なく孔を残し、繊維を小セグメント(
本願では「ウェファ−」と称する」に切断して調製した
EAA共重合体フィラメントの100倍車写真である。
繊維のウェファ−(またはその他のセグメント長)への
切断は、別法として、NαOHの洗去前に行なってもよ
い。
第4図は、第3図に示したウェファ−と実質的に同じ方
法に従って調製したEAA共重合体フィラメントまたは
セクションの50・0倍率写真である。
第5図は、EAA共重合体繊維をNaOH水溶液で膨潤
させ、引続き該繊維をしつかり合せたローラー間から搾
り出して応力を加えてフィブリル化させた繊維の500
倍率写真である。この写真の支配的な特徴は、平行ラミ
ナ集合体として写っている繊維束であり、このラミナは
容易に分離される。このような繊維束形態にはあるが、
ラミナ間には孔部が存在し、かつまた、各ラミナを貫く
微小孔が存在する。
第6図は、小中空ストランドを押し出し、それをおよそ
室温まで冷却し、該ストランドを冷延伸して微細中空繊
維を形成し、次に該繊維を本発明の方法でN(ZOH水
溶液と反応させて微細中空繊維の壁に隈なく微孔を形成
して調製した微細中空繊維から切り出したEAA共重合
体ウェファ−の10.000倍率写真である。この写真
の中で、大きな暗域は微細中空繊維の中空部分であり、
繊維の壁にある小暗孔は繊維に隈なく分布した小微細孔
である。
以下の記述、実施例および説明は大部分、本発明の好適
重合体であるエチレン/アクリル酸、rEAAJ、共重
合体のようなカルボン酸側基を有するオレフィン1合体
について行なうが、本発明はこのような重合体に限定さ
れるわけではない。
本開示を読む当業者には、反応性側基を有するその低固
体の配向可能な重合体も、前記のEAA重合体に関して
行なった説明に記載のものと実質的に同一の方法で使用
できることは明らかであろう。
本発明の有孔率の高い重合体は、化合物または材料を流
体流から高い効率で分離したい多数の用途に極めて有用
なることが判明している。例えば、鉱水、ブライン、プ
ロセス流などの水性担体の硬度を効率的に低下させる。
繊維とくに側基がC0OHのものは、水性媒体の溶液な
らびに重合体が溶解せぬあるいはその他の悪影響をうけ
ぬ有機もしぐは炭化水素媒体の溶液から、金属陽イオン
を除去するのに効果的なることが判明した。この金属に
は重金属、遷移金属、貴金属、稀土類金属、アクチニド
系列金属、軽金属、アルカリ金属およびアルカリ土類金
属を含む一価ならびに多価の金属イオンが包含される。
本発明の多孔質繊維は、モノフィラメント、マルチフィ
ラメント、細デニール繊維、ステープルファイバー、糸
(corded fiber)  などを製造するため
の繊維およびフィラメント技術に容易に適合できる。1
5デニールより大なるフィラメントおよび細デニール繊
維は本発明に従って調製される。
「細デニール」とは一般に15デニ一ル未満を意味し、
本願ではそのように使用する。もつとも、本発明の繊維
の広範な有孔性が、「デニール」で表現される繊維径と
繊維重量との関係にかなり影響すること、特に中空繊維
ではさなることに留意せねばならない。「デニールJは
、フィラメント9000m長のグラム数である。
所与の1合体連鎖上の側基濃度が低いほど、重合体の有
孔率は低下する。エチレン重合体の場合、(−COOH
基などの)側基の濃度がゼロに近ずくにつれて有孔率は
低下し、かつまた、ポリエチレンの大デニールモノフィ
ラメント(すなわち15デニールより犬、とくに30デ
ニールより大なるフィラメント)に延伸することは回部
であるけれども、細デニールの繊維またはマルチ−フィ
ラメントに延伸できる能力は低下する。
本発明の多孔質繊維を不織製品、ヤーン、織物、ニット
製品、ロープ、編組製品、パイルループなどにすること
は可能である。「熱収縮」温度を実質的に回避する限り
、重合体繊維塊に対し融着に十分な圧力を加えることに
より、あるいは高周波接合により、それを点対点接触で
接合することができる。しかしながら僅かな熱収縮は、
熱収縮による有孔率の犠牲を僅少にとどめながら、芯ま
たはマンドレルの周りを包んだ「タイトスクイーズ」(
tight 5queeze)の繊維を得るのに有益で
ある。
冷延伸(配向)したECA重合体グラニユールのフィラ
メントは、微孔質繊維塊にすることができる。このよう
に、配向させると、懸垂したフィブリルおよび溝状孔を
有しかつ広範な有孔性のリボン状構造が得られる。更に
冷延伸は、フェルトまたは不織マットの形成に十分な長
さの繊維をもたらす。フィブリルは不織製品の強度を高
める。
冷延伸されていないフィラメントは粉砕木材様の材料(
短繊維)を与え、これはキャストして脆性シート(また
はマット)にすることができる。冷延伸を行なわずに形
成された繊維質粒子のシートは、湿時あるいは何等かの
方法で水と接触した際に崩壊乃至弱化するが、これに対
して冷延伸フィラメントから得られたシートまたは不織
製品は湿時でもはるかに強く、木材繊維から製造された
精製紙製品と同様に処理することができる。この不織「
紙」の新規なる特徴は、イオン交換性を示すことである
。冷延伸は、それなくば単に粉砕木材に似た繊維質の微
粒塊に崩壊してしまうようなフィラメントから、数フィ
ート長の小誘導微孔質「リボンJ  (tiny de
rivative m1croporous’ rib
bons“)を機械的に分離させる。この誘導微孔質リ
ボンは撚り合せて糸様束(threadlikebun
d 1 e )にすることができ、更には製織して、非
孔質の微粒状または繊維質塊状物とは全く異なるイオン
交換「布」にすることができる。イオン交換「紙」また
は「布」が重合体の固定していない微粒塊よりも有利な
ことは明らかであり、不織「紙」または「布」の新規用
途が非配向微粒塊には通常存在せぬ微孔に由来する場合
には特にそうである。冷延伸・配向重合体からの微孔質
繊維は、イオン交換床用を望むならば、剪断または粉砕
して短縮することができる。このような場合、微孔質繊
維は良好なイオン交換性質を示し、これに対して非孔質
の微粒状重合体形態のイオン交換能は非常に乏しい。こ
れは、微細孔が官能基を環境に直接露出する場合を除き
、ポリオレフィンのバリヤー性がイオン交換能を隠ぺい
するからである。
膨潤させた冷延伸・配向フィラメント、例えば熱苛性ア
ルカリで膨潤させたFAAは、細断して多孔質ウェファ
−にすることができる。冷延伸は多孔質にするばかりで
なく、木材の木理に似た毛細管構造をももたらすもので
ある。卓越したイオン交換能は、微孔質にされたことに
由来する。エチレン−メタクリル酸またはエチレン−ア
クリル酸のナトリウム塩の非孔質粒は有用なイオン交換
能を示さない。ECA重合体の配向された溶融紡糸フィ
ラメントは、膨潤させてイオン交換能を示す微孔質誘導
形態にすることができ、更には細断して長繊維となし、
それを「パルプ」またはスラリーにすることができる。
溶融紡糸繊維から形成される不織製品は、からみ合うフ
ィブリルが(溶融紡糸繊維中に)存在しないために弱い
。(フィブリルのからみ合いは良好な強度の実現に必要
である)また、この「繊維」は円筒形状であり、リボン
状構造に比べておよそ円形の断面を有する。このリボン
状構造は、より良好な強度のためにも、かつまた、微孔
質リボンの溝状孔に基き、動力学がより良好になるため
にも好ましいものである。
押し出されたモノフィラメントは、本発明の新規方法に
従い、それを(好ましくは引張り破断強度近くまで)冷
延伸(配向)し、苛性アルカリで処理して重合体を膨潤
させ且つ該試薬を1合体上の反応性基と反応させ、この
ように処理されたモノフィラメントを破砕ローラーに通
してモノフィラメントをフィブリル化させ、微細フィブ
リル組織のマルチフィラメント束にすることにより連続
的に処理される。このような長いマルチフィラメントは
、そのままで例えば織物の調製に、またはフィルターマ
ンドレル上への2ツピングに使用でき、あるいは撚りを
いれて糸にするのも有益である。このようなマルチフィ
ラメントは、繊維の表面に沿ってフィブリルを有すると
同時に広範に微孔質でもあるので、通常の溶融紡糸吹込
繊維または紡糸口金マルチフィラメントにみられぬ利益
をもたらすものである。
広範に微孔性である本発明の粒子または繊維は、重合体
分子上の反応性基へ試薬をより多く接近させ、90%以
上の反応性基を試薬と反応させる。
この多孔性は重合体が溶剤に溶けたり、溶融したりする
と失なわれる。
以下の実施例で幾つかの実施態様を説明するが、本発明
はここで説明する特定の実施態様に限定されるものでは
な〜・。
実施例1 (先行技術との比較) 先行技術に従い、20重量パーセントのアクリル酸と8
0パーセントのエチレンを含有し、600のメルトイン
デックスを示すエチレン/アクリル酸共重合体を溶融押
出しで0.32 cm (1/8“)径の連続フィラメ
ントにし、水中で室温に急冷した。
このストランドから2.54(X(1インチ)長のセグ
メントを切り出し、0.5NNaOH中50−55℃で
2時間にわたり膨潤させた。このセグメントは応力によ
り容易にフィブリル化し、長さ/直径比が10−15で
、0.08乃至0.16 cm (1/32乃至1/1
6インチ)長の繊維になった。この繊維は本質的に非孔
性であった。
本発明に従い、前述のようにして別のストランドを調製
し冷却したが、冷延伸(配向)は100q6とした。−
(30,5cIfL(1フイート)を616IrL(2
フイート)に延伸した。)この配向ストランドから2.
54cIfL(1インチ)長のセグメントを切り出し、
それを0、5 N NaOH中50−55℃で2時間に
わたり膨潤させた。このセグメントは応力により容易に
フィブリル化し、長さ/直径比が300−500の繊維
となり、この繊維は広範に微孔質であった。繊維長0.
23 crft(1/8“)のものは、製紙技術を用い
て容易にマットおよびシートにできることが見出された
実施例2 直径0.32α(1/8“)・のエチレン(80パーセ
ント)/アクリル酸(20パーセント)共重合体フィラ
メントI Q grnをC手で) 1.5−2.0倍に
冷延伸し、2.54clrL(1“)のセグメントに切
断し、55−60℃の0.5 N NaOHを含有する
膨潤浴内に入れた。このフィラメントを4時間にわたり
膨潤させると、膨潤時に白化しくもとは本質的に透明で
あった)ゴム状になった。このフィラメントから液を排
出させ、イオン交換水で洗浄し、イオン交換水と共にび
ん内に入れ(水中に11合体5パーセント)、実験室用
機械式シェーカー上で一夜(16時間)激しく振盪した
。長さが2.54crfL(1“)までの範囲の繊維の
水性スラリーが得られた。このスラリーを100メツシ
ユのワイヤ篩に入れ、篩の逆側から吸引(減圧に)して
水を除去した。得られたマットを空気乾燥させ、顕微鏡
で検査した。10−30ミクロン径の繊維がふつうであ
り、2乃至5ミクロンのフィブリル(分枝)が非常に多
かった。この繊維はリボン状であり、フィブリルは親リ
ボンから分離した小付属枝、リボンから構成され、広範
に微孔質であった。これで形成されたマットは非常に強
靭であった。
フィブリル付属校を有するリボン状微細繊維は、からみ
合うフィブリルのため非常に有用であり、追加接合手段
を要さずに卓越した強度のマット、シートおよび物品を
与えた。更にはこの新規繊維は、他の繊維たとえば木材
繊維、綿繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、羊毛繊
維、ポリエステル繊維、その他のオレフィン重合体繊維
(ポリプロピレンなと)、鉱物繊維(アスベストなど)
、ガラス繊維およびその他の天然または合成繊維とのブ
レンド成分として極めて有用である。フィブリル付属校
の結合強度は、混合繊維スラリーから取り出したマット
およびこのような混合繊維の熱注型品にも可成りの強度
を付与する。
尚更には、フィブリル付属校を有する本発明の繊維は、
非繊維質の顔料、充填剤、重合体、樹脂またはその他の
添加物たとえば粘土、炭酸カルシウム、二酸化チタンお
よびその他の無機物と強く接合した複合体を与える。こ
の繊維は高度に吸水性であり、水中に容易に分散して木
材パルプに似た合成パルプを形成し、かつまた、不織製
品の形成において良質木材パルプに非常に似た挙動を示
す。不織製品も、顕微鏡観察では、漂白−精製木材パル
プ(紙)に類似している。
実施例3 溶融紡糸重合体から得られる微孔質配向繊維 EAA共重合体(エチレン80重量パーセントーアクリ
ル酸20重量パーセント、メルトフロー値300)を1
25℃で紡糸口金ダイから押し出して500ミクロン径
のストランドとし、10ミクロン径のフィラメントに延
伸した。(延伸比はフィラメントの断面基準で1:62
5)このフィラメントは冷延伸フィラメントに類似した
配向を有していた。この溶融紡糸繊維を(引取装置の)
芯から切出してシートにした。このシートを繊維長軸に
平行な複数のストリップに分割した。次にこのストリッ
プを機械的に細断して7−10mm長の繊維にした。こ
の繊維をウェアリング(War i ng )プレンダ
ーに水と共に配して分散させ、引続き回収して過剰の0
.5 N NaOH含有溶液に再分散させた。細断繊維
を15重量パーセント含有する混合物を攪拌し、60乃
至65℃で10−12分間加熱した。膨潤した繊維を取
り出してイオン交換水で完全に洗浄し、60メツシユの
ステンレス鋼ワイヤ篩に入れた。過剰の水を減圧下で抜
き取り、得られたマットを空気乾燥した。この白色マッ
ト(またはフェルト)は、懸垂フィブリルが無いため強
度が非常に弱かったが、フィブリル組織または溝状組織
の微孔性は有していた。この微孔質細断繊維は、これを
硫酸アルミニウム0.5パーセントを含有する水溶液と
接触させて形成される高融点(m、 p、  200℃
以上)アルミニウム誘導体繊維の中間原料として有用で
あった。この誘導繊維は1.6重量パーセントのアルミ
ニウムを含有し、かつまた微孔質であった。
実施例4 陽イオンの交換 冷延伸し、苛性アルカリで処理して膨潤させたエチレン
/アクリル酸共重合体(AA20重量パーセント、メル
トフロー速度300)をフィブリル化し、水洗した。こ
のように製造された繊維は広範な微孔性を有し、金属含
有溶液中で陽イオンを交換し、それにより重合体上のカ
ルボキシル基とイオノマー(カルボン酸金属塩)を形成
することが見出された。下記の金属が交換された。但し
必ずしも全てが同一速度ではなかった。
交換された金属 周期律表族番号     特 定 例 IA     Li、 Na、 K、 RbI B  
   Cu、 Ag、 AuI I A    Mg、
 Ca、 Srs BaI I B     Zn、 
Cd、 HgI I IA    A4 Ga、 In
IIIB”   Sc、Y、La、Ce、UIVA  
 ’ Ge、 Sns PbIVB     Ti、 
Zr、 HfVA     As、 Sb、 Bi VB     V、 Nb、 Ta VIA     Se、Te V I B     Cr + Mo + WVI I
 B    Mn、 Re V I I I    Few COI Nl * R
un Rh、P ds OS+ I rl P を本 
ランタンドおよびアクチニドを含む。
この微小孔質重合体の金属イオノマーは新規から有用で
あり、他の材料に金属を付加するために、あるいはその
あとの陽イオンの交換に使用でき、かつまた各種形状に
成形することもできる。
驚くべきことに、本発明の微孔質重合体は陽イオン交換
により多価金属とイオノマーを形成する能力があり、こ
れに対してEAA共重合体と二価のMgおよびCaに関
連する先行技術はMgOおよびCaOを重合体中に溶融
配合することに係り、それにより本質的に不可逆に架橋
された重合体を形成することであった。
【図面の簡単な説明】
第1−6図は、本発明各種実施態様の微細孔を示すため
の各種倍率における光学顕微鏡写真である。 FIG、1 FIG、3 FIG、5 FIG、6 手  続  補  正  書 昭和61年10月27日 1、事件の表示 昭和61年特許願第217850号 2、発明の名称 多孔質重合体繊維およびその製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 (723)ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー4、
代理人 5、補正の対象 (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 [(1)配向分子の熱的応力緩和が実質的に生起する温
度よりも低い温度で試薬と実質的に反応し得る反応性又
は極性の側鎖をその1側割分子上に有する、常態では固
体の配向可能なオレフィン重合体の多孔質形状体の製造
方法において、a) その反応性基と反応する試薬で重
合体を処理し、それにより熱的応力緩和温度より低い温
度に保ちながら重合体を膨潤させること、b)斯く膨潤
した重合体に、該重合体をフィブリル化して分離可能な
部分にする覧1朔応力を加えること、および任意に C)反応性基の元の形態または試薬により形成された反
応された基よりも立体的に小さい化学形態に戻すよう選
択された反対試薬を重合体と反応させることのステ・ノ
ブからなることを特徴どする方法。 (2)bステップとCステップの順序を逆にすることを
特徴とする特許1肖求の範囲第1項に記載の方法。 (3)前記の重合体を、ステップaにて前記試薬で処理
する前に配向させることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の方法。 (4)前記の重合体を常温で配向させることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の
方法。 (5)懸垂する反応性または極性の側基を有し、かつ、
実質」二前記形状体全体にわたって微孔質であるオレフ
ィン重合体の配向形状体を含有する組成物。 (6)形状体が繊維、中空繊維、フィラメント、マルチ
フィラメント、ストランド、ヤーン、ステープルファイ
バー、M&維束またはウェハーを包含し、各形状体が中
心の開口部を有し且つ残部が微孔質である特許請求の範
囲第5項に記載の組成物。 (7)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
として重合エチレン単位を含有し且つ反応性側基が一〇
〇〇一部分を含有するものであること特徴とする特許請
求の範囲第5項に記載の組成物。 (8)反応性側基が、カルボン酸基、アミド基、ニトリ
ル基、エステル基、ホスホネート基、チオエステル基、
カルボキシル基、カルボン酸ナトリウム、カルボン酸カ
リウム、カルボン酸リチウムおよびカルボン酸アンモニ
ウムからなる群から選択される1種以上の基からなるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の組成物。 (9)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
として重合エチレン単位を含有し且つその反応性側基が
、1種以上の分子中に3乃至10炭素原子を有するアル
ファ−ベータエチレン性不飽和カルボン酸の−COOH
部分を含有するものであること特徴とする特許請求の範
囲第5項に記載の組成物。 (10)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が
主として重合エチレン単位を含有し且つその反応性側基
が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン
酸、イタコン酸、7マル酸、1−ペンテン酸および塩素
化アクリル酸から選択される1種以上の酸の−COOH
部分を含有するものである旭と特徴とする特許請求の範
囲第5項に記載の組成物。 (11) 懸垂する反応性または極性の側基を有し且つ
微孔質であるオレフィン重合体の複合繊維またはフィラ
メントからなるフィルター材料。」(2) 明細書第3
6真下から3行に「微細孔」とあるを「繊維の形状」に
訂正する。 以    上 手続補正書 昭和61年11月l1日 昭和61年特許願第217850号 2、発明の名称 多孔質重合体繊維およびその製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  (723)ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
4、代理人 5、補正の対象 明細書の〔特許請求の範囲〕の欄 7、−、、、、、、.4而へ  、の (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 「(1)配向分子の熱的応力緩和が実質的に生起する温
度よりも低い温度で試薬と実質的に反応し得る反応性又
は極性の側鎖をその重合体分子上に有する、常態では固
体の配向可能なオレフィン重合体の多孔質形状体の製造
方法は、 α)その反応性基と反応する試薬で重合体を処理し、そ
れにより熱的応力緩和温度より低い温度に保ちながら重
合体を膨潤させること、b)斯く膨潤した重合体に、該
重合体をフィブリル化して分離可能な部分にする物理的
応力を加えること、および任意に C)反応性基を元の形態または試薬により形成された反
応された基よりも立体的に小さな化学形態に戻すよう選
択された反対試薬を重合体と反応させることのステップ
からなり、そ(2)hステップとCステップの順序を逆
にすることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
方法。 (3)前記の重合体を、ステップαにて前記試薬で処理
する前に配向させることを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の方法。 (4)前記の重合体を常温で配向させることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の
方法。 (5)懸垂する反応性または極性の側基を有し、かつ、
実質上前記形状体全体にわたって微孔質であるオレフィ
ン重合体の配向形状体を含有する組成物。 (6)形状体が繊維、中空繊維、フィラメント、マルチ
フィラメント、ストランド、ヤーン、ステープルファイ
バー、繊維束またはウェハーを包含し、微孔質である特
許請求の範囲第5項に記載の組成物。 (力 前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
として重合エチレン単位を含有し且つ反応性側基が一〇
〇〇一部分を含有するものであることを特徴とする特許
請求の範囲第5項に記載の組成物。 (8)反応性側基が、カルボン酸基、アミド基、ニトリ
ル基、エステル基、ホスホネート基、チオエステル基、
カルボキシル基、カルボン酸ナトリウム、カルボン酸カ
リウム、カルボン酸リチウムおよびカルボン酸アンモニ
ウムからなる群から選択される1種以上の基からなるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の組成物。 (9)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
として重合エチレン単位を含有し且つその反応性側基が
、1種以上の分子中に6乃至10炭素原子を有するアル
ファ−ベータエチレン性不飽和カルボン酸の−COOH
部分を含有するものであることを特徴とする特許請求の
範囲第5項に記載の組成物。 α0)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
として重合エチレン単位を含有し且つその反応性側基が
、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸
、イタコン酸、フマル酸、i−はンテン酸および塩素化
アクリル酸から選択される1種以上の酸の−COOH部
分を含有するものであることを特徴とする特許請求の範
囲第5項に記載の組成物。 01)懸垂する反応性または極性の側基を有し且つ微孔
質であるオレフィン重合体の複合繊維またはフィラメン
トからなるフィルター材料。」以  上

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配向分子の熱的応力緩和が実質的に生起する温度
    よりも低い温度で試薬と実質的に反応し得る反応性又は
    極性の側鎖をその連合体分子上に有する、常態では固体
    の配向可能なオレフィン重合体の多孔質形状体の製造方
    法において、 a)その反応性基と反応する試薬で重合体を処理し、そ
    れにより熱的応力緩和温度より低い温度に保ちながら重
    合体を膨潤させること、 b)斯く膨潤した重合体に、該重合体をフィブリル化し
    て分離可能な部分にする応力を加えること、および任意
    に c)反応性基を元の形態または試薬により形成された反
    応された基よりも立体的に小さな化学形態に戻すよう選
    択された反対試薬を重合体と反応させることのステップ
    からなることを特徴とする方法。
  2. (2)bステップとcステップの順序を逆にすることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記の重合体を、ステップaにて前記試薬で処理
    する前に配向させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  4. (4)前記の重合体を常温で配向させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の
    方法。
  5. (5)懸垂する反応性または極性の側基を有し、かつ、
    実質上前記形状体全体にわたつて微孔質であるオレフィ
    ン重合体の配向形状体を含有する組成物。
  6. (6)形状体が繊維、中空繊維、フィラメント、マルチ
    フィラメント、ストランド、ヤーン、ステープルファイ
    バー、繊維束またはウェハーを包含し、各形状体が中心
    の開口部を有し且つ残部が微孔質である特許請求の範囲
    第5項に記載の組成物。
  7. (7)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
    として重合エチレン単位を含有し且つ反応性側基が−C
    OO^−部分を含有するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の組成物。
  8. (8)反応性側基が、カルボン酸基、アミド基、ニトリ
    ル基、エステル基、ホスホネート基、チオエステル基、
    カルボキシル基、カルボン酸ナトリウム、カルボン酸カ
    リウム、カルボン酸リチウムおよびカルボン酸アンモニ
    ウムからなる群から選択される1種以上の基からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の組成物。
  9. (9)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が主
    として重合エチレン単位を含有し且つその反応性側基が
    、1種以上の分子中に3乃至10炭素原子を有するアル
    ファ−ベータエチレン性不飽和カルボン酸の−COOH
    部分を含有するものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の組成物。
  10. (10)前記のオレフィン重合体は、その重合体骨格が
    主として重合エチレン単位を含有し且つその反応性側基
    が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン
    酸、イタコン酸、フマル酸、1−ペンテン酸および塩素
    化アクリル酸から選択される1種以上の酸の−COOH
    部分を含有するものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載の組成物。
  11. (11)懸垂する反応性または極性の側基を有し且つ微
    孔質であるオレフィン重合体の複合繊維またはフィラメ
    ントからなるフィルター材料。
JP61217850A 1985-09-16 1986-09-16 多孔質重合体繊維およびその製法 Expired - Fee Related JP2592807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/776,534 US4766036A (en) 1985-09-16 1985-09-16 Process for producing porous fibers from orientable olefin polymers having cation-containing, pendent reactive side-groups and the resultant product
US776534 1985-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290370A true JPS6290370A (ja) 1987-04-24
JP2592807B2 JP2592807B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=25107662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61217850A Expired - Fee Related JP2592807B2 (ja) 1985-09-16 1986-09-16 多孔質重合体繊維およびその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4766036A (ja)
EP (1) EP0215346B1 (ja)
JP (1) JP2592807B2 (ja)
KR (1) KR940002377B1 (ja)
AU (1) AU596609B2 (ja)
CA (1) CA1315928C (ja)
DE (1) DE3682987D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259110A (ja) * 1990-09-28 1992-09-14 Hughes Aircraft Co 再構成可能なrf整合回路

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133864A (en) * 1985-09-16 1992-07-28 The Dow Chemical Company Filters employing particulate porous polymers
US5326629A (en) * 1985-09-16 1994-07-05 The Dow Chemical Company Porous polymer fiber filters
NZ217571A (en) * 1985-09-16 1989-07-27 Dow Chemical Co Treatment of liquids with ethylene copolymer to remove metal ions; copolymers of ethylene with 1-chloro-2-hydroxypropyl-trimethyl ammonium acrylate
US4804472A (en) * 1987-12-30 1989-02-14 Shell Oil Company Polyketone membranes
US4980231A (en) * 1988-02-19 1990-12-25 Snyder Laboratories, Inc. Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
AU624125B2 (en) * 1988-02-19 1992-06-04 Bristol-Myers Company Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
US4943460A (en) * 1988-02-19 1990-07-24 Snyder Laboratories, Inc. Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
US5743940A (en) * 1988-04-07 1998-04-28 Japan Atomic Energy Research Institute Process for producing gas adsorbent
US5154939A (en) * 1989-04-19 1992-10-13 Wm. Wrigley Jr. Company Use of salt to improve extrusion encapsulation of chewing gum ingredients
US5108762A (en) * 1989-04-19 1992-04-28 Wm. Wrigley Jr. Company Gradual release structures for chewing gum
US5229148A (en) * 1989-04-19 1993-07-20 Wm. Wrigley Jr. Company Method of combining active ingredients with polyvinyl acetates
US4978537A (en) * 1989-04-19 1990-12-18 Wm. Wrigley Jr. Company Gradual release structures for chewing gum
US5165944A (en) * 1989-04-19 1992-11-24 Wm. Wrigley Jr. Company Gradual release structures for chewing gum
US5198251A (en) * 1989-04-19 1993-03-30 Wm. Wrigley Jr. Company Gradual release structures for chewing gum
NZ235372A (en) * 1989-10-10 1992-05-26 Wrigley W M Jun Co Slow release delivery system made by fibre melt spinning techniques producing a fibre about 1mm diameter, exterior is substantially wall material and core mostly active agent dispersed through the fibre material which is porous overall
WO1992006694A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-30 The Dow Chemical Company Antimicrobial hydrogels
US5128155A (en) * 1990-12-20 1992-07-07 Wm. Wrigley Jr. Company Flavor releasing structures for chewing gum
US5447603A (en) * 1993-07-09 1995-09-05 The Dow Chemical Company Process for removing metal ions from liquids
TW288051B (ja) * 1994-11-22 1996-10-11 Ebara Corp
US20080070274A1 (en) * 2001-12-10 2008-03-20 William Lee High capacity, methods for separation, purification, concentration, immobilization and synthesis of compounds and applications based thereupon
US6835311B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-28 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
US8908129B2 (en) * 2007-12-28 2014-12-09 Sabic Global Technologies B.V. Reflective polymeric article and manufacture
US8440732B2 (en) * 2008-03-25 2013-05-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymeric foams with nanocellular morphology and methods for making them
CN108894050B (zh) * 2018-05-04 2020-10-27 河南工程学院 高效过滤用中空纤维膜非织造材料的制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134925A (en) * 1977-04-23 1978-11-25 Cordis Dow Corp Fine porous hollow fiber and method of producing same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654679A (en) * 1968-07-30 1972-04-11 Allied Chem Microvoiding with alkali metal hydroxide a heat fused fabric of polyamide with fiber occluded axially aligned polyester microfibers
US3819782A (en) * 1969-09-17 1974-06-25 Nippon Selfoc Co Ltd Process for producing a light-conducting structure
US3796778A (en) * 1969-05-01 1974-03-12 American Cyanamid Co Method for preparing fibrous polyolefin materials
US3801551A (en) * 1972-07-05 1974-04-02 Dow Chemical Co Making fibrillar masses of acidic copolymers
US4281615A (en) * 1977-10-31 1981-08-04 Sedco, Inc. Self-propelled semi-submersible service vessel
JPS54101917A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Teijin Ltd Hollow fibers and their manufacture
CA1148706A (en) * 1979-02-02 1983-06-28 Robert W. Davison Preparation of hydrophilic polyolefin fibers for use in papermaking
DE3069270D1 (en) * 1979-06-11 1984-10-31 Teijin Ltd Synthetic polyester pulp and process for preparing same
US4290987A (en) * 1979-07-02 1981-09-22 Celanese Corporation Process for preparing microporous hollow fibers
US4423099A (en) * 1980-07-28 1983-12-27 Ciba-Geigy Corporation Membrane modified hydrogels
DE3034660C2 (de) * 1980-09-13 1982-09-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von quellfähigen Fäden, Fasern und geformten Gebilden aus Acrylpolymeren sowie die dabei erhaltenen Produkte

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134925A (en) * 1977-04-23 1978-11-25 Cordis Dow Corp Fine porous hollow fiber and method of producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259110A (ja) * 1990-09-28 1992-09-14 Hughes Aircraft Co 再構成可能なrf整合回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR870003141A (ko) 1987-04-15
EP0215346A2 (en) 1987-03-25
KR940002377B1 (ko) 1994-03-24
AU596609B2 (en) 1990-05-10
DE3682987D1 (de) 1992-01-30
AU6269986A (en) 1987-03-19
US4766036A (en) 1988-08-23
EP0215346B1 (en) 1991-12-18
CA1315928C (en) 1993-04-13
JP2592807B2 (ja) 1997-03-19
EP0215346A3 (en) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6290370A (ja) 多孔質重合体繊維およびその製法
US5133864A (en) Filters employing particulate porous polymers
US5176833A (en) Filters employing particulate porous polymers
US3097991A (en) Synthetic fibrous products
US3099067A (en) Plastic fibers
US5320905A (en) Ionomers of ethylene/carboxylic acid copolymers
US4612157A (en) Method for production of high-tenacity, fine-denier polyvinyl alcohol fiber
JPH0124888B2 (ja)
WO2008028134A1 (en) Thermoplastic polymer microfibers, nanofibers and composites
JPH04501587A (ja) 無水マレイン酸グラフトポリオレフィン繊維
EP0132110A2 (en) Process for producing composite monofilaments
US5326629A (en) Porous polymer fiber filters
US4409289A (en) Cellulose-acrylonitrile polymer solutions, articles, and methods of making same
JPH03167309A (ja) セルロース及びポリ塩化ビニルを基にした繊維、フイラメント及び糸並びにその製造方法
KR100559102B1 (ko) 복합고-니트릴필라멘트
EP0035796B1 (en) Thermoplastic synthetic filaments and process for producing the same
JP4834688B2 (ja) 耐熱性に優れるポリプロピレン繊維
JP4648755B2 (ja) 湿式抄造用のバインダー繊維
US5589264A (en) Unspun acrylic staple fibers
JPS58205520A (ja) 「ろ」過材
US3984514A (en) Process for producing fine polyamide/polystyrene fibers
JP3317456B2 (ja) 生分解性繊維
DE2009971B2 (de) Bikomponenten-Synthesefäden des Matrix/Fibrillen-Typs
KR0124939B1 (ko) 무방사 아크릴 단섬유
JP3672053B2 (ja) 繊維集合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees