JPS628945B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628945B2
JPS628945B2 JP54083742A JP8374279A JPS628945B2 JP S628945 B2 JPS628945 B2 JP S628945B2 JP 54083742 A JP54083742 A JP 54083742A JP 8374279 A JP8374279 A JP 8374279A JP S628945 B2 JPS628945 B2 JP S628945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
photoresist
etching
protrusion
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54083742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568834A (en
Inventor
Kazuyoshi Haniwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8374279A priority Critical patent/JPS568834A/ja
Publication of JPS568834A publication Critical patent/JPS568834A/ja
Publication of JPS628945B2 publication Critical patent/JPS628945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect not connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the semiconductor or solid-state body being mounted in a cavity or on a protrusion of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体素子などの電子部品素子の電
極と外部基板との電気的接続を得るために使用す
る基板への電気的接続用突起の製造方法に関す
る。
従来、たとえば第3図に示すような時計用のテ
ープキヤリア基板への電気的接続用突起の製造方
法としては、第1図に示す如く、導体層20表面
にフオトレジスト30塗布をする第1の工程(1)と
前記導体層20裏面にフオトレジスト4塗布、露
光、現像、食刻からなる写真食刻をする第2の工
程(2)と前記導体層20の表面に露光、現像からな
るパターニングをする第3の工程(3)と前記導体層
20の裏面に保護レジスト60を塗布する第4の
工程(4)と前記導体層20表面の食刻をする第5の
工程(5)と第1の工程(1)で塗布したフオトレジスト
30と第2の工程(2)で塗布したフオトレジスト4
と第4の工程(4)で塗布した保護レジスト60を剥
離する第6の工程(6)により導体層20の裏面に突
起21を製造していた。しかしこの工程において
は、導体層20表面へのフオトレジスト30塗布
を第1の工程(1)でおこなう為、第2の工程(2)で
種々の処理装置を通す間に、前記フオトレジスト
30が剥離され、次の第3の工程(3)の導体層20
表面のパターニングにおいて、パターンがなくな
ることがあつた。又、第2の工程(2)の露光の時に
剥離されると露光機のメカ及び光学系の中へフオ
トレジスト30が入りメカ及びパターニング等の
トラブルの原因ともなる。又、前記工程の食刻の
時に剥離されると剥離部が食刻されてしまう。
又、フオトレジスト(30)が食刻液に溶け込んで
食刻液能力の低下にも影響する。又、表面はパタ
ーニング前ではあるが、現像液中を通すため、フ
オトレジスト30が溶け出し厚みが薄くなり良好
なパターンを作る上で、厚みのコントロールが困
難となる。本発明はかかる欠点を除去するために
なされたものである。
本発明の一実施例を第2図について説明すると
(1)は導体層20裏面にポジタイプフオトレジスト
4塗布、露光、現像からなるパターニングをする
第1の工程である。4はパターニングにより残さ
れたポジタイプフオトレジストの突起部レジスト
パターンである。絶縁層1の厚み分クリアランス
のある導体層20裏面へのポジタイプフオトレジ
スト塗布は、第5図に示すようなスプレーを基板
に対しほぼ垂直に取付け、噴射には窒素ガスを用
い、圧力0.5〜1.5Kg/cm2、塗布時間0.3〜1秒で行
なつている。この場合レジスト粘度は50cp以下
が望ましい。9はスプレー、10は窒素ガス、3
3はフオトレジストである。露光は1/1プロジ
エクシヨン露光法により、現像は希釈アルカリ溶
液を用い数分間デイツピングさせておこなつてい
る。(2)は、導体層20表面にポジタイプフオトレ
ジスト30を塗布する第2の工程である。導体層
20表面は、凹凸のない平らな面である為、第6
図に示すようなロールコーターを用い前記レジス
ト30の塗布を行なつている。11は押付ローラ
ー、12はテープキヤリア基板、13は転写ロー
ラー、14は基板搬送用ローラー、34はフオト
レジスト、19は基板送り方向である。(3)は、導
体層20裏面の食刻をする第3の工程である。こ
の工程では、導体層20裏面より、導体層20の
厚みの半分程度を食刻により取り除く。第1の工
程(1)において残されたポジタイプフオトレジスト
4の部分は食刻されず残り、この部分が突起21
となる。食刻は、30〜70℃位に加熱した過酸化水
素と硫酸を主成分とする化学研摩液或いは塩化第
2鉄液の入つた槽を用い、デイツピングによりお
こなう。シヤワーにより食刻をおこなつた場合
は、食刻量のコントロールがむずかしく、導体層
2を半分程度均一に食刻するということが困難で
ある。又、できあがつた突起21を第4図のごと
く電気部品素子の電極との間で位置出しをし熱圧
着する場合、突起21部の形状がサイドエツヂに
より先細となつている方が位置が出しやすいた
め、デイツピングによりサイドエツヂを多くする
ようにしてある。(4)は、導体層20表面に露光、
現像からなるパターニングをする第4の工程であ
る。第1の工程(1)で行なつたと同様の露光、現像
方法により回路パターンレジスト31の形成をす
る。(5)は、次の工程(6)で導体層20裏面が食刻さ
れない為の保護レジスト60のコーテイングの第
5の工程である。保護レジストとしては、ポジタ
イプフオトレジスト、エツチングレジスト等を用
いる。塗布方法は、第7図に示すようなスキージ
方法、第5図に示すようなスプレー方法等によ
る。35はフオトレジスト、15は滴下装置、1
6はスキージ、17はテープキヤリア基板、18
は送りローラー、19は基板送り方向、160は
ナイフエツヂ状ゴムのスキージ、161は多孔質
ゴムのスキージ、162はゴムローラーのスキー
ジ、163はエアーナイフによるスキージ、10
0は窒素ガスである。
(6)は、導体層20表面の食刻をする第6の工程
である。食刻液は30〜70℃位に加熱した塩化第2
鉄液を用い、スプレーを用いたシヤワー槽により
行なう。第3図(1)に示すような表面パターン形成
では、食刻量が多い上、食刻スピードを速める
為、又、サイドエツヂを少なくする為にシヤワー
により行なう。(7)は、第1、2、5行程で塗布さ
れたポジタイプフオトレジスト、保護レジストの
剥離を行なう第7の工程である。
以上の工程により作られた電気的接続用突起の
ついた接続用端子の形成されたテープキヤリアに
図示しないAuメツキ等の所定工程を加え、第4
図に示す如く、半導体素子の電極との間で位置出
しをし、熱圧着をすれば、半導体素子と外部基板
との電気的接続ができる。
このような工程によりテープキヤリア基板へ電
気的接続用突起を形成することにより、表面フオ
トレジストの剥離がなくなる。その為、パターン
歩留まりが向上する。更に処理液の劣化による維
持管理の手間が省ける。
以上の説明においては、電子部品素子として、
半導体素子について説明したが、能動素子ばかり
でなく、抵抗、コンデンサ等の受動素子に応用す
ることもできる。又、時計用のテープキヤリア基
板への製造方法として説明したが、電卓、カメラ
等で使つているプリント基板等に応用することも
できる。又、導体層裏面へのポジタイプフオトレ
ジストの塗布方法としてスプレーを用いて行なつ
たと説明したが、第6図に示すようなロールコー
ター、第7図に示すようなスキージ方法等により
行なうこともできる。又、スプレーを用いて塗布
する場合の条件として、角度、窒素圧力、塗布時
間、レジスト粘度について説明したが、これは使
用レジストの種類により異なるものであり、この
条件に限定されるものではない。又、裏面の食刻
を導体層厚みの半分程度すると説明したが、これ
は、導体層厚み、相手の部品等により異なるもの
であり、この食刻量に限定されるものではない。
以上の如く、本発明によれば、表面フオトレジ
スト塗布工程を裏面パターニング工程の後で行な
うことにより、つまり第1の工程で導体層裏面に
フオトレジストをパターニングしてから第2工程
で導体層の表面にフオトレジストを塗布し、第3
工程の導体層裏面を食刻してから、第4工程とし
て導体層表側のフオトレジストをパターニングす
るから、第1工程と第2工程の順序を逆とする場
合に比べ導体層の表面にフオトレジストを塗布し
てからその表面パターニングまでの工程が減り表
面フオトレジストの剥離がなくなり、それが原因
となつていた表面パターニング、露光機、食刻液
能力等のトラブルが解消され、テープキヤリア基
板製造工程の歩留りが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープキヤリア基板への電気的
接続用突起製造方法を示す工程図。第2図は本発
明による突起製造方法の一実施例を示す工程図。
第3図は、本発明の応用の一実施例を示す時計用
テープキヤリア基板の説明図で、(1)は表面図、(2)
は裏面図。第4図は、本発明により形成された突
起と半導体素子の圧着状態説明図。第5図は、本
発明で裏面フオトレジスト塗布に使用したスプレ
ーの説明図。第6図は、ロールコーター概念図。
第7図は、裏面フオトレジスト塗布方法の他の実
施例の説明図である。 1……絶縁層、20……導体層、21……突
起、22……接続用端子、30……フオトレジス
ト、4,31……フオトレジストパターン、5…
…スプロケツトホール、60……保護レジスト、
7……半導体素子の電極、8……半導体素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品素子の入る開孔部を有する樹脂材で
    構成された絶縁層と前記開孔部を覆うように前記
    絶縁層上に被着された銅等の金属箔からなる導体
    層とを具備した基板における電子部品素子の電極
    と接続される前記導体層への突起製造方法におい
    て前記導体層裏面にフオトレジスト塗布、露光、
    現像からなるパターニングをする第1の工程と、
    前記導体層表面にフオトレジスト塗布をする第2
    の工程と、前記導体層裏面の食刻をする第3の工
    程と、前記導体層表面に露光、現像からなるパタ
    ーニングをする第4の工程と、前記導体層裏面に
    保護レジストを塗布する第5の工程と、前記導体
    層表面の食刻をする第6の工程と、前記導体層
    表、裏面のフオトレジスト及び保護レジストを剥
    離する第7の工程を有することを特徴とする基板
    導体層への突起製造方法。
JP8374279A 1979-07-02 1979-07-02 Manufacture of projection for substrate conductor layer Granted JPS568834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8374279A JPS568834A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Manufacture of projection for substrate conductor layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8374279A JPS568834A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Manufacture of projection for substrate conductor layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568834A JPS568834A (en) 1981-01-29
JPS628945B2 true JPS628945B2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=13810970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8374279A Granted JPS568834A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Manufacture of projection for substrate conductor layer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS568834A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204157A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Shindo Denshi Kogyo Kk Manufacture of wiring section for mounting chip
JPS57204158A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Shindo Denshi Kogyo Kk Manufacture of wiring section for mounting chip
EP1230969A1 (en) 1999-09-24 2002-08-14 Nasa Auto Exhaust gas cleaner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546775A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nec Corp Semiconductor device featuring stepped electrode structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546775A (en) * 1977-06-17 1979-01-19 Nec Corp Semiconductor device featuring stepped electrode structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568834A (en) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978423A (en) Selective solder formation on printed circuit boards
CA1060586A (en) Printed circuit board plating process
JPH0423390A (ja) 多層配線基板の製造方法
US3960561A (en) Method for making electrical lead frame devices
JPS628945B2 (ja)
US5905018A (en) Method of preparing a substrate surface for conformal plating
JPH09232741A (ja) プリント配線板
CA1051559A (en) Process for the production of printed circuits with solder rejecting sub-zones
JPS5917981B2 (ja) 基板導体層への突起製造方法
JPS628946B2 (ja)
US5578186A (en) Method for forming an acrylic resist on a substrate and a fabrication process of an electronic apparatus
JP2727870B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JPH06164103A (ja) フープ状フレキシブル基板の製造方法
JPS62261137A (ja) テープキャリアの製造方法
JPS5819152B2 (ja) インサツハイセンキバンノセイゾウホウホウ
JP3083018B2 (ja) 高密度プリント基板の製造方法
JPS63246894A (ja) フレキシブルスル−ホ−ル基板の製造方法
JPH11295877A (ja) メタルマスクの製造方法
JP2000309151A (ja) ペースト状物質の印刷方法
JPH0354873B2 (ja)
JPS6334937A (ja) フイルムキヤリヤの製造方法
JPS5917980B2 (ja) 基板導体層への突起製造方法
JP2000216183A (ja) 接着剤層付きの突起状電極付き配線材料の製造方法
JPS63131595A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2002353630A (ja) 柱状金属体の形成方法及び多層配線基板の製造方法