JPS6288622A - 農用トラクタの走行伝動構造 - Google Patents
農用トラクタの走行伝動構造Info
- Publication number
- JPS6288622A JPS6288622A JP22938985A JP22938985A JPS6288622A JP S6288622 A JPS6288622 A JP S6288622A JP 22938985 A JP22938985 A JP 22938985A JP 22938985 A JP22938985 A JP 22938985A JP S6288622 A JPS6288622 A JP S6288622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- transmission
- claw
- engaging
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、操向自在な前輪への伝動系に、後輪駆動速度
に略等しい駆#速度で伝動する標準駆動状態と、後輪駆
動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状態Kg
J換えるクラッチ式の前輪変速装置を備え次層用トラク
タの走行伝動構造に関する。
に略等しい駆#速度で伝動する標準駆動状態と、後輪駆
動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状態Kg
J換えるクラッチ式の前輪変速装置を備え次層用トラク
タの走行伝動構造に関する。
農用トラクタの前輪を前述のように標準駆動状態と増速
駆動状態とにの換操作するクラッチ式の構造としては、
例えば、実開昭60−102133号公報に発示されて
いるが、これは常咬式のギア機構と2個の油圧式の摩擦
クラッチとで構成され、この摩擦クラッチの入切操作に
よりて常咬式のギア機構内を伝達されるエンジン助力の
糸路を変更して変速操作する機構であるが、これは次の
ような問題を持ってい九。
駆動状態とにの換操作するクラッチ式の構造としては、
例えば、実開昭60−102133号公報に発示されて
いるが、これは常咬式のギア機構と2個の油圧式の摩擦
クラッチとで構成され、この摩擦クラッチの入切操作に
よりて常咬式のギア機構内を伝達されるエンジン助力の
糸路を変更して変速操作する機構であるが、これは次の
ような問題を持ってい九。
前述の従来構造においては、変速操作を1回の操作で素
早く行える点、及び、その構造上の点から標準及び増速
の両駆動状態の変速操作に各々油圧式の摩擦クラッチを
用いてい友のであるが、農用トラクタにおいて、前輪を
増速躯動状急に変速操作するのは、畦際で小回転半径で
方向転換する場合や、目前の危険を急旋回して回避する
場合等なのでこの変速位置の使用頻度は一般に少ない。
早く行える点、及び、その構造上の点から標準及び増速
の両駆動状態の変速操作に各々油圧式の摩擦クラッチを
用いてい友のであるが、農用トラクタにおいて、前輪を
増速躯動状急に変速操作するのは、畦際で小回転半径で
方向転換する場合や、目前の危険を急旋回して回避する
場合等なのでこの変速位置の使用頻度は一般に少ない。
一方、前輪を標準駆動状態に変速操作するのは通常の作
業時、又は路上走行時であり、このような場合は一般に
変速操作を素早く行わねばならない機会は少ないのであ
るが、前述のような理由により一般にコスト媚で、かつ
、その油圧系路等により装置全体の構造が複雑化しやす
い油圧式の摩擦クラッチを用いていた為に、前輪変速装
置のコスト146及び構造の複雑化と鱈う問題を招いて
いた。
業時、又は路上走行時であり、このような場合は一般に
変速操作を素早く行わねばならない機会は少ないのであ
るが、前述のような理由により一般にコスト媚で、かつ
、その油圧系路等により装置全体の構造が複雑化しやす
い油圧式の摩擦クラッチを用いていた為に、前輪変速装
置のコスト146及び構造の複雑化と鱈う問題を招いて
いた。
ここで本発明の目的は、前記前輪変速装置において変速
操作系を改良してコストの低減及び構造の簡略化を図る
ことにある。
操作系を改良してコストの低減及び構造の簡略化を図る
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴Fi冒記した農用トラクタの走行伝動構造
において、前輪変速装置の標準駆動系のクラッチを、爪
咬台式のクラッチに構成するとともに、増速wA:#系
のクラッチを遊転ギヤと回転軸との闇にキー部材を係入
離脱させる型式のクラッチに構成し、前記爪咬合式クラ
ッチのシフト部材と前記キー部材とを連動連結して、両
クラッチが択−入りのり操作されるように構成してある
ことにあり、その作用及び効果は次のとおりである。
において、前輪変速装置の標準駆動系のクラッチを、爪
咬台式のクラッチに構成するとともに、増速wA:#系
のクラッチを遊転ギヤと回転軸との闇にキー部材を係入
離脱させる型式のクラッチに構成し、前記爪咬合式クラ
ッチのシフト部材と前記キー部材とを連動連結して、両
クラッチが択−入りのり操作されるように構成してある
ことにあり、その作用及び効果は次のとおりである。
前述のように、従来2個あった油圧式の摩擦クラッチを
油圧式に比べ低コストの機械式の爪咬合式クラッチ及び
キー部材を用いたクラッチに置き換えることによって、
コスト低減が図れると共に、油圧供給用の油圧系路が不
要となって装置の構造が簡略化され次。 又、使用頻度
の少ない増速駆動状態の変速操作系に、爪咬合式クラッ
チに比べ耐久性の面では劣るが非常にコンパクトなキー
部材を用いたクラッチを使用し友ので、装置全体が小型
化された。
油圧式に比べ低コストの機械式の爪咬合式クラッチ及び
キー部材を用いたクラッチに置き換えることによって、
コスト低減が図れると共に、油圧供給用の油圧系路が不
要となって装置の構造が簡略化され次。 又、使用頻度
の少ない増速駆動状態の変速操作系に、爪咬合式クラッ
チに比べ耐久性の面では劣るが非常にコンパクトなキー
部材を用いたクラッチを使用し友ので、装置全体が小型
化された。
さらに、このキー型式のクラッチの入gJ操作を司どる
キー部材の係入離脱を、標準駆動系における爪咬合式ク
ラッチのシフト部材と連動連結したので、両クラッチの
入り操作はこのシフト部材を操作する一系統だけでよく
なって前輪変速装置の構造がさらKTh略化されること
となつ几。
キー部材の係入離脱を、標準駆動系における爪咬合式ク
ラッチのシフト部材と連動連結したので、両クラッチの
入り操作はこのシフト部材を操作する一系統だけでよく
なって前輪変速装置の構造がさらKTh略化されること
となつ几。
以上説明したように、油圧式のj@擦クラッチに換えて
機械式のクラッチを用いたのでコスト 低減が図れた
と共に構造の簡略化を行うことがで亀た。 又、機械式
の両クラッチの入り操作を司どるシフト部材とキー部材
を連動連結して、両クラッチが択一的に入切操作される
ように構成したので、両クラッチが同時に入り状態とは
ならず、この事による¥jtftの破損も防止できる構
造となった。
機械式のクラッチを用いたのでコスト 低減が図れた
と共に構造の簡略化を行うことがで亀た。 又、機械式
の両クラッチの入り操作を司どるシフト部材とキー部材
を連動連結して、両クラッチが択一的に入切操作される
ように構成したので、両クラッチが同時に入り状態とは
ならず、この事による¥jtftの破損も防止できる構
造となった。
以下本発明の実施例である農用トラクタについて図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
第5図に示すように、左右一対の操向型の前輪1鳳)、
(1)及び後輪+2) 、 (!lを各々駆動自在に支
持した機体フレーム(3)Kエンジン(4)、主クラッ
チ(5)、ミッションデース(6)及び操縦部(7)を
搭載し、機体後部にロータリ耕耘装置等の各種作業装置
を昇降自在に連結する次めの上下に揺#躯助自在なリフ
トアーム(8)及び作業装置に動力を伝達するPTO軸
(91’e設けて四輪駆#型の農用トラクタを構成して
いる。
(1)及び後輪+2) 、 (!lを各々駆動自在に支
持した機体フレーム(3)Kエンジン(4)、主クラッ
チ(5)、ミッションデース(6)及び操縦部(7)を
搭載し、機体後部にロータリ耕耘装置等の各種作業装置
を昇降自在に連結する次めの上下に揺#躯助自在なリフ
トアーム(8)及び作業装置に動力を伝達するPTO軸
(91’e設けて四輪駆#型の農用トラクタを構成して
いる。
次に農用トラクタの動力伝達系統及び前輪変速装置−に
ついて詳述すると、第5図及び$3図に示すように、エ
ンジン(4)からの動力は主クラッチ(6) 、動力伝
達軸(ロ)を介してミッションデース(6)内の主変速
装置(図示せず)及び副変速装置斡に伝達され変速操作
されて後輪(211(21を駆動すると共に、副変速装
fIt(2)のギア(12m)。
ついて詳述すると、第5図及び$3図に示すように、エ
ンジン(4)からの動力は主クラッチ(6) 、動力伝
達軸(ロ)を介してミッションデース(6)内の主変速
装置(図示せず)及び副変速装置斡に伝達され変速操作
されて後輪(211(21を駆動すると共に、副変速装
fIt(2)のギア(12m)。
(12b)から分岐した助力は前輪変速装置!!t (
101内の前輪変速ミッション部α4に送られ変速操作
されて、前輪変速装置(lψの回転軸である前輸出力軸
■を介して前輪デフ機構(1a)に送られて、前輪(1
)、(1)を駆動するように構成している。
101内の前輪変速ミッション部α4に送られ変速操作
されて、前輪変速装置(lψの回転軸である前輸出力軸
■を介して前輪デフ機構(1a)に送られて、前輪(1
)、(1)を駆動するように構成している。
前記前輪変速ミッション部α4について詳述すると、第
1.2.3図に示すように、副変速装置(6)のギア(
12m)、(12b)と咬合う第1遊転ギア(至)及び
第2遊転ギア(至)を前輸出力軸(至)に遊嵌すると共
に、バネ(17b)によりて軸芯方向に付勢されスプラ
イン構造にてシフト部材(ロ)と一体回蛸可能な爪部(
17m)を持つシフト部材(ロ)を前記前軸出力軸(至
)に遊転、かつ、軸芯方向に移動可能に取付けている。
1.2.3図に示すように、副変速装置(6)のギア(
12m)、(12b)と咬合う第1遊転ギア(至)及び
第2遊転ギア(至)を前輸出力軸(至)に遊嵌すると共
に、バネ(17b)によりて軸芯方向に付勢されスプラ
イン構造にてシフト部材(ロ)と一体回蛸可能な爪部(
17m)を持つシフト部材(ロ)を前記前軸出力軸(至
)に遊転、かつ、軸芯方向に移動可能に取付けている。
このシフト部材αηを軸芯方向に動かしシフト部材(
ロ)上の爪部(17m)を第1遊転ギア0の係合部(1
3m)に係入離脱させることによって爪咬合式クラッチ
Ql’に構成しており、シフト部材(ロ)内面に保合連
結したキー部材−の係合部(20m) 自・第2遊転ギ
ア(16)のキー溝(16a) K係入離脱させること
によってキー型式のクラッチ0を構成している。
ロ)上の爪部(17m)を第1遊転ギア0の係合部(1
3m)に係入離脱させることによって爪咬合式クラッチ
Ql’に構成しており、シフト部材(ロ)内面に保合連
結したキー部材−の係合部(20m) 自・第2遊転ギ
ア(16)のキー溝(16a) K係入離脱させること
によってキー型式のクラッチ0を構成している。
前記シフト部材的ハスプライン構造による咬合式クラッ
チ(至)のシフトギア(18a)をシフト部材αηのギ
ア部(17a)に係合させてシフト部材(ロ)と前輸出
力軸(至)とが一体で回動するように構成しており、第
1図に示すように、咬合式クラッチ(至)を入り状態と
し、シフト部材(ロ)を第1受動ギア斡側に移動させる
とシフト部材(2)上の爪部(17m)が第1受動ギア
斡の係合@(13a)に係入して爪咬合式クラッチQ9
が入り状さとなる。
チ(至)のシフトギア(18a)をシフト部材αηのギ
ア部(17a)に係合させてシフト部材(ロ)と前輸出
力軸(至)とが一体で回動するように構成しており、第
1図に示すように、咬合式クラッチ(至)を入り状態と
し、シフト部材(ロ)を第1受動ギア斡側に移動させる
とシフト部材(2)上の爪部(17m)が第1受動ギア
斡の係合@(13a)に係入して爪咬合式クラッチQ9
が入り状さとなる。
一方、シフト部材(ロ)と保合連結されているキー部材
−の係合部(20m)は第2遊転ギア(至)のキー溝(
16m)より離れてクラッチ(211はのり状態となる
。 この場合、動力は副変速装置(ロ)のギア(12a
) 、第1遊転ギア(至)、シフト部材αη、咬合式ク
ラッチ(至)を介して前輸出力軸(至)に伝達されるこ
ととなり、前輪(1)、(1)は標準駆動状態となる。
−の係合部(20m)は第2遊転ギア(至)のキー溝(
16m)より離れてクラッチ(211はのり状態となる
。 この場合、動力は副変速装置(ロ)のギア(12a
) 、第1遊転ギア(至)、シフト部材αη、咬合式ク
ラッチ(至)を介して前輸出力軸(至)に伝達されるこ
ととなり、前輪(1)、(1)は標準駆動状態となる。
次に、前記シフト部材@を第2図に示すように咬合式ク
ラッチ(至)側に動かすと、シフト部材αηの爪部(1
7a)が第1遊転ギア(2)の保合部(1−)から離れ
て爪咬合式クラッチ(6)がのり状態となる一方、#r
I記シフト部材(ロ)の移動に連動してキー部材−の係
合部(20m)が第2遊転ギア(至)のキー溝(16a
)に係入されようとするが、キー部材−の位置にg15
2遊転ギア(7)のキー溝(16a)が位置していなけ
ればキー部材coVi前輸出力軸(至)の溝(15m)
内に沈み込み、その後、第2遊転ギア(7)が前輸出力
軸(至)に対して相対回転して、キー部材−の位置にキ
ー溝(16m)が位置し友とき、板バネ■の付勢力によ
ってキー部材−が押し上げられ、係合部(ZOa)がキ
ー溝(16m)に係入して第2遊転ギア(ト)と前輸出
力軸(2)が一体回転するようになってキー型式のクラ
ッチ■が入り状態となる。 この場合、助力は副変速装
置1l(2)のギア(12b) 、第2遊転ギア(ト)
を介して前輸出力軸Q5に伝達されることになり、前輪
(1)、(1)は増速駆紡状台となる。
ラッチ(至)側に動かすと、シフト部材αηの爪部(1
7a)が第1遊転ギア(2)の保合部(1−)から離れ
て爪咬合式クラッチ(6)がのり状態となる一方、#r
I記シフト部材(ロ)の移動に連動してキー部材−の係
合部(20m)が第2遊転ギア(至)のキー溝(16a
)に係入されようとするが、キー部材−の位置にg15
2遊転ギア(7)のキー溝(16a)が位置していなけ
ればキー部材coVi前輸出力軸(至)の溝(15m)
内に沈み込み、その後、第2遊転ギア(7)が前輸出力
軸(至)に対して相対回転して、キー部材−の位置にキ
ー溝(16m)が位置し友とき、板バネ■の付勢力によ
ってキー部材−が押し上げられ、係合部(ZOa)がキ
ー溝(16m)に係入して第2遊転ギア(ト)と前輸出
力軸(2)が一体回転するようになってキー型式のクラ
ッチ■が入り状態となる。 この場合、助力は副変速装
置1l(2)のギア(12b) 、第2遊転ギア(ト)
を介して前輸出力軸Q5に伝達されることになり、前輪
(1)、(1)は増速駆紡状台となる。
次に、咬合式クラッチ(【8)のシフトギア(18m)
及びシフト部材αηの操作系統について詳述すると、第
4図に示すように、前輪変速装置!叫左側面に軸支した
操作レバーのによりシフター囚を介して咬合式クラッチ
(ト)におけるシフトギア(18m)をシフト部材a″
りに係合させてクラッチ入切操作するのであり、この操
作によって前輪(1)。
及びシフト部材αηの操作系統について詳述すると、第
4図に示すように、前輪変速装置!叫左側面に軸支した
操作レバーのによりシフター囚を介して咬合式クラッチ
(ト)におけるシフトギア(18m)をシフト部材a″
りに係合させてクラッチ入切操作するのであり、この操
作によって前輪(1)。
(1)に動力を伝達して駆動する四輪駆動状態と動力を
伝達しない後輪二輪駆動状態のの換え操作を行うのであ
る。
伝達しない後輪二輪駆動状態のの換え操作を行うのであ
る。
シフト部材(ロ)による前輪変速用の爪咬合式りラッチ
四及びキー型式のクラッチ■の入切操作は次のように行
う。 操縦部(7)におけるステップ■右側に設けられ
、各々独立で右側及び左側の後輪+21 、 (21を
制動可能なブレーキペダルω。
四及びキー型式のクラッチ■の入切操作は次のように行
う。 操縦部(7)におけるステップ■右側に設けられ
、各々独立で右側及び左側の後輪+21 、 (21を
制動可能なブレーキペダルω。
■のボス部から下方にアーム部(26m)、(26a)
を延出し、このアーム部(26m)、(26m)の一方
の端部にレリーズワイヤーのインナーワイヤ(27m)
を、他方の端部にアウターワイヤ(27b)を取付け、
このレリーズワイヤーの他端のアウターワイヤ(27b
)を前輪変速g装置(10)壁面に、インナーワイヤ(
27m)をシフト部材■を操作するシフクー■の操作部
(28m)に取付けている。 このような構造とすれば
、左右のブレーキペダル(26)。
を延出し、このアーム部(26m)、(26m)の一方
の端部にレリーズワイヤーのインナーワイヤ(27m)
を、他方の端部にアウターワイヤ(27b)を取付け、
このレリーズワイヤーの他端のアウターワイヤ(27b
)を前輪変速g装置(10)壁面に、インナーワイヤ(
27m)をシフト部材■を操作するシフクー■の操作部
(28m)に取付けている。 このような構造とすれば
、左右のブレーキペダル(26)。
(26)の片側一方のみを踏込み操作し次場合のみレリ
ーズワイヤーのインナーワイヤ(27m)が引き操作さ
れてシフト部材のが増速駆動状態側に操作されることに
なる。
ーズワイヤーのインナーワイヤ(27m)が引き操作さ
れてシフト部材のが増速駆動状態側に操作されることに
なる。
前述の操作レバーのにより四輪駆動状態として、前記ブ
レーキペダルノ、(21ilの片側を踏込み操作すれば
、後輪の片側が制動されると共に前輪が増速駆動状態と
なって、小回転半径で農用トラクタを操向、旋回させる
ことかできるのである。
レーキペダルノ、(21ilの片側を踏込み操作すれば
、後輪の片側が制動されると共に前輪が増速駆動状態と
なって、小回転半径で農用トラクタを操向、旋回させる
ことかできるのである。
図面は本発明に係る農用トラクタの走行伝動構造の実施
例を示し、第1図は前輪変速装置を標準躯匍状慾に変速
操作した状態を示す縦断面側面図、第2図は前輪変速装
(21)を増速駆動状態に変速操作した状態を示す縦断
面側面図、第3図は副変速装置及び前輪変速装置の平面
図、第4図は前輪変速t:mの操作系路を示す図、第5
図は農用トラクタの全体側面図である。
例を示し、第1図は前輪変速装置を標準躯匍状慾に変速
操作した状態を示す縦断面側面図、第2図は前輪変速装
(21)を増速駆動状態に変速操作した状態を示す縦断
面側面図、第3図は副変速装置及び前輪変速装置の平面
図、第4図は前輪変速t:mの操作系路を示す図、第5
図は農用トラクタの全体側面図である。
Claims (1)
- 操向自在な前輪(1)、(1)への伝動系に、後輪駆動
速度に略等しい駆動速度で伝動する標準駆動状態と、後
輪駆動速度より大きい駆動速度で伝動する増速駆動状態
に切換えるクラッチ式の前輪変速装置(10)を備えた
農用トラクタの走行伝動構造であつて、前記前輪変速装
置(10)の標準駆動系のクラッチ(19)を、爪咬合
式のクラッチに構成するとともに、増速駆動系のクラッ
チ(21)を遊転ギヤ(16)と回転軸(15)との間
にキー部材(20)を係入離脱させる型式のクラッチに
構成し、前記爪咬合式クラッチ(19)のシフト部材(
17)と前記キー部材(20)とを連動連結して、両ク
ラッチ(19)、(21)が択一入り切り操作されるよ
うに構成してある農用トラクタの走行伝動構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22938985A JPS6288622A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 農用トラクタの走行伝動構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22938985A JPS6288622A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 農用トラクタの走行伝動構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6288622A true JPS6288622A (ja) | 1987-04-23 |
Family
ID=16891427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22938985A Pending JPS6288622A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 農用トラクタの走行伝動構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6288622A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300841A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Osamu Tsunemi | 漏 斗 |
-
1985
- 1985-10-14 JP JP22938985A patent/JPS6288622A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300841A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Osamu Tsunemi | 漏 斗 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007269072A (ja) | 作業車両 | |
JPS6232098Y2 (ja) | ||
JPH0649422B2 (ja) | 農用トラクタの走行操作構造 | |
JPS6288622A (ja) | 農用トラクタの走行伝動構造 | |
JPS63195025A (ja) | 作業車の前輪変速構造 | |
JPH057109Y2 (ja) | ||
JPS6242823Y2 (ja) | ||
JPS6359888B2 (ja) | ||
JPH077653Y2 (ja) | 田植機の伝動構造 | |
JPH0223449Y2 (ja) | ||
JPH1199957A (ja) | 作業用走行車 | |
JPH0627460Y2 (ja) | 四輪駆動型の乗用型田植機 | |
JP2943324B2 (ja) | 四輪駆動車両 | |
JPH0319470Y2 (ja) | ||
JPS5930743Y2 (ja) | 自動車用トランスフア装置のシフトロツク防止機構 | |
JPS63110030A (ja) | 農用トラクタ−の走行用駆動構造 | |
JPS6312815B2 (ja) | ||
KR830002489Y1 (ko) | 농업용 트랙터 | |
JPS6288620A (ja) | 農用トラクタの前輪変速操作構造 | |
JP2979632B2 (ja) | 動力車両の前輪駆動装置 | |
JPH045564B2 (ja) | ||
JP2538711B2 (ja) | 作業車の伝動構造 | |
JP2513763Y2 (ja) | 四輪駆動車輌の前輪増速装置 | |
JPS6342026Y2 (ja) | ||
JPH0563349B2 (ja) |