JPS6288410A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPS6288410A
JPS6288410A JP22936285A JP22936285A JPS6288410A JP S6288410 A JPS6288410 A JP S6288410A JP 22936285 A JP22936285 A JP 22936285A JP 22936285 A JP22936285 A JP 22936285A JP S6288410 A JPS6288410 A JP S6288410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
piezoelectric
substrate
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22936285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458725B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22936285A priority Critical patent/JPS6288410A/ja
Publication of JPS6288410A publication Critical patent/JPS6288410A/ja
Publication of JPH0458725B2 publication Critical patent/JPH0458725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +11)技術分野 この発明は、エリンバ等からなる振動基板上にZnO等
の圧電薄膜を形成することにより構成され、たとえば屈
曲振動や拡がり振動等、周波数に応じて適当な振動モー
ドを利用する圧電振動子に関する。
(bl従来技術とその欠点 エリンバ等の恒弾性金属材料からなる振動基板」−にZ
nO等の圧電薄膜を形成した圧電振動子が、TVのカラ
ー同期用の発振子等としてよく利用されている。これは
、このような圧電振動子が圧電セラミックスを用いるよ
りも精度が良く、しかも水晶を用いるよりも安価に製造
できるからである。この圧電振動子の一例を第2図に示
す。この圧電振動子は、振動基板1と圧電薄膜2と電極
膜3とで構成される。振動基板1は、エリンバ等の恒弾
性金属材料からなる方形の薄板である。この振動基板1
は、周囲を額縁状の保持枠4で取り囲まれ、両短辺の中
央部にそれぞれ架設された結合子5,5によってこの保
持枠4に支持されている。圧電薄膜2は、酸化亜鉛Zn
O等の圧電素材を、振動基板1上にスパッタリング等の
方法によって薄膜状に形成したものである。電極膜3は
、さらにこの圧電薄膜2上に端部を開けて蒸着等の方法
により形成したアルミニウム等の金属薄膜である。
ところが、このような従来の圧電振動子は、第3図に示
すよ)に、圧電薄膜2を振動基板1の端部にまで形成+
、でいたので、このIF電;lν1)92にクランクや
欠けが生し易くなり、そのためζ、二同周波数ずれやス
プリアスの発生、リニアリゾイネ良等の振動特性への1
uテ影響が生じ製品の品質が低下するという欠点を有し
ていた。これは、スパッタリング等による圧電薄膜2の
形成過程で内部応力が端部に年中し易く、この応力の集
中する圧電前1漠2の端部と物が接触し易い振動ノ1(
板1の端部とが一致するので、この部分が特に不安定と
なるからである。このため、電極膜3形成のためのマス
ク合わせ時や基板を分割してゲースに取り付ける組立作
業時等にマスクや工具がこの端部に接触すると、クラン
クや欠けが生しることが多くなる。
(C1発明の[1的 この発明は、このような事情に鑑みなされたものであっ
て、振動基板子の端部に圧電3V股を形成しないように
することにより、振動特性に悪影響を与えるクランクや
欠けが生じ難くなる圧電振動子を提供することを目的と
する。
(di発明の構成および効果 この発明の圧電振動子は、2本以上の結合子で支t)さ
れた板状の恒弾性材料からなる振動基板と、この振動基
板−にに形成された圧電薄膜と、さらにこの圧電薄膜−
ヒに形成された電極膜とで構成される圧電振動子におい
て、振動基板上の少なくとも結合子を形成していない辺
の端部に圧電7r薄膜を形成しないことを特徴とする。
この発明の圧電振動子を−1−記のように構成すると、
内部応力が集中し易い圧電薄膜の端部が振動基板の酩1
部よりも内側となるので、マスクや工具等が振動基板の
端部に接触したとしても容易に圧電薄膜にクラックや欠
けが生ずるようなおそれがなくなる。このため、この発
明の圧電振動子(よ、圧電薄膜のクラックや欠けによる
振動特性の変化が少なくなるので、製品の品質を安定さ
−1歩留まり向上を図るこ吉ができる。
(el実施例 以下、振動基板1として方形のエリンバを用い、圧電薄
膜2として酸化亜鉛ZnOを用いた圧電振動子にこの発
明を実施した場合について説明する。
第1図はこの発明の実施例で用いる圧電振動子の第2図
A−A方向における横断面図、第2図は圧電振動子の斜
視図である。
この実施例の圧電振動子は、振動基板1と圧電薄膜2と
電極11’j’ 3とで構成される。振動基板1は、エ
リンバの薄板に精密ケミカルエソヂング加工を施すこと
により、保持枠4および結合子5.5と一体形成されて
いる。圧電薄膜2は、振動基板lにおける両長辺に沿っ
た端部6.6を除いた部分に形成される。振動基板1」
二への圧電薄膜2の形成は、スパッタリングにより行う
ので、成膜過程で不要な部分をマスクで覆っておけば振
動基板1上の任意の場所に圧電薄膜2を形成しないよう
にすることができる。実施例では、結合子5の一方と保
持枠4の一部を除く他の部分に圧電薄膜2を形成しない
よ・うにするために従来から使用していたマスクの開「
1部の幅を狭めることにより、振動基板1の両り辺の端
部6,6を覆うようにしている。端部6,6は、例えば
振動基板lの幅を700μmとした場合にそれぞれ縁か
ら50μm程度ずつ形成される。電極膜3は、従来と同
様にこの圧電薄膜2」二に端部を開けて形成される。尚
、この圧電薄膜2および電極膜3は、振動基板l上のみ
ならず一方の結合子5を介して保持枠4上の一部にまで
引き出して形成され、この引き出した電極膜3′部分か
ら素子の端子を取り出せるようにしている。また、この
電極膜3に対応する圧電振動子の他方の電極は振動基板
1が兼用している実施例で圧電薄膜2を形成しない部分
を振動基板1の両長辺に沿った端部6,6としたのは、
圧電振動子の屈曲振動や短辺方向の拡がり振動の方向が
結合子5,5を結ぶ線に対して直角方向となるために、
変位量の多くなるこの端部6,6で圧電薄膜2のクラン
クや欠けが生じた場合の影響が最も大きくなるからであ
る。したがって、結合子5.5を形成した振動基板1の
短辺側に沿った端部にも、圧電薄膜2を形成しないよう
にしてもよい。
」−記のよ・うに構成されたこの実施例の圧電振動子は
、振動基板1の端部(i、fiに電極膜3形成用のマス
クや工其が接触したたしても、圧電薄膜2にクランクや
欠りが生じることがないので、振動特性に悪影響を1)
、えるおそれがな(なる。また、電極膜3を圧電薄膜2
1−に端部を開けて形成しているのは電極膜3が他方の
電極として使用される振動基板1と短絡しないようにす
るためであり、圧電素子として番:[電極膜3の下側に
位置する圧電薄膜2のみが有効となるので、このように
振動基板lの端部6,6に圧電薄膜2を形成しない部分
を設LJでも振動’l!ju11に悪影響をりえるよう
なことはない。したがって、この実施例の圧電振動子は
、製品の品質を安定させ歩留まりの向−1−を図ること
ができる。更に、この実M+i例では圧電薄膜2を形成
する際のマスク形状を変更するだけでこの発明を実施す
ることができるので、この発明の効果を得るために生産
二lストがI−、Wするということもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例で用いる圧電振動子の第2図
A−へにおける横断面図、第2図は圧電振動子の斜視図
、第3図は従来の圧電振動子の第2図A−A方向におけ
る横断面図である。 1−振動基板、2−圧電薄膜、 3−電極膜、 5−結合子、6一端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本以上の結合子で支持された板状の恒弾性材料
    からなる振動基板と、この振動基板上に形成された圧電
    薄膜と、さらにこの圧電薄膜上に形成された電極膜とで
    構成される圧電振動子において振動基板上の少なくとも
    結合子を形成していない辺の端部に圧電薄膜を形成しな
    いことを特徴とする圧電振動子。
JP22936285A 1985-10-14 1985-10-14 圧電振動子 Granted JPS6288410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22936285A JPS6288410A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22936285A JPS6288410A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288410A true JPS6288410A (ja) 1987-04-22
JPH0458725B2 JPH0458725B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=16890978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22936285A Granted JPS6288410A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111623A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111623A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458725B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468584A (en) Unidirectional flexure type tuning fork crystal vibrator
TWI669838B (zh) 晶體振子
US7298069B2 (en) Crystal unit
US7126262B2 (en) Piezoelectric vibration gyro element, method for manufacturing the same, and piezoelectric vibration gyro sensor
US4641055A (en) Piezoelectric resonator with notched sides
JPS58172008A (ja) 圧電振動子の構造及びその製造方法
JPS6288410A (ja) 圧電振動子
JP2008072456A (ja) チップ型圧電振動子、チップ型sawデバイス、及び製造方法
US4583017A (en) Piezoelectric vibrator on mirror polished substrate
JPS6288411A (ja) 圧電振動子
US4379247A (en) Resonator plate capable of excitation to thickness shear vibrations
JPH0241924B2 (ja)
JP2001028518A (ja) 圧電発振器の製造方法
JP3734127B2 (ja) 圧電振動子及び圧電発振器とこれに用いる圧電振動素子の製造方法
JPH026664Y2 (ja)
JPS60196006A (ja) 圧電振動子
JPH0490610A (ja) 圧電磁器共振子連の周波数調整方法
JPH0426247B2 (ja)
KR860001276B1 (ko) 압전공진소자와 그의 제법 및 압전공진소자를 사용한 압전공진장치
JP2000223999A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JPS5824501Y2 (ja) アツデンシンドウシ
JPH0766310A (ja) 半導体装置
JPS62111512A (ja) 弾性表面波装置
JPH06104685A (ja) 水晶共振子
JPS6245206A (ja) 圧電共振子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term