JPS6288174A - デ−タ識別装置 - Google Patents

デ−タ識別装置

Info

Publication number
JPS6288174A
JPS6288174A JP22804085A JP22804085A JPS6288174A JP S6288174 A JPS6288174 A JP S6288174A JP 22804085 A JP22804085 A JP 22804085A JP 22804085 A JP22804085 A JP 22804085A JP S6288174 A JPS6288174 A JP S6288174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
outputs
phase
signal
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22804085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664851B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Shimada
敏幸 島田
Akira Kurahashi
倉橋 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22804085A priority Critical patent/JPH0664851B2/ja
Publication of JPS6288174A publication Critical patent/JPS6288174A/ja
Publication of JPH0664851B2 publication Critical patent/JPH0664851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はPCM信号を記録再生する光磁気ディスク装置
のデータ識別装置に関するものである。
従来の技術 近年、光磁気ディスク装置は高密度記録再生が可能な大
容量データファイル装置として開発が盛んであシ、再生
信号のデータ識別装置においても再生信号中のクロック
の再生を行なう高速引き込み及び高安定トラッキング可
能な位相同期装置が開発されている。光磁気ディスク装
置の記録再生特性は、例えば、日本応用磁気学会誌Vo
1.8゜、五s 、1984.p、I)、365−36
o「光磁気ディスクの記録再生」にあるように、2次歪
が大きく、かつ変動し易いものであるために、例えば第
5図に示される2/7変調(特公昭55−26494号
公報等)に修正を加えた変調で変調された信号が記録再
生され、2/7変調信号(a)に対して各々の1″の間
のデユーティサイクルが5o%となるようなりCフリー
化2/7変調信号(b)が記録される。この場合の再生
信号のデータ識別は各零交差する立上り点で行なえば良
く、前記2次歪による識別余裕劣化の小さいデータ識別
が行なえる。
以下、図面を参照しながら上述したような従来のデータ
識別装置について説明を行なう。第6図は従来のデータ
識別装置の構成を示し、第7図は各部の信号波形を示す
ものである。
第6図において、1はレベル比較器、2はワンンヨノト
マルチバイプレータ、3は位相比較器、4はR−Sフリ
ップフロップ、5は低域F波器、6は電圧制御発振器で
ある。
まず、レベル比較器1は入力信号の零交差点を表わす2
値信号を出力する。ワンショットマルチバイブレータ2
はレベル比較器1の出力信号の立上りによって起動され
2/7変調のビット間隔であるo、5T[秒〕の2分の
1のパルス幅のパルスを出力する。(この場合、変調前
の信号のピット間隔がT〔秒〕である。)R−Sフリッ
プフロッグ4はレベル比較器1の出力信号の立上りによ
って1”をセントし、電圧制御発振器6の出力の立上り
によって“O”をセットし出力するスリップフロップで
ある。位相比較器3はフンショットマルチバイブレータ
2の出力とR−Sフリップフロップ4の出力の位相差を
出力し、低域F波器5は位相比較器3の出力である位相
差信号を低域p波して出力する。電圧制御発振器6は低
域F波器5の出力を入力とする自走周波数が2/T[H
2:]の電圧制御発振器であり、発振出力をR−Sフリ
ップ70ツブ4へ出力する。以上の一連の動作において
は前記レベル比較器1の入力の立上りによる零交差点が
発生した場合にのみ、位相比較器3が動作することにな
り、前記入力信号の立上りによる零交差点位相に同期し
た再生クロック信号が電圧制御発振器6の出力として得
られる。さらに識別データとしてはレベル比較器1の出
力をとれば良いこととなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ワンショットマル
チバイブレータ2で出力されるノクルスのパルス幅変動
、即ちジッターが入力信号の零交差点の位相変動に加算
されるため、特に高い転送レート下ではこのパルス幅ジ
ッターは無視出来ず、データ識別余裕の劣化をきたすと
いう問題点を有して、いた。
本発明は上記問題点に鑑み前記データ識別余裕の劣化の
ない高安定なりロック再生を行なうことの出来るデータ
識別装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明のデータ識別装置は、
アナログ−ディジタル変換器と、遅延器と、位相計算器
と、ディジタル−アナログ変換器と、低域沖波器と、電
圧制御発振器とから構成されている。
作  用 本発明は上記構成によって入力信号を電圧制御発振器に
同期してサンブリ/グ、量子化し、この量子化された連
続する2つの値を参照して零交差点と電圧制御発振器と
の位相差を計算出力することにより装置のジッター〈よ
る誤差の極めて小さい位相比較を行なうこととなる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する・ 第1図は本発明の一実施例におけるデータ識別装置の基
本構成を示すものであり、第2図は各部の信号波形ある
いは値を示し、第3図は位相計算器の動作説明のだめの
波形図、第4図はその要部詳細図である。以下、各図に
おいて、従来例を示す第6図と同一の構成要素について
は同一の番号で示し省略する。
第1図において、7はアナログ−ディジタル変換器、8
は遅延器、9は位相計算器、10はディジタノーアナロ
グ変換器である。第4図は遅延器8、位相計算器11、
ディジタル−アナログ変換器1゜の詳細を示すブロック
図であり、11は位相計算ROM、12はインバータ、
13.14及び15はANDゲート、16は減算器であ
る。
以上のように構成されたデータ識別装置について、以下
その動作について説明する。
まず、アナログ−ディジタル変換器7は入力信号を電圧
制御発振器6に同期してサンプリングしてサンプリング
し量子化し、2の補数表現による2進信号を出力する。
遅延器8は、アナログ−ディジタル変換器7の出力を電
圧制御発振器6の出力を用いて1周期遅延し出力する。
位相計算器9は、アナログ−ディジタル変換器7の出力
及び遅延器8の出力により得られる連続した2サンプリ
ング値間に前記入力信号の立上りによる零交差点が発生
しなかった場合には0″′を出力する。ディジタル−ア
ナログ変換器10は位相計算器9の出力をアナログ信号
に変換して出力する。位相計算器9の動作は第3図に示
されるように、アナログ−ディジタル変換器7の出力S
2及び遅延器8の出力S1の2点間に零交差点が発生し
た場合に位相計算出力φ。を出力信号S1 及びS2か
ら零交差点を直線補間することによシ次式のように出力
する。
ただし、S  (o 、 S2.’≧0さらに、位相計
算に関する構成を簡便にするために、上式の計算結果を
−1″、“o”及び1”の3値に制限した場合には第4
図に示すように、遅延器8及び位相計算器9及びディジ
タル−アナログ変換器10の構成を簡便に実現出来る。
第4図において、インバーター2及びANDゲート13
は出力信号S1.S2の2点間に立上り零交差点が生じ
たことを検出出力し、位相計算ROM11により計算さ
れた上述の位相計算出力φ。ばANDゲート13の出力
を用いてANDゲート14及び15によりスイッチ動作
を行う。この場合位相計算ROM11はφ。〉Oとなる
場合、P=″1’  。
N:”O”を出力し、φ。−〇 となる場合P=“O”
N=″O”、φ8〈0となる場合P=”o”、N==“
1”を出力する。さらに位相計算ROM1jの出力P及
びNはANDゲート14及び15でスイッチされて減算
器16で減算されるため、以上の一連の動作においては
位相計算結果φ8が正のとき“1”。
零のとき“0″、負のとき一1″となり、ディジタル−
アナログ変換器10の出力として減算器16から得られ
る。また、容易にわかるように(1)式の計算結果の分
解能を増せば位相比較の精度は増すことになる。以上の
アナログ−ディジタル変換器7、遅延器8、位相計算器
9及びディジタル−アナログ変換器10によって入力信
号と電圧制御発振器6の出力との位相比較を行なうこと
が出来、本データ識別装置の出力としては、再生クロッ
ク信号である電圧制御発振器6の出力を、識別データ信
号であるアナログ−ディジタル変換器7の出力の最上位
ビットをとれば良いこととなる。
以上のように本実施例によれば、位相比較をディジタル
信号処理で行なうことにより、高安定で、装置のジッタ
ーによる誤差の極めて小さい位相比較を行なうことが出
来る。さらに位相計算をROMで行なうことにより入力
信号レベルが特定の値以下の場合には位相計算結果に0
″′を出力して装置の追従動作を停止するといった付加
機能を簡便に付加することが出来る。
発明の効果 本発明は、アナログ−ディジタル変換器と遅延器と位相
計算器とディジタル−アナログ変換器とを設けることに
より、ディジタル信号処理による高安定で装置のジッタ
ーの極めて小さい位相比較を行なうことが出来、さらに
位相比較の基準周期が電圧制御発振器の周期であるため
に入力信号の周波数変動に適応した基準周期で位相比較
が行なえる優れたデータ識別装置を実現出来るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータ識別装置の構
成を示すブロック図、第2図は第1図の各部信号値を示
す波形図、第3図は第1図の位相比較の動作説明のため
の波形図、第4図は同要部の詳細を示すブロック図、第
5図は記録再生信号の波形図、第6図は従来のデータ識
別装置の構成を示すブロック図、第7図は第6図の各部
信号を示す波形図である。 5・・ 低域F波器、6・・・−電圧制御発振器、7・
・ アナログ−ディジタル変換器、8・・・・遅延器、
9・・・ 位相計算器、10・・・・ディジタル−アナ
ログ変換器、11・・・・・・位相計算ROM、12・
川・・インバータ、13,14.15・・・・・・AN
Dゲート、16・・・−減算器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 嬉4図 5図 (a:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を特定のクロックでサンプリングし量子化して
    2進信号を出力するアナログ−ディジタル変換器と、前
    記アナログ−ディジタル変換器の出力を前記クロックに
    同期して1周期遅延し出力する遅延器と、前記アナログ
    −ディジタル変換器の出力及び前記遅延器の出力を入力
    としこれにより得られる連続する2サンプリング値間に
    零交差点が発生した場合に選択的に前記入力信号の位相
    と前記クロック位相との位相差を計算出力する位相計算
    器と、前記位相計算器の出力をアナログ信号に変換して
    出力するディジタル−アナログ変換器と、前記ディジタ
    ル−アナログ変換器の出力を低域ろ波して出力する低域
    ろ波器と、前記低域ろ波器の出力を入力として前記クロ
    ックを発振出力する電圧制御発振器とを備え、前記クロ
    ックを再生クロック信号として出力し、前記アナログ−
    ディジタル変換器の符号ビットを識別データとして出力
    することを特徴とするデータ識別装置。
JP22804085A 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ識別装置 Expired - Lifetime JPH0664851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22804085A JPH0664851B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22804085A JPH0664851B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6288174A true JPS6288174A (ja) 1987-04-22
JPH0664851B2 JPH0664851B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16870254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22804085A Expired - Lifetime JPH0664851B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 デ−タ識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664851B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664851B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04313916A (ja) トラック・ホールド用フェーズロックループ回路
JP3596827B2 (ja) ディジタルpll回路
JPH0551982B2 (ja)
JP4055577B2 (ja) クロック信号再生pll回路
JPS6288174A (ja) デ−タ識別装置
US5576842A (en) Data detection method and apparatus therefor for use in a digital recording/reproduction system
JPH10241301A (ja) クロック位相引込み・追従装置及び位相引込み方法
JPS6288173A (ja) デ−タ識別装置
US5673211A (en) Digital data reproducing apparatus
JPH1011899A (ja) デジタル信号処理装置
JPH0249573B2 (ja)
JPH06119720A (ja) 位相同期方法及び回路並びにそれを用いたデータ検出方法及び回路
JPS62289966A (ja) デ−タ識別装置
JPH01158671A (ja) データ識別装置
JPH0518485B2 (ja)
SU1081653A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени цифровой информации на магнитном носителе
SU1290408A1 (ru) Устройство дл коррекции сигнала воспроизведени с носител магнитной записи
JPS63864A (ja) クロツク再生回路
JPS63148469A (ja) クロツク再生装置
JPS61126667A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
JP2005025937A (ja) 再生装置
JPS60179967A (ja) デ−タ識別装置
JP2004326871A (ja) 位相誤差検出回路および情報再生装置
JPS61202378A (ja) デイジタル位相同期装置
JPH03113775A (ja) 信号再生装置