JPS6287639A - 内燃機関 - Google Patents
内燃機関Info
- Publication number
- JPS6287639A JPS6287639A JP22731285A JP22731285A JPS6287639A JP S6287639 A JPS6287639 A JP S6287639A JP 22731285 A JP22731285 A JP 22731285A JP 22731285 A JP22731285 A JP 22731285A JP S6287639 A JPS6287639 A JP S6287639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- intake
- engine
- auxiliary intake
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、吸気ポートに対する吸気弁と排気ポートに対
する排気弁とが共に開いている所謂オーバーラツプによ
る不具合を改善した内燃機関に関するものである。
する排気弁とが共に開いている所謂オーバーラツプによ
る不具合を改善した内燃機関に関するものである。
一般に4サイクルの内燃機関においては、燃焼室への吸
気効率を高めるために、ピストンの上死点部位に、吸気
弁と排気弁とが共に開いているオーバーラツプを設けて
いることは、株式会社養賢堂発行、長尾不二夫著作「内
燃機関II義 上巻」第73頁〜第74頁にも記載され
ているように周知の通りである。
気効率を高めるために、ピストンの上死点部位に、吸気
弁と排気弁とが共に開いているオーバーラツプを設けて
いることは、株式会社養賢堂発行、長尾不二夫著作「内
燃機関II義 上巻」第73頁〜第74頁にも記載され
ているように周知の通りである。
そして、このオーバーラツプは、これを大きくすること
によって吸気効率を向上することができるが、オーバー
ラツプが大きくなると、吸気負圧が真空側に大きくなっ
た場合において排気ガスが吸気ポート側に流入して、燃
焼室内における排気ガスの残留量が増大する傾向にある
。
によって吸気効率を向上することができるが、オーバー
ラツプが大きくなると、吸気負圧が真空側に大きくなっ
た場合において排気ガスが吸気ポート側に流入して、燃
焼室内における排気ガスの残留量が増大する傾向にある
。
然るに、このオーバーラツプはカムの形状に定まり、機
関の回転数、とは無関係に常に一定であるから、このオ
ーバーラツプを機関の高回転域に合せて設定すると、機
関の高回転域での出力を向上できる反面、吸気負圧が真
空側に大きいアイドリングにおいて燃焼室内に残留する
排気ガスの量が多くなって燃焼が悪化しときにはエンス
トが発生することがある。従って、オーバーラツプを高
回転域に合せて設定した場合には、機関におけるアイド
リングの回転数を高い値に設定するようにしなければな
らないから、アイドリングにおける振動及び騒音が高く
なると共に、アイドリングにおける燃料消費量が増大す
ることになる。
関の回転数、とは無関係に常に一定であるから、このオ
ーバーラツプを機関の高回転域に合せて設定すると、機
関の高回転域での出力を向上できる反面、吸気負圧が真
空側に大きいアイドリングにおいて燃焼室内に残留する
排気ガスの量が多くなって燃焼が悪化しときにはエンス
トが発生することがある。従って、オーバーラツプを高
回転域に合せて設定した場合には、機関におけるアイド
リングの回転数を高い値に設定するようにしなければな
らないから、アイドリングにおける振動及び騒音が高く
なると共に、アイドリングにおける燃料消費量が増大す
ることになる。
本発明は、このようにオーバーラツプを機関の高回転域
に合せて設定した場合において、アイドリングにおける
不具合を解消することを目的とするものである。
に合せて設定した場合において、アイドリングにおける
不具合を解消することを目的とするものである。
このため本発明は、吸気ポートにおける吸気弁と、排気
ポートにおける排気弁との間にオーバーラツプを設けて
成る内燃機関において、前記吸気ポートに接続の吸気通
路中におけるスロットル弁を、機関のアイドリングにお
いて全閉となるように構成する一方、このスロットル弁
をバイパスして燃焼室に連通ずる補助吸気通路を設け、
該補助吸気通路に、機関のアイドリング以外の運転域に
おいて閉で、アイドリングにおいて開き作動するよ・う
にした補助吸気弁を設けたことを特徴とするものである
。
ポートにおける排気弁との間にオーバーラツプを設けて
成る内燃機関において、前記吸気ポートに接続の吸気通
路中におけるスロットル弁を、機関のアイドリングにお
いて全閉となるように構成する一方、このスロットル弁
をバイパスして燃焼室に連通ずる補助吸気通路を設け、
該補助吸気通路に、機関のアイドリング以外の運転域に
おいて閉で、アイドリングにおいて開き作動するよ・う
にした補助吸気弁を設けたことを特徴とするものである
。
スロットル弁をバイパスし7て燃焼室に連通すb補助吸
気通路に対する補助吸気弁は、機関のアイドリング以外
の運転域においては開き作動するごとなく閉のままで、
吸気ボー・I・に対する吸気弁が開き作動するので、燃
焼室には通常の通り?、、:吸気ポートより吸気される
。そして、機関がティド11ングになると、スロワ1−
ル弁が全閉となる一方、補助吸気通路に対する補助吸気
弁が吸気行程に際して開き作動を開始することにより、
燃焼室に対する吸気は、吸気ポートからの吸気より補助
吸気通路からの吸気に切換えられることになるから、吸
気弁と排気弁との間のオーバーラツプと、補助吸気弁と
排気弁との間のオーバーラツプとを別々に設定すること
ができる。
気通路に対する補助吸気弁は、機関のアイドリング以外
の運転域においては開き作動するごとなく閉のままで、
吸気ボー・I・に対する吸気弁が開き作動するので、燃
焼室には通常の通り?、、:吸気ポートより吸気される
。そして、機関がティド11ングになると、スロワ1−
ル弁が全閉となる一方、補助吸気通路に対する補助吸気
弁が吸気行程に際して開き作動を開始することにより、
燃焼室に対する吸気は、吸気ポートからの吸気より補助
吸気通路からの吸気に切換えられることになるから、吸
気弁と排気弁との間のオーバーラツプと、補助吸気弁と
排気弁との間のオーバーラツプとを別々に設定すること
ができる。
従って、吸気弁と排気弁との間のオーバーラツプを、機
関の高回転域に合せて大きい値に設定する一方、補助吸
気弁と排気弁との間のオーバーランプを機関のアイドリ
ングに合せて小さい値に設定することにより、機関の高
回転域における吸気効率を大きいオーバーランプによっ
て高い値に保った状態のもとで、機関のアイドリングに
おいてオーバーラツプに起因して燃焼室に残留する残留
排気ガスの量を低減できるから、アイドリングの設定回
転数を、従来の場合よりも低くすることができ、内燃機
関のアイドリングでの振動及び騒音を低減できると共に
、アイドリングでの燃焼消費量を節減できる。
関の高回転域に合せて大きい値に設定する一方、補助吸
気弁と排気弁との間のオーバーランプを機関のアイドリ
ングに合せて小さい値に設定することにより、機関の高
回転域における吸気効率を大きいオーバーランプによっ
て高い値に保った状態のもとで、機関のアイドリングに
おいてオーバーラツプに起因して燃焼室に残留する残留
排気ガスの量を低減できるから、アイドリングの設定回
転数を、従来の場合よりも低くすることができ、内燃機
関のアイドリングでの振動及び騒音を低減できると共に
、アイドリングでの燃焼消費量を節減できる。
以下本発明を気化器式内燃機関に適用した場合の実施例
を図面について説明すると、図において1はシリンダブ
ロック、2は該シリンダブロック1の上面に締結したシ
リンダヘッド、3は前記シリンダブロック1におけるシ
リンダポア1aを往復動するピストン、4は前記シリン
ダヘッド2の下面に凹み形成した燃焼室を各々示し、前
記シリンダへンド2には、吸気ポート5と図示しない排
気ポートとが設けられ、吸気ボー川・5に対する吸気弁
6及び排気ポートに対する排気弁(図示セず)は、図示
しないカム軸の回転により開閉作動するもので、吸気弁
6と排気弁との間には前記ビス(−ン3の上死点におい
足共に開いているオーバーラツプが設けられており、こ
のオーバーランプは、機関の高回転域に合せて設定され
ている。
を図面について説明すると、図において1はシリンダブ
ロック、2は該シリンダブロック1の上面に締結したシ
リンダヘッド、3は前記シリンダブロック1におけるシ
リンダポア1aを往復動するピストン、4は前記シリン
ダヘッド2の下面に凹み形成した燃焼室を各々示し、前
記シリンダへンド2には、吸気ポート5と図示しない排
気ポートとが設けられ、吸気ボー川・5に対する吸気弁
6及び排気ポートに対する排気弁(図示セず)は、図示
しないカム軸の回転により開閉作動するもので、吸気弁
6と排気弁との間には前記ビス(−ン3の上死点におい
足共に開いているオーバーラツプが設けられており、こ
のオーバーランプは、機関の高回転域に合せて設定され
ている。
前記吸気ポート5に接続した吸気マニホールド7には、
スロットル弁9付きの気化器8を接合し、該気化器8に
おけるスロットル弁9を、機関のアイドリングにおいて
吸気通路10を当該スロットル弁9によって全部閉じる
ように構成する一方、前記吸気マニホールド7には、前
記シリンダヘッド2に形成した補助吸気ポート11を介
して燃焼室4に連通ずる補助吸気通路12を設け、該補
助吸気通路12の上端を、前記気化器8においてそのス
ロットル弁9をバイパスしてその上流側に連通ずるバイ
パス通路13に接続する。
スロットル弁9付きの気化器8を接合し、該気化器8に
おけるスロットル弁9を、機関のアイドリングにおいて
吸気通路10を当該スロットル弁9によって全部閉じる
ように構成する一方、前記吸気マニホールド7には、前
記シリンダヘッド2に形成した補助吸気ポート11を介
して燃焼室4に連通ずる補助吸気通路12を設け、該補
助吸気通路12の上端を、前記気化器8においてそのス
ロットル弁9をバイパスしてその上流側に連通ずるバイ
パス通路13に接続する。
前記気化器8には、前記スロット・ル弁9より」−流で
且つスロットル弁9の全閉位置に近接した部位に、フロ
ート室(図示せず)からのスロー系燃焼通路14に連通
するスローポート15を設けると共に、前記バ・イパス
通路13に対し7て前記スロー系燃焼通路14を連通す
るためのアイドルポート16を設ける。
且つスロットル弁9の全閉位置に近接した部位に、フロ
ート室(図示せず)からのスロー系燃焼通路14に連通
するスローポート15を設けると共に、前記バ・イパス
通路13に対し7て前記スロー系燃焼通路14を連通す
るためのアイドルポート16を設ける。
一方、前記燃焼室4内には、当該燃焼室4内への前記補
助吸気ポート11の開口部に、常閉型の補助吸気弁17
を設け、該補助吸気弁17をツレ7ノイド18への通電
によって開くように構成する。
助吸気ポート11の開口部に、常閉型の補助吸気弁17
を設け、該補助吸気弁17をツレ7ノイド18への通電
によって開くように構成する。
そして、図中符号19は、前記補助吸気弁17に対する
ソレノイド18に対する通電を制御するための制御回路
を示し、該制御回路19は、機関におけるディストリビ
ュータ等に設けたクランク角位相検出器20からの信号
を入力として、吸気行程中の適宜時期において適宜区間
だけ前記ソレノ・イド18に通電して補助吸気弁17を
開くようにしたものであり、更にこの制御回路19は、
アクセルペダル21に連動するスイッチ22からの信号
を入力とし、前記アクセルペダル21から足を離したア
イドリングにおいてのみ、補助吸気弁17を開き作動す
るように構成されている。
ソレノイド18に対する通電を制御するための制御回路
を示し、該制御回路19は、機関におけるディストリビ
ュータ等に設けたクランク角位相検出器20からの信号
を入力として、吸気行程中の適宜時期において適宜区間
だけ前記ソレノ・イド18に通電して補助吸気弁17を
開くようにしたものであり、更にこの制御回路19は、
アクセルペダル21に連動するスイッチ22からの信号
を入力とし、前記アクセルペダル21から足を離したア
イドリングにおいてのみ、補助吸気弁17を開き作動す
るように構成されている。
この構成において、アクセルペダル21を大きく踏み込
むことによってスロットル弁9を開いた状態では、補助
吸気弁17は開き作りJすることはなく閉のままで、気
化器8から燃焼室4への吸気混合気は、吸気弁6の開閉
に基づいて通宝の通りに吸気ポート5を介して吸気され
る。この時におけるオーバーラツプは、当初において吸
気弁6ど排気弁との間に設定した通りの値である。
むことによってスロットル弁9を開いた状態では、補助
吸気弁17は開き作りJすることはなく閉のままで、気
化器8から燃焼室4への吸気混合気は、吸気弁6の開閉
に基づいて通宝の通りに吸気ポート5を介して吸気され
る。この時におけるオーバーラツプは、当初において吸
気弁6ど排気弁との間に設定した通りの値である。
アクセルペダル21から足を離すと、スロットル弁9が
全閉になって吸気ポート5からの吸気が停止する一方、
補助吸気ポート11に対する補助吸気弁17が、吸気行
程中において開き作動を開始することにより、燃焼室4
には、吸気ポート5から混合気が吸気されることに代わ
って、スロットル弁9より上流側の空気が、これにアイ
ドルポート16から燃料が適宜供給されたのち補助吸気
ポート11より吸気されることになるのであり、この時
におけるオーバーラツプは、補助吸気弁17と排気弁と
の間の設定値となる。
全閉になって吸気ポート5からの吸気が停止する一方、
補助吸気ポート11に対する補助吸気弁17が、吸気行
程中において開き作動を開始することにより、燃焼室4
には、吸気ポート5から混合気が吸気されることに代わ
って、スロットル弁9より上流側の空気が、これにアイ
ドルポート16から燃料が適宜供給されたのち補助吸気
ポート11より吸気されることになるのであり、この時
におけるオーバーラツプは、補助吸気弁17と排気弁と
の間の設定値となる。
従って、吸気弁6と排気弁との間のオーバーランプを、
機関の高回転域に合せて大きい値に設定する一方、補助
吸気弁17と排気弁との間のオーバーラツプを、機関の
アイドリングに合せて小さい値に設定することにより、
オーバーラツプを機関の高回転域では大きく、機関のア
イドリングでは小さくすることができるから、機関の高
回転域において吸気効率を高い値に保った状態で、機関
のアイドリングにおいて燃焼室内に残留する排気ガスの
量を低減できるのである。
機関の高回転域に合せて大きい値に設定する一方、補助
吸気弁17と排気弁との間のオーバーラツプを、機関の
アイドリングに合せて小さい値に設定することにより、
オーバーラツプを機関の高回転域では大きく、機関のア
イドリングでは小さくすることができるから、機関の高
回転域において吸気効率を高い値に保った状態で、機関
のアイドリングにおいて燃焼室内に残留する排気ガスの
量を低減できるのである。
なお、前記実施例は、スロットル弁9が全閉になると同
時に、補助吸気弁17を開き作動する場合であったが、
補助吸気弁17が開き作動を開始する時期を、スロット
ル弁9が少し開いたところの回転域に設定するようにす
れば、燃焼室への吸気が吸気ポートから補助吸気ポート
に切換ねるとき、又は補助吸気ポートから吸気ポートへ
の切換わるときにおけるショックが低減し、機関の運転
を、アイドリングからスロットル弁9を少し開いた回転
域へ、又はスロットル弁を少し開いた回転域からアイド
リングへと滑らかに移行させることができる。また、本
発明は、前記実施例の気化器式内燃機関に躍らず、燃料
噴射式内燃機関にも通用できることは言うまでもない。
時に、補助吸気弁17を開き作動する場合であったが、
補助吸気弁17が開き作動を開始する時期を、スロット
ル弁9が少し開いたところの回転域に設定するようにす
れば、燃焼室への吸気が吸気ポートから補助吸気ポート
に切換ねるとき、又は補助吸気ポートから吸気ポートへ
の切換わるときにおけるショックが低減し、機関の運転
を、アイドリングからスロットル弁9を少し開いた回転
域へ、又はスロットル弁を少し開いた回転域からアイド
リングへと滑らかに移行させることができる。また、本
発明は、前記実施例の気化器式内燃機関に躍らず、燃料
噴射式内燃機関にも通用できることは言うまでもない。
図面は本発明の実施例を示す要部断面図である。
1・・・シリンダブロック、2・・・シリンダヘッド、
3・・・ピストン、4・・・燃焼室、5・・・吸気ポー
ト、6・・・吸気弁、7・・・吸気マニホールド、8・
・・気化器、9・・・スロットル弁、11・・・補助吸
気ポート、12・・・補助吸気通路、13・・・バイパ
ス通路、17・・・補助吸気弁、18・・・ソレノイド
、19・・・制御回路、20・・・クランク角位相検出
器、21・・・アクセルペダル。
3・・・ピストン、4・・・燃焼室、5・・・吸気ポー
ト、6・・・吸気弁、7・・・吸気マニホールド、8・
・・気化器、9・・・スロットル弁、11・・・補助吸
気ポート、12・・・補助吸気通路、13・・・バイパ
ス通路、17・・・補助吸気弁、18・・・ソレノイド
、19・・・制御回路、20・・・クランク角位相検出
器、21・・・アクセルペダル。
Claims (1)
- (1)、吸気ポートにおける吸気弁と、排気ポートにお
ける排気弁との間にオーバーラップを設けて成る内燃機
関において、前記吸気ポートに接続の吸気通路中におけ
るスロットル弁を、機関のアイドリングにおいて全閉と
なるように構成する一方、このスロットル弁をバイパス
して燃焼室に連通する補助吸気通路を設け、該補助吸気
通路に、機関のアイドリング以外の運転域において閉で
、アイドリングにおいて開き作動するようにした補助吸
気弁を設けたことを特徴とする内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22731285A JPS6287639A (ja) | 1985-10-11 | 1985-10-11 | 内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22731285A JPS6287639A (ja) | 1985-10-11 | 1985-10-11 | 内燃機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6287639A true JPS6287639A (ja) | 1987-04-22 |
Family
ID=16858826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22731285A Pending JPS6287639A (ja) | 1985-10-11 | 1985-10-11 | 内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6287639A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6151447B2 (ja) * | 1979-11-23 | 1986-11-08 | Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp |
-
1985
- 1985-10-11 JP JP22731285A patent/JPS6287639A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6151447B2 (ja) * | 1979-11-23 | 1986-11-08 | Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4703734A (en) | Multi-valve internal combustion engine | |
JPH1077821A (ja) | 内燃機関のブローバイガス還元装置 | |
JP2662799B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JP4151268B2 (ja) | 電磁駆動弁を備えた内燃機関の停止制御装置 | |
SE9902217L (sv) | Metod för att minska ämnen i avgaser från en förbränningsmotor | |
JPS6345490B2 (ja) | ||
JPS6287639A (ja) | 内燃機関 | |
JP2897570B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPS5823245A (ja) | 吸気抵抗損失を低減させた内燃機関 | |
JPH0385323A (ja) | 2サイクルエンジンのエンジンブレーキ装置 | |
JPS5844242A (ja) | 過給機付エンジンの吸気装置 | |
JP3163587B2 (ja) | 内燃エンジンの動弁制御装置 | |
JPH03151518A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPH0332753Y2 (ja) | ||
JPS59158328A (ja) | 内燃機関 | |
JPH0619807Y2 (ja) | エンジンの掃気装置 | |
JPS6131145Y2 (ja) | ||
JP2873499B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS5587817A (en) | Misfiring preventive device for multi-phase multi-cylinder internal combustion engine | |
JPS58133448A (ja) | 圧縮着火機関 | |
JPH057508Y2 (ja) | ||
JPS5819307Y2 (ja) | 2サイクルエンジンの吸気装置 | |
JPS58131314A (ja) | 内燃機関のスワ−ル制御装置 | |
JPS58195037A (ja) | 気筒数制御エンジン | |
JPH05332145A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 |