JPS6131145Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131145Y2
JPS6131145Y2 JP168681U JP168681U JPS6131145Y2 JP S6131145 Y2 JPS6131145 Y2 JP S6131145Y2 JP 168681 U JP168681 U JP 168681U JP 168681 U JP168681 U JP 168681U JP S6131145 Y2 JPS6131145 Y2 JP S6131145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
intake valve
cam
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP168681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115901U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP168681U priority Critical patent/JPS6131145Y2/ja
Publication of JPS57115901U publication Critical patent/JPS57115901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131145Y2 publication Critical patent/JPS6131145Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数の吸気弁を具備した火花点火機関
の動弁系のカムプロフイルの組合せ構造に関す
る。
従来火花点火機関ではスロツトルバルブのみに
より吸入可燃混合気量を制御して出力制御を行つ
ている。このため、機関の部分負荷時に吸気負圧
が大きくなりポンピング損失が増大して燃料消費
率が悪化するという欠点がある。この対策として
スロツトルバルブを全く用いずまたは補助的にの
み用いて、吸気弁の閉弁時期により吸入混合気量
を制御する試みがある。しかし、従来提案されて
いる負荷に応じて各吸気弁閉弁時期を制御する機
構は相当に複雑であり、信頼性も不十分であると
いう欠点がある。
しかして本考案は比較的構造が簡単で信頼性の
高い、負荷に応じて主として吸気系の開閉タイミ
ングにより吸入混合気量を制御するようになし
た、動弁系を提供することを目的とする。本考案
においてはかかる目的を、複数の吸気弁を具備し
た火花点火機関において、一部の吸気弁を従来の
圧縮行程初期に閉弁するバルブタイミングで開閉
し、他の吸気弁を吸気行程中または圧縮行程の後
半に閉弁するバルブタイミングで開閉するようカ
ムを組合せ、部分負荷時には前記他の吸気弁のみ
を通通じて燃焼室に吸気を吸入するようになした
複吸気弁式内燃機関により達成する。
第1図および第2図に第1実施例として2本の
吸気弁を有する火花点火機関を示している。シリ
ンダブロツク9に穿設したシリンダボア内にピス
トン8を往復動可能に密封嵌合し、該シリンダブ
ロツク9にシリンダヘツド7を載置固定してい
る。シリンダヘツド7には2本の吸気弁1,3お
よび排気弁11が開閉可能に取付けられるととも
に点火栓12が螺着されている。
第1吸気弁1はカム軸10に止着されたカム2
により開閉駆動され、第2吸気弁3は、カム軸1
0に取付けられたカム4により開閉駆動される。
第1吸気弁1を駆動するカム2は、第3図に示
すようにほぼ排気行程の終りに開弁して吸気行程
中にAで示す時点に閉弁するバルブタイミング、
または第4図に示すようにほぼ排気行程の終りに
開弁して圧縮行程の後半部にBで示す時点に閉弁
するバルブタイミングに設定されている。
一方第2吸気弁3を駆動するカム4は第5図に
示すように従来のカムと同様にほぼ排気行程の終
りに開弁して圧縮行程の前半に時点Cで閉弁す
る。また第2吸気弁3の上流にはスロツトル弁5
が設けられている。6は燃焼室への吸気の吸入を
制御するスロツトル弁である。
予め設定した機関回転数および/または吸気管
負圧、スロツトルバルブ開度等の機関負荷が所定
値以下の中低速、中低負荷域では第2吸気弁3の
入口のスロツトル弁5は閉塞されている。この閉
塞はスロツトル弁6の開度をスロツトルポジシヨ
ンセンサ13により感知して行われる。従つて機
関へはカム2により駆動される第1吸気弁1のみ
から新気が導入される。第1吸気弁1から吸入さ
れる吸気量はスロツトル弁6の開度を徐々に変え
て制御し、負荷の増加に対応する。スロツトル弁
6が全開近くなるとスロツトルポジシヨンセンサ
13が感知し、スロツトル弁5を開き始め、第2
吸気弁3からも新気が吸入される。その後の中高
負荷域ではスロツトル弁6が全開のままスロツト
ル弁5の開度を徐々に変化させて負荷制御を行な
う。ここに第2吸気弁3の通路を第1吸気弁1の
通路面積より大きくして、高回転全負荷性能を確
保している。
第1吸気弁を前述の如く第3図に示すようなバ
ルブタイミングにて開閉すると、そのpv線図は
第6図のようになり、従来のバルブタイミングで
開閉される火花点火機関に比較して斜線を施した
領域Pだけポンピング損失が減少する。また第4
図に示すようなバルブタイミングにて第1吸気弁
を開閉した場合には第7図に斜線を付した領域
P′だけポンピング損失が低減する。
第1図および第2図に示す火花点火機関の出力
特性の一例を第8図に示す。第2吸気弁3の入口
のスロツトル弁5を全閉し第1吸気弁1のみを
wotにて運転したときの性能は破線Dで示されて
いる。それ以下の軽負荷域Eはスロツトル弁6に
より制御する。第1吸気弁1およびカム4により
駆動される第2吸気弁3のwot性能は実線下であ
る。実線Fおよび破線D間の高中負荷域はスロツ
トル弁5により制御する。
第9図において機関回転速度および空燃比を一
定とした場合に負荷が変化すると、図示燃費率H
は軽負荷側で僅かに変化するものの荷に拘らずほ
ぼ一定である。機械損失もほぼ一定である。従つ
て、従来の火花点火機関の正味燃費率Iが軽負荷
側で悪化する主な原因はポンピング損失Mの増大
にある。一方、本考案では第1吸気弁1のみが作
動したときには、そのwotとなる負荷Nでポンピ
ング損失は最小となる。その後、カム4により開
閉される第2吸気弁3入口のスロツトル弁5が作
動を開始するとポンピング損失Lが再び僅かに増
加し、正味燃費率はJとなり、従来の火花点火機
関の正味燃費率Iより向上できる。
第10図に示す第2実施例では、吸気弁が前述
の第1および第2吸気弁1,3に加え第3吸気弁
14の3本となつている。第1および第2吸気弁
1,3は第11図、第12図に示すように第3図
に示したと類似のバルブタイミングで作動する
が、第2吸気弁3の方が第1吸気弁1より後に閉
弁する。第3吸気弁14は前述した実施例の第2
吸気弁3と類似のバルブタイミングで第13図に
示すように作動する。第3吸気弁14の入口にも
スロツトル弁15が設けられており、第2吸気弁
3の入口に設けたスロツトル弁5の開度をポジシ
ヨンセンサ6により感知しスロツトル弁5が所定
の開度を越えると第3吸気弁14の入口のスロツ
トル弁15が徐々に開弁される。なお、吸気弁通
路面積は第3吸気弁14を最大として高回転全負
荷性能を確保するようにしている。
しかして第14図で、低負荷域Rではスロツト
ル弁5,15を閉じスロツトル弁6のみで負荷制
御する。スロツトル弁6が全開付近になるとポジ
シヨンセンサ13の作用によりスロツトル弁5が
徐々に開弁し、第14図の中負荷域Sではスロツ
トル弁6は全開、スロツトル弁15は全閉であ
り、スロツトル弁5で制御しつつ第1吸気弁1お
よび第2吸気弁3から吸入する。更にスロツトル
弁5が全開付近になるとスロツトル弁15がポジ
シヨンセンサ16により作動され、第14図の高
負荷域Tではスロツトル弁5,6が全開でスロツ
トル弁15で負荷を制御し第1から第3の吸気弁
を通じ吸気を吸入する。この結果第15図に示す
ようにポンピング損失P″を一層減少できる。
第16図に示す第3実施例では第2吸気弁3を
可変バルブタイミング機構17によりカム4また
はベース円カム18により駆動するようにしてい
る。カム2およびカム4のバルブタイミングは第
1実施例と類似している。可変バルブタイミング
機構17はカム4,18またはロツカーアーム
(図示せず)を軸方向に移動して低負荷時はベー
ス円カム18により第2吸気弁3が開閉されず閉
塞し続け、一方所定値以上の中高負荷域ではカム
4により第2吸気弁3が開閉され第1および第2
吸気弁1,3から吸気が吸入される。これにより
前述した第1実施例と類似の効果が奏される。
第17図に示す第4実施例では高速時のwot性
能を改善するために第1吸気弁1を高速時に第5
図に示すバルブタイミングと類似するがバルブリ
フトの異なる駆動用カム19により駆動するよう
にしている。可変バルブタイミング機構17によ
つて、第2吸気弁3のカム4および5を切り換え
るのと同様にして、第1吸気弁1のカム2,19
を切換える。
本考案により、火花点火機関のポンピング損失
を低減でき、正味燃費率が向上できる。しかも連
続可変バルブタイミング機構のような複雑な機構
を必要とさず、従来の確立された技術のみで対応
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の断面正面図、第
2図は第1図の平面図であるが一部部品を除去し
ている。第3図および第4図は第1図の第1吸気
弁の別個のバルブタイミング例を示す線図、第5
図は第1図の第2吸気弁のバルブタイミング例を
示す線図、第6図は第3図のバルブタイミングの
pv線図、第7図は第4図のバルブタイミングの
pv線図、第8図、第14図は出力性能線図、第
9図、第15図は負荷に対する燃費率線図、第1
0図は第2実施例の平面図、第11図から第13
図は第10図の第1から第3吸気弁のバルブタイ
ミング線図、第16図は第3実施例の断面正面
図、第17図は第4実施例の断面正面図である。 1……第1吸気弁、2……カム、3……第2吸
気弁、4……カム、14……第3吸気弁、18…
…ベース円カム、19……カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の吸気弁を具備した火花点火機関におい
    て、一部の吸気弁を従来の圧縮行程初期に閉弁す
    るバルブタイミングで開閉し、他の吸気弁を吸気
    行程中または圧縮行程の後半に閉弁するバルブタ
    イミングで開閉するようカムを組合せ、部分負荷
    時には前記他の吸気弁のみを通じて燃焼室に吸気
    を吸入するようにしたことを特徴とする複吸気弁
    式内燃機関の動弁系。
JP168681U 1981-01-12 1981-01-12 Expired JPS6131145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP168681U JPS6131145Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP168681U JPS6131145Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115901U JPS57115901U (ja) 1982-07-17
JPS6131145Y2 true JPS6131145Y2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=29800121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP168681U Expired JPS6131145Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131145Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949725U (ja) * 1982-09-24 1984-04-02 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115901U (ja) 1982-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957096A (en) Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
US5224460A (en) Method of operating an automotive type internal combustion engine
US5190006A (en) Injection arrangement for improving fuel consumption
EP0319956B1 (en) Valve operating mechanism
JPH0726994A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2662799B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6131145Y2 (ja)
JPH0324838Y2 (ja)
US2796054A (en) Two cycle engine charge recirculator
JP4019492B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0635834B2 (ja) 複吸気弁エンジン
GB2263941A (en) Four-stroke i.c. engine charge intake control.
JP3163587B2 (ja) 内燃エンジンの動弁制御装置
JPH0621579B2 (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
JPS6065230A (ja) エンジンの吸気装置
JPH059610B2 (ja)
US6615798B2 (en) Internal combustion engine having multiple intake valves, one valve adapted for higher speed
JPH0324835Y2 (ja)
JPH10238334A (ja) 4サイクルエンジン
JPS60147534A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
JPH041418A (ja) 2ストローク内燃機関
JPS5614815A (en) Engine
JPH0429054Y2 (ja)
JPS6060223A (ja) 自動車用エンジン