JPS6286397A - 音声発生装置 - Google Patents

音声発生装置

Info

Publication number
JPS6286397A
JPS6286397A JP60227508A JP22750885A JPS6286397A JP S6286397 A JPS6286397 A JP S6286397A JP 60227508 A JP60227508 A JP 60227508A JP 22750885 A JP22750885 A JP 22750885A JP S6286397 A JPS6286397 A JP S6286397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
audio
playback
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60227508A
Other languages
English (en)
Inventor
章 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60227508A priority Critical patent/JPS6286397A/ja
Publication of JPS6286397A publication Critical patent/JPS6286397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、音声の録音・再生に音声分析・合成機能を有
する半導体を利用して、繰り返し再生を可能とするリピ
ート機能を付加した音声発生装置に関する。
く従来技術〉 従来技術による音声発生装置としては、テープを使用す
る機械式のものが主であり、何度も繰り返して聞くため
には、テープの巻き戻しおよび再生の操作が必要であり
、かなり繁雑である。また、最近、市場、スーパーマー
ケット等で宣伝・呼び込みのために機械式のテープレコ
ーダーにエンドレステープを入れて再生しているものが
あるが、その場合、次の様な欠点がある。
(イ)エンドレステープ自体に寿命があるので、長時間
再生するためには、定期的に交換する必要がある。また
、エンドレステープ自体ががなり高価であるとともに交
換時に、再度録音の操作が必要である。
(ロ)エンドレステープの場合、頭出しが簡単にできな
い。
〈  目  的  〉 本発明は、上記の欠点を解消するためになされたもので
、録音・再生用に音声分析・合成用半導体と制御用CP
Uを使用した操作の簡単なリピート機能付き音声発生装
置の提供を目的としている。
〈実施例〉 以下)こ、本発明の一実施例を図面にしたかつて説明す
る。
第1図は本発明実施例の操作・表示部の正面図、第2図
は本発明実施例のブロック回路図、第3図に制御回路6
のプログラム・フローチャートを示す。
まず、第1図・第2図で構成の概略を説明すると、本実
施例の音声発生装置は、記憶された内容を再生する音声
再生回路1と、録音時にON信号を出力する録音スイッ
チ2と、再生時にON信号を出力する再生スイッチ3と
、記憶内容の繰り返し再生時にON信号を出力するリピ
ートスイッチ4と、動作停止時にON信号を出力する停
止スイッチ5と、これらスイッチの出力信号により前記
音声再生回路1を制御する制御回路6とを具え、前記音
声再生回路1は、録音再生時に音声を分析合成するため
の半導体使用の音声分析合成回路7と、録音内容を記憶
する記憶回路8と、前記音声分析合成回路7の音声信号
をアンプ9を介して発生するスピーカ10とから構成さ
れ、前記制御回路6は、前記リピートスイッチ4のON
信号により前記音声分析合成回路7に繰り返し再生信号
を出力する機能を有ぜしめられたものである。
前記音声分析合成回路7は、現在、市販されている音声
分析・合成用LSI(ICでも可)で、録音時にはマイ
ク13で集音した音声を内臓のマイクアンプで増幅した
後、音声分析して得たデジタル・データを外部の前記記
憶回路8(RAM)にメモリーさせる機能と、再生時に
前記記憶回路8から音声データを読み出し、音声合成し
た後、アンプ9で増幅し、スピーカ10から音声を出力
させる機能とを有する。また、この音声分析合成回路7
の出力端には、再生時の音量調整を行なうボリュウム1
4が接続されている。前記制御回路6(CPU)は、前
記音声分析合成回路7を録音モードあるいは、再生モー
ドにする機能を有し、その出−3= 刃端に表示器15が接続されている。表示器15は、複
数の発光ダイオード(LED)からなり、録音時間の経
過と共に点灯し、録音時間の終了で全点灯するよう構成
される。
次に使用方法を第1,2図および第3図の制御プログラ
ム・フローチャートに基づいて説明する。
まず、最初にメツセージ(伝言)を録音する。録音時間
は、記憶回路8のRAMの容量とビットレートによって
異なるが、本実施例では16秒としている。実際には、
16秒以外の録音時間を設定することも可能で、繰作部
にビットレート切り替えスイッチ(本実施例では省略)
を設け、ビットレートを変更で外る様にすれば、録音時
間の変更も可能である(もちろん音質も変化する)。録
音スイッチ2を押せば、制御回路6は音声分析合成回路
7のLSIを録音状態にし、マイク13で集音したメツ
セージを音声分析して得たデジタル・データを記憶回路
8のRAMにメモリーする。録音時間の経過とともに表
示器15の表示LEDが1個ずつ順次(たとえば2秒ご
とに)点灯していく。録音4一 時間がなくなれば、表示LEDは、すべて点灯し、録音
時間が終了したことを表示する。また、表示LEDの全
点灯は、メツセージが録音済であることを表わしている
(伝言する場合は、伝言有の表示となる)。一度入れた
メツセージを変更(再録音)する時も上記録音の場合と
同じである。
再生するには、再生スイッチ3を押すと、制御回路6は
音声分析合成回路7を再生状態にし、記憶回路8のRA
Mにメモリーされているデジタル・データを読み出し、
音声合成した後、アンプ9で増幅し、スピーカ10から
合成音声として出す。
表示器15の表示L E Dは再生時間の経過ともに一
個ずつ順次(たとえば2秒ごとに)消灯していき、再生
が終わればすべて消灯した後、全点灯しメツセージが録
音されていることを示す。
次にリピートスイッチ4を押すと、制御回路6は音声分
析合成回路7を再生状態にし、停止スイッチ5が押され
るまで、何度でも繰り返しメツセージを流す。この場合
、表示器15の表示LEDは点灯状態のままで良い。な
お、リピート再生中に停止スイッチ5を押すことにより
リピート再生を停止(中断)できるが、再度リピートス
イッチ4を押せば、リピート再生が再開できる機能を有
せしめることも可能である。
更にリピートスイッチ4とは別個に、再生スイッチ3を
設けているので、リピート再生以外に1回だけの再生も
可能なことは勿論である。
このように、本発明では、音声分析合成回路7としての
LSIと、制御回路6としてのCPUを有しているので
、スーパーマーケット等での宣伝・呼び込み等に使うと
、非常に有用である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で−に記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
〈効果〉 以」二の説明から明らかな通り、本発明は、記憶された
内容を再生する音声再生回路と、記憶内容の繰り返し再
生時にON信号を出力するリピートスイッチと、該スイ
ッチの出力信号により前記音声再生回路を制御する制御
回路とを具え、前記音声再生回路は、録音再生時に音声
を分析合成するための半導体使用の音声分析合成回路と
、録音内容を記憶する記憶回路と、前記音声分析合成回
路の音声信号を発生するスピーカとから構成され、前記
制御回路は、前記リピートスイッチのON信号により前
記音声分析合成回路に繰り返し再生信号を出力する機能
を有せしめられたことを特徴とする音声発生装置に関す
るものである。
したがって、本発明によると、音声分析合成回路とそれ
を制御する制御回路により、録音した内容をリピートス
イッチを押すことによって、何度でも繰り返して再生で
きるので、客の呼び込み、商品説明に使用するのに、非
常に部用にリピート(繰り返し)再生ができるといった
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例を示す操作・表示部の正面
図、第2図は同じくブロック回路図、第3図は制御プロ
グラム70−チャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶された内容を再生する音声再生回路と、記憶内容の
    繰り返し再生時にON信号を出力するリピートスイッチ
    と、該スイッチの出力信号により前記音声再生回路を制
    御する制御回路とを具え、前記音声再生回路は、録音再
    生時に音声を分析合成するための半導体使用の音声分析
    合成回路と、録音内容を記憶する記憶回路と、前記音声
    分析合成回路の音声信号を発生するスピーカとから構成
    され、前記制御回路は、前記リピートスイッチのON信
    号により前記音声分析合成回路に繰り返し再生信号を出
    力する機能を有せしめられたことを特徴とする音声発生
    装置。
JP60227508A 1985-10-11 1985-10-11 音声発生装置 Pending JPS6286397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227508A JPS6286397A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 音声発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227508A JPS6286397A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 音声発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286397A true JPS6286397A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16861996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227508A Pending JPS6286397A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 音声発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03112780U (ja)
JP3968206B2 (ja) 再生装置
JPS6286397A (ja) 音声発生装置
JPS6289100A (ja) 音声発生装置
JPS6053395B2 (ja) ミュ−ジック演奏装置
US20040028384A1 (en) Digital recording/reproducing apparatus
KR20050056549A (ko) 피브이알 디브이디의 보이스 편집방법
JP2003242759A5 (ja)
JP2995234B2 (ja) 演奏情報記録装置及び演奏情報再生装置
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
KR0150163B1 (ko) 부가정보를 갖는 디지탈 기록매체의 정보를 재생하는 장치 및 방법
JPH0614237B2 (ja) 記録再生装置
JPS6257197A (ja) 音声伝言装置
JPH01128264A (ja) テープレコーダ
JPH0459900U (ja)
JPS5933198U (ja) テ−プレコ−ダ付電子楽器
JPS61260469A (ja) コンパクトデイスク
JPS63119066A (ja) 画像及び音楽の磁気記録再生方法
JPH11170738A (ja) 鳥の鳴声音声再生カード
KR20000015418A (ko) 녹음기가 부착된 그림액자
JPS63253999A (ja) 音声録音再生装置
JPS63282798A (ja) 音声録音再生装置の動作制御回路
JPS6331099A (ja) 録音装置
JPH07168589A (ja) カラオケ装置
JPH01265285A (ja) テープレコーダ