JPS6285577A - 広帯域ビデオ信号処理装置 - Google Patents

広帯域ビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS6285577A
JPS6285577A JP61229487A JP22948786A JPS6285577A JP S6285577 A JPS6285577 A JP S6285577A JP 61229487 A JP61229487 A JP 61229487A JP 22948786 A JP22948786 A JP 22948786A JP S6285577 A JPS6285577 A JP S6285577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
video
signal
capacitor
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61229487A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナー ヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6285577A publication Critical patent/JPS6285577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明は、ビデオモニタのような広帯域ビデオ信号処
理および表示装置において、ビデオ信号のブランキング
期間を調整するためのブランキング兼クランプ回路のよ
うな回路に関するものである。
〈発明の背景〉 ビデオモニタによって処理されるビデオ信号は、しばし
ばビデオ出力表示、駆動段に供給される前にクランプさ
れる。クランプは、水平および出直同期パルスを取除き
、映像ブランキング期間中ある定められた基準レベルを
挿入するために使用される。このクランプによって表示
駆動段用の明確に定められたDC動作点を設定すること
ができる。
これによって、例えば直線性および位相応答性に関連す
る駆動段伝達特性の好ましくない変化を避けることがで
きる。
広帯域表示、駆動段は、大きな出力DCレベルのシフ)
&取扱う必要がないように、実質的に固定されたDC動
作点で動作することが望ましい。大きな出力DCレベル
・シフトがあると、しばしば既に大きな電流レベルで動
作している広帯域駆動段の電力消費および電力浪費が増
大する。動作点の変動はまた表示用駆動トランジスタの
容量性パラメータに影響を与え、トランジスタのDCバ
イアスのシフトに伴って好ましくない動作帯域幅の変化
を生じさせる。
広帯域ビデオ信号処理チャンネルでは、ビデオ・チャン
ネルの帯域幅が、ブランキングやクランプ回路のような
ブランキング期間信号調整回路によってそこなわれるこ
とがなめように特に注意を払う必要がある。従って、信
号調整回路に付帯する寄生容沿によってビデオ信号路の
帯域幅が狭くなるローディングが与えられるのを少なく
するために、このような信号調整回路を少数の素子で構
成するのが望ましい。この発明の原理によるビデオ信号
ブランキング期間の信号調整回路はこのような結果を得
るものである。
〈発明の概要〉 この発明によるブランキング期間信号調整回路の好まし
い実施例では、第1の電子スイッチが人力バッファ増幅
器からのビデオ信号をAC結合キャパシタの入力電極に
供給する。第2の電子スイッチが、出力バッファに結合
されたキャパシタの出力電極に結合されている。第1お
よび第2のスイッチは単極、単投形式のもので、第1の
スイッチは結合キャパシタの入力と直列に配置されてお
シ、第2のスイッチは結合キャパシタの出力電極と並列
に配置されている。第10スイツチは、通常、映像トレ
ース期間と、映像リトレース・ブランキング期間の基準
部分、例えばバックポーチ期間の一耶の期間中、導通状
態となるようにキーされる。第2のスイッチは、各映像
リトレース・ブランキング期間中のみ導通するようにキ
ーされる。
く好ましい実施例の説明〉 第1図において、広帯域(例えば1ooMHz )のカ
ラービデオ信号の信号源10は出力カラー信号r(赤)
、gc緑)、bc青)を供給する。信号源IQは例えば
コンピュータのデータ表示端子に結合されている。信号
源10からOr、g、b信号はそ九ぞれ同様なカラービ
デオ信号チャンネルに結合されている。カラービデオ信
号チャンネルは、それぞれ信号プロセッサ12a、 1
2b、 12c、本願発明によるブランキング兼りラン
プ濡号調整回路14a、14b、14C1および出力表
示駆動兼クランプ回路網20a 、 2Qb 120c
を含ンテイル。
駆動兼クランプ回路網20a 、 20b 、 20c
からの高レベル・ビデオ出力カラー信号几、G、Bはカ
ラー映像表示映像管30の各輝度制御カソード電極28
c 、 28b 、 28aにそれぞれ供給される。各
カラー信号処理チャンネルは同様な構造のものであるの
で、信号源10から赤カラー信号rt−受信する赤カラ
ー信号チャンネルのみについて詳しく説明する。
rカラー信号は、例えば信号増幅、レベル・シフト、お
よび利得制御段を含むビデオ・プロセッサ12aに供給
される。プロセッサ12aかラノビデオ信号は、入力バ
ッファ増幅器15を経て後程説明するブランキングおよ
びクランプ信号調整回路14aに供給される。回路14
aからの調整されたビデオ出力信号は゛出カバソファ増
幅器19を経てビデオ出力表示駆動段21に供給される
。、駆動段21からの高レベル番カラー信号几はクラン
プ自キャパシタ24を経てAC結合された後、映像管3
0のカソード28cに供給される。
キャパシタ24は、例えばキード・ダイオード1含むキ
ード・クランピング直流分再生回路網25と関連して動
作して、クランピング回路網25のバイアス入力に結合
されたワイパー全もった視聴者が調整可能々輝度制御ポ
テンショメータ26の調整に従って表示された映像の輝
度全設定することができる。クランピング回路網25は
周期的なキーイング・パルスVxに応答して各水平映像
プランキンク期間の一部の期間中に動作するようにキー
されるQキーイング信号VKは、信号調整回路14aの
動作に関連するスイッチング信号S1およびS2と−共
に、装置の偏向回路C図示せず)から引出された水平(
’H)および垂直(V)映像同期信号に応答してタイミ
ング信号源35から供給される。
回路14aには、バッファ15の出力と結合キャノ(シ
タ17の入力端子との間に結合された単極、単投型の第
1の電子スイッチ16が設けられている。)(ソファ増
幅器15は、スイッチ16および18が導通するときキ
ャパシタ17を充電するための低インピーダンス出力電
圧を供給する。回路14aにはまたキャパシタ17の出
力端子とバッファ増幅器190入力端子との間のビデオ
信号路を側路する単極、単投型の第2の電子スイッチ1
8が設けられている。)くソファ増幅器19はキャパシ
タ17の過剰放電を防止するために高入力インピーダン
スを有し、また回路14aから後続回路にビデオ信号を
容易に結合することができるように低出力インピーダン
スを有する。スイッチ16および18はそれぞれタイミ
ング信号S1およびS2に応答し、またスイッチ18は
入力基準電圧VR,が供給され、この入力基準電圧は、
後程説明するようにスイッチ18が導通状態にされると
、すなわち閉じるとビデオ信号路に送られる。
回路14aの動作を第2図を8照しつ\説明する。
第2図には回路iaに関連するタイミング信号S1およ
びS2、出力クランピング回路網25に関連するキーイ
ング信号VK、バッファ増幅器15の入力に供給される
ビデオ信号を表わす入力ビデオ信号波形、およびバッフ
ァ増幅器19の入力に供給されるビデオ信号を表わす出
力ビデオ信号波形が示されている。
入力信号波形は一例として2本の水平映像線を含んでお
シ、各線(IH)には映像情報が表示されるときの映像
リトレース・ブランキング期間と映像トレース期間とを
含んでいる。ビデオ信号ブランキング期間には水平同期
(H同期)期間と、それに続く基準期間T1を含む込わ
ゆるバンクポーチ期間とが含まれている。
信号のブランキングが必要とされるときは、スイッチ1
8はバッファ増幅器190入力に基準電圧VRによって
表わされるような所望のブランキング基準電圧の電圧源
に結合する。クランピング期間中はスイッチ16および
18は共に閉じておシ(導通しており)、各水平ブラン
キング期間のバックポーチ基準期間中、バッファ増幅器
19の入力におけるビデオ信号はブランキング基準レベ
ルヲ呈スる。
この回路では、基準電圧VRはクランピング基準電圧で
あり、ブランキング基準電圧でもある。
スイッチ16はタイミング信号S1の正パルス成分に応
答して、映像情報が表示される各水平映像トレース期間
中、および各水平ブランキング期間のバックポーチ期間
の基準期間TlO間導通(閉じる)状態にされる。この
スイッチ16は各水平ブランキング期間の残りの部分の
間、非導通状態(すなわち開状態)にされる。
スイッチ18はタイミング信号S2の正パルス成分に応
答して各水平ブランキング期間中、導通状態(すなわち
閉状態)にされる。また、このスイッチ18は各水平映
像トレース期間中、非導通状態(すなわち開状態)にさ
れる。ある種の装置では、ビデオ信号路に所定の基準電
圧を供給することが望ましい湯合は、スイッチ18は他
の時点、例えば図示の例では時間T2で導通状態にされ
る。これは、例えば映像管用の所望のバイアス状態を自
動的に維持する自動映像管バイアス(AKB )制御装
置で使用する基準分設定するために必要になる。AKB
装置は、通゛常これが動作する予め定められた期間中、
ビデオ信号の基準状態を必要とする。第2図から明らか
なように、バッファ増幅器19によって表示駆動段21
に供給されたビデオ出力信号は、水平ブランキング期間
中と、上述のように所定の装置の要求に関連する他の時
間におりて、ブランキング基準電圧VRに関連する一定
のブランキング基準レベルを示す。
従って、クランピングは、スイッチ16およヒ18の双
方が導通していて、キャパシタ17の電荷が変化する期
間Tl中のみ生ずる。ブランキング期間の残りの期間中
は、スイッチ18は導通状態を維持して、バッファ増幅
器19に基準電圧V几6供給し、スイッチ16は非導通
状態になってキャパシタ17の電荷がさらに変化するの
?防止する。
ブランキング期間中、ビデオ信号がクランプされる固定
された基準レベルはビデオ信号の所望のDCレベルを確
立し、このDCレベルは表示駆動段21に対する充分て
特定されたDC動作点を設定するのを助け、それによっ
て表示駆動段の伝達特性にDCに関連する好ましくない
変化が生ずるのt防止することができる。ビデオ信号の
設定されたDCレベルは、駆動段による電力消費を一定
に保チ、駆動段の有効ダイナミック−レンジの全体を確
実に利用することができる。
クランピング兼ブランキング回路14aは、僅かの素子
、すなわち僅か2個の簡単な構造の単極、単投形式の電
子スイッチ16および18と、関連する2個のバッファ
段15および1つとを使用して広帯域ビデオ信号のブラ
ンキング期間の調整が可能になる。従って、回路の寄生
容量は小さくなシ、装置の高周波応答性の悪化が少なく
々る。また、比較的簡単な構造のスイッチを使用したこ
とによ如、キャパシタ17ニよって蓄積されたクラシビ
シグ電圧のスイッチの寄生容量やスイッチの漏洩電流に
関連する寄生スイッチング過渡現象に↓る乱れが少なく
なる。
第3図は第1図の回路14a全さらに詳細に示し中 た回路で、第1図、の素子に対応する素子については同
じ参照番号で示されている。第3図では、バッファ増幅
゛器15および19はエミッタ・ホロワ増幅トランジス
タからなシ、電子スイッチ16および18は接合形FE
T (電界効果トランジスタ)からなっている。そして
、トランジスタ16および18のゲート電極釦はそ゛れ
ぞれタイミング信号Slおよびs2が供給される。基準
電圧VRはトランジスタ18のソース電極に供給され、
そOドレン電極はビデオ信号路に結合されている。トラ
ンジスタ16のソースおヨヒトレン電極によって特定さ
れるこのトランジスタ16の主電流路は、ビデオ信号路
と直列に接続されている。
接合形FET1aの代りにM’OS形電界効果トランジ
スタが使用されておれば、このMO8形FETは接合形
FETとは違って、オン状態において、キャパシタ17
上の電荷を乱すようなゲート−ソースfiJJ?m洩電
流は実質的に存在しないので、上記キャパシタ17をト
ランジスタ15のエミッタとトランジスタ16のソース
電極との間に接続することができる。第3図の回路では
、トランジスタエ6のゲート−ソース間漏洩電流がキャ
パシタ17上の電荷を乱すことはない。また、いずれか
0FET装置のゲートがスイッチされるときにそのFE
T装置のソース電極に現われる寄生スイッチング過渡現
象(すなわち、ゲート−ソース間寄生容量に関連する電
流スパイク)がキャパシタ17上の電荷を乱すことはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理によるビデオ信号調整回路を含
む広帯域ビデオ・モニタの一部を示すブロック図、第2
図は第1図の信号調整回路の動作を説明するための信号
波形を示す図、第3図は第1図の信号調整回路をさらに
詳細に示す回路図である。 16・・・第1のスイッチング手段、17・・・キャパ
シタ18・・・第2のスイッチング手段、VR・・・基
準電位点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力および出力を有するビデオ信号路と、該ビデ
    オ信号路の上記入力から出力へビデオ信号を結合するた
    めのキャパシタと、上記ビデオ信号路中で上記キャパシ
    タと直列に結合された第1のスイッチング手段と、上記
    キャパシタと基準電位点とに結合された第2のスイッチ
    ング手段とからなク、 上記第1のスイッチング手段はタイミング信号を受信す
    る制御入力を有し、このタイミング信号によつてビデオ
    信号の映像期間およびブランキング期間のある定められ
    た基準部分では導通状態にされて上記ビデオ信号を上記
    ビデオ信号路の入力から出力へ上記キャパシタを経て伝
    送するのを可能とし、上記ブランキング期間の残りの部
    分の期間中は非導通状態にされ、 上記第2のスイッチング手段はタイミング信号を受信す
    る制御入力を有し、このタイミング信号によつて上記ブ
    ランキング期間中は導通状態にされて上記基準電位を上
    記キャパシタに結合し、それ以外の期間中は非導通状態
    にされる、 上記ブランキング期間中、基準レベルを呈するように上
    記ビデオ信号を調整する映像期間とブランキング期間と
    を含む広帯域ビデオ信号処理装置。
JP61229487A 1985-10-01 1986-09-26 広帯域ビデオ信号処理装置 Pending JPS6285577A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858524200A GB8524200D0 (en) 1985-10-01 1985-10-01 Combined clamping & blanking circuit
GB8524200 1985-10-01
US857047 1986-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285577A true JPS6285577A (ja) 1987-04-20

Family

ID=10586018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229487A Pending JPS6285577A (ja) 1985-10-01 1986-09-26 広帯域ビデオ信号処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4716461A (ja)
JP (1) JPS6285577A (ja)
KR (1) KR940011876B1 (ja)
GB (1) GB8524200D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943859A (en) * 1988-07-27 1990-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for producing clamp pulse having pulse width response to the frequency of a synchronizing signal

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217546A (en) * 1988-04-25 1989-10-25 Philips Electronic Associated Apparatus for processing a video signal
JPH03101379A (ja) * 1989-09-13 1991-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輝度回路
US5128764A (en) * 1989-10-27 1992-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Level correcting circuit having switched stages of differing time constants
JP3047479B2 (ja) * 1991-01-22 2000-05-29 ソニー株式会社 ディスプレイ装置のテスト回路および方法
US5537650A (en) * 1992-12-14 1996-07-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for power management in video subsystems
KR100263862B1 (ko) * 1998-05-18 2000-08-16 김순택 투사 표시관의 구동 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478012A (en) * 1977-12-03 1979-06-21 Toshiba Corp Clamp circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125177A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Sony Corp 撮像出力のクランプ回路
US4562475A (en) * 1984-03-15 1985-12-31 Rca Corporation DC Restoration of synchronously detected CCD imager output signals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478012A (en) * 1977-12-03 1979-06-21 Toshiba Corp Clamp circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943859A (en) * 1988-07-27 1990-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for producing clamp pulse having pulse width response to the frequency of a synchronizing signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR870004621A (ko) 1987-05-11
KR940011876B1 (ko) 1994-12-27
GB8524200D0 (en) 1985-11-06
US4716461A (en) 1987-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1979000745A1 (en) Tv graphics and mixing control
JPS6285577A (ja) 広帯域ビデオ信号処理装置
JPS60206292A (ja) ビデオ信号処理装置
US4110787A (en) Combined blanking level and kinescope bias clamp for a television signal processing system
US4642690A (en) Digital video signal processor with analog level control
KR830002170B1 (ko) 자동 휘도 제어회로
US6285401B1 (en) Apparatus for suppressing overshoots in kinescope beam current measurement pulses
US3955047A (en) D.C. reinsertion in video amplifier
CA1298400C (en) Video display driver coupling circuit
CA1263484A (en) Video signal blanking interval signal conditioning circuit
US4494146A (en) Wideband kinescope driver amplifier
CA1292557C (en) Video display driver apparatus
KR900002645B1 (ko) 크람푸 회로
KR840006590A (ko) 신호 표본화장치
KR860002209A (ko) 디지탈 비데오 신호처리 시스템
JP3169721B2 (ja) 関数発生回路
JPH0355996Y2 (ja)
KR100254250B1 (ko) 클램프 레벨 조정 회로 및 방법
JP2573644B2 (ja) 映像信号切換装置
JPH06197241A (ja) ガンマ補正回路及び輪郭補正装置
JPH0691624B2 (ja) 直流再生回路
JP2590729B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置用増幅回路
JPS6051372A (ja) クランプ回路
JPH05122555A (ja) ガンマ補正回路
JPS60108072U (ja) テレビジヨン受像機のレベル調整回路