JPS628444Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628444Y2
JPS628444Y2 JP376183U JP376183U JPS628444Y2 JP S628444 Y2 JPS628444 Y2 JP S628444Y2 JP 376183 U JP376183 U JP 376183U JP 376183 U JP376183 U JP 376183U JP S628444 Y2 JPS628444 Y2 JP S628444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet gear
brake
push rod
outer periphery
keyway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP376183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP376183U priority Critical patent/JPS59110440U/ja
Publication of JPS59110440U publication Critical patent/JPS59110440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628444Y2 publication Critical patent/JPS628444Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車両のブレーキの弛め位置におけ
る制輪子と車輪外周面との隙間を、制輪子が所定
の厚さだけ摩耗する毎に所定の誤差の範囲内にあ
るように自動的に調節する隙間調整機構付ブレー
キシリンダの改良に関する。
従来のこの種のブレーキシリンダとして、特公
昭44−9766号公報に自動隙間加減器付ブレーキシ
リンダが開示されている。以下、この自動隙間加
減器付ブレーキシリンダを隙間調整機構付ブレー
キシリンダと言い換え、第1図〜第7図に基づい
て説明する。
隙間調整機構付ブレーキシリンダ1′は、圧力
空気の給排孔2を有するシリンダ体3と、該シリ
ンダ体3内に摺動自在に嵌入され、ブレーキの弛
め方向へ戻しばね4によつて付勢されたピストン
5と、該ピストン5に後端が円周方向に回動自在
に取り付けられ、軸線方向の直線キー溝6及び軸
線方向に対してねじれ角をもつ螺旋キー溝7′が
外周に形成された円筒状のサヤ棒8と、該サヤ棒
8の内側に円周方向に回動自在に螺着された押棒
受9と、該押棒受9に後端が取り付けられ、先端
に図外の制輪子を連結するフオーク10が形成さ
れた押棒11と、前記サヤ棒8外周に軸線方向に
移動不能に外嵌され、直線キー溝6に嵌入する第
1キー12が内側に突設された第1ラチエツト歯
車13と、該第1ラチエツト歯車13の外側から
第1押えばね14により付勢され、第1ラチエツ
ト歯車13の外周に当接してその反転を制限する
第1爪15と、前記サヤ棒8の外周に軸線方向に
移動不能に外嵌され、螺旋キー溝7′に嵌入する
第2キー16が内側に突設された第2ラチエツト
歯車17と、該第2ラチエツト歯車17の外側か
ら第2押えばね18により付勢され、第2ラチエ
ツト歯車17の外周に当接してその反転を制限す
る第2爪19とから構成されている。
前記ピストン5の後端(第1図中左端)にはこ
のピストン5とシリンダ体3間の気密性を上げる
ためのカツプパツキン20が設けられている。
又、ピストン5とサヤ棒8の後端との回動自在の
取付は、ボールベアリング21を介してなされ、
一方、サヤ棒8の前端はシリンダ体3と連結した
ばね蓋22の側壁23及び該ばね蓋22にボルト
24によつて固定したラチエツトカバー25の側
壁26のそれぞれの中心部を貫通して回動自在に
支持されているので、サヤ棒8は円周方向に回動
自在となつている。戻しばね4はサヤ棒8に外嵌
されており、一端側をばね蓋22の側壁23に当
接し他端側をピストン5に当接することにより、
ピストン5をブレーキの弛め方向に付勢してい
る。又、前記サヤ棒8の内周面には雌ねじ27が
形成されており、この雌ねじ27には押棒受9の
外周面に形成した雄ねじ28が噛み合い嵌合する
ことにより、サヤ棒8の内側に押棒受9が円周方
向に回動自在に螺着されている。この押棒受9と
押棒11の後端との取付は、押棒受9の内部へ押
棒11の後端を挿入し両者を止めピン29で回転
不能に固定することによりなされている。前記サ
ヤ棒8の外周面の軸方向に形成した直線キー溝6
と軸線方向に対してねじれ角をもつ螺旋キー溝
7′は、相互に交わらないようにサヤ棒8の一端
側から他端側へと向つて形成されている。直線キ
ー溝6に嵌入する第1キー12が内側に突設され
た第1ラチエツト歯車13及び螺旋キー溝7′に
嵌入する第2キー16が内側に突設された第2ラ
チエツト歯車17は、ばね蓋22の側壁23とラ
チエツトカバー25の側壁26が形成する間隙内
においてサヤ棒8の外周に軸線方向には移動不能
に外嵌されている。これら第1ラチエツト歯車1
3および第2ラチエツト歯車17の外周に当接し
てその反転を制限する第1爪15及び第2爪19
は、前記ばね蓋22の側壁23とラチエツトカバ
ー25の側壁26が形成する間隙内を貫通する前
記ボルト24に回転自在に外嵌されており、第1
ラチエツト歯車13及び第2ラチエツト歯車17
の外周に当接する歯車停止部分と、ラチエツトカ
バー25の切り欠き部において、ラチエツトカバ
ー25の外周を被覆するブーツ30に形成される
戻しボタン31に当接する戻しボタン当接部分を
突設している。第1爪15及び第2爪19を第1
ラチエツト歯車13及び第2ラチエツト歯車17
の外周に当接するよう付勢する第1押えばね14
及び第2押えばね18は、第1爪15及び第2爪
19外周のボルト24回りの円筒部分に自身のコ
イル部分を外嵌し、ばねの一端側におけるばね付
勢方向にラチエツトカバー25の内壁を当接さ
せ、他端側におけるばね付勢方向に第1爪15及
び第2爪19の歯車停止部分を当接させている。
図中、32は押棒11とサヤ棒8の間隙にゴミ
等が入らないようにするための伸縮自在な蛇腹、
33はサヤ棒の端部に固定した戻しハンドル、3
4はピストン5の移動の際にシリンダ体3とばね
蓋22が形成する内部空間と外部を空気が流通す
るように設けた空気穴であつて、ここにはフイル
ター等が設けられている。又、35は押棒11に
印した制輪子の摩耗の限界を示す目印である。
次に、以上の構成からなる隙間調整機構付ブレ
ーキシリンダ1′の動作について説明する。
第1図に示すブレーキの弛め位置において、ブ
レーキ作用のために圧力流体が給排孔2よりシリ
ンダ体3内部へ供給されると、ピストン5はサヤ
棒8,押棒受9,押棒11と共にシリンダ体3に
対してサヤ棒8のフオーク10方向すなわちブレ
ーキ位置方向に戻しばね4の付勢力に抗して押さ
れ、押棒11の先端に形成したフオーク10と繋
がる図外の制輪子を車輪外周面に圧着させて車両
にブレーキを作用させる。
このブレーキ作用時における動作を第2図から
第7図を用いて説明すると、サヤ棒8の矢符Aに
示されるブレーキ位置方向への移動すなわちスト
ロークにより、サヤ棒8の外周面に形成された螺
旋キー溝7′に第2キー16が嵌入された第2ラ
チエツト歯車17は、第2図に示すように、矢符
B方向つまりフオーク10側からみて時計回りに
回転する。ラチエツト歯車17がこのような時計
回りの回転をする時、サヤ棒8はその反力を受け
て矢符C方向つまり反時計方向に回転しようとす
るが、第3図に示すように、サヤ棒8の直線キー
溝6に第1キー12が嵌入された第1ラチエツト
歯車13が、第1押えばね14によつて付勢され
た第1爪15により停止させられ、サヤ棒8は回
転できない。
この時、ブレーキシリンダのピストン5のスト
ロークが基準ストローク以内の場合には、第2ラ
チエツト歯車17は矢符B方向すなわち時計回り
に規定角度以上回転しないので、第2押えばね1
8によつて付勢された第2爪19は一歯を乗り越
せず、ブレーキの弛め時に第2ラチエツト歯車1
7は螺旋キー溝7′に沿つて矢符C方向つまり反
時計回りに回転して元の位置へ戻る。図に於て
は、ブレーキの使用時に第4図から第5図の位置
へ第2ラチエツト歯車17が回転するが、ブレー
キの弛め時に第5図から第4図の位置へ戻る。
ブレーキシリンダのピストン5のストロークが
基準ストローク以上の場合には、第2ラチエツト
歯車17は矢符B方向すなわち時計回りに規定角
度以上回転するので、第2押えばね18によつて
付勢された第2爪19は一歯を乗り越える。ブレ
ーキの弛め時に第2ラチエツト歯車17は螺旋キ
ー溝7′に沿つて矢符C方向すなわち反時計回り
に回転しようとするが、第2爪19により停止さ
せられ、このためサヤ棒8が自身の螺旋キー溝
7′に沿つて第2ラチエツト歯車17の一歯分、
矢符B方向すなわち時計回りに第1ラチエツト歯
車13を伴つて回転する。このサヤ棒8の回転に
より押棒受9及び該押棒受9に回転不能に後端を
固定された押棒11が、サヤ棒8の内周面に形成
された雌ねじ27に沿つて矢符A方向すなわちフ
オーク10側へ繰り出される。図に於いては、ブ
レーキの作用時に第4図から第6図の位置へ第2
ラチエツト歯車17が回転し第2爪19は一歯を
乗り越えている。このためブレーキ弛め時には第
2爪19が第7図に示すように一歯乗りこえたラ
チエツト歯車17の歯に引掛かるので第4図の元
の位置へは戻らない。
このようにして隙間調整機構付ブレーキシリン
ダ1′は、シリンダストロークが基準ストローク
以内の場合には、押棒11が繰り出すことがな
く、基準ストローク以上の場合には、押棒11が
繰り出されるのである。
尚、図外の制輪子が摩耗し尽くして押棒11の
繰り出し量が多くなり目印35が蛇腹32より突
出した際、あるいは新しいブレーキと取り換える
際には、戻しボタン31を押し込むことにより第
1押えばね14及び第2押えばね18のばね付勢
に抗して第1爪15及び第2爪19を第1ラチエ
ツト歯車13及び第2ラチエツト歯車17から解
除し、戻しハンドル33をフオーク10側から見
て反時計回りに回転させると押棒11が繰り込む
ようになつている。
しかしながら、上記の隙間調整機構付ブレーキ
シリンダ1′は、後述の如く螺旋キー溝7′及びこ
の螺旋キー溝7′に嵌入する第2ラチエツト歯車
17に突設された第2キー16の耐久度の低下が
著しく、破損の可能性が大きい上、第2爪19、
ボルト24、第2押えばね18にも破損が生じる
恐れがあるという欠点を有していた。
すなわち、振動等により車輪に対して車両が上
下動すると、制輪子と車輪外周面の相対的な位置
関係も変化し、制輪子が車輪外周面に押し付けら
れている場合には、制輪子が車輪からの反力を受
け、押棒11、押棒受9、サヤ棒8はブレーキの
弛め時と同様の方向へ押し戻される。ブレーキの
作用時において、ピストン5すなわちサヤ棒8が
基準ストローク以上移動した場合には前記したよ
うにしてサヤ棒8が回転して押棒11が繰り出さ
れるが、この時、振動等により前記した車輪から
制輪子への反力が生じてサヤ棒8、押棒受9、押
棒11がブレーキ弛め時と同様の方向へ押し戻さ
れると、サヤ棒8はブレーキ作用によるピストン
5の押力に対し押棒11を介して伝達される車輪
からの反力を受けることになり、サヤ棒8の内側
の雌ねじ27と押棒受9の外周の雄ねじ28との
嵌合部分が圧着された状態となる。また、このサ
ヤ棒8は、その外周の螺旋キー溝7′に嵌合する
第2キー16により軸線方向のみの移動を制限さ
れているためにブレーキ弛め時と同方向に回転し
ようとするが、このとき、第7図に示す通り第2
爪19が第2ラチエツト歯車17の一歯を乗り越
えた状態にあるために回転できない。この結果、
前記車輪からの反力によつて、螺旋キー溝7′お
よびこれに嵌合する第2キー16の耐久度が低下
し、さらに、第2爪19、第2押えばね18、お
よびボルト24が過荷重を受けて破損する。
この考案は、このような事情に鑑みなされたも
のであつて、ブレーキ作用時に振動等により車輪
から制輪子への反力が生じた場合に、この反力を
逃がす手段を講じた隙間調整機構付ブレーキシリ
ンダを提供することを目的とするものである。
以下、第8図から第11図に基づいて、この考
案の実施例を説明する。
この考案の隙間調整機構付ブレーキシリンダ1
は、既述の隙間調整機構付ブレーキシリンダ1′
中における螺旋キー溝7′を除いては全く同様で
あるので、対応する部材には同一符号を符してい
る。
この考案による隙間調整機構付ブレーキシリン
ダ1における、サヤ棒8外周に形成された軸線方
向にねじれ角度をもつ螺旋キー溝7は、ピストン
5が基準ストロークした時点、すなわち第2爪1
9が第2ラチエツト歯車17の一歯を乗り越える
際に第2ラチエツト歯車17の上端17aに乗り
上げた時点における第2ラチエツト歯車17に突
設された第2キー16が当接する螺旋部7a上の
位置を始端K1として軸線方向に形成される逃げ
部7bと、この逃げ部7bの終端K2から螺旋部
7aに帰還する戻り部7cとからなる逃げ溝7d
を有している。
次に、上記のようにして、螺旋キー溝7が逃げ
溝7dを有している隙間調整機構付ブレーキシリ
ンダ1において、ブレーキ作用時にピストン5す
なわちサヤ棒8が基準ストロークを越えた時に、
前述した振動等により車輪から制輪子への反力が
生じた場合の動作について説明する。
前述した車輪から制輪子への反力が生じた場
合、第2ラチエツト歯車17に突設された第2キ
ー16は、相対的には軸方向において制輪子側す
なわち車両側の螺旋キー溝7の螺旋部7aを制輪
子側軸方向に押圧しているが、ピストン5すなわ
ちサヤ棒8が基準ストローク以上移動した時点に
おける前記車輪から制輪子への反力が生じた場合
の前記第2キー16の螺旋キー溝7に対する押圧
方向(制輪子側軸方向)は、第10図に示すよう
に逃げ溝7dとなつている。従つて、この時点で
前記車輪から制輪子への反力が生じても、サヤ棒
8は、押棒11、押棒受9と共にピストン5側へ
移動することができ、回転力を生じない。
以上のように螺旋キー溝7が逃げ溝7dを有す
る構成とすることにより、車両から制輪子への反
力が生じても、螺旋キー溝7とこの螺旋キー溝7
に嵌入する第2ラチエツト歯車17に突設された
第2キー16の間に過荷重がかかることもなくな
り、サヤ棒8に回転力が発生せず、前記螺旋キー
溝7及び第2キー16の耐久度、更には第2爪1
9、第2押えばね18、ボルト24の耐久度は著
しく向上する。
なお、第11図に示す。逃げ部7bの長さx、
戻り部7cの長さy及び逃げ溝7dの長さLにお
いて、逃げ溝7dの長さLは特に限定されるもの
ではないがほぼピストン5の基準ストローク程度
が妥当である。又、逃げ部7bの長さx、戻り部
7cの長さyの比率は、車輪の径、車輪と制輪子
との位置関係、車輪と車両との相対的な上下動の
値等の条件によつて定まる車輪から制輪子への反
力の大きさによつて設定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の隙間調整機構付ブレーキシリン
ダの縦断面図、第2図から第7図は同じくブレー
キ作用時の動作説明図、第8図はこの考案の隙間
調整機構付ブレーキシリンダの縦断面図、第9図
は第8図の−断面図、第10図はこの考案の
隙間調整機構付ブレーキシリンダの反力発生時の
動作説明図、第11図は同じくサヤ棒8の展開
図。 1……隙間調整機構付ブレーキシリンダ、7…
…螺旋キー溝、7a……螺旋部、7b……逃げ
部、7c……戻り部、7d……逃げ溝、8……サ
ヤ棒、17……第2ラチエツト歯車、19……第
2爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧力空気の給排孔を有するシリンダ体と、該シ
    リンダ体内に摺動自在に嵌入され、ブレーキの弛
    め方向へばね付勢されたピストンと、該ピストン
    に後端が円周方向に回動自在に取付けられ、軸線
    方向の直線キー溝及び軸線方向に対してねじれ角
    度をもつ螺旋キー溝が外周に形成された円筒状の
    サヤ棒と、該サヤ棒内側に円周方向に回動自在に
    螺着された押棒受と、該押棒受に後端が取付けら
    れ、先端に制輪子連結用のフオークが形成された
    押棒と、前記サヤ棒外周に軸線方向に移動不能に
    外嵌され、直線キー溝に嵌入する第1キーが内側
    に突設された第1ラチエツト歯車と、該第1ラチ
    エツト歯車の外側からばね付勢され、第1ラチエ
    ツト歯車の外周に当接してその反転を制限する第
    1爪と、前記サヤ棒外周に軸線方向に移動不能に
    外嵌され、螺旋キー溝に嵌入する第2キーが内側
    に突設された第2ラチエツト歯車と、該第2ラチ
    エツト歯車の外側からばね付勢され、第2ラチエ
    ツト歯車の外周に当接してその反転を制限する第
    2爪とから成る隙間調整機構付ブレーキシリンダ
    において、前記サヤ棒外周の螺旋キー溝が、ピス
    トンが基準ストロークした時点における前記第2
    キーの螺旋部上の位置を始端として軸線方向に形
    成される逃げ部とこの逃げ部の終端から螺旋部に
    帰還する戻り部とからなる逃げ溝を有する隙間調
    整機構付ブレーキシリンダ。
JP376183U 1983-01-14 1983-01-14 隙間調製機構付ブレ−キシリンダ Granted JPS59110440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP376183U JPS59110440U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 隙間調製機構付ブレ−キシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP376183U JPS59110440U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 隙間調製機構付ブレ−キシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110440U JPS59110440U (ja) 1984-07-25
JPS628444Y2 true JPS628444Y2 (ja) 1987-02-27

Family

ID=30135374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP376183U Granted JPS59110440U (ja) 1983-01-14 1983-01-14 隙間調製機構付ブレ−キシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110440U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110440U (ja) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721190A (en) Mechanical actuating device for spot-type disc brakes
WO1981001732A1 (en) A brake lever for an s-cam automotive drum brake
JPS6243882Y2 (ja)
JPS628444Y2 (ja)
JPH0237654Y2 (ja)
JPS628443Y2 (ja)
US4270634A (en) Automatic/manual adjuster for drum brake
JP2548278Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JPS6123942Y2 (ja)
JPS6354587B2 (ja)
JPH0130016B2 (ja)
JPS6339162Y2 (ja)
JPS5821944Y2 (ja) ウエツジ装置
JPS6242181Y2 (ja)
JPS625991Y2 (ja)
JPS6112420Y2 (ja)
JPH017874Y2 (ja)
JP2548391Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ解除装置
JPS645141Y2 (ja)
JPH06200967A (ja) 隙間調整機構付ブレーキシリンダ
JP2548282Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JP2662652B2 (ja) 隙間調整機構付ブレーキシリンダ
JPS582903Y2 (ja) イナ−シヤブレ−キの構造
JP2548291Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JPS59192666A (ja) ブレ−キユニツト