JPS6284299A - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JPS6284299A
JPS6284299A JP22249185A JP22249185A JPS6284299A JP S6284299 A JPS6284299 A JP S6284299A JP 22249185 A JP22249185 A JP 22249185A JP 22249185 A JP22249185 A JP 22249185A JP S6284299 A JPS6284299 A JP S6284299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
baffle plate
short cylindrical
bodies
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22249185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akemasa Kosaka
明正 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP22249185A priority Critical patent/JPS6284299A/ja
Publication of JPS6284299A publication Critical patent/JPS6284299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多管式熱交換器、特に、管板間に亘設した伝熱
管群の外周を筒状の胴体により囲繞し、該筒状胴体内の
空間を複数のバッフルプレートによりジグザグ状の流体
通路に画成してなる前記多管式熱交換器≦こ関するもの
である。
(従来の技術) 舶用ディーゼルエンジンの如き内燃機関のうちでも、と
りわけ海水によりエンジン内を循環する清水冷却水およ
び潤滑油を冷却するものにあっては、清水クーラおよび
潤滑油クーラとして第4図に示すようなシェルアンドチ
ューブ型の多管式熱交換器が広く利用されている。
トコろで、この種の多管式熱交換器は、第4図に示す如
く上部に清水人口Il+を有し、かつ、下部に清水出口
(21を有するクーラ本体(31の内部に、管板141
.141’間に亘設した多数の伝熱管+51 、 [5
1・・・の外周を出入口孔161 、161’を穿設し
た筒状胴体(7)で囲繞し、該胴体171内部の空間を
複数枚のバッフルブレー ) 181によりジグザグ状
流体通路に画成したコア(91を収設したもので、前記
クーラ本体(31の側面開口を海水入口(10)および
海水出口(111を備えた仕切室蓋α2および胴M03
)で閉鎖するCとにより、前記海水出入口+101 、
 +lI+を前記伝熱管(5)内の流路を介して互い2
こ連通させた購成となっている。
また、上記の多管式熱交換器に使用されるコア(9)を
製造する場合は、通常、第5図に示す如き多数の伝熱管
挿通孔(14)を穿設した半円形のバッフルプレート(
8]を複数用意し、これを伝熱管(51の途中(こ交互
に方向を変えて挿通し、伝熱管]51の長手方向全長に
亘って等間隔に鑞付は等により固定した後、伝熱管群の
外周に前記筒状胴体(71を嵌装し、該胴体(7)の両
端を管板141.141’に摺合して組立てられる。
(発明が解決しようとする問題点) とOろが、上記従来の多管式熱交換器では、複数のバッ
フルブレー) +81を鑞付けにより伝熱管+51で支
持する必要があり、組立工数が増加すると共に、組立後
は、バッフルプレート(8]の外周弧面[+51と胴体
(7)の内面口ωとの間に隙間が生じ、ここを流体が通
り抜けるため熱交換器の効率が低下する問題があった。
なお、かかる流体の漏れの問題を克服すべく胴体(71
の図面06)およびバッフルプレート(8)の側面に熱
膨張材を塗付し、コア(9)組立後に熱処理して隙間を
密閉するものが実公昭49−38947号公報において
開示されているが、この様fこコア(9)組立後に熱処
理するものでは熱膨張材の塗付作業や熱処理作業の工数
、が多くなり熱交換器の製造コスト高騰を招くことは否
めない。
本発明はかかる従来の多管式熱交換器が有していたバッ
フルプレートおよび胴体を含むコア組立上の問題に着目
してなされたもので、伝熱管群の外周に設けられる筒状
胴体を一端にバッフルプレートを一体形成した短筒状胴
体を複数個用い、これらを直列に連結して組立てること
によりバッフルプレートと胴体との間の隙間を無くし、
かつ、コアの組立性向上を図りもって前記問題点を解消
せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の構成を実施例に対応
するN1図にもとづいて説明する。
本発明の多管式熱交換器に内蔵されるロア腕は・バッフ
ルプレート配列間隔に相当する長さの短筒状胴体因)の
一端≦こバッフルプレート(261ヲ一体形成したもの
を複数個用い、これらを直列に連結し、前記胴体(23
)によって管仮第、 cz’間に亘設した多数の伝熱管
加の外周を囲繞したもので、胴体(231囚の空気が前
記バッフルプレート(2印によりジグザグ状通路に画成
されている。
(作用) 上記構成からなる本発明の多管式熱交換器は、短筒状胴
体+231の一端にバッフルプレート(20を一体形成
したものを複数個用意し、一端を管板−に貫設した伝熱
管(21)の途中に、前記短筒状胴体(23)を順次バ
ッフルプレート箭が交互に位置する如く直列に嵌装し、
伝熱管防)の他端側に管板[221’を取付けるだけで
容易にコア例を組立てることが出来る。
従って、コア例の両端に位置する短筒状胴体I23)の
外周に流体通過用の出入口(301,(31)を形成す
れば、膨出入口(刻、 (31をバッフルプレート玉に
より画成されるジグザグ状の通路を介して互い゛に連通
させることが出来ると共に、バッフルプレートC0は短
筒状胴体(23)と一体に形成されているため不必要な
隙間が生じず、流体の漏りを防止して熱交換器の効率を
向上させることが出来る。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説明
する。
第1図は本発明≦こ係る多管式熱交換器のコアの一例を
示す断面図、第2図は第1図における■−■矢視断面図
、第3図は第1図における!−1矢視断面図である。
Cれらの図において、伐vは互いに正三角形の千鳥配列
をなして平行に設けられた複数本の伝熱管、聞、(22
1’は該伝熱管(21)の両端に貫設された管板、C2
3a)、 (23b)・・・(23g)は夫々前記伝熱
管群の外周を囲繞し、コア例の外殻を形成する単位長さ
の短円筒状の胴体である。
上記短筒状胴体り)は、その単位長さくDが通常の多管
式熱交換器(こおけるバッフルプレート配列間隔相当長
さか、もしくは、それより僅かに長く形成され・N1図
の如く直列に連結した際、隣接する短筒状胴体の)との
接続部外周が面一シこなるよう一端において胴体(23
)の厚みに相当する段差邪四を全周に亘って形成してい
ると共に、該段差部四を周設した側≦こおいて半円形状
のバッフルプレート261を一体に具備している。
f WEバッフルプレート(261は、金属板又は合成
樹脂により前記短筒状胴体名)全体を有底円筒状に形成
し、その底部に半円形の流木通過口(271を穿設する
ことにより、残余の部分で形成されたもので、該バッフ
ルブレーN261には・前記伝熱管ごlを貫通させるた
めの多数の伝熱管貫挿孔(281および絞り効果を奏す
る空気排出用のエア抜き孔[29]が穿設されている。
なお、コア1241の両端に位置する短筒状胴体(23
a)および(23g)の外周には、夫々前記バッフルブ
レー) f26)によって画成されるジグザグ流路と連
通ずる出入口(301,[311が上下左右4ケ所に穿
設されている。
本発明の多管式熱交換器は以上の構成を有するもので、
次にその作用について説明すると、先ず、本発明に係る
多管式熱交換器のコア蜘を製造する場合は、−万の管板
t22に伝熱管QBの一端を止着し、短筒状胴体(23
a)(23b)・・・(23g )を順次バッフルプレ
ートクロ)の伝熱管貫挿孔怒および流体通過口2Lに伝
熱管(21)を挿通し、かつ、開口端を段差部(251
に嵌着しながら直列≦こ拶続し、伝熱管(21)の他方
端に管板I2z′を固着してコア九を組立てる。
なお、胴体(23a) 、 (23b) = (23f
)  Eこついては、バッフルブレー) f261が上
下交互に位置するよう180度宛つずらせて配列するこ
とによりコア(241内にジグザグ通路を画成すること
が出来る。また、胴体の1の塾続邪については、段差部
I251の嵌合状態−こより適宜鑞付けあるいは摺着剤
の塗付による液密処理を施すこともある。
かくして組立てられたコア碗は、前記第4図に示した如
き清水クーラのクーラ本体内部に収設して使用されるが
、コア回内のジグザグ通路においては、バッフルプレー
ト!261が胴体の)と一体形成されていることがらバ
ッフルプレート(26)外周での漏れが全くなく、流体
の全量が流体通過口e271を流れ伝熱管eIIを介し
て海水等の冷却水と熱交換する。
なお、上記実施例においては、コア(241の全長(こ
亘り7個の短筒状胴体(231を直列に擦続した場合に
ついて説明したが、伝熱管!21)の長さが異るコアに
使用する場合は、適宜、中間部の胴体−)の個数を増減
することにより、多くの機種に汎用することが出来る。
C発明の効果〕 以上述べた如く本発明の多管式熱交換器は管板間に亘設
した伝熱管群の外周を囲繞する筒状の胴C[−、バッフ
ルプレート配列間隔に相当する長さThWし、かつ、一
端にバッフルプレートラ一体形成した短筒状胴体全複数
個用い、これを直列に連結スることにより形成し、内部
にジグザグ通路を有するコアを組立てたものであるから
、従来の如く胴体とバッフルプレートとを別体に形成し
たものの様に、組立時に各バッフルプレートを伝熱管に
鑞付けする必要がなく組立時の工数を大巾に削減するこ
とが可能になり、コアの製造が容易になると共ζこ、各
短筒状胴体はバッフルプレートラ一体に具備しているた
め両者間に不必要な隙間が無く、コア内における流体の
ジグザグ通路通過が確実に行われ、熱交換器の効率が大
巾に向上するというすぐれた効果を発揮する。
しかも・本発明によればコアを単位長さの胴体を組み合
わせて構成しているため、伝熱管の長さに応じて胴体の
個数を増減するだけで、多くの機種に汎用し得ると共に
、胴体を耐食性に冨むプラスチックにより成形すること
も可能で多管式熱交換器の軽奇化ならびに製造コスト低
減分図るという実際的な効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明に係る多管式熱交換器のコアの断面図、
第2図は第1図における■−■矢視断面図、第3図は第
1図2こおけるI−1矢視断面図、@4図は従来の多管
式熱交換器の一例を示す断面図、第5図は同然交換器に
使用されているバッフルプレートの正面図である。 f21+−・・伝熱管+  (2’1l1221”・管
板、[241・:エア。 り)・・・短筒状胴体、 θ6)・・・バッフルプレー
ト。 ・ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.所要間隔を置いて対向する1対の管板間に多数の伝
    熱管を亘設し、かつ、伝熱管群の外周を筒状の胴体で囲
    繞すると共に、該胴体内部の空間を前記伝熱管の長さ方
    向に沿い所定間隔を置いて配列した複数枚のバツフルプ
    レートによりジグザグ状の流体通路に画成してなる多管
    式熱交換器において、前記胴体を、バツフルプレートの
    配列間隔に相当する長さを有し、かつ、一端にバツフル
    プレートを一体形成せしめた短筒状胴体を複数個用い、
    これらを直列に連接形成してなることを特徴とする多管
    式熱交換器。
JP22249185A 1985-10-04 1985-10-04 多管式熱交換器 Pending JPS6284299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22249185A JPS6284299A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22249185A JPS6284299A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 多管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6284299A true JPS6284299A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16783259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22249185A Pending JPS6284299A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528762A (ja) * 2003-07-22 2006-12-21 アルストーム・パワー・エネルギー・リカバリー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 多管式熱交換器
JP2013542393A (ja) * 2010-09-29 2013-11-21 ムック イム、ヒョ 製氷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528762A (ja) * 2003-07-22 2006-12-21 アルストーム・パワー・エネルギー・リカバリー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 多管式熱交換器
JP2013542393A (ja) * 2010-09-29 2013-11-21 ムック イム、ヒョ 製氷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607027B2 (en) Spiral fin/tube heat exchanger
JP3234252B2 (ja) 熱交換器アセンブリー
EP1099847B1 (en) Egr and oil cooling system
US4271901A (en) Oil cooler for an internal combustion engine
US4836276A (en) Heat exchanger for engine oil
JPH1113551A (ja) Egrクーラ
JP3783395B2 (ja) Egrクーラ
JPH1162587A (ja) オイルクーラ内蔵型ラジエータ
JP2001027158A (ja) Egrガス冷却装置
JPS6284299A (ja) 多管式熱交換器
CA2257076C (en) Radial flow annular heat exchangers
JPH05272882A (ja) 熱交換器
JP2001012876A (ja) 熱交換器
JPH07280468A (ja) 水冷式オイルクーラ
JPH07280469A (ja) 水冷式オイルクーラ
JPH11280564A (ja) Egrクーラ
JP2512471Y2 (ja) 車両用熱交換器
JPH0449494Y2 (ja)
JPH03207993A (ja) 多管式熱交換器
JPS63161393A (ja) 凝縮器
JPH11287588A (ja) Egrクーラ
JPH08219664A (ja) 熱交換器
JPH0523981Y2 (ja)
JPH0241502Y2 (ja)
JPH0781792B2 (ja) 熱交換器