JPS6283897A - 新規ヘテロ多糖類の製造方法 - Google Patents

新規ヘテロ多糖類の製造方法

Info

Publication number
JPS6283897A
JPS6283897A JP61211362A JP21136286A JPS6283897A JP S6283897 A JPS6283897 A JP S6283897A JP 61211362 A JP61211362 A JP 61211362A JP 21136286 A JP21136286 A JP 21136286A JP S6283897 A JPS6283897 A JP S6283897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heteropolysaccharide
deacetylated
fermentation method
fermentation
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211362A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴードン・タウル
デービス・アイ・スターリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS6283897A publication Critical patent/JPS6283897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メチロフィルス・ビスコゲネス(Methy
lophilus viscogenes)の菌株を増
殖条件下に好気培養して、新規種類のエキソ多$1! 
(exopolysaccharide)、たとえばヘ
テロ多糖ポリ54を蓄積した量で生成させ、このエキソ
多糖をアルカリ性条件下で処理して、水溶液に大きなI
M僚塑性およびチキソトロピー性を付与することのでき
る脱アセチル化ヘテロ多糖を得ることを包含する方法に
関する。
(従来の技術) C1化合物からの単細胞タンパク賞(SCP)の製造に
ついては、この10年間に学術的もしくは工業的な実験
室で広く研究されてきた。三菱瓦斯化学■、ヘキスト社
、+(1社などの企業がバイロフトプラントでの研究を
行ってきたが、現在ではIC1社のみが本格規模のSC
P工場を稼動させている。101社のこの製品は「プル
ティーン(Pru teen) Jなる登録商標で呼ば
れ、この製品は絶対メチロトローフ性の細菌であるメチ
ロフィルス・メチロトロフス(Methylophil
us +5ethylotrophus)の醗酵により
製造され、これは最終的に分離・乾燥されて粉末もしく
は顆粒状で得ている。
メチロフィルス・メチロトロフスはホルムアルデヒド固
定のりブロース−リン酸経Fl(RMP)を利用する絶
対メチロトローフである。メチロフィルス・メチロトロ
フスの菌株As−1は、単一の極性鞭毛を持ったダラム
陰性の無着色桿菌である。
メタノールおよびその他のC6化合物は一般に単細胞タ
ンパク質製造用の基質として検討されているが、C1化
合物をsep製造に適格とする因子により、これはまた
エキソ多11Mのような蓄積された細胞外代謝産物の製
造用の供給原料としても利用可能であることが認められ
ている。メタノールを付加価値のある製品に転化させる
多くの微生物学的方法が発表されているが、それらは一
般にアミノ酸のような低容積/高価格の化合物である。
たとえば、J、 BolbotおよびC0^nthon
yは、プロシーディング・オブ・ソサイエティ・ゼネラ
ル・マイクロバイアル(pr□(,56c、Gen、 
Microbial)、 5.43 (197B)にお
いて、シュードモナス(Pseudomonas) A
 M Iのピルビン酸デヒドロゲナーゼ欠乏変異株が、
メタノールでの増殖中にアミノ酸であるアラニンとバリ
ンを蓄積できることを見出した。 Y、 Tan1 ら
は、アグリカルチユラル・アンド・バイオロジカル・ケ
ミストリー(^gric、 Biol、 Chem、ン
、 42.2275 (1978)に、アルスロバクタ
−・グロビフォルミス(Arthrobactor g
lobif。
rmis)の菌株を使用してメタノールから5.2 g
/lまでのL−セリンが製造されることを述べている。
しかし、日常消費型の大量化学物質へのCI化合物の生
物学的転化に関しては現在まだ報告がない。
(発明が解決しようとする問題点) よって、本発明の目的は、増殖炭素源を蓄積した量の細
胞外代謝産物に生物転化させる醗酵方法を提供すること
である。
本発明の別の目的は、C1化合物を蓄積した量のエキソ
多糖に生物酸化させ、生成したエキソ多糖を新規なヘテ
ロ多糖に化学的に変性させる方法を提供することである
本発明のさらに別の目的は、水溶液に擬偵塑性およびチ
キソトロピー性を付与するのに適した特性を示す新規な
ヘテロ多糖を提供することである。
本発明のその他の目的および利点は、以下の詳細な説明
および実施例から明らかとなろう。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、増殖炭素fJ(例、C1化合物もしく
はフルクトース)を含有する水性栄養培地中でメチロフ
ィルス・ビスコゲネス(Methylophilus 
viscogenes)の菌株を好気培養して、この醗
酵培地中に蓄積した量の細胞外ヘテロ多糖を生成させる
こと、前記醗酵培地から培養微生物を分離して、ヘテロ
多糖の無細胞水溶液を得ること、およびこの水溶液のp
Hをアルカリ性範囲内に調整して、得られたヘテロ多糖
を脱アセチル化すること、からなる醗酵方法の提供によ
り達成される。
本発明により得られる脱アセチル化ヘテロ多糖生成物は
、新規物質である。
菌体を遠心分離、限外口過もしくは加熱滅菌などの常法
により醗酵ブロスからすべて取り除(ことができ、得ら
れたエキソ多糖代謝産物の無細胞水溶液は次いで後続の
脱アセチル化および生成物回収の処理工程を受けさせる
ことができる。
本明細書で使用したrc+化合物」なる用語は、メタノ
ール、ホルムアルデヒド、ギ酸、ホルムアミド、−酸化
炭素、ジメチルエーテル、メチルアミン、ジメチルアミ
ン、トリメチルアミンおよびトリメチルアミンN−オキ
シドなどの、炭素−炭素結合を全く含有しない有機化合
物を意味する。
本明細書において、「エキソ多糖」とは、醗酵培地中に
細胞外代謝産物として蓄積する多糖を意味し、その例と
しては、キサン(キサンタン・ガム)、多IJis−6
0(米国特許第4,326,052号)、およびヘテロ
多糖ポリ54がある。
本明細書において、「ヘテロ多糖」とは、少なくとも2
種類の異なる単糖単位、たとえばマンノースおよびガラ
クトース、から構成される多糖を意味する。
別の態様において、本発明は、増殖炭素源としてメタノ
ールを含有する栄養培地中でメチロフィルス・ビスコゲ
ネスの^TCC39893菌株t+ +、 <はその変
異株を好気培養して、この醗酵培地中に蓄積した量の細
胞外ヘテロ多糖ポリ54を生成させること、および生成
したヘテロ多糖ポリ54をアルカリ性条件下で反応させ
て、脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54を生成させること
、からなる醗酵方法を提供する。
本発明による脱アセチル化ヘテロ多糖生成物の別の製造
手段は、醗酵により生成した細胞外ヘテロ多零店中間生
成物(例、ヘテロ多糖ポリ54)を固体材料として回収
し、次いで回収した固体材料を水性媒質中に再溶解させ
ることであり、この媒質中でアルカリ性条件下に処理し
て前記エキソ多糖を変性させることにより、目的とする
脱アセチル化ヘテロ多糖生成物を得ることができる。
エキソ多糖中間生成物を変性させるためのアルカリ性処
理は、エキソ多糖中間生成物の水溶液のpHを、約20
〜10O℃の温度でエキソ多糖の加水分解による変性を
行うのに十分な時間にわたって、アルカリ性試薬により
約7〜13、好ましくは約8〜12の範囲内のpH値に
調整することにより達成できる。典型的な反応時間は約
0.1〜2時間である。アルカリ性試薬としては、アン
モニアもしくは有機アミン、または水酸化ナトリウム、
炭酸カリウムなどの塩基性無機化合物を使用することが
できる。
脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54などの本発明の生成物
は、水性培地から、常法、たとえば水性培地を水混和性
有機溶剤で希釈して生成物を析出させることにより、固
体生成物として回収することができる。適当な希釈用有
機溶剤の例は、メタノール、エタノール、プロパツール
、アセトン、テトラヒドロフランなどである。
脱アセチル化ヘテロ多糖はまた、水溶液をカルシウム塩
で処理することによっても析出させることができる。
本発明の脱アセチル化ヘテロ多糖生成物はカルボン酸基
を含有しており、金属塩として、または遊離の酸形態、
のいずれでも存在することができる。
本発明のさらに別の態様において、本発明は、増殖炭素
源を含有する水性栄養培地中でメチロフィルス・ビスコ
ゲネスの菌株を好気培養して、この水性培地中に蓄積し
た量の細胞外ヘテロ多糖を生成させること、前記水性培
地を水混和性有機溶剤で希釈して、ヘテロ多糖を析出さ
せ、水性スラリー媒質を形成すること、およびこの水性
スラリー媒質をアルカリ性試薬で処理して、脱アセチル
化ヘテロ多糖の水性スラリーを得ること、からなる醗酵
方法を提供する。
この態様の方法は、生成した脱アセチル化ヘテロ多糖が
、その回収された粗製形態において着色がより少なく、
より高純度の生成物が得られるという利点がある。
沈殿形態の粗製脱アセチル化ヘテロ多糖を水に再溶解さ
せ、得られた水溶液を次いで透析および凍結乾燥して、
精製された生成物を得ることができる。
本発明による脱アセチル化ヘテロ多糖生成物の製造方法
の別の態様にあっては、ポリ54のような細胞外ヘテロ
多糖中間生成物を固体材料として回収し、次いでこの固
体材料をアルカリ性溶液(例、苛性アルカリの水性アル
コール溶液)で処理して、該固体材料の脱アセチル化を
行う。この不均一相脱アセチル化法は、操作が容易であ
り、ヘテロ多#M基質の分解が起こりにくいという別の
利点がある。
本発明によって得られる新規な脱アセチル化ヘテロ多糖
ポリ54の平均分子量は、約aoo、ooo〜1.50
0,000の範囲内である。
脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54の粘度は、代表的には
、ブルックフィールド・スピンドル1lh4により25
°Cで測定して、50 rpmで少なくとも約1000
 cps、たとえば50 rpmで約1050 cps
の0.5χ粘度を示す。脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ5
4の水溶液は無色透明で、擬似塑性およびチキソトロピ
ー性の粘度特性を示す。この水溶液の粘度特性は、13
0℃までの温度、および約12までのp H値で安定で
ある。
低セン断速度条件下で、脱アセチル化ヘテロ多季唐ポリ
54は、−gに市販のキサンタン・ガムの約10〜30
倍という見掛は粘度を示す、脱アセチル化ヘテロ多糖ポ
リ54および市販のキサンタン・ガム(ケルザン、にe
lzan)のセン断条件下での粘度特性の比較データを
、添付の第1図に示す。
脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54のその他の物理化学的
および構造上の特徴は次の通りである。
A、Fの譬成(モル%) グルコース  50 ガラクトース 30 マンノース  10 グルクロン  IO 脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54は、ピルビン酸もしく
はタンパク質を含有しておらず、アセチル基の含存量は
4車糖単位あたり約1未満である。
通常、アルカリ処理により、ヘテロ多糖ポリ54にもと
もと存在していたアセチル基はすべて除去されてしまう
。不完全に脱アセチル化されたポリ54も製造すること
ができる。
B、五1J」Lふ埃L゛ C38,22 H5,57 040,41 N     1.58 本灰分補正済 C9融点 はっきりした融点は示さず、約150℃以上で分解する
D、赤外困二久土工 1740cm”で吸収帯i脂肪族エステル基を示す)。
1650cm−’および1540cm−’で吸収帯(ア
ミド基を示す)。
E5−外 収スペクトル 254慴μでブロードな極大ピーク。
F9貫解皮片作 水に可溶であるが、−M有機溶剤のすべてに不溶性。
G、1崖人皮 測定可能な比旋光度を示さず。
f重の壬iメチロトローフ 本発明はその態様において、下記の同定特徴を有する新
規な細菌菌株を使用することにより達成される。
(al好気性、ダラム陰性、桿状、運動性で、極性鞭毛
を持った細胞; 山)リブロース−リン#I経路によりメタノールを同化
することができるメチロトローフ性;+c+フルクトー
スにより増殖可能;およびfd135〜40℃の培地温
度で最適増殖速度を示す。
■態様において、本発明は、菌株ATCC39893の
同定特徴を有する培養細菌を使用する。この培養閑は、
メタノールもしくはその他の01化合物を細胞外M積す
るヘテロ多糖に好気的に生物転化させることができる。
寄託番号ATCC39893の菌株の二次培養物は、米
国メリーランド州ロフクビル所在のアメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクション(ATCC)の永久微生物
コレクションから請求により入手することができる。
菌株ATCe 39893の同定特徴を有する細菌菌株
は、メチロフィルス・メチロトローフのような既知のメ
チロトローフ性菌種に属するものではない。
分類学的同定のために、ATCC39893菌株の同定
特徴を有する細菌菌株を包含するこの新規な任意メチロ
トローフ性の菌種はメチロフィルス・ビスコゲネスと命
名された。
本明細書で使用し「メチロトローフ」なる用語は、lも
しくは2以上の炭素原子を含有するが、炭素−炭素結合
を含有していない炭素化合物により非独立栄養的に増殖
することのできる微生物を意味する。「独立栄養的」と
は、二酸化炭素基質による増殖を意味する。
本明細書において「任意メチロトローフ」とは、1種も
しくは2種以上の従属栄養基質(例、フルクトース)上
で増殖できるメチロトローフを意味する。
本明細書で使用した[リブロース−リン酸経路J(RM
P)とは、ホルムアルデヒド3分子が縮合してピルビン
酸1分子か、またはジヒドロキシアセトンリン酸1分子
のいずれかを生成する生化学回路を意味する。
リブロース−リン酸経路およびその変形例の解明に関す
る生化学の文献には、J、 5troen+ et a
t、。
バイオケミカル・ジャーナル(Biochem、 J、
)+ 144、465 (1974)  ;  C,”
Anthony、サイエンティフィツク・プログレス(
Sci、 Prog、)、 62.167 (1975
);およびCo1by et al、、バイオケミカル
・ジャーナル(Biochem、 J、)、 148.
513 (1975)がある。
リブロース−リン酸経路には、G−ホスホグルコン酸デ
ヒドラーゼ/ホスホ−2−ケト−3−ジグルコン酸アル
ドラーゼ;フルクトースニリン酸アルドラーゼ;グルコ
ース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ;3−ヘキスロース
リン酸シンターゼ;ホスホフルクトキt−ゼ;ホスボグ
ルコイソメラーゼ;ホスホ−3−ヘキスロースイソメラ
ーゼ;ホスホリボイソメラーゼ;リブロース−5−リン
酸3−エピメラーゼ;トランスアルドラーゼ;トランス
ケトラーゼ:セドヘプクロースニリン酸アルドラーゼ;
およびセドヘプツロース−1,フージホスフアターゼを
包含する酵素が関与している。
RMP回路においては、3分子のホルムアルデヒドが3
分子のりブロース5−リン酸と効果的に縮合されて3分
子のフルクトース6−リン酸が生成し、次いでこの生成
物からこの回路により3分子のりブロース5−リン酸が
再生されるので、全体としては1分子のジヒドロキシア
セトンリン酸もしくはピルビン酸が生産される。かかる
代謝産物は、細胞生合成の基質として機能する。
この回路の2つの重要な酵素は、ホルムアルデヒドとり
ブロース5−リン酸との縮合、およびこの生成物のフル
クトース6−リン酸への転化の各反応を触媒する酵素で
あるヘキスロースリン酸シンターゼおよびヘキスロース
リン酸イソメラーゼであると考えられる。RMP回路の
2つの認められた変異回路、すなわちジヒドロキシアセ
トンリン酸を生成するフルクトースビスリン酸変異回路
と、ピルビン酸を生成するエントナー・ドウドロフ変異
回路がある。
メチロフィルス・ビスコゲネス 米国テキサス州ビショップ所在のメタノール製造工場の
操業部付近で採取した土壌および水の試料を使用して一
連の分離を行った。試料をまずメタノール利用微生物の
存在についてスクリーニングした。
各試料の一部を、メタノール(0,5χv/v)ならび
に適当な栄養培地、たとえば第1表に例示した無機塩:
IQ(MS)培地+塩化アンモニウム1g/lを入れた
250 mlの三角フラスコに播種した。このフラスコ
を、30〜55℃の範囲内の各種温度で保温して培養を
行った。増殖の表示となる検出可能な混濁が認められた
ら、各試料を2mlづつ取り出し、これを使用して上と
同様の培地を入れた滅菌フラスコにそれぞれ接種した。
最初の各試料について、次代の二次培養液を多数採取し
、次いでこの培養液を平板寒天培地で画線培養して、独
立した微生物誘導コロニーを得、これからメタノール同
化微生物の純粋培養菌を得た。このようにしてATCC
39893菌株を単離し、これを生物学的に純粋な培養
菌として得た。
メチロフィルス・ビスコゲネスの各菌株は新規な組合せ
の特性を示し、それによりこれらは他のメチロトローフ
性細菌から区別される。ATCC39893閉株などの
メチロフィルス・ビスコゲネス種の細菌は、01同化の
りブロース−リン酸経路を利用し、35〜40℃で典型
的には1〜3時間の増殖速度倍加時間を有する任意メチ
ロトローフである。
ATCC39893菌株はメタノール、フルクトースお
よびグルコースを基質として増殖する。また、ギ酸もし
くはメタノールの形態の外来エネルギー供給が存在する
場合には、この菌株はより広範囲の従属栄養基質(例、
コハク酸およびピルビン酸)でも増殖しよう。これは、
既知のどの微生物についても報告されたことのない特性
である。同定のために、この現象を示す細菌を、ここに
「潜在的任意メチロトローフ」と呼ぶことにする。
ATCC39893菌株の特徴を包含する特徴を有する
細菌はさらに、固体培地での淡橙色コロニーの非粘液性
増殖によっても同定される。  ATCC39893型
菌株のメチロトローフ性細菌の別の同定用特徴は、ヘキ
スロースリン酸シンターゼ/ヘキスロースリン酸イソメ
ラーゼ活性が、タンパク質1■につき1分間のNADH
生成量で少なくとも約400ナノモルであることである
任意メチロトローフであるATCC39893型菌株の
顕著な別の特性は、メタノール基質を生物転化して、水
溶液に擬似塑性とチキソトロピー性を付与するエキソ多
糖を蓄積した量で生成する能力である。ATCC398
93菌株の細菌は、細胞増殖の存無にかかわらず多様な
培養条件下で培地中に多量の蓄積したエキソ多糖を製造
することができる点で特に顕著である。ATCC398
93菌株の細菌は、利用可能な炭素源のうちエキソ多糖
の生合成に利用される割合が大きいという固有の能力を
有している。
^TCC39893型の細菌菌株の別の特徴は、増殖の
対数パターンが重数増殖期とは異なることである。
ATCC39893菌株の培養菌は、無制限増殖を阻止
する自然の代謝機能不全を示す。醗酵培地にビタミン、
アミノ酸、もしくは酵母エキスなどの多様な増殖因子を
補給しても、この対数増殖は影響されない。
メチロフィルス・ビスコゲネスの菌株は、炭素源、窒素
源、塩類、および各種増殖促進物質を含有する栄養培地
中で好気培養できる。
適当な窒素源には、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム、アンモニア、リン酸ニアンモニウム、硝酸アンモニ
ウム、硝酸ナトリウム、尿素、コーン浸出液、カゼイン
、ペプトン、酵母エキス、肉エキスなどがある。
好適な無機塩類としては、カルシウム塩、マグネシウム
塩、カリウム塩、リン酸塩、鉄塩、マンガン塩、亜鉛塩
、銅塩などがある。細菌増殖促進物質としては、大豆タ
ンパク質加水分解物、酵母エキス、ビタミンおよびアミ
ノ酸が挙げられる。
栄養培地中での微生物の培養は、典型的には振盪培養も
しくは液内培養により35〜40℃の温度および約6.
7〜7.1のpHで好気的に行われる。
前述の培養条件を使用すると、メチロフィルス・ビスコ
ゲネスの菌株は高濃度のエキソ多糖を高い炭素源利用率
で生産および蓄積する。
ATCC39893菌株は、増殖炭素源としてメタノー
ルを使用した場合に、培養基に基いて約1.5g/j!
までの量のエキソ多糖を生産することができる。
エキソ多糖の収率は、典型的にはメタノールの使用量に
基づいて約30〜50χの範囲内となろう。
この新規菌種メチロフィルス・ビスコゲネスについての
詳細は、1985年2月11日出願の米国特許出願m 
700,562に説明されているので、参照されたい。
以下の実施例は本発明をさらに例示するためのものであ
る。使用した要素および具体的成分は代表例として示し
たものであって、本発明の範囲内で以上の説明に基づい
て各種の変更をなすことができる。
メタノール同化細菌の増殖に対しては、無機塩類培地(
MS)(第1表)を使用した。この培地に、1 g/ 
12の硝酸カリウムを補給して硝酸無機塩類培地(NM
S)とするか、またはIg/j!の塩化アンモニウムを
補給してアンモニウム無機塩類培地(AMS)とした。
炭素源のメタノールは0.2〜0.5χ(v/v)の濃
度で使用するのが好ましい。
固体培地に対しては、滅菌の前に1”1g/Itのジフ
コ社製細菌用寒天(バタトアガー)を基本の無機塩類培
地(リン酸塩は存在させず)に添加する。
次いで、滅菌した無機塩類培地に冷却後に滅菌リン酸塩
溶液を無菌添加する。
醗酵操作は、B、 Braun社製装置のバイオスタッ
トS[I9酵装置(容量61)を使用して行う。使用容
積は31とし、醗酵装置の滅菌後にメタノールを無菌添
加する。460 ml/minの空気供給速度で、50
0 rpmの攪拌速度を恒常的に使用する。この醗酵装
置は、p)(および溶解酸素制御手段を備えている。
ヘキスロースリン酸シンターゼの触媒作用の生成物であ
るヘキスロース6−リン酸の分析法がないので、ヘキス
ロースリン酸シンターゼ/ヘキスロースリン酸イソメラ
ーゼを同時に分析する。ヘキスロースリン酸イソメラー
ゼにより、ヘキスロース6−リン酸はグルコース6−リ
ン酸に転化され、このグルコース6−リン酸はグルコー
ス6−リン酸デヒドロゲナーゼを使用し、同時に起こる
NADP”還元を34Or+n+で追跡することにより
測定することができる。この酵素分析溶液は次の成分を
含有する(最終濃度)ニリン酸緩衝FtJ、50 mM
、 pH7,2;塩化マグネシウム2.5mM;グルコ
ース6−リン酸デヒドロゲナーゼ0.7単位;ホスホグ
ルコイソメラーゼ0.75単位;ホスホリボースイソメ
ラーゼ1.75単位;リボース5−リン酸5 mM ;
 NADP” 0.25 mM  ;ならびにホルムア
ルデヒド5mM。
少しでもヒドロキシピルビン酸しグクターゼが存在する
ことは、微生物においてセリン経路のホルムアルデヒド
同化が起こったことを示す。この酵素は、次の成分を含
有する(最終濃度)酵素分析?g 液により測定できる
ニリン酸カリウム1門。
pl+ 6.3 ;ヒドロキシピルビン酸リチウム0.
011’1;およびNADH2sM 、 NADI(の
消失を340 no+で測定する。
グリセロールおよびジヒドロキシアセトンの測定は、グ
リセロールデヒドロゲナーゼ/ジヒドロキシアセトンレ
ダクターゼ(グリセロール:NAD”2−オキシドレダ
クターゼ、 EC1,1,1,6)により行われる。こ
の酵素は、エンテロバクタ−・アエロゲネス(Ente
robacter aerogenes)から誘導され
、シグマ・バイオケミカルズ社より入手できる。
グリセロールの測定に対しては、反応混合物(1,0m
l)は、5^ルのトリス−HCl 緩衝液(シグマ・バ
イオケミカルズ社)、 pl+ 9.7  ;0.2.
uモルのNAG’  ; 1単位の酵素;およびtAル
のグリセロール(もしくは試験/8液/醗酵プロス、2
0〜501)を含有する。分析は、基質の添加により開
始され、その後、ペックマン25型UV分光光度計によ
り340 nmでの吸光度の増大を監視する。
ジヒドロキシアセトンの測定に対しては、反応混合物(
0,1ml)は、5々ルのリン酸緩衝液、 pH6,0
; 0.5PLモルのNADH; 1単位の酵素;およ
びtAルのジヒドロキシアセトン(も′シ<は試験溶液
/醗酵プロス、20〜50 ml)を含有する。分析は
、基質の添加により開始され、その後340 nn+で
の吸光度の減少を監視する。
生成したエキソ多W(例、ヘテロ多糖ポリ546   
     )は、メチ・フィルス・ビスコゲネスの菌株
の培養作業が完了してから回収する。醗酵装置からブロ
スを取り出し、全菌体を遠心分離(13,000X g
で10分間)により取り除く。生成したエキソ多糖を析
出させて単離し、この生成物をアルカリ性処理に付して
、脱アセチル化ヘテロ多糖を生成させる。本明細書に述
べたヘテロ多糖の別の脱アセチル化法も採用できる。
各種多糖類の水?8液のレオロジー特性の測定を、ウェ
ルズ(Wells)/ブルックフィールド・コーン/プ
レート・ディジクルビスコメータ、あるいは同軸シリン
ダ・センサ・システムを取りつけたレオマット (Rh
eomat) 30ビスコメータにより行う。
比較用粘度測定に使用したキサンタンガムは、米国カリ
フォルニア州すンジエゴ所在のケルコ社(Kelco 
Co、)から市販の製品であるケルザンである。
エキソ多糖の華糖含有量の分析は、加水分解−気液クロ
マトグラフィー法により行う。
大施開よ 本実施例は、メチロフィルス・ビスコゲネスの菌株の培
養による蓄積した量のエキソ多糖代謝産物の生産と、そ
の後のアルカリ性処理による脱アセチル化ヘテロ多糖の
生成とを例示する。
^TCC39893菌株の接種液500 +wlを、M
S培地、1g/(lの塩化アンモニウムおよび増殖炭素
源として0.5%(v/ν)のメタノールを使用して増
殖させる。フラスコは37℃で2日間インキュベーショ
ンする。こうして得られた培養液を使用して、MS培地
101、塩化アンモニウム1g/l、およびメタノール
0.5%(v/v)を入れた容114 Aのニュー・プ
ランズウィソク・マイクロファーム醗酵装置を接種する
最初の醗酵条件は次の通りである=37℃、攪拌200
 rpm、空気流IJ 21 /min、およびpH7
,0゜pHは醗酵中はぼ7.0に制御する。醗酵培地中
の炭素が消耗してきたらメタノールを断続的に追加して
、0.5%(v/v)の濃度を保持する。メタノールの
濃度は気液クロマトグラフィーにより測定する。24〜
36時間の醗酵後、攪拌速度を40Orpmに増す。
メタノールが培養液により利用されなくなったら(通常
5〜7日後)、醗酵を終了させる。次いで、得られた非
常に粘稠な醗酵ブロスをイソプロパツールで希釈して(
アルコールニブロス;2:1)、エキソ多糖の析出を助
長する。得られたスラリーを窒素雰囲気中に保持する。
このスラリーのpHを水酸化ナトリウムによりpH12
に調整し、脱アセチル化反応を行わせる。
必要に応じてさらにNaOHを追加してpHを12に保
持しながら2時間の反応時間が経過した後、水性媒質を
塩酸でp H7に中和し、脱アセチル化エキソ多I!(
すなわち、脱アセチル化ヘテロ多糖)の沈殿を濾別する
。この沈殿をほぼ同容積のイソプロパツールで洗浄し、
次いで自然乾燥させるか、あるいは強制空気循環式乾燥
器により55℃で乾燥させる。乾燥した固体を次いでウ
ィリーミルもしくはハンマーミルで粉砕して粉末状とす
る。か(して得られた脱アセチル化ヘテロ多糖生成物の
物理化学的性質は、脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54に
ついて上に述べたものと一致している。
上述した培養法を繰り返して、蓄積した量のヘテロ多糖
ポリ54をン容液状で含有する醗酵ブロスを得る。この
水性醗酵培地のpHを水酸化ナトリウムによりpH12
に調整し、pH12に2時間保持した後、醗酵培地を塩
酸で中和する。以後は上述した方法に従って、脱アセチ
ル化ヘテロ多糖ポリ54生成物を沈殿させ、回収する。
門gso、・7Hz0     1 gCaCIz  
       O,2gNa211POa      
  0.33 gKHzPOn        0.2
6 gFeEDTA        5.OmgCuC
12Hlho      2.OmgNaJo04・2
11t0    2.OtagPeSOa ・78.0
    500 pgZnSO4・7HzO400/’
 g MnCIz ・4HtO2011g IhBo、        15μg CoC1,・6Hz0    50 pgNiCh・6
810    10μg EDTA        250μg H!0      11. pH6,8ス財I鉗1 本実施例は、本発明による方法の別の態様を例示する。
実施例1に記載の一般的な方法に従ってヘテロ多糖ポリ
54を生成させ、固体生成物として回収する。
0.5gの量のポリ54を水50 mlに溶解させる。
このポリ54の水溶液に窒素をバブリングさせながら、
この水溶液に水酸化カリウム水溶液を加えてpHを12
に調整する。溶液粘度は柔らかいゲル状のコンシスチン
シーにまで増大する。
塩酸の水溶液をこのゲル化溶液に添加して、アルカリ性
から6.8〜7のpHまで中和する。中和溶液を水性イ
ンプロパツール(1: 1)に投入して、脱アセチル化
ヘテロ多糖ポリ54を析出させる。
沈殿を濾別し、70%イソプロパツールで洗浄し、55
℃の乾燥器で乾燥させる。乾燥した生成物を粉砕機によ
り微粉末状に粉砕する。
脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54の粉末を脱、イオン水
および1%塩化ナトリウム溶液に別個に溶解させ、それ
ぞれ0.25%の溶液を形成する。同様にして、ヘテロ
多糖ポリ54の0.25%溶液も調製する。
この溶液の粘度をブルックフィールドRVT (回転式
粘度計)、スピンドル隘4を使用し、回転速度(rpm
)を変えて測定する。得られた比較粘度測定の結果を第
2表にまとめて示す。
第2表に示した粘度のデータは、本発明により製造した
脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54は、対応するアセチル
化ヘテロ多糖ポリ54より水溶液中においてより大きな
増粘力を示すことを実証している。
脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54ば、水溶液にfEF(
以塑性およびチキソトロピー性を付与スる。
第1図は、脱アセチル化ポリ54、キサンタン・ガム、
および脱アセチル化キサンタン・ガムの各0.25%溶
液について、スピンドル11h4を使用して測定した粘
度の比較を示すグラフである。このデータは水溶液中に
おける脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54の顕著な粘度増
強特性を実証している。
芽−」L−聚 」朋 輩度μ戸  」堕 蛮度豆戸 脱イオン水 0.5  800   0.5 1360
01    1400      +     920
02.5   1000     2.5   620
0IχNaC1O,5−0,53200 2,52002,51600
【図面の簡単な説明】
第1図は、脱アセチル化ポリ54、キサンタン・ガム、
および脱アセチル化キサンタン・ガムの各0.25%溶
液について、スピンドル陽4を使用して測定した粘度の
比較を示すグラフである。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)増殖炭素源を含有する水性栄養培地中でメチロフ
    ィルス・ビスコゲネス(Methylophilus 
    viscogenes)の菌株を好気培養して、この醗
    酵培地中に蓄積した量の細胞外ヘテロ多糖を生成させる
    こと、前記醗酵培地から培養微生物を分離して、ヘテロ
    多糖の無細胞水溶液を得ること、およびこの水溶液のp
    Hをアルカリ性範囲内に調整して、得られたヘテロ多糖
    を脱アセチル化すること、からなる醗酵方法。
  2. (2)増殖炭素源がC_1化合物である、特許請求の範
    囲第1項記載の醗酵方法。
  3. (3)増殖炭素源がメタノールである、特許請求の範囲
    第1項記載の醗酵方法。
  4. (4)増殖炭素源がフルクトースである、特許請求の範
    囲第1項記載の醗酵方法。
  5. (5)使用菌株がATCC39893である、特許請求
    の範囲第1項記載の醗酵方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の醗酵方法により製造
    された脱アセチル化ヘテロ多糖。
  7. (7)特許請求の範囲第5項記載の醗酵方法により製造
    された脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54。
  8. (8)増殖炭素源としてメタノールを含有する栄養培地
    中でメチロフィルス・ビスコゲネスのATCC3989
    3菌株もしくはその変異株を好気培養して、この醗酵培
    地中に蓄積した量の細胞外ヘテロ多糖ポリ54を生成さ
    せること、および生成したヘテロ多糖ポリ54をアルカ
    リ性条件下で反応させて、脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ
    54を生成させること、からなる醗酵方法。
  9. (9)脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54を水性培地から
    固体生成物として回収する、特許請求の範囲第8項記載
    の醗酵方法。
  10. (10)特許請求の範囲第8項記載の醗酵方法により製
    造された脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54。
  11. (11)ヘテロ多糖ポリ54を水性媒質中においてアル
    カリ性pH条件下に加水分解して脱アセチル化ヘテロ多
    糖ポリ54を生成させることからなる方法。
  12. (12)アルカリ性処理を、約8〜12の溶液pHで約
    25〜100℃の反応温度において行う、特許請求の範
    囲第11項記載の方法。
  13. (13)増殖炭素源を含有する水性栄養培地中でメチロ
    フィルス・ビスコゲネスの菌株を好気培養して、この水
    性培地中に蓄積した量の細胞外ヘテロ多糖を生成させる
    こと、前記水性培地を水混和性有機溶剤で希釈して、ヘ
    テロ多糖を析出させ、水性スラリー媒質を形成すること
    、およびこの水性スラリー媒質をアルカリ性試薬で処理
    して、脱アセチル化ヘテロ多糖の水性スラリーを得るこ
    と、からなる醗酵方法。
  14. (14)増殖炭素源がC_1化合物である、特許請求の
    範囲第13項記載の醗酵方法。
  15. (15)増殖炭素源がメタノールである、特許請求の範
    囲第13項記載の醗酵方法。
  16. (16)増殖炭素源がフルクトースである、特許請求の
    範囲第13項記載の醗酵方法。
  17. (17)使用菌株がATCC39893である、特許請
    求の範囲第13項記載の醗酵方法。
  18. (18)特許請求の範囲第13項記載の醗酵方法により
    製造された脱アセチル化ヘテロ多糖。
  19. (19)特許請求の範囲第17項記載の醗酵方法により
    製造された脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ54。
  20. (20)固体のヘテロ多糖ポリ54をアルカリ性溶液と
    接触させて、固体形態の脱アセチル化ヘテロ多糖ポリ5
    4を生成させることからなる方法。
  21. (21)ブルックフィールド・スピンドルNo.4によ
    り25℃で測定して50rpmで少なくとも約1000
    cpsの0.5%粘度を示す、脱アセチル化ヘテロ多糖
    ポリ54。
JP61211362A 1985-09-09 1986-09-08 新規ヘテロ多糖類の製造方法 Pending JPS6283897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77376685A 1985-09-09 1985-09-09
US773766 1985-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283897A true JPS6283897A (ja) 1987-04-17

Family

ID=25099247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211362A Pending JPS6283897A (ja) 1985-09-09 1986-09-08 新規ヘテロ多糖類の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0215623A3 (ja)
JP (1) JPS6283897A (ja)
KR (1) KR890001287B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0232582A3 (en) * 1986-02-06 1988-03-02 Celgene Corporation Novel species of facultative methylotrophic bacterium
DE3685955D1 (en) * 1986-02-06 1992-08-13 Celgene Corp Biosynthese von heteropolysacchariden.
JPS637778A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 セルジ−ン・コ−ポレ−ション 任意メチロトロ−フ性細菌の新菌株
EP0255405A1 (en) * 1986-08-01 1988-02-03 Celgene Corporation Production of heat-modified heteropolysaccharides

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878595A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Nakano Vinegar Co Ltd 新規な酸性ヘテロ多糖類の製造法
JPS59142201A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 Agency Of Ind Science & Technol 親水性を改善された改質キサンタンゴムとその調製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0215623A2 (en) 1987-03-25
KR870003193A (ko) 1987-04-15
EP0215623A3 (en) 1988-01-07
KR890001287B1 (ko) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Niknezhad et al. Production of xanthan gum by free and immobilized cells of Xanthomonas campestris and Xanthomonas pelargonii
CN101619300B (zh) 一株鞘氨醇单胞菌tp-5及其生产韦兰胶的方法和应用
Lobas et al. The production of gellan exopolysaccharide with Sphingomonas paucimobilis E2 (DSM 6314)
CA1117048A (en) Bacterial polysaccharide
KR900003711B1 (ko) 발효방법, 이에 따라 생산된 헤테로폴리사카라이드 및 이를 포함하는 조성물
US4355106A (en) Continuous process for the production of gelable exopolysaccharide
CN1932026B (zh) 一种结冷胶发酵液的脱蛋白方法
AU783628B2 (en) Production of exopolysaccharides unattached to the surface of bacterial cells
CN107118980B (zh) 来自海洋的解角质素微杆菌mcda02及其产酶方法与产品
CN105695518A (zh) 一种固定化菌体生物法转化单宁酸重复制备没食子酸的方法
CN105567779A (zh) 一种高产低分子量热凝胶的发酵方法
Moreno et al. Use of agricultural wastes for xanthan production by Xanthomonas campestris
CN109136314B (zh) 利用密西根克雷伯氏菌合成2’-脱氧-2-氨基腺苷的方法
JPS6283897A (ja) 新規ヘテロ多糖類の製造方法
US4247639A (en) Bacterial polysaccharide
Nishio et al. Single cell protein production from mandarin orange peel
JP5090805B2 (ja) 新規微生物、及び新規微生物を用いたヒアルロン酸又はその塩類の分解方法、並びに新規微生物を用いた不飽和型ヒアルロン酸糖鎖の製造方法
CN114437985B (zh) 一株产气肠杆菌及其在合成微生物多糖中的应用
JP3057221B2 (ja) 特異な粘性特性を有する新規多糖体及びその製造方法
CN117229979B (zh) 一株产褐藻胶裂解酶的延长微泡菌及其应用
EP0232582A2 (en) Novel species of facultative methylotrophic bacterium
CN106929456A (zh) 一种天目不动杆菌mcda01及其制备几丁质脱乙酰酶的方法
JPS637778A (ja) 任意メチロトロ−フ性細菌の新菌株
EP0255405A1 (en) Production of heat-modified heteropolysaccharides
CN116904426A (zh) 一种利用菌株hz20-1生产甲壳素酶的方法