JPS6283726A - 液晶駆動方式 - Google Patents

液晶駆動方式

Info

Publication number
JPS6283726A
JPS6283726A JP22439885A JP22439885A JPS6283726A JP S6283726 A JPS6283726 A JP S6283726A JP 22439885 A JP22439885 A JP 22439885A JP 22439885 A JP22439885 A JP 22439885A JP S6283726 A JPS6283726 A JP S6283726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
common
driving
frame clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22439885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsui
紳一 松井
Koji Yamagishi
山岸 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22439885A priority Critical patent/JPS6283726A/ja
Publication of JPS6283726A publication Critical patent/JPS6283726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、大画面の液晶表示装置における液晶駆動方式
に関する。
[従来技術とその問題点] 近年、電子式卓上計算機、携帯用の小型テレビ受像機等
の表示部には、液晶表示装置が一般に使用されている。
しかして、この液晶表示装置において、液晶テレビ受像
機等に使用される大画面のものでは、例えば画像の側部
等において、上下方向に余分な黒い線が生じる糸引き現
象が問題となっている。この糸引き現象を生じる原因は
、第5図に示すように液晶駆動の閾値電圧vthの周波
数依存性によるものである。′第5図は材料の異なる液
晶LC1、LC2、LC3に対する駆動実効周波数fと
閾値電圧vthとの関係を示したものであり、駆動実効
周波数fによって閾値電圧vthが変化する。上記液晶
駆動の実効周波数は、表示されるデータによって変化し
、全面白、全面出などは周波数が低く、ドツト毎にデー
タが変化する場合には周波数が高くなるが、表示データ
の周波数によって閾値電圧が変化しては困るので、第5
図に示すように特性の平坦な部分a−b間を使用する。
しかし、駆動実効周波数の範囲と液晶材料の関係によっ
て平坦部分a−b間を外れてくると、糸引き現象が起き
る。この場合、特性の平坦な部分a−b間は、液晶 L
CI 、LCI、LC3の材料によって異なっている。
さて、従来では、一般に液晶駆動としてB方式といわれ
る交流駆動方式が使用されている。このB方式の液晶駆
動波形を第6図に示す。この第6図は、液晶表示パネル
のXl  (コモン電極)、Yl  (セグメント電極
)のドツトにかかる信号波形で、実線はコモン電極Xl
の選択期間においてセグメント電極Ylのデータの階調
が「8」、他の選択ドツトはOFFの場合であり、破線
は他の非選択ドツトがONの時を示している。但しコモ
ン電極X1に対する破線はXlのドツトの階調が「15
」の時を示している。
しかして、上記B方式は、駆動実効周波数の低い第5図
における液晶LCIに適しており、駆動実効周波数の高
い液晶LC2、LC3に対しては不適当で糸引き現象を
生じる。
そこで、第7図に示すようなコモン反転方式が考えられ
る。これはB方式がフレーム単位で反転するのに対し、
コモン単位で反転するようにしたものである。この第7
図におけるデータ例は第5図の場合と同じである。この
コモン反転方式は、駆動実効周波数が高くなるので、第
5図の液晶LC3のような高周波数特性の液晶に適して
いる。
上記のように従来では、液晶LCIに適したフレーム単
位反転のB方式、液晶LC3に適したコモン単位反転の
コモン反転方式が考えられているが、その中間のLC2
に適した液晶駆動方式は未だ考えられていない。なお、
従来では更にコモン内反転のA方式があるが、これはコ
モン反転方式よりも更に駆動実効周波数が高くなるもの
である。
[発明の目的コ 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、従来の液晶
駆動方式であるB方式とコモン反転方式の中間の駆動実
効周波数を持つ液晶に適した液晶駆動方式を提供するこ
とを目的とする。
[発明の要点〕 本発明は、m×nドットの液晶表示パネルを表示駆動す
る液晶駆動方式において、予め設定した数のコモン電極
が駆動される毎に液晶駆動信号波形を反転することによ
り、液晶の駆動実効周波数を所望の値に設定し得るよう
にしたものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図において11はコントロール回路で、このコントロ
ール回路11は各種タイミング信号を作成し、信号側シ
フトレジスタ12にデータシフトクロックφs1ライン
メモリ13にラッチクロックφし、信号側ドライバ14
に階調信号発生用クロックφCを与え、また、信号変換
回路15にフレームクロックφr及びコモンシフトクロ
ックφnを与える。上記信号側シフトレジスタ12は、
A/D変換回路(図示せず)から送られてくる例えば4
ビツトのデジタル映像データをデータシフトクロックφ
Sに同期して読込んでシフトする。この信号側シフトレ
ジスタ12に読込まれた映像データは、ラッチクロック
φLに同期してラインメモリ13にラッチされ、信号側
ドライバ14へ送られる。この信号側ドライバ14は、
階調信号発生用クロックφC及びコントロール回路11
から信号変換回路15を介して与えられるフレームクロ
ックφr′に同期して動作し、ラインメモリ13に保持
された映像データに応じて例えばm×nドットの液晶表
示パネル1Gのセグメント電極を表示駆動する。
また、コントロール回路11からは、コモン側シフトレ
ジスタ17にコモンシフト用データ“1“及びコモンシ
フトクロックφnが送られる。コモン側シフトレジスタ
17は、上記コモンシフト用データ“1″をコモンシフ
トクロックφnにより読込んで順次シフトし、走査側ド
ライバ18へ出力する。
この走査側ドライバ18は、コモン側シフトレジスタ1
7から与えられる信号のレベルをフレームクロックφ「
′により反転してコモン駆動信号を作成し、液晶表示パ
ネル16のコモン電極を順次駆動する。
また、上記信号変換回路15には、スイッチセット信号
SW及び垂直同期信号φVが与えられる。
スイッチセット信号SWは、例えばスイッチ信号設定用
の4つの外部端子と接地間を任意に短絡接続することに
よって、ゲート回路(図示せず)を介して与えられる。
また、垂直同期信号φVは、同期分離回路(図示せず)
から垂直同期信号が分離されて与えられる。上記信号変
換回路15は、第2図に詳細を示すように例えば4ビツ
トのバイナリ−カウンタ21を備えている。このバイナ
リ−カウンタ21は、垂直同期信号φVにより「0」に
リセットされると共に、コモンシフトクロックφnによ
りカウントアツプされるもので、rl−2−4−8」の
各ビット出力がスイッチ回路22a〜22d及びオア回
路23を介してイクスクルーシブオア回路(以下EXオ
ア回路と略称する)24に入力される。また、このEX
オア回路24には、フレームクロックφrが入力される
。そして、EXオア回路24の出力がフレームクロック
φ「′として第1図の信号側ドライバ14及び走査側ド
ライバ18に送られる。上記スイッチ回路22a〜22
dは、例えばトランジスタ等を用いて構成され、上記ス
イッチセット信号SWによりそれぞれオン/オフ制御さ
れる。
次に上記実施例の動作を説明する。上記のように構成さ
れた液晶駆動回路は、スイッチ信号設定用の4つの外部
端子を任意に選択して接地することにより、第2図に示
す信号変換回路15のスイッチ回路22a〜22dがオ
ン/オフ制御され、これにより各種駆動方式が設定され
る。すなわち、スイッチ信号設定用の4つの外部端子を
全て開放状態にするとB方式となり、上記4つの外部端
子の1つでも接地するとNコモン反転方式とな、る。上
記4つの外部端子を全て開放した場合は、スイッチセッ
ト信号SWは発生せず、第2図の信号変換回路15に設
けられているスイッチ回路22a〜22dは、全てオフ
状態に保持される。このためオア回路23の出力信号は
、バイナリ−カウンタ21のカウント動作に関係無く、
常に“0”信号レベルに保持され、コントロール回路1
1から与えられるフレームクロックφrがそのままEX
オア回路24よりフレームクロックφr′となって出力
される。このようにフレームクロックφrが信号変換回
路15よりそのままフレームクロックφr′として出力
される場合は、従来と同じB方式により液晶表示パネル
16が表示駆動される。
しかして、上記スイッチ信号設定用外部端子を選択して
接地すると、それに応じて信号変換回路15におけるス
イッチ回路22a〜22dがオン/オフ制御されてバイ
ナリ−カウンタ21の出力カウント値Nが設定され、そ
の出力カウント値Nに応じてNコモン反転方式の動作モ
ードが設定される。例えばスイッチ信号設定用外部端子
のうち所定の1つを接地し、信号変換回路15のスイッ
チ回路22bのみをオンして出力カウント値Nを「2」
に設定した場合には、バイナリ−カウンタ21がコモン
シフトクロックφnを2カウントする毎に、その端子「
2」からスイッチ回路22b及びオア回路23を介して
EXオア回路24に送られる信号が反転する。
この結果、EXオア回路24から出力されるフレームク
ロックφr′は、第3図に示すようにコモンシフトクロ
ックφnが2発与えられる毎に、“1”信号と“O”信
号のレベル間で交互に反転する。
ぞして、走査側ドライバ18は、フレームクロックφr
′に応じて出力信号を反転、つまり、液晶表示パネル1
6のコモン電極Xを2つ駆動する毎に順次反転する。ま
た一方、信号側ドライバ14においてもフレームクロッ
クφr′に同期して動作し、第3図に示すようにコモン
電極が2つ走査される毎に反転して液晶表示パネル16
のセグメント電極Yを表示駆動する。上記のように信号
変換回路15のスイッチ回路22bのみをオンさせ、ノ
クイナリーカウンタ21の出力カウント値Nを「2」に
設定した場合は、コモン電極が2つ走査される毎にフレ
ームクロックφr′が反転する2コモン反転方式となる
。この2コモン反転方式では、従来のコモン反転方式に
比較して実効周波数を低くすることかできる。
また、第4図は4コモン反転方式に設定した場合の液晶
駆動信号波形を示したものである。この場合には、信号
変換回路15のスイ・ソチ回路22cのみをオンしてバ
イナリ−カウンタ21の出力カウント値Nを「4」に設
定する。バイナリ−カウンタ21の出力カウント値Nを
「4」に設定すると、コモンシフトクロックφnを4カ
ウントする毎に、その端子「4」からスイッチ回路22
b及びオア回路23を介してEXオア回路24に送られ
る信号が反転する。この結果、EXオア回路24から出
力されるフレームクロックφf′は、コモンシフトクロ
ックφnが4発与えられる毎に信号レベルが反転する。
そして、走査側ドライバ18は、フレームクロックφr
′に応じて出力信号を反転させ、液晶表示パネル16の
コモン電極Xを4つ単位で順次反転駆動する。また一方
、信号側ドライノ(14においてもフレームクロックφ
r′に同期して動作し、コモン電極が4つ走査される毎
に液晶表示)くネル16のセグメント電極駆動信号を反
転させる。上記のようにして4コモン反転方式により液
晶表示ノくネル16が表示駆動される。この4コモン反
転方式の場合は、第3図に示す2コモン反転方式の場合
より、液晶駆動の実効周波数を更に低(することができ
る。
以下同様にしてスイッチ回路22a〜22dをオン/オ
フ指定することにより、Nコモン反転方式の動作モード
、つまり、コモン電極の反転単位数Nを任意に設定する
ことができる。
なお、信号変換回路15のスイッチ回路22aのみをオ
ンさせて、バイナリ−カウンタ21の出力カウント値N
を「1」に設定した場合には、従来と同じコモン反転方
式となる。すなわち、バイナリ−カウンタ21の出力カ
ウント値を「1」に設定した場合には、バイナリ−カウ
ンタ21がコモンシフトクロックφnをカウントする毎
に、バイナリ−カウンタ21の端子「1」からスイッチ
回路22a及びオア回路23を介してEXオア回路24
に送られる信号が反転する。この結果、EXオア回路2
4から出力されるフレームクロックφf′は、コモンシ
フトクロックφnが与えられる毎に反転する。また、走
査側ドライバ18は、フレームクロックφr′に応じて
出力信号を反転させ、液晶表示パネル1Gのコモン電極
を1つ置きに反転駆動する。従って、上記のように液晶
表示パネル1Bをコモン単位で駆動した場合、その駆動
方式は従来と同じコモン反転方式となる。
[発明の効果] 以に詳記したように本発明によれば、液晶表示パネルの
駆動に際し、Nコモン毎に液晶駆動信号波形を反転する
ようにしたので、従来のB方式とコモン反転方式の中間
の実効周波数で液晶を表示駆動でき、このため液晶材料
に合せた最適実効周波数の選択が可能になり、液晶表示
装置における糸引き現象を確実に防止し得るものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による液晶駆動方式の回路構
成を示すブロック図、第2図は第1図における信号変換
回路の詳細を示す図、第3図及び第4図は同実施例の動
作を説明するための液晶駆動信号波形を示す図、第5図
は液晶の駆動実効周波数と閾値電圧との関係を示す図、
第6図は従来の液晶駆動方式におけるB方式の液晶駆動
信号波形を示す図、第7図は従来のコモン反転方式によ
る液晶駆動信号波形を示す図である。 11・・・コントロール回路、12・・・信号側シフト
レジスタ、13・・・ラインメモリ、14・・・信号側
ドライバ、15・・・信号変換回路、16・・・液晶表
示パネル、17・・・コモン側シフトレジスタ、18・
・・走査側ドライバ、21・・・バイナリ−カウンタ、
22a〜22d・・・スイッチ回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 胴よ 2り、モ、ン夛遥臥気)( 第3図 4−)七ン7X枳夷へ 第4図 Xo X1X2           X0X1X2B
1式

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)m×nドットの液晶表示パネルを表示駆動する液
    晶駆動方式において、上記液晶表示パネルのコモン電極
    を順次選択して駆動し、フレームクロックに応じて駆動
    信号を反転するコモン電極駆動手段と、上記液晶表示パ
    ネルのセグメント電極を映像データに応じて表示駆動し
    、上記フレームクロックに応じて駆動信号を反転するセ
    グメント電極駆動手段と、上記コモン電極駆動手段によ
    りコモン電極が予め設定された数駆動される毎に上記フ
    レームクロックの信号レベルを反転させるフレームクロ
    ック発生手段とを具備したことを特徴とする液晶駆動方
    式。
  2. (2)m×nドットの液晶表示パネルを表示駆動する液
    晶駆動方式において、上記液晶表示パネルのコモン電極
    を順次選択して駆動し、フレームクロックに応じて駆動
    信号を反転するコモン電極駆動手段と、上記液晶表示パ
    ネルのセグメント電極を映像データに応じて表示駆動し
    、上記フレームクロックに応じて駆動信号を反転するセ
    グメント電極駆動手段と、上記コモン電極駆動手段によ
    りコモン電極が予め設定された数駆動される毎に上記フ
    レームクロックの信号レベルを反転させるフレームクロ
    ック発生手段と、上記フレームクロックの信号レベルを
    反転させる基準となるコモン電極数を任意に可変設定す
    る設定手段とを具備したことを特徴とする液晶駆動方式
JP22439885A 1985-10-08 1985-10-08 液晶駆動方式 Pending JPS6283726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439885A JPS6283726A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 液晶駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22439885A JPS6283726A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 液晶駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6283726A true JPS6283726A (ja) 1987-04-17

Family

ID=16813122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22439885A Pending JPS6283726A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 液晶駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6283726A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026922A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPH0255320A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Seiko Instr Inc 表示装置の交流化駆動制御回路
JPH0281023A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Seiko Instr Inc 表示装置の駆動方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019195A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置の駆動方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019195A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置の駆動方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026922A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPH0255320A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Seiko Instr Inc 表示装置の交流化駆動制御回路
JPH0281023A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Seiko Instr Inc 表示装置の駆動方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0351253B1 (en) Liquid crystal projection apparatus and driving method thereof
US7362299B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
US5598180A (en) Active matrix type display apparatus
JP2616652B2 (ja) 液晶駆動方法及び液晶表示装置
JPH04346390A (ja) 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
GB2324191A (en) Driver circuit for TFT-LCD
US4556880A (en) Liquid crystal display apparatus
JPH052208B2 (ja)
JPH0822267A (ja) 液晶駆動回路と液晶表示装置
KR100609744B1 (ko) 액정표시소자의 구동방법 및 장치
EP0406022B1 (en) Display apparatus
JP2675060B2 (ja) アクティブマトリクス方式の表示装置及びその走査回路と走査回路の駆動回路
JPH06337657A (ja) 液晶表示装置
US4701025A (en) Liquid crystal display device with driving method to eliminate blur due to frequency dependence
JPS6283726A (ja) 液晶駆動方式
JPH04142513A (ja) 液晶表示装置
JPH08241060A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2874190B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP3233010B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61275825A (ja) 液晶表示装置
JPH0766252B2 (ja) 画像表示装置の駆動回路
KR20010023722A (ko) 다른 비디오 표준들로부터의 비디오 신호들을디스플레이하도록 적합된 매트릭스 디스플레이 장치
JPH02196218A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US5241392A (en) Liquid crystal display
JP2776073B2 (ja) 表示駆動装置および表示装置